
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月24日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月22日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月22日 03:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月18日 02:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月16日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月16日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/PCC2


WL11/APとセットで使用しています。Wep40の設定を行ったところWL11/APが認識できなくなってしまいました。マニュアルにはTelnetで接続して・・・と書いてありますが、接続するコマンドがわかりません。エレコムのサポートTELは全く繋がらないし・・・
何方か同じような経験をした方はいないでしょうか?
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11


このログの中でWinCEでも使用可能ということですが、シグマリオン2ですが、可能ではあるとおもいますが、ドライバなどは別途改造必要なのでしょうか?それとも、普通に挿入すれば認識するのでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点


2002/06/22 19:55(1年以上前)
まだ見てるかな?
メルコのUSサイトでCEドライバを見かけた事があります。
書込番号:786687
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


はじめまして。
家庭内無線LANでインターネットを共有化しようと思い、色々と
挑戦しているけんじです。結論から申しますと、インターネットに
繋がらないのです。
メルコ製USB2.0増設用インターフェースカードUCI-P2/UCI-P4HをSOTEC社製
M260DVに増設し、USB接続にてWN-B11/USBを繋げました。
無線LANの接続先はエレコム社製ルーターLD-WBBR4/Pです。
OSはWindows2000を使っていて、LANでつなげようとしますと、インターネット接続を
しているアイコンが表示されるものの、繋がりません。パケットは送信している
ものの受信がないのです。試しに、一度接続を無効にし、再度つなげようとしますと、
「接続に失敗しました」というメッセージを出し、インターネットに接続するような
アイコンが表示されます。この状況でもインターネットには繋がりません。
USB2.0のインターフェースカードも買って3日程度しか経っていないので、
壊れているとは思えませんし、無線LANとルーター間においての電波の繋がっている
率も「強60%」程度と表示され、問題なく、ちゃんと繋がっています。ESSIDも
間違いありません。
問題はどこにあるのででしょうか?
ユーザーサポートに電話しても混んでいて繋がらないのです。
どなたか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点


2002/06/10 13:48(1年以上前)
ん〜、お助けしたいのはやまやまなのですが、構成がイマイチ
つかめません。インターネットの共有化だとルータ化したPCと
接続元になるPCがあると思うのですが、Win2kと書かれたPCが
どっちなのかわかりません。
その辺も詳しく書いていただけると・・・
書込番号:763869
0点



2002/06/12 12:52(1年以上前)
サムソンさんありがとうございます。
私のPCはルーター化したPCです。ルーターにWNB11/USBで無線でつないで
います。相変わらず繋がりません。今ではダイアルアップでつないでいる状態です。あー
書込番号:767594
0点


2002/06/12 13:15(1年以上前)
ちょっと話の整理。
共有化云々の話はありますが、要は無線LAN経由でエレコム社製
ルータを介してインターネットに接続できないということでしょうか?
カンで申しますと、エレコム社製ルータかPCに対するIPの設定が足らない
ような気はします。
モデム接続ですと、IPアドレスとかデフォルトゲートウェイとかDNSの設定
は自動的に割り振られたりしますが、ルータがかむとちょいと話が変わって
きます。ネットワーク設定はどういうことしているか、そのへんの情報が
ないと何とも言えないです。
書込番号:767617
0点



2002/06/15 03:08(1年以上前)
サムソンさんありがとうございます。
> 共有化云々の話はありますが、要は無線LAN経由でエレコム社製
> ルータを介してインターネットに接続できないということでしょうか?
そうです。おっしゃるとおりです。
> トワーク設定はどういうことしているか、そのへんの情報が
> ないと何とも言えないです。
ESSIDで接続を決めているだけで、あとはIPアドレス、DNSサーバーともに
「自動的に取得する」を選択しています。アンテナも平均して50%以上
出ており、イチオウ繋がっているようには見えるのですが、実際には
データの送受信はされていません。むろんIPアドレスも振られていません
でした。
しかし、突然繋がったりするときもあるのです。今日も繋がったのですが
接続元のPCがフリーズしている時でした。
ちなみに接続元PCの電源が入っていないとインターネットに繋がらない
なんてことは無いですよね??すみません初歩的すぎる質問で。。。
よろしくお願いいたします。
失礼します。
書込番号:772921
0点


2002/06/22 03:08(1年以上前)
えらく間を空けてすいません。まだ見てくれてるかな?
有線で接続したときに上手くいくのかなと。
無線云々の前にそこを確認しておくべきだった・・・
書込番号:785587
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


デバイスドライバのインストールをして、
デバイスマネージャのネットワークアダプタを確認すると、
I-O DATA WN/B11 USB Ethernet Adapter の頭に!マークがついていて、
デバイスの状態に、
このデバイスのNDIS.VXD、NTKERN.VXDはデバイスドライバを読み込めませんでした。(code2)
と表示されています。
ドライバの再インストールをしても結果は変わりませんでした。
USBのコントローラはVIAのものだったので問題ないと思います。
パソコンはNECのVL800R/8 でOSはWinMe です。
0点

あやふやな記憶ですが、メーカー間での相性問題が有る組み合わせがUSBには存在します。ご確認下さい。
書込番号:775036
0点


2002/06/18 02:39(1年以上前)
私も同じような症状のなりましたが、ドライバーのインストール画面をよく見ているとWIN XP用のドライバーを読み込んでいるようなので次の画面で推奨するドライバー(これがXP用)ではなく、他のドライバーの一覧からWIN MEのドライバーを選んでインストールしたらきちんと認識しました。
なぜWIN XPのドライバーを読みに行くのかはわかりません。
書込番号:778426
0点





無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


BLR2−TX4にWLI-PCM-L11GPを挿しエアーステーションとし、ノートPC DynaBook Portege300CTにL11GPを挿し無線化を試みていますがノートPCからエアーステーションが見つかりません。Pingコマンドはお互いに通り、エアーステーションからノートPCのL11GPのMACアドレスも認識できるのですが何故かノートPCからは見つかりません。どなたか原因が解る方はいますでしょうか? OSはWin98です。 IPは手動設定しています。
0点


2002/06/13 01:35(1年以上前)



2002/06/13 06:28(1年以上前)
メルコのHPに書いてありますよね。残念ながらこれ(ファイアウォール設定)はやっていません。L11GPはBLR2−TX4への挿入をメルコでは補償範囲外との事ですのでメーカーに問い合わせできずにいます。とほほ
書込番号:769153
0点



2002/06/16 01:43(1年以上前)
エアステーションの無線の設定が誤っていました。お騒がせしました。
書込番号:774551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





