
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2021年9月7日 13:51 |
![]() |
4 | 3 | 2021年9月3日 13:03 |
![]() |
5 | 4 | 2021年8月30日 18:07 |
![]() |
6 | 11 | 2021年8月20日 13:22 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2021年8月14日 00:42 |
![]() |
0 | 13 | 2021年8月12日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano

使えますが、デスクトップPCな設置スペースに余裕が有るので、アンテナが目立つ子機の方が電波を受信しやすいのではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001321618_K0001251290_K0000859653_K0001069444_K0001139527_K0000592912_K0000861744&pd_ctg=0064
書込番号:24328796
2点

この製品の「ひまJINさん」のレビューで、ルーターと同じ部屋で160Mbpsの実効速度だったとあります。
ドングル子機としては十分な製品ですね。
書込番号:24328865
1点


2台の自作デスクトップパソコン(Windows 10 Pro 64bit 21H1)で使用しています。
2.4GHz/5GHzとも正常に動作しています。
一応Windows 10標準ドライバーで動作しますが、TP-Linkサイトで配布されている
ドライバーの方が安定(特に5GHz)します。
画像は、3m程離れたところにある親機と11acで接続した状態です。
書込番号:24328951
1点

>snowoverさん
当方は、この製品は使用したことないですが、
半額近い2.4GhzオンリーのTL-WN725Nは使いました。
そちらでも60Mbpsほどの安定速度ありましたので、こちらの上級機なら大きく期待してよいと思います。
書込番号:24328956
1点

>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
参考になります。
書込番号:24328977
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP

一般的なスティック型のUSB無線アダプタより、カード型の方がアンテナは大きいです。
カード型の方が通信は安定すると思います。
ただ、今更カードスロット+カード型無線アダプタでなくても良いでしょう。
WLI2-PCI-G54S等の一体型があるので、そちらの方が良いのでは?
スリーブ形アンテナも付いてるので、感度も上がると思います。
過去レスにもありますが、カードスロットタイプは結構くせがあるみたいですよ。
書込番号:5305349
1点

ひまJINさんレスありがとうございます。
一体型のが、あるのですか探してみます。
書込番号:5305433
0点

落ち武者7号さんの質問から15年経ちましたが
やっぱり無線LANアダプタよりもいいものでしょうか?
せっかくPC自作したのだからそれっぽい事をしたいけど
なんとアダプターじゃない内蔵無戦LANは2000年発売のこの商品しかない!
今となってはどっちがいいのかな?
書込番号:24321617
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4U Plus
krkn2054さんのレビューからです。
>●USB2.0での動作
> 製品ページでも製品の箱でも商品の取扱説明書にも「USB3.0接続」という記載はありますが、USB2.0で動作が保証されているのかが一切わかりません。当方のPCはUSB3.0のポートが空いていないためUSB2.0にて接続して使用していますが、特にドライバーが当たらなかったり動作しない等の不具合はありませんでした。
https://review.kakaku.com/review/K0001321618/ReviewCD=1420710/#tab
動作するでしょうが、USB3.0接続に比べるとUSB2.0接続ではスピードが遅くなると思います。
書込番号:24299491
1点

5GHzで867Mbpsの通信速度を出すためにUSB3.0が必要なだけで、最大480Mbpsでも問題がなければUSB2.0でも使えます。
インターネット回線がそれほど速くなくて、親機もしくは中継機からの通信速度がそれほど速くないなら、USB2.0で使うのも有りでしょう。
書込番号:24299533
1点

>amdonさん
USB2.0ですと、半二重480 Mbps になるので、
頑張っても目安的に最大240Mbps前後になるかと思います。
書込番号:24299708
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
ありがとうございます 速度が遅くなってもいいので2.0で使用します。
書込番号:24315421
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC1300UA
これを買うまでの環境は
1階ルーター・エレコムWRC-2533GSTで2階PCに無線LANアダプタ・バッファローWI-U2-433DHP
これでWRC-2533GSTの5Gが届きにくいので2階廊下に中継器・バッファローWEX-1166DHPSを付けて
FASTやUSENの速度計測でDOWN75〜88Mbps辺りでした。
WN-AC1300UAが受信感度が良くて速そうなので購入し
最新のソフトウェアインストールでUSB3.1接続しましたが
エレコムWRC-2533GSTの5Gはやはり電波が届きにくいので
バッファローWI-U2-433DHPと接続にしましたが
以前使ってたバッファローWI-U2-433DHPから数Mbps速くなった程度でした。
色々継ぎ足しで買っていったのでそれぞれの機械の相性が悪くてあまり変化がないのでしょうか?
バッファローWEX-1166DHPSと直接通信して速度アップを狙っていたのですが…。
0点

最後の一行訂正です。
「エレコムWRC-2533GSTと直接通信して速度アップを狙っていたのですが…。」
です。
書込番号:24205397
0点

>惨劇太郎さん
建物は、木造2階建ての戸建てでしょうか?
我が家の場合は、木造2階建ての戸建てで、2階に光回線を入れています。
1階への経路は、2階にTime Capsule(3rd)を置き、1階にAirMac Extreme(5th)を置き、
1階にあるTV (DLNA対応)に有線で接続しています。
1階にある古いMacBook (Wi-Fi 4対応機器)は、
6月22日にルータをWX3600HPに入れ替え、
同時にAirMac Extreme(5th)への接続から切り替えて運用しています。
(回線のスピードテストでWX3600HPの方が高成績でした。)
中継機もエレコム製にした方が相性がいいかと思います。
それとも、Wi-Fi 6対応にしてしまうのもありかと思います。
書込番号:24205436
1点

>惨劇太郎さん
ルーター・エレコムWRC-2533GSTにPCを有線LANで接続され、
FASTやUSENの速度計測をした場合はどうなのでしょうか?
なお、混む時間で計測してもいい結果にはなりません。
あと、ルータと中継機の設置場所は、家の中心付近に配置されていますでしょうか?
書込番号:24205442
1点

>WN-AC1300UAが受信感度が良くて速そうなので購入し
受信感度がよくても飛んでくる電波が弱ければそれほど通信速度は向上しないと思います。
特に5GHzは減衰しやすいので。
やはり中継で強い電波を飛ばせるような環境作りをした方が通信速度は向上すると思います。
書込番号:24205447
2点

>おかめ@桓武平氏さん
木造2階建、光回線1階です。
設置場所についてはルーターは家のだいたい中心
中継器はルーターから直線で5mほど離れた階段廊下です。
中継器・バッファローWEX-1166DHPSと無線LANアダプタWN-AC1300UAは状態を見ると電波MAXで866.7Mbps
中継器・バッファローWEX-1166DHPSと無線LANアダプタバッファローWI-U2-433DHPは電波MAXで433.3Mbps
それぞれの速度は機械の最大値なので中継器と無線LANアダプタの間は問題無いようです。
WN-AC1300UA使用時FAST90Mbps前後
10m位のLANケーブル(CAT.5E)でエレコムWRC-2533GSTとPC接続すると
FAST480Mbps、USENdown441Mbps/UP97Mbpsで約5倍でした。
同ケーブルで中継器・バッファローWEX-1166DHPSとPC接続すると
FAST73Mbps、USENdown61Mbps/UP86Mbpsで最初の状態より遅くなりました。
結果からするとルーターと中継器の間で遅いようでした。
買う前に中継器にLANケーブル刺せるの気づけばよかったです。
>EPO_SPRIGGANさん
上記の通り、どうやらルーターと中継器の間が遅いように思いました。
今使ってるバッファロー中継器は最大866Mbps(IEEE802.11ac)ですが
中継器をルーターと同じエレコム製にして最大867Mbps(理論値)の物にした場合
もっと速度が上がってくれるかどうかですね。
ルーターと中継器の間であまり速度低下がないものを探さないとだめなようです。
書込番号:24205636
1点

>惨劇太郎さん
計測ありがとうございます。
我が家の実測になります。
・今は、PPPoEでインターネット接続中。
・WX3600HP (Wi-Fi 6仕様)は、家の北側にルータとして運用。
・TimeCapsule+AirMac Extreme (Wi-Fi 4仕様)は、家中心にアクセスポイントとして運用。
・使用している周波数は、5GHz帯を使用しています。
・計測した端末は、1階の南西側の居間で2012年MacBook Proを使用しています。
書込番号:24205712
0点

>おかめ@桓武平氏さん
WN-AC1300UA付属USBケーブル1mに延長USBケーブル2mを足して
エレコムWRC-2533GSTがある方向まで3m分移動し
中継器を使わずにエレコムWRC-2533GSTと5Gでwi-fi接続すると
110〜120Mbpsになりました。
しかしその場所は手で持っていないとダメな場所なので
後少しというところで5G電波が弱くてダメなようでした。
書込番号:24206591
1点

>惨劇太郎さん
親機と子機の場所決めが大変かと思います。
BDレコーダーとTVのDLNA連携用のアクセスポイント設置のため、
「Time Capsule(3rd) & AirMac Extreme(5th)」の位置決めに
一人で、2階行ったり、1階行ったりと、
回線速度が出来る場所を確定するまで時間が掛かりました。
案外、子機側の位置を確定してから、親機の場所を確定された方が早道かと思います。
書込番号:24207089
0点

子機の位置は移動できないので
親機を今までより1m近く高い位置に棚を作り移動しました。
通信の設定は
親機--5G--中継器--5G--子機は通信が安定せず途切れるので
中継器・バッファローWEX-1166DHPSの2.4G5Gが自動になるAUTO設定で
親機--2.4G--中継器--5G(倍速モード)--子機でFAST90Mbps前後
今回は中継器・バッファローWEX-1166DHPSの設定をAUTOから5GHzに切り替えて
親機--5G--中継器--2.4G--子機で前の設定と同じ程度の速度
エアステーション設定ツールで2.4Gの無線設定を見たらAUTO時には変更できなかった
2.4Gの倍速モードが変更できるようになっていたので帯域144Mbpsから300Mbpsに変更し
親機--5G--中継器--2.4G(倍速モード)--子機で120Mbpsからたまに140Mbpsまで上がるようになりました。
バッファローの中継器は設定ガイドでAUTO/5GHz設定のところをAUTOにしてと書かれていますが
このやり方だと親機と中継器の通信が2.4Gで140Mbps程度、そこから子機は遅くなるのでダメだったようです。
親機と中継器の通信を5Gにしてここで通信速度をなるべく速くしておき(300Mbps前後)
中継器から子機を倍速モード300Mbps設定とWN-AC1300UAの性能により速くなりました。
せっかくなので以前使っていた無線LANアダプタ・バッファローWI-U2-433DHPとIO DATA・WN-AC1300UAの比較をしました。
WN-AC1300UAの性能が上で良かったです。
書込番号:24209671
0点

>惨劇太郎さん
お疲れ様です。
WRC-2533GST <== A ==> WEX-1166DHPS <== B ==> WN-AC1300UA
5GHzのチャンネルをAとBで分けても改善しませんか?
A:W52 (室内用)
B:W56 (屋外OK)
あと、2.4GHzを停波すると、ルータの処理は軽減するので、もっと改善する可能性もあります。
我が家の場合、
「Time Capsule & AirMac Extreme」(Wi-Fi 4)の5GHzのチャンネルは、W52を使用しています。
WX3600HP (Wi-Fi 6)の5GHzのチャンネルは、W56を使用しています。
WN-AG450DGR (Wi-Fi 4)の5GHzは、WX3600HPに使わせるため、停波しています。
逆に、WX3600HPの2.4GHzは停波しています。
書込番号:24209842
0点

エレコムWRC-2533GSTがもう1台入手できたので同じ機種同士で通信速度アップを期待し
2台目を中継器モードにして実験してみました。
WRC-2533GST(ルーター)<==>WRC-2533GST(中継器)<==>WN-AC1300UA
という接続でそれぞれ<==>間を2.4Gと5Gの色々な組み合わせをして試しましたがあまり早くありませんでした。
持っている中で一番速い組み合わせが
WRC-2533GST(ルーター)<=5G=>バッファローWEX-1166DHPS(中継器)<=2.4G=>WN-AC1300UA
で設置場所を工夫して120〜140Mbps
以前使ってた無線LANアダプタ バッファローWI-U2-433DHPより確実に速いので
WN-AC1300UAで満足しました。
書込番号:24299188
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX3000E
【困っているポイント】
windows10とbluetoothのペアリングができません。
しかし、xperiaZ1から写真の転送はbluetooth経由で出来ます。
Wifiも使用できます。
【使用期間】
2021/1~
【利用環境や状況】
・Bluetoothアイコンはタスクバーにもデバイスマネージャーにも表示されています。
・『Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する』→『Bluetooth』をクリックすると、グルグル表示になります。
iphoneSE2のBluetoothにパソコンの名前が出てくるのですが、クリックしてもペアリングできませんでしたと表示されます。
・他、xperiaZ1、ワイヤレスマウスM575、PS4コントローラーでペアリングできませんでした。
しかし、xperiaZ1から写真の転送はbluetooth経由で出来ます。
・電波干渉を疑い、wifiの2.4GHzを消したり、USB 3.0に差している機器をはずしましたが効果ありませんでした。
<使用条件>
Windows 10, 64bit, version 21H1
デスクトップ
マザーボード:b550 phantom gaming 4
【質問内容、その他コメント】
bluetoothで写真の転送ができるのに、ペアリングができないとはどのような状況でしょうか。
お手数ですが何卒ご教示のほどよろしくお願いいたします。
1点

>からうりさん
早速のご返答ありがとうございます。
マザーボード取付の際に差しております。
bluetooth経由で写真の転送はできるので、差さっていると考えております。
しっかり差さっているかは不明な点もありますが、差さっているか確かめる方法はございますでしょうか。
書込番号:24285443
0点

>差さっているか確かめる方法はございますでしょうか。
目視でしっかり確認と、デバイスマネージャでエラーになってないこと。
外して起動でデバイスマネージャで違いが分かること。
そんな確認くらいでしょう。
書込番号:24285533
0点

>あずたろうさん
ご教示ありがとうございます。
デバイスマネージャーで特にエラーも出ておりません。
写真の転送ができるので、接続は出来ていると考えております。
書込番号:24285551
0点


>あずたろうさん
ご紹介ありがとうございます、そのような方法もあるのですね。
申し訳ございませんが、スマホだけではなく、マウスやゲームコントローラーをPCとつなげたくbluetoothの接続を試みております。
書込番号:24285606
0点

・パソコンとスマホをBluetooth接続(ペアリング)・ワイヤレスで簡単通信!?
https://www.kuroyan69.com/home-page/know-how/5121/#7%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%81
・Windows10とiPhoneをBluetooth接続(ペアリング)する方法
https://usedoor.jp/howto/digital/pc/windows10-iphone-bluetooth-setsuzoku-pairing/
>・他、xperiaZ1、ワイヤレスマウスM575、PS4コントローラーでペアリングできませんでした。
以前ペアリングした機器が近くにあるとそちらに接続に行くので、
接続したい2台以外のBluetoothをオフまたは、電源をオフにして
ペアリング操作を行ってください。
書込番号:24285928
0点

>猫猫にゃーごさん
色々とお調べいただき誠にありがとうございます。
以前ペアリングした機器が近くにあるとそちらに接続に行くので、接続したい2台以外のBluetoothをオフまたは、電源をオフにして
ペアリング操作を行ってください
→近くにある機器のBluetoothをオフにしても改善されませんでした
いただいたリンク先を試しても改善されませんでした。
他調べていますと、現在の症状が下記リンク先と同じということが分かりました。
Windows 10 の Bluetooth の設定中画面が勝手に消えてしまう - Microsoft コミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10-%E3%81%AE-bluetooth/80ab2263-4c2b-4603-9904-dbe3f5be1cc4
リンク先の方はインプレースアップグレードをして改善されたそうですが、私は変わりませんでした。
その他以下を行いましたが、改善は見られませんでした。
・Windows Update 最新の状態でも改善なし
・「クリーン ブート」の状態でも改善なし
・セキュリティ対策ソフトをインストールしている場合は、いったん停止、可能であればアンインストールした状態ではどうか確認する
→他のソフトは入っておりません。
・「システム ファイル チェッカー」を実行する
→Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。
と表示されましたが、改善されませんでした。
・ [Bluetooth] [ハードウェアとデバイス] のトラブルシューティング ツール
→以下が表示されましたが、改善されませんでした。
見つかった問題
Bluetooth 無線の状態チェック
解決済み
Bluetooth の有効化
完了
・他のユーザー アカウントで同じ操作を行った場合→変わりませんでした。
書込番号:24288209
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP
おはようございます。
前回も同じような質問をしましたが、
昨日からブツブツ切れてばかりです。
昨日の昼頃までは良かったのですが、
夜になったらブツブツ切れてばかりです。
ドライバーの入れ直しやパソコンの再起動や、
親機の再起動などできることはやったつもりですが、
ダメです。
前回も書きましたが、親機(WXR-1900DHP3)
との距離は、壁2枚挟んでプラス2Mくらいです。
どなたかお助けください。
0点

もう、バッファローやめて別のにしたら?
それでもダメなら、あきらめてずっと我慢し続けるか、何とか有線の配線を模索するしかない。
書込番号:24281555
0点

>壁2枚挟んで・・
そりゃキツいでしょ。
2.4GHzのWiFiでも、3.5mほど先のトイレ内では時々切れます^^;
書込番号:24281581
0点

>けーるきーるさん
レスありがとうございます。
>もう、バッファローやめて別のにしたら?
他ものですか〜。
何かおすすめはありませんか?
あったら教えてください。
>それでもダメなら、あきらめてずっと我慢し続けるか、何とか有線の配線を模索するしかない。
我慢は無理ですね〜、こうもブツブツ切れてちゃ。
でも、有線にする手立てがない。
まさか、壁に穴開けて配線するわけにもいきませんし。
書込番号:24281592
0点

>>まさか、壁に穴開けて配線するわけにもいきませんし。
モール配線する。
書込番号:24281642
0点

>キハ65さん
レスありがとうございます。
そのモール配線とは何でしょうか?
どうやったらできるんでしょう?
書込番号:24281645
0点

壁2枚は無理じゃないかなぁ。ドアならギリくらい。
まぁ、アンテナの位置を工夫するしかないですな。
有線化するなら壁の端っこに線を這わせてその上から釘で打つなりカバーするなり。
書込番号:24281883
0点

>ムアディブさん
レスありがとうございます。
有線化した場合、10Mのケーブルでも足りないような気がするのですが、
ケーブルが長くなっても電波のロス?はないのでしょうか?
書込番号:24281976
0点

一つ思ったことがあるんですが、
家に遊んでる中継器があるんですが、
中継器をかましても無理でしょうか?
書込番号:24282059
0点

うちはルーターからTVまでフラットなペラペラLANケーブル這わせてますが15mあります。
そこにノートPC持っていって繋いだら、しっかり500Mbps以上 速度出てますよ。
書込番号:24282432
0点

10mなんて気にすることもない
うちは30m引いてます
https://hikaku.cman.jp/lan_cable_length/
モール配線
https://imamura-net.com/blogpost/6247/
https://www.niraoblog.com/entry/lan-wiring
など
書込番号:24282700
0点

>中継器をかましても無理でしょうか?
無理かどうかは、やってみないとわからない。
同じ製品を使っても、設置環境で変わってきますから。
書込番号:24283362
0点

>けーるきーるさん
レスありがとうございます。
30Mですか。 凄いですね。
私の家の環境でもできそうですね。
問題は、部屋への入り口です。
我が家は和室なので、開き扉ではなく引き戸なんです。
ですから、ケーブルの引き込みに問題がありそうなんです。
敷居のところをどうやってケーブルを這わせるか。
ケーブルに変えるにしてもかなり難易度が高いような気が・・・・・。
あと、中継器の件ですが、中継器をどこに付けるか悩んでいます。
親機と子機の部屋の前には廊下がありますので、
そこのコンセントに付けるのがいいのか、
または、子機と同じ部屋に付けるのがいいのか?
何せ昔の家なので、建て増し・増築しているので。
>あずたろうさん
レスありがとうございます。
凄いですね〜。15Mでしっかり500Mbpsとは。
私の家では、親機に優先で接続しているノートでも、
空いてる時間に計測しても100Mbpsが限界ですよ。
羨ましい限りです。
書込番号:24283623
0点

皆さん、レスありがとうございます。
家で遊んでいた中継器(WEX-733DHP)を同じ部屋に設置したら、
何とか安定して接続できています。
元々通信速度はあまり速くなかったのですが、今までくらいの
速度は出るようになりました。
速度は恥ずかしくて書けませんが・・・・・。
当分の間様子を見て、これでもダメならケーブルを這わせようと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:24285839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





