
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年4月24日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2021年3月23日 18:50 |
![]() |
6 | 13 | 2021年3月20日 19:23 |
![]() |
3 | 6 | 2021年3月18日 23:49 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月18日 13:01 |
![]() |
5 | 6 | 2021年3月10日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS
Windows10PCからテレビにミラーリングされている方はいらっしゃいますか?
こちらは、PCがドスパラのBTOPC.Monarch GE Windows 10 モデル K/05594-10(64bit、オンボードグラフィック、ウィルスソフトはマカフィー)
テレビがパナソニックのVIERA TH-49GX850です。
マカフィーのファイアウォールを切ったりしてみていますが、接続に成功したのは数える程で。接続出来てもタイムラグがひどく使い物になりません。
ドライバーは全て更新済で。何度か接続できているので、基本的なスペックは満たしていると思います。
過去の経験から、バッファロー製品は相性が悪いとどうしようもないといったイメージがあります。
どなたか、うまくミラーリング出来ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:24098614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初投稿です よろしくお願いします
windows8.1のデスクトップPCを使用しています
先日TP-Link社のArcher T9UH V2を購入し、手順通りセットアップを行いました
最初は5Gwifiに繋がったのですが、しばらくすると切断され「Driver Power State Failure」のブルースクリーンが出た為
コントロールパネルからアンインストールを行いました
ブルースクリーンは出なくなったのですが、再度ドライバーのインストーラーを起動すると「既にドライバーがインストール済みです」
のメッセージが出てインストール出来なくなってしまいました
デバイスマネージャーからデバイスの削除を行ってもみましたが、症状に変化無しです
ProgramFileなどからTP-Link関連を削除もしてみましたがダメでした
Driver Fusionというソフトを使ってネットワークアダプタのドライバを見てみるとoem44.infとoem86.infというファイルが
出てきましたが、消していいのか分からないため触れていません
せっかく購入したものの使用できず困り果てています
色々調べても解決出来なかったため、ご教授お願いします
0点

ドライバースイープで悩まれてますが、
自分なら、最終的にはOS入れ替え(クリーンインストール)も含めて対応を行います。
もしそれが怖くて躊躇されるのなら、諦めて別のアダプターを使うのは良いかと。
書込番号:24033004
0点

『windows8.1のデスクトップPCを使用しています
先日TP-Link社のArcher T9UH V2を購入し、手順通りセットアップを行いました』
「かんたん設定ガイド」には、ドライバーをインストールする手順になっています。
Windowsの場合
2 ドライバーのインストール
https://static.tp-link.com/2019/201902/20190212/7106508185_USB%20(JP)_QIG_V1.pdf
以下のFAQでは、Windows7以降では、OS標準のドライバで動作も可能な商品もあるようです。
新しい無線LAN子機が利用できない場合は
Windows10では多くの場合子機を購入し差し込むだけで利用可能ですが、Windows7以前のOSでは初めにドライバーのインストールを行う必要があります
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2252/
【使いやすさ】Windows 10でUSBに挿すだけで認識され、使えた。
追加4: メーカー(TP-Linkさん)のドライバーが古いけど、それ入れないと、USB2で動いて遅い。ドライバーを入れたらUSB3になって、通信速度が1.5倍上がった! Archer T9UH(JP)_V2_180427_WIN.zipこれが必要です。Windows 10標準ドライバーがあまりよくない。知らなかった・・・
https://review.kakaku.com/review/K0001069444/ReviewCD=1230342/
『最初は5Gwifiに繋がったのですが、しばらくすると切断され「Driver Power State Failure」のブルースクリーンが出た為
コントロールパネルからアンインストールを行いました
ブルースクリーンは出なくなったのですが、再度ドライバーのインストーラーを起動すると「既にドライバーがインストール済みです」
のメッセージが出てインストール出来なくなってしまいました』
セーフモードでドライバの削除は、出来ませんか?
解決済み:ドライバーの電源状態の障害[Windows 10、Nvidia、SSD]
解決策2:セーフモードに入り、最近インストールしたドライバーを削除します
https://ja.devfestpr.org/14-driver-power-state-failure
V2_181023_Winをインストールして改善しませんか?
Archer T9UH(EU)_V2_181023_Win
公開日: 2018-11-09
言語: 多言語
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-t9uh/#Driver
書込番号:24037712
0点

>あずたろうさん
>LsLoverさん
迅速な返信ありがとうございました
その後も別なツールで探しても見たのですがやはりドライバーを見つける事は出来ませんでした
8年ほど使っている古いPCなのでスペック的にOSをアップグレートしたり新たなエラーが出てしまうのも
少し怖い為にあずたろうさんの言う通り別のWDC-867DU3Sというエレコム社の無線子機を別購入致しました
性能的には下がるものの今のところ特に問題なく動作しています
この度は相談に乗っていただき本当にありがとうございました!
書込番号:24038483
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC1300UA
古いノートパソコンのwifi受信ができなくなったので、本機の購入を考えています。
親機から10mほど離れた部屋での利用を考えています。
最初は中継機とコンパクトなwifiアダプタの購入を考えていたのですが、
中継機の口コミを見ると「繋がりにくい」という口コミも散見され、それならば感度の高いアダプタを購入して親機から直接受信してはどうかと考え、本機の購入を考えるようになりました。
繋がるかどうかは環境や親機の性能にもよるのかと思うのですが、電波の強度以前に本機の口コミに「USB2では繋がりにくい」というものがいくつかあることが気になっています。そこがダメなら先に書いた「中継器+安いアダプタ」の購入を検討します。
無線LANのことがわかっていない者なので、見当違いなことを書いているのかもしれません。教えていただけるとありがたいです。
0点

>古いノートパソコンのwifi受信ができなくなったので、本機の購入を考えています。
親機から10mほど離れた部屋での利用を考えています。
USBアダプタの仕様だけを考えるのは良くないです。
親機の仕様も考慮しないと。
親機の型番は?
またノートPCの型番は?
書込番号:24006302
0点

使えます!
但し通信、Wi-Fi環境に寄りネットのスピードも変わるし
USB でも 2.0 と 3.0 で パソコンの反応も変わるので
総合的な環境次第で反応が変わるので・・・
>tattakatattakaさん
考えてる事に応えられるかは疑問!としか答えは出て来ない!
https://my-best.com/products/189374
参考に・・・
書込番号:24006320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>繋がるかどうかは環境や親機の性能にもよるのかと思うのですが、電波の強度以前に本機の口コミに「USB2では繋がりにくい」というものがいくつかあることが気になっています。
USB2.0と「繋がりにくさ」は仕様的に関係はありません。
USB3.0となっているのは最大通信速度1300Mbpsに対応させるためで、USB2.0の480Mbpsで良ければUSB2.0に接続しても問題はありません。
「繋がりにくい」というのは使用者の電波環境もしくは製品の良・不良のような部分に影響を受けているのではないでしょうか。
アンテナが大きいからだいぶ離れていても受信できるというものでもないので、それなりに十分な強さの電波
が届いているかどうかは確認した上で判断する必要があると思います。
これは中継機にも当てはまることです。
十分な強さの電波が届いていていないと繋がりにくくなります。
この製品を購入して無線LAN親機のそばで繋がりにくいかどうかを確認してみれば良いかと思います。
だめならこの製品がおかしいと言うことで返品なり別の製品に交換してもらうなりしてもらいましょう。
問題なくて実際に使用するところで繋がりにくかったり通信速度に不満があるのであれば、中継機を追加購入すれば良いかと思います。
書込番号:24006701
1点

価格comに書き込むのは(多分)初めてだったのですが、皆さん早速の返信をありがとうございました。
感謝!
皆さんもおっしゃるの通り、繋がるかどうかは環境による部分が大きく、掲示板の情報で判断することは難しいのだと思います。
が、USB2でも大丈夫ということなので、購入してみようと思います。
あ、親機の型番は、BUFFALOのWSR-5400AX6(昨年購入)です。PCは、5〜6年前のLAVIE(セレロン)です。参考になりますでしょうか。
購入後は、その結果をレポするのがマナーなのでしょうね。
頑張ってみます。(^_^;)
書込番号:24006868
0点

敢えて言うなら、USB3.0は設計ミスにより2.4GHz帯に干渉するのでWiFiと相性悪い、、、可能性が高いです。
まぁ、WiFi機器の方は対策していると思いますけどね。
書込番号:24007233
1点

>あ、親機の型番は、BUFFALOのWSR-5400AX6(昨年購入)です。PCは、5〜6年前のLAVIE(セレロン)です。参考になりますでしょうか。
WSR-5400AX6はアンテナが5GHzは4本で、2.4GHzは2本です。
そしてWN-AC1300UAはアンテナ3本ですので、
まずは5GHzのSSIDに接続してみると良いです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6-mb.html
https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ac1300ua/spec.htm
但し、5GHzは距離や障害物で電波減衰しやすいですので、
距離が10m離れているとのことなので、
途中の障害物の状況によっては2.4GHzの方が良い場合もありえます。
なので、5GHzのSSIDに接続しても速度が今一つの場合は、
2.4GHzのSSIDに接続するのも試してみると良いです。
書込番号:24007442
1点

皆さんありがとうございます!
勉強になりました。
価格コムってすごいですね。
これからも機会があれば活用していきたいと思います。
助けてもらうばかりになりそうですが・・・。
書込番号:24008653
0点

スレ主です。
本機を購入しました。が、うまく繋がらないのでもしよろしければ助けてやってください。
まず使用する環境ですが、前回の情報に補足と訂正をします。
wifiルーターを置いているのは母屋で、使用するのは離れ(有線LANはなし)になります。離れでは元々、インターネットを利用していませんでした。
距離は前回10mと書きましたが、使用する場所までは15m(当然、外壁あり)でした。
母屋のルーターの置き場所は、離れに面した窓際(カーテン越し)にしました。
5Gの電波は本機を使ってもアンテナの線(?)が1本しか表示されないので、2本表示されている2.4Gでの接続を考えています。
「線が2本ではネットへの接続は無理」ということであれば、今回のミッション(?)は終了します。
PCへの設定を済ませてネット接続を試みたところ、「このページに到達できません。」「サーバーIPアドレスが見つかりません。」と表示されます。
そこで、「プロキシ、ファイヤウォール、DNS設定の確認」 から 「windowsネットワーク診断」をして、
セキュリティキーを入力し、解決されたかどうかをチェックすると、
「〜に接続できません」という表示が出て、未解決ということで完了します。
素人の私としてはここが限界です。一旦ストップして再びこの書き込みをしています。
同じPCを母屋に持ってきたら普通に繋がるので、電波が弱いのが決定的な要因なのだろうと半ば諦めているのですが、
もう一度詳しい方のお知恵を頂ければと思っています。
もしよろしければ、どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:24021320
0点

>距離は前回10mと書きましたが、使用する場所までは15m(当然、外壁あり)でした。
結構距離は離れているようですね。
>母屋のルーターの置き場所は、離れに面した窓際(カーテン越し)にしました
無線LANルータの場所は一応は最善の位置のようですね。
>「線が2本ではネットへの接続は無理」ということであれば、今回のミッション(?)は終了します。
ノートPCがWin10ならば、
WiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
そして離れのいつも使う位置でソフトを起動し、
ネットワークタブで見ると、2.4GHzのSSIDの電波強度(dBm)はどれ位になっていますか?
それとノートPCを親機の近くに持ってゆくと、
インターネットにはアクセス出来ますか?
書込番号:24021890
1点

>羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます。
ご教示いただいた、WiFi Analyzerをインストールしてみます。
週末になると思いますが、結果はまたここに書き込みます。
皆さんのご厚意が奏功するよう願いつつ・・・
書込番号:24024908
0点

>5Gの電波は本機を使ってもアンテナの線(?)が1本しか表示されないので、2本表示されている2.4Gでの接続を考えています。
>「線が2本ではネットへの接続は無理」ということであれば、今回のミッション(?)は終了します。
離れまで15mという環境だったんですね。
2.4GHz、5GHzがどの程度の強さの電波が届いているかにもよりますが、接続自体はできなくはないでしょうけど安定してどの程度通信速度が出るかというところでしょう。
周りの電波の影響もあるでしょうから安定しないかもしれず、チャンネルは空いている所に手動で設定という感じになるかもしれません。
他、試すとしたらWSR-5400AX6をTP-LINK Archer C6等TP-LINKの製品に変更してみるくらいでしょうか。
WSR-5400AX6は母屋用にして。
Archer C6を使用していますが、現行の機種より2.4GHzは電波が離れていてもいくらか強く届きやすいです。
バッファローのWHR-1166DHP2ではほとんど届かなかったところが、ある程度使える程度に届いています。
有線で70から80Mbpsのところで無線30Mbps前後。
安価なので試すとしたら良いかと思います。
Archer C6
https://kakaku.com/item/K0001184687/
書込番号:24027649
1点

スレ主です。
自分用のノートPC(HPのProBook)にWifi Analyzerをインストールしてチェックしたところ、使おうとする部屋では-83%とか-90%といった数値が表示されました。非常に厳しい環境なのだと思いますが、このPCなら内蔵のwifiでも何とかWebに接続できました。
一方、前述の古いLavieでは、このアダプタを接続しても繋がりにくく、繋がっても少しすると切れてしまう状態です。
このPCの限界なのかなあと考えています。
お金をかけてパワーのあるルーターや中継器を購入する方法もあるのかもしれませんが、100%繋がる保証がない以上、私には難しい選択です。(基本的にケチなもので・・・)
6千円ほどの出費でしたが、授業料ということで納得することにします。
>EPO_SPRIGGANさん>羅城門の鬼さんには、複数回にわたりご助言をありがとうございました。
書込番号:24032517
0点

>自分用のノートPC(HPのProBook)にWifi Analyzerをインストールしてチェックしたところ、使おうとする部屋では-83%とか-90%といった数値が表示されました。
-83dBmですよね。
あまり電波は届いていないようですね。
このレベルだと中継機を使った方が良いです。
>お金をかけてパワーのあるルーターや中継器を購入する方法もあるのかもしれませんが、100%繋がる保証がない以上、私には難しい選択です。(基本的にケチなもので・・・)
親機のWSR-5400AX6と同程度の仕様の中継機にするのが
最も中継機の性能が出ますが、安く上げるのなら
WSR-1166DHP4を中継機として使ってみてはどうですか。
WSR-1166DHP4を中継機と親機に無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:24032542
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > TL-WN822N

同じ Ubuntu 20.04.1 でも Update状況によって違うのではないかと思うけれど、私の環境では GNU/Linux 5.4.72 となっていて、最新 Ubuntu 20.04.1 は『Linux 2.6.24 〜4.9.60』の範囲からは外れていますね。
しかし、カタログの『Linux 2.6.24 〜4.9.60』と書かれた時点が古いせいであって、より新しいバージョンで使えなくなるというケースは少ないと思うので(無責任のようだが)恐らく大丈夫なのでは?
確実なところは Ubuntuのコミュニティで聞かないと分からないかと思いますが、そこでも、実際に Ubuntu 20.04.1 環境で TP-Link TL-WN822N を使っている人がどの程度いるか分かりませんね。結局、人柱で自分で試してみるしか無いのでは?
https://www.ubuntulinux.jp/home
書込番号:24028147
1点

2.6.21=Core 2 Duo Tシリーズ の CPUサポート
4.9.60=過去最大のアップデートなりぃ!
4.10=Ryzen CPU第一世代のCPUサポート
4.19=Raven Ridge (Ryzen 第一世代のAPUサポート)
5.8.0=Ubuntu20.04.2 LTSで使われてる 主に「Zen2、7nm Power10 CPUのサポート等」
昔のPowerPCから変貌を遂げてるなぁPowerCPU・・・化け物だw
カーネルのバージョンは上位互換、下位互換を保証しているわけではないです。(Ubuntuはもう32bit CPU 斬り捨ててます)
本来ならサポートされて安定してるはずのRaven Ridgeがそれ以降のカーネルで
正常動作しなくなるなんてことが良くあります
で、これ機械の中でWPAとか設定してEhternetで接続するタイプのものではないので
USBで接続するパソコンの中にこのハードウェアが認識できるデバイスドライバが必要になります
Windowsについてもビルドがどうのと書かれていないので使える保証は無いような気がします
(WIN10の初期ビルドと後期ビルドは違いますから)
なので、動かすことが前提であれば「Linux 2.6.24 〜4.9.60」を使っているOSを使ってください
ってことになります。ただしそのOSが もやしさんのPCで正常動作するかは不明です・・・
書込番号:24028372
1点

準備:
sudo apt install gcc
sudo apt install make
実行:
cd /home/boot/ダウンロード/TP-Link_Driver_Linux_series8_beta/rtl8192EU_WiFi_linux_v5.2.19.1_25633.20171222_COEX20171113-0047
make clean
make
「error: redefinition of ‘struct sha256_state’
243 | struct sha256_state {
| ^~~~~~~~~~~~
」
だそうです。はい
コンパイラーのバージョンとか環境の違いでこういう事が起きるのは慣れっこですが
主さんは別にそこまでやるつもりでここで質問してるわけではないと思うので・・・
TPLINKの中身である「Realtek 8192E USB WiFi」が使えるのは
Ubuntu16.04 LTSってマニュアルには書いてあるのでその通りに従うのが吉です。
結論:使えません コンパイラのバージョン合わせれば良いのかもしれませんが、その古いコンパイラで
果たして最新OSで正常動作するのか、そもそもこのハード持ってないと試せないんですよね
>Chubouさん
お、Windows sub system for linux だ
昔使ってたcygwin(鯖としても使えた、凄いよ・・・重いけど)の進化版ですよね
書込番号:24028445
1点

Chubouさん、返信ありがとうです。
もっと簡単に考えていたんですが、ubuntuを使ってる人が少ないから人柱を覚悟とかしなきゃいけないでしょうかね・・・
現在在庫切れで購入出来ないんですが、品物が入ってきたら人柱になってみようかな^^
仮にubuntuで使えなかったとしても、Windowsでなら無線Lan子機として使えるんですよね。
書込番号:24029049
0点

kitoukunさん、いろいろ調べていただきましてありがとうございます。
正直、ubuntuのインストールですらYouTube動画を見ながらやっと入れることが出来た状態なので、最初の設定のままで使えるようでないと使えるようする地震がありません。
>TPLINKの中身である「Realtek 8192E USB WiFi」が使えるのは
Ubuntu16.04 LTSってマニュアルには書いてあるのでその通りに従うのが吉です。
Ubuntu16.04 LTSだったらUSBに繋ぐだけで受信できるようになるんでしょうか?
Ubuntu 16.04 LTSは、https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1604-ja-remix からダウンロードしたもので良いのでしょうか?
ちなみにubuntuをインストールしたパソコンのCPUは『第三世代i3』が入ってます。もともとは『Windows7』が入ってて8年くらい前のパソコンだと思います。
書込番号:24029085
0点

他のサイトで同様の質問をしたところ、以下の2点の返信がありました。
『ubuntu 20.04 LTS 通常は有線で使っていますが、LANケーブルを取り外してTP-Linkを取り付けてみました。特に何もしなくても認識してインターネット接続できました。nmcli dev wifiで確認したところ、RATE 270 Mbitと表示されました。ただしこれは、私のPCでのテスト結果ですので他の環境でどうなるかはわかりません。』
『私は、ubuntu20.04.2 LTS で、使っています。
最初は、18.04 LTS で使いましたが、速度も遅く、電波も不安定でした。
その後、20.04.2 LTS にアップデートしたところ、不安定さはなくなりましたが、バッファローの無線lan子機(60Mbps前後)よりは速度が遅いです。早いときで、30Mbps前後、遅いときで10Mbps前後です。』
返信内容からすると、問題なく使えるのではないかと思います。
書込番号:24029146
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4U V3
Windowsで使っていたんですが、SSDが壊れてWindowsに戻すことが出来なくなりました。
それでubuntuに入れ直したんですが、無線LANが認識しません。
ubuntuで使えるようにするにはどうすればいいですか?
0点


>SSDが壊れてWindowsに戻すことが出来なくなりました。
なんでできないの?
新しいSSDに交換して、Windows入れればいいだけだけども。
書込番号:24028021
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX50E
2.4GHz帯にはつながりますが、どうしても5GHz帯にはつながりません。ドライバも最新のものにしています。
ネットワークアダプターを確認すると添付した画像のようにWi-Fi 6 AX200のところがヘラー表示になっております。
おそらくこのエラーを解消すれば解決すると思い、ここを一旦無効にして有効に切り替える作業を行いました。
ごくまれにエラーが解消され、「wi-fi2」の表示が改めて表示され、5GHz帯にの電波も拾えるようになりましたが、パスワードを入れてもつながらない状態です。
再起動してみると、結局Wi-Fi 6 AX200がエラーになっているという繰り返し。
解消する方法はありますでしょうか。
0点

別のUSBポートに本機を接続すれば、再度ドライバのインストールを要求されるでしょうから、
それで再度ドライバをインストールしてみてはどうですか。
ちなみにドライバは
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-tx50e/#Driver
の最新を使っていますか?
書込番号:24010936
0点

メーカーのドライバでどうにもならないようであれば、Intelの方のドライバも試してみては?
インテル®ワイヤレス・アダプター用 Windows®10 Wi-Fi ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/30208/-Windows-10-Wi-Fi-
書込番号:24010943
1点

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます!
はい!最初にTPLINKさんのドライバ入れてみてダメでした。。。
>EPO_SPRIGGANさん
上記の回答のようにTPLINKさんのドライバを入れたのち、付属のディスクよりインテルのドライバを入れましたが、ダメでした。。
書込番号:24010998
0点

Intelのドライバもだめですか・・・
可能性としては製品に不具合があるのかもしれません。
もう一つ、取り付けているのはPCIex1ですか? PCIex16ですか?
ASUSの製品だとPCIex16に取り付けるとうまく動作する人としない人が出るみたいなんですよね。
PCIeとしては基本的に関係ないはずなんですけど。
書込番号:24011340
2点

>はい!最初にTPLINKさんのドライバ入れてみてダメでした。。。
こうなったら、tp-linkのサポートに連絡した方が良いと思います。
書込番号:24012423
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>ASUSの製品だとPCIex16に取り付けるとうまく動作する人としない人が出るみたいなんですよね。
⇒回答ありがとうございます!!!
⇒まさにこれでした!
ASUS製品を使用しており、PCIex16に接続していましたが、他のPCIex16に接続したところ解決しました!
本当にありがとうございます!
しかし差込口で変わるなんてなぞです。。。
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます!
上記のように解決しました!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24012640
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





