無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

質問お願いします。有線接続との併用

2022/06/23 15:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX50E

クチコミ投稿数:22件

質問お願いします。
こちらの品物を取り付け使用したのですが、有線と無線の併用というか、LANケーブルを取り付けたままでTX50Eの
使用は出来ないのでしょうか?
現状Windowsのネットワーク設定でWi-Fiを無効化しないと、有線はつながりません。
LANケーブルを刺したままだと今度は無線がつながりません。
Windows11で使用しています。
ただBluetoothはどちらの場合も使用できています。
分かる方お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:24807042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/06/23 15:09(1年以上前)

Wi-Fiを無効化をして有線のみにしたのなら、今度は逆に有線を無効にしてやればWi-Fiが使えるのではないですか?
USBの無線LANアダプタを試したときはそのようにしたと思うのですが。

書込番号:24807054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/23 15:11(1年以上前)

普通はそういう動作になります。
マザーボードにWiFiモジュールある機種でも同じです。

両方を同時に繋ぐ動作は無理です。

書込番号:24807058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/06/23 16:32(1年以上前)

>すんすんふんさん

有線と無線を同時(対等)に接続は無理で、
どちらかを優先するかの設定は必要になります。

複数のインターフェイスを使う場合、
「自動メトリクス」を辞め、
「インターフェイス メトリック」で優先度を決めては如何でしょうか?

書込番号:24807154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/06/23 17:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
当方、有線と無線の仕様を今回初めてしりました。
やろうと思えば出来る様ですが、基本的にはどちらか片方しか無理なのですね。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:24807211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵型WiFiカードで。

2022/05/26 10:24(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

M.2.スロットに差すWiFiカードを手に入れました。
インテルの国内向けのリテールパッケージ品で技適も通ってます。(AX200)


デスクトップに付けたのですが、
付属のアンテナとケーブルでIOパネルに付けたのですが、
PC自体の置場所が良くなく電波強度がいまいち…

でアンテナを移設しようかと考えているのですが、
そこで疑問が。

アンテナの延長ケーブルを使ったり、
外部アンテナを変えてしまうのは、
電波法的に合法でしょうか?

コネクターで差し替えられる製品を使っての範囲です。

それともアンテナ単体や延長ケーブルでも技適付き製品と言うものが存在するのかな?

と言う疑問です。
詳しい方教えてください。
知らないうちに技適破りたくないので…(^^;

もしアンテナを1mほど高い位置に移設することが合法的に可能であれば、
お勧めの製品など教えてもらえると助かります。

書込番号:24763140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/26 10:38(1年以上前)

受信側の感度が幾ら高くても、それは電波法には関係ないです。
寧ろ発信される電波強度が主で、規格内のものであるか、
また高調波など漏れ電波が、これまた規格内であるかです。
測定器、測定方法が分からなければユーザー側では計れないです。
異常な強い電波漏れで、通信障害を指摘され、電波管理局の調査を受けられたらアウトになる場合もあるかも。



※ むかーし FMワイヤレスマイクの自作で、強電波にて障害出て警告受けた友人がいました。

書込番号:24763164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/26 10:41(1年以上前)

いまはアナログTVの時代ではないけど、AMラジオを数m以内に近づけて激しくジャーっと音が出るようなら、
ちょっと注意は必要かも。

書込番号:24763170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/05/26 10:42(1年以上前)

>あずたろうさん
アンテナって送信には使われないのですか?

書込番号:24763172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/05/26 10:45(1年以上前)

下記サイトによると、
>ここで重要なのは、技適はアンテナや無線モジュール単体ではなく、「アンテナ」と「無線モジュール」のセットで取得するものだということです。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2103/09/news004_2.html

書込番号:24763183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/26 10:47(1年以上前)

WiFiもBTも送受信ありますから、アンテナ要です。

書込番号:24763189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/05/26 11:05(1年以上前)

意見が色々ですね。

アンテナとモジュールセットなら、
間の延長ケーブルは、
アンテナに含まれるのか?
合法になるのかなどうなのか、気になります。


と言うか、技適厳守するならノートパソコンは、
アンテナ変えるのは簡単ではないだろうから、
WiFiカード交換も出来ないってことになるのかな?

書込番号:24763215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2022/05/26 11:29(1年以上前)

技適自体は、その状態で取れる取れないが変わると思いますが、アンテナ無しの状態で技適が取れるかはなんとも言えない感じですね。
その状態で検査しない、何か付けた場合に違法基地局になりあるので難しいと思います。

書込番号:24763261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/05/26 12:20(1年以上前)

改めて言葉を変えて検索したら、以下のような書籍?情報が…

注:PDF直リンクです。

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.cqpub.co.jp/toragi/2008-2020/Portals/0/backnumber/2011/09/p125.pdf&ved=2ahUKEwjc-q3Mmfz3AhX2mVYBHd2KB-UQFnoECAcQAQ&usg=AOvVaw0zD3WsVob1vB5WwIy_XuU3

どうもアウトになってしまう様ですね。
あきらめてそのままの組み合わせで使うことにします。

お付き合いありがとうございました。

書込番号:24763336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/05/26 12:35(1年以上前)

追記:
リンク先はトランジスタ技術の1ページの様ですので、
内容は間違いなさそうです。
(なんか懐かしいけど今でも発行されてたんですね。(^^;)

延長ではなく給電線と言う扱いのようです。

書込番号:24763362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルースクリーン

2021/06/20 00:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
ブルースクリーンが頻発してしまう
【使用期間】
1日未満
【利用環境や状況】
PCは「msi Creator 15M A9SD」でWindows10proです
【質問内容、その他コメント】
標準搭載のIntel製ネットワークアダプタの不調が直らないため、導入しました。
付属のCDから手順通りにドライバをインストールし、早速Wi-Fiに接続というところでブルースクリーンが出てしまいました。何度か自動的に再起動した後、一応Wi-Fiに接続し、インターネットに接続もできましたがしばらくしてブルースクリーンが頻発してしまいました。
ブルースクリーンのエラーコードについて色々と調べた結果、ドライバに不具合があることが分かりましたが、知識が乏しく、それより先に進めません。

長文失礼しました。どなたかよろしくお願いします

書込番号:24197273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/20 00:53(1年以上前)

OS再インストールか初期化を行いたくなる事象ですね。

書込番号:24197286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/06/20 01:46(1年以上前)

標準のアダプタがBIOSで無効にできるなら無効にしてください。
WI-U2-433DHPはUSB2.0ポートに取り付けていますか?
ドライバーは、↓から入手してインストールしてください。

・WI-U2-433DHP ソフトウェア
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wi-u2-433dhp.html

書込番号:24197326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2021/06/20 05:45(1年以上前)

>msi Creator 15M A9SD」でWindows10pro
>ドライバに不具合

他の方のレビューをみますと、同じようにブルースクリーンが出ている例が2件ありました。

やはりドライバーに不具合があるのかもしれませんが、他の可能性としてはパソコン側(MSI Creator 15M A9SD)
にインストールされている何らかのドライバーとの相性や、Win10側との相性の問題も考えられます。

この無線LANアダプタが他のパソコンでは問題なく使えたり、他のOSでは問題なく使える可能性もあります。

ブルースクリーンの例が散見される製品なので、他のアダプタに変更した方が簡単かもしれません。

書込番号:24197386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/06/20 10:03(1年以上前)

>かおり16さん
やはり相性問題ってありますよね。
別の製品も考えてみます
自分でも調べますが良さげなモノとかありますか

書込番号:24197664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/06/20 10:10(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
調べて、BIOSを見てみましたがちょっと分かりませんでした。デバイスマネージャーからの無効とは違うのでしょうか
USBは3.0かもしれないです
ドライバーなんですが、「上書きインストール」作業中にブルースクリーンが出てしまいました、、
再起動後は最初と同じで一応Wi-Fiには接続してます

書込番号:24197678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/06/20 10:13(1年以上前)

>あずたろうさん
そうですね、、
知識がなくて怖いので、最後の切り札として試してみようと思います

書込番号:24197684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2021/06/20 19:34(1年以上前)

>ニークネッムーさん

買いなおすとしたら、人気売れ筋ランキング 1位のTP-Link Archer T2U Nano 最安値 \1,111や、同じく6位のTP-Link Archer T2U V3 最安値 \1,600などが良い気がします。さらには、19位のIODATA WN-S150UM 最安値 \1,071 でしょうか。

予備としてこれらは仮に2つ買っても数千円ですからコスパは良いかと思います。

書込番号:24198477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/05/23 19:54(1年以上前)

2021/05/20に、新しいドライバが提供されているようです。
僕の場合は、再インストールしたら、ブルースクリーン後のシャットダウン現象は収まりました、

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60652

です。

書込番号:24759166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コードの長さは?

2022/03/27 00:06(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT

クチコミ投稿数:3件

アンテナ部につながるコードはどれぐらいの長さがありますか?

書込番号:24670363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/03/27 00:46(1年以上前)

約1m。
https://twitter.com/asusrogjp/status/1174936698284720128

書込番号:24670412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano

クチコミ投稿数:40件

【使いたい環境や用途】HP 14-ac100 というノートPC(CPUはcorei5、無線規格はIEEE802.11b /g /n)

【重視するポイント】これを使うと、Wifiルーター(AtermWG2200HP)が発している5GHzの電波を使えるようになるのかどうか

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

現在、自分の部屋でHP 14-ac100(CPUはcorei5、無線規格はIEEE802.11b /g /n)というノートPCを使っています。
このノートPCのUSBにこの商品「Archer T2U Nano」をさせば、同じ部屋においてあるWi-Fiルーター(NECのAtermGW2200HP)が発信している5GHzの電波を拾うことができるようになるのでしょうか?

必要かもしれませんのでより詳細に説明しますと・・・
ノートPCとルーターの距離は1mほどです。ノートPCもスマホも無線でつないでいます。
一般家庭用のOCNひかりファミリーを使っていて200MGの回線です。
上記のノートPCの2.4GHz接続でのネット速度測定をしたら下りも上がりも大体40MGでした。
同じ部屋でOPPOのA52020というスマホで、同ルーターの5ghzの電波につないで測ったところ、
下り180ぐらい、上り140ぐらいでました。
そこでできればノートPCでも5GHzの電波でネットにつなげたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24661823

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:40件

2022/03/22 01:40(1年以上前)

スレッド投稿者(質問者)です。

失礼いたしました。

ノートPCの正しい型番は、HP Notebook - 14-ac176tu
でした。
Wi-Fiの規格は上記の通りで間違いありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24661829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2022/03/22 02:29(1年以上前)

この商品は無線LANユニットとして動作するので、使えるようになります。

小さな筐体内にアンテナがあるので感度はそれほど良くないですが、同じ部屋のルーターなら問題はないでしょう。でも、同じ部屋なら有線でつないだほうがいいと思いますが。

書込番号:24661847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2022/03/22 05:43(1年以上前)

うちでは、2台のデスクトップパソコン(Windows 10 Pro 64bit / 11 Pro 64bit)で使用しています。
Windows標準ドライバーでは 5GHz(11ac)が認識されなかったり、不安定だったりしますが、
ドライバーをインストールすることで安定動作します。

ドライバーは付属CDか、↓からダウンロードしてインストールします。
・Archer T2U Nano V1 をダウンロード
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-t2u-nano/

書込番号:24661883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/03/22 07:59(1年以上前)

IEEE802.11nは2.4/5GHzの規格だから別にアダプタ付けなくたってそのままつながると思うが。

書込番号:24661965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/22 09:10(1年以上前)

>がちやまさん

>> ノートPCの正しい型番は、HP Notebook - 14-ac176tu
>> でした。

T2U Nano(T2U V3含む)ですと、
USB2.0の規格上、
頑張っても450Mbpsまでしか対応出来ないです。

お使いのノートには、USB3.0のポートが1つあるようです。

従って、長く使う予定でしたら、
USB3.0規格のT3Uの方が性能が若干いいです。
もし、固定回線の速度も1Gbpsに上げた場合でも使えます。

書込番号:24662037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2022/03/22 14:13(1年以上前)

>ありりん00615さん
レスありがとうございました。
有線も使ってみたいと思いますが、ちょくちょく他の部屋にPCを持ち出すので、できれば無線で
ネットにつなぎたいと思っています。ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
レスありがとうございます。
購入した際にはドライバをインストールしたいと思います。

>MIFさん
レスありがとうございます。
やはりそうなのですか?私もそのはずではと思っていたのですが、
PCのWi-Fiのマークのところをクリックしても末尾が g の電波しか表示しないのです・・・。
PCがおかしいのでしょうか。

>おかめ@桓武平氏さん
レスありがとうございます。
今のところ450MG近くでれば十分なのですが、
購入の際は教えていただいたことも参考にさせていただき機種を決めたいと思います。

書込番号:24662416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2022/03/22 14:28(1年以上前)

ノートPCのスペックは2.4GHz Onlyで間違いありません。5GHzもサポートする場合は「「a/b/g/n」です。

書込番号:24662438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/03/22 16:29(1年以上前)

あー、うん、ごめん。
規格上802.11nは2.4GHz/5GHzに対応してるんだけど
ありりん00615氏のいわれるように5GHzカットしてるのもあるようで、お使いのPCはそれみたいだね。

書込番号:24662599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2022/03/22 21:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
再度レスいただきありがとうございました。
やはりそうですか。
それでは無線LANアダプタが必要ということですね。

>MIFさん
いえいえ、ありがとうございました。
紛らわしいですよね(笑)

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:24663036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/03/26 16:19(1年以上前)

皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。
結局、いろいろ考えて、T2U V3 を購入しました。
それで自分のノートPCに接続しましたところ、無事5GHzの電波を拾うことができ、
だいたいいつも下り200MGぐらい出るようになりました!今までの10倍の速度です。
これだけ出れば自分の用途としては十分です。
どうもありがとうございました。

書込番号:24669482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

対応OS(windows)以外での使用

2022/02/20 13:45(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > PLANT WNPU583B

スレ主 CCQさん
クチコミ投稿数:17件

自作のデスクトップPCでChrome OS FlexをUSBから起動させてみました。
Bluetoothは認識しますが、Wifiが認識されません。
本製品でwindows以外のOSは対応可能でしょうか。
メーカー製品情報ページには対応OSはWindows 11/Windows 10/Windows 8.1/Windows 7(日本語版のみ)
とかいてあるので、無理でしょうか・・・

書込番号:24610365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/02/20 14:17(1年以上前)

ドライバもWindows用しかありません。
メーカー以外がほかのOS対応のドライバでも提供していれば動くかもしれませんが、セキュリティ的に問題があるかもしれません。

書込番号:24610427

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/02/20 14:18(1年以上前)

macOSも対応していないようなので、Chrome OSへの対応は尚更駄目ではないでしょうか。

書込番号:24610432

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2022/02/20 17:19(1年以上前)

Chrome OS Flexで一部認識しているのなら、
使用チップの名称が表示されているはずです。

メジャーなチップでしたら、Linux等で有効化することは
可能と思います。

書込番号:24610774

ナイスクチコミ!0


スレ主 CCQさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/21 00:19(1年以上前)

やはり、無理そうですね。
Linux等での有効化は興味がありますね。

書込番号:24611561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング