
このページのスレッド一覧(全3344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月20日 23:05 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月20日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月17日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月17日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月17日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月16日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > Apple > AirMac カード M7600J/C


ハンドル付きでグラファイトのちょっと昔のiBookに、
今売っているAirMacカードを付けたときってちゃんと動きますか?
ちなみにそれにはMacOS9.2がインストールされています。
0点


2002/09/20 23:05(1年以上前)
申し訳ありません。私もI Love Appleさんと同じ機種?な為、便乗してお伺いしたです。
私の型番は、M7707LL/A(北米で購入しました)
OSは、MacOS9.04 US(英語版です)
ドライバ?は、AirPort :ver1.0.1(AirMacではなく)
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら御教授願います。
書込番号:955267
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/CF


早速購入して、カシオペアで家庭内無線LANしようと思いましたが、いきなり躓きました。サポートセンターには問い合わせ中(電話が全然かからずFAXで)ですが、アドバイスいただけたら幸いです。
1.使用環境
使用PC:カシオ カシオペアE−750
母艦PC:自作AT互換機
上記はMicrosoft ActiveSync3.5をインストールして、正常に接続済み。
2.症状
取扱説明書の記載に従い、先ずドライバをインストールすべく、母艦PCのCDドライブに添付サポートソフトディスクをセットして、インストール開始。
具体的な手続は、取扱説明書18頁からの1〜4を実施。
カシオペア側にて、インストール動作が確認できるが終了時点で、以下のメッセージがでて正常にはインストールできず。
致命的なアプリケーションエラー
アプリケーションWは、不正な処理が行われたためにシャットダウンされます。
問題が解決しない場合は、プログラムの製造元にご連絡ください。
プログラム:WNBCFSTA.EXE
例外:0xc0000005
アドレス:0160286c□致命的なアプリケーションエラー
このカシオペアのメーッセージ表示について、「ok」をポイントして消した後、「スタート→設定→システム」で見ても、「I-O DATA WN-B11 無線LAN設定ユーティリティ」は存在しないでの、インストールは正常に行われなかったと思われる。
尚、「スタート→プログラム」と進むとその中には、「I-O DATA WN-B11 CF for CE」があり、これをポイントすると、上記の「致命的なアプリケーションエラー」メッセージが表示される。
ファイルエクスプローラで辿っていくと、「マイデバイス→Program Files→I-O DATA→WN-B11 CF」に「WNBCFSTA」(ファイルサイズ:53.5K)があり、これをポイントしてみると、やはり上記の「致命的なアプリケーションエラー」メッセージが表示される。
0点



2002/08/09 17:42(1年以上前)
自己RESですが、その後、母艦PCをVAIOノートに替えてやってみましたが、状況は変らずです。
誰か、E−750にインストールした方、状況を教えてくださいな。
書込番号:880427
0点



2002/08/10 21:48(1年以上前)
またまた自己RESですが、とても悲しい展開になってきました。
カシオのサポートセンターにも問い合わせたのですが、早速確認してもらえて、結果は「お客様と同じエラーメッセージが出ました!」ということでした。誠に残念ですが、現状のドライバソフトでは、E-750にはインストールができないようです。
あ〜、どうしよう。アイオーデータと相談します。
書込番号:882646
0点


2002/08/14 09:08(1年以上前)
G-FORTでも同じ症状なのでmips系のポケットPCでは動作しないようです。
私も無駄買いでした。
ドライバがアップデートされるのを待つしかないですね。
書込番号:888859
0点



2002/08/17 20:43(1年以上前)
こんにちは、G-FROTさん。
G-FORTでもダメなんすか?それは、それは、仲間が増えて嬉しいような・・・やっぱ、悲しい(涙)。
アイオーは、夏休み明けにドライバ改良に取り組むそうで、今月末までとりあえず辛抱です。
しかし、全機種とは言いませんが、代表的なものに対する動作確認ぐらいしてから発売すればいいのに。ちょっと問題ありですね。
書込番号:895501
0点


2002/08/24 12:21(1年以上前)
私はMIPS系のポケピーは所有していませんが、Acctonのドライバーで動かないでしょうか?
Intersil製チップであるPrismのCEのドラーバーはAcctonので動かす例が多かったです。
CE2.11用とCE3.0用がありますので、もしかするとMIPSが動くかもしれませんね・・・
バックアップ取られた上で、駄目もとで試してみては如何でしょうか
書込番号:906907
0点



2002/08/28 16:04(1年以上前)
約束の月末になったのですが、連絡がこないのでこっちから再び問い合わせをしました。かなり難航しているようで、目処が立たない・・・らしいです。(やれやれ)
もうこれ以上待てないということで、メルコにでも乗り換えます。あ〜あ。
書込番号:913870
0点


2002/08/29 07:05(1年以上前)
Acctonのドライバを試しましたが認識されなかったカードとして扱われ
駄目でした。
ツールとかは入るのですが、、、
レジストリとかいじらないと駄目ですかね
仕方ないので今はシグマリ2専用になってます。
書込番号:915105
0点


2002/09/16 12:49(1年以上前)
皆さん、初めまして。
私も最初E-750で無線LANをと思い、WN-B11/CFを購入しました。
てっきりE-750にも対応しているだろうと思っていたのですが、最初に
ドライバーをインストールしたときに、初物好きさんとまったく同じエラーが
発生し何度インストールし直してもだめでした。
結局E-750は現状では対応製品ではないみたいだったので、E-750での使用はあきらめました。
その後、以前から予定していたGENIO e550Gを購入し、これなら正式対応でも
あるし、問題ないだろうと早速ドライバーをインストールしました。
ドライバーも設定ユーティリィティーも、問題なく導入できたのですが
IEでのWEB閲覧が非常に不安定なのです。
具体的には、
@自宅の無線ブロードバンドルーター(WN-B11/BBRH)となかなかリンクが
確立しない。(1m位の距離でも・・)
(なぜか、WN-B11/CFのアンテナ部を指でなぞるようにするとリンクが
確立しやすい。)
Aリンクが確立し、電界強度も最強の距離であっても、IEでWEB閲覧しようと
すると IEのエラー「!探しているページが見つかりません。」のエラー窓
が表示されてしまいます。
----
ネットワークアダプタの設定は、「IPアドレス:自動取得 DNS:空欄」で
設定しています。
接続タブのネットワークカードの接続先は「社内ネットワーク」で指定しています。
うまくWEBに繋がり閲覧できるのは5割くらいの確立、のような気がします。
GENIO e550Gでお使いの方がおられましたらアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:946499
0点


2002/09/20 00:45(1年以上前)
最近CYBERBANK社のPC-EPhone2というのを買いまして、昨日WN-B11/CFも購入してインストールしました。しかし、同じように「致命的なアプリケーションエラー」が出て、動作しません。私の場合、プログラム:と例外:は同じですが、アドレス:は010ff2acと表示されます。
PC-EPhone2はサポート外のマイナーなPDAだよ、といわれればそれまでですが、一応WindowsCE3.0だしCPUはStrongARMだし、動くかなあと思ったんですけど・・・。
カシオペアFIVA(WindowsMe)のCFスロットに挿してインストールしたら正常に動作しました。でもそっちはWN-B11/PCMでつながっているんで、二つもいらないんですが・・・。
何とかならないでしょうか、IODATAさん。
書込番号:953743
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S


なにぶん素人に教えてください。
YAHOO BB 12M に入ったんですが、PCWA-C150S は、最高11Mだと思うんですが、速度が落ちるので11Mで十分なのでしょうか?
それとも、54Mbps無線RAN対応の5Ghzのものにしたほうがよいのでしようか?
0点


2002/09/17 22:41(1年以上前)
無線が11Mで繋がることはないと思ったほうがよいです.
adslと無線のどっちが足引っ張るかは環境次第なのでわかりません.
書込番号:949654
0点


2002/09/17 23:14(1年以上前)
無線ではせいぜい3〜5.5Mくらいしかでません。
よって、将来的に光で100Mにするなら、無線でも54Mにした方がよいことは間違いありません。後で悲しい思いをします。しかし、現在ではまだ54Mのアクセスポイントは少なく、11Mとも互換がないので、そこを気をつける必要があります。
書込番号:949749
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S


PCWA-C150S \10000で購入しました。出っ張りなしに最高です。
疑問があります。何方かご教示お願い致します。
親機はNEC製WL50Tで、OSはWIN2000です。
【質問1】簡単に接続できたのですが、WL50Tとの接続でパスワードみたいのはないのでしょうか?
これではご近所様が無線LANカードを買ってネットワーク参照すれば、簡単に我が家のLANに乗ることができますよね。
無線LANはこんなものでしょうか?
【質問2】DIONの8Mなのですが、有線LANのデスクトップ(PEN2/266Hz)は3.5Mでますが、無線LANのノート(PEN3/600HZ)では2.5Mになります。
無線だから、速度がおちるのでしょうか?
知らない事だらけなのですが、宜しくお願いいたします。
0点


2002/09/17 20:31(1年以上前)
>質問1】簡単に接続できたのですが、WL50Tとの接続でパスワードみたいのはないのでしょうか?
ESS IDやwepやMACアドレスフィルタ等でコントロール出来るはずです.
マニュアルを参照してください.
>無線だから、速度がおちるのでしょうか?
無線はadsl同様に必ず最大スピードでリンクするわけではないので,状況によっては十分ありえます.
又,NICやドライバの出来によってもスループットが変わります.
書込番号:949370
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN PCCB-11


このたび、PCCB-11とアクセスポイントのAPL-11を購入しました。
が、設定を終えていざネットにつないでみると、オフライン状態のようになって表示できません。
でも、ユーティリティではアクセスポイントを検出できていますし、またアクセスポイントからもPCCB-11を認識できています。
LinkLEDも正常に点灯しています。PCCB-11とAPL-11はちゃんとリンクできているようなのです。
が、やっぱりうまくつながりません。
そこで、メルコのアダプタに代えてみると、今度は正常にネットにつながります。(アクセスポイントは同じAPL-11です)
なぜでしょうか?何か設定のアドバイス等がありましたら教えてください。
もちろん、ESSIDはそろえてありますし、MacフィルタやWEPは使っていません。
Windows2000と98で試しましたがどちらもだめでした。
使用マシンは98NXのVersaです。
初期不良の可能性もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2002/09/17 18:48(1年以上前)
自己解決しました。
販売店にもっていったところ、不良品でした。
書込番号:949143
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP


IBM350でOPとカードL11をしようしていますが接続できません。デバイスマネージャで見るかぎりエラーがなく正常に動作しています。またアンテナマークも2−3本表示しています。ADSLモデムがDHCP機能つきのためPCを起動したときにTIP/IPを自動で取得するはずですが、取得できません。ノートではL11で問題なく取得できています。ネットワークの設定はノートと同様のにしています。OSはwin98です。アドバイスなどよろしくお願いします。
0点


2002/09/16 11:34(1年以上前)
アクセスポイントにmacアドレスを登録し忘れていて
規制がかかっているということはないですか?
書込番号:946344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





