
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2020年11月28日 13:26 |
![]() |
2 | 5 | 2020年11月25日 23:34 |
![]() |
76 | 8 | 2020年11月24日 00:13 |
![]() |
1 | 3 | 2020年11月17日 09:33 |
![]() |
8 | 16 | 2020年11月12日 15:50 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2020年11月9日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS
Windows7をWindows10にバージョンアップして、しばらくはよかったのですが、突然、Wifiが使えなくなりました。
NECのノートパソコンなのですが、Windows10へのバージョンアップを推奨されていない製品なのでサポートが受けられません。
そこで、この製品を使えばWifiが使えるようになると思うのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
3点

Windows 10には正式に対応している製品なので使えるはずです。
「対応情報」
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/wi-u2-433dms.html
書込番号:23788113
1点

>そこで、この製品を使えばWifiが使えるようになると思うのですが、どうなのでしょうか?
以前Win7からWin10にアップデートしたPCでUSBアダプタが使えていたので
多分大丈夫だとは思いますが、より確実な方法は、
イーサネットコンバータを使って、PCとは有線LAN接続することです。
USBアダプタはUSB接続ですので、OS毎のドライバが必要ですが、
有線LAN接続ならOSごとのドライバは不要ですので、
OSの互換性を心配する必要はないです。
中継器として使える機種ならイーサネットコンバータとしても使えます。
イーサネットコンバータとしてはたとえば
WSR-1166DHP4やWG1200HS4などが良いのでは。
書込番号:23788140
1点

>NECのノートパソコン
具体的な型番は何ですか?
・TP-Link Archer T2U Nano
https://kakaku.com/item/K0001126363/
どうせなら、同等スペックで出っ張りが小さく、安価なこちらをお勧めします。
※私は、これを使用しています。
・TP-Link Archer T3U
https://kakaku.com/item/K0001110882/
ちょっと高くて出っ張りが大きいけど、速度は速いです。
書込番号:23788159
2点

付属ソフトのエアナビゲータ2ライト を一度インストールしてみては?
ドライバも含まれているので、Windows10に含まれているドライバより状況が変わるかもしれません。
書込番号:23788568
1点

Windows 10 にアップグレードした当初は使えていたということであれば、その後の Windows 10 のバージョンアップ時にドライバーが書き換わったせいかも知れません。
WI-U2-433DMS を買って取り付ければ Wi-Fi は使えるようになるでしょうが、その前に Wi-fi 用のドライバーを再インストールしてみれば、買わなくても済むかも知れません。
Windows 10 用のドライバーが無くても、Windows 7 や Windows 8.1 用のドライバーが使えることが多いです。
EPO_SPRIGGANさんの言われる方法で。あるいは Windows 8.1 用のドライバーが有ればそれをダウンロードするなりして。
書込番号:23788599
1点

>Chubouさん
>EPO_SPRIGGANさん
>猫猫にゃーごさん
>羅城門の鬼さん
>BLUELANDさん
皆さん、ありがとうございました。
500円位のUSBアダプターを購入することにしました。
まだ、届いていないので、使えたら報告いたします。
書込番号:23793507
1点

こちらの製品ではないのですが、500円位ものを購入しました。
附属のCDからドライバーを入れようとしたのですがなぜかうまくインストールできず、メーカーのサイトからドライバーをダウンロードしてインストールしました。
書込番号:23816352
1点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT

変換候補の選択ミス? 過去形なのがなんとも。
相性がと言うより。動いて当然、動かなかったら不具合です。
書込番号:23809828
0点

変換ミスです(笑)
指しても問題ないですかね?
これとバッファローのルーター使うつもりです
書込番号:23809835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常では問題は無いはずですけど、マザーボードとの相性は誰も明確に回答できないでしょう。
同じメーカーですしある程度メーカーも動作確認はされているでしょうから、問題が出たら購入店に相談するしかないところだと思います。
書込番号:23809840
1点

この製品は持っていないですが、いつも返品しやすいショップ(通販)で購入しています。
そうすれば、相性なのか何なのか訳の分からないことが起きても安心です。
書込番号:23809861
1点

>現在、マザーボードをASUSのZ97-Cを使用しています。
>こちらの商品との相性はいかがでしょうか?
マザーボートと同じメーカですので、
ASUSに確認した方が確実かと思います。
書込番号:23811287
0点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT
2.4、5GHzとwifiの電波はつかんでおり、2.4GHzでは普通にインターネットへ接続が可能なのですが、
5GHzに接続すると、ネットワークに接続ができなくなります。
この無線LAN子機を使用しているパソコン以外に5GHz帯を使用している端末が7台ほどありますが、
そちらは問題なく通信ができており、原因がわかりません。
ドライバーは正常にインストールができていました。
なにか解決法はないでしょうか。
なお、この子機の前にはエレコムのUSBタイプの子機を使用していました。
(こちらのドライバーはアンインストール済みです)
23点

>5GHzに接続すると、ネットワークに接続ができなくなります。
192,168,xx,xx のようなIPアドレスを取得できていますか?
書込番号:23759771
3点

>羅城門の鬼さん
コマンドプロンプトで確認する限り、IPアドレスは振られていました。
書込番号:23759814
2点

IPアドレスはDHCPでの自動取得なのですよね。
コマンドプロンプトでtracert 8.8.8.8 を入力すると、
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
書込番号:23759983
6点

>羅城門の鬼さん
>1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
⇒はい表示されています。
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
⇒表示されています。
その間、ルーターを出荷状態に初期化するなどしていたところ、5GHzでもネットワークにつながるようになりました。
そのため、問題はこの子機ではなく、ルーターの問題の可能性が出てきました。
ルーターはRT-AC-85Uで、他のスマホなどの端末は問題なく接続できていました。
ルーターの故障に遭遇してことがないので、これが故障なのかどうなのかいまいちわからないです。
若干安定性に欠ける部分(たまにハングするので再起動を毎日設定)は感じてはいたのですが、故障とみなすべきでしょうか?
書込番号:23760008
1点

>若干安定性に欠ける部分(たまにハングするので再起動を毎日設定)は感じてはいたのですが、故障とみなすべきでしょうか?
その可能性はありますが、
ネットワークは複数の機器で構成されており、
断定はできないと思います。
書込番号:23760028
3点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ルーターの更新も検討しながら、様子を見てみます。
書込番号:23760035
6点

その後、ルーターをax対応のモノに新調したところ、
すんなり5GHzで繋がりました。
やはり、ルーターの寿命だったようです。
回線速度も以前より早くなり、ルーターの影響で
ボトルネックになっていたことがわかりました。
書込番号:23764140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みとなっていますが、あえて投稿します。
たぶん、以前お使いのWIFI親機のチャンネルが合っていなかったのだと思います。
私の場合、本日TPLinkのTX3000を取り付けたところ、同じ症状でした。
2.4Ghzで接続しWIFI親機Atrem WG2600-HP3の設定を開き、
5GHzの詳細設定でチャンネルをW52よりW53に変更したところ、
5GHzの接続はできました。
チャンネルW56も接続できました。
AsusもTPLinkもたぶん同じチップ(Intel AX200)を使っていると思います。
AX200が5GhzのW52チャンネルを受け付けないのだと思います。
以前、ASUSのAC68でも同じことがありました。
同じ症状が出ている方は、WIFI親機のチャンネル変更をしてみてください。
書込番号:23807386
30点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX50E
自作パソコンにwifiをつけたくなり先日購入。
付属のCDからドライバーをインストールして、繋げようとしたら『このネットワークに接続できません』と表示され2.4なら接続できた。
しかし、AXに繋げられるとこらが魅力で購入したので解決のために皆さんのお知恵をお借りしたい。
1点

5GHzの電波は距離や障害物に影響を受けやすく離れた場所で使用すると弱くなりがちですが、その自作PCのところまでそれなりの強さで届いているのでしょうか?
5GHzのSSIDが受信出来ているか強さはどうか確認すれば分かるでしょう。
PCの背面に設置ですので壁などが障害物になるので受信しにくくなる事があります。
親機との位置関係も見直してみた方がいいかもしれません。
他親機が2.4GHzのみのような古い機種ではないですよね?
書込番号:23647176
0点

もう解決済みなら、申し訳ありませんが。
以前、NECのwihiルーターとAsusの子機をつなげようとしたところ、
5Ghzのチャンネルが合ってなくて、2.4Ghzしかつながらなかったことがあります。
ルーター側でチャンネルを変更したところ、5Ghzもつながるようになりました。
子機の対応チャンネルと、今、Wihiが出している、5Ghzのチャンネルの確認はできますか?
書込番号:23792900
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > TL-WN823N
カスタマーがなかなか繋がらない為わかる方いたら教えて下さい。
WindowsVistaでCDを使ってインストールは完了したのですが、デバイスマネージャを確認すると!がついていてネットに接続出来ません。
どうすれば良いでしょうか?
書込番号:23781689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


もともとこの製品はWin Vista対応しているようなアナウンスはされていないので、CDに入っていたドライバも正常にインストールされていないのでしょう。
試すとすればメーカーのこの製品のサポートページにドライバのバージョンがいくつかあるので、それをダウンロードしてインストールしてみる位です。
それでも改善されなければ使用は諦めた方がいいかと思います。
書込番号:23781722
1点

メーカー仕様表の対応OSにVistaは無いし、ドライバの
ダウンロードページにもVistaは無いですね。
XP or 7 用ドライバで動作するか試すしかないですね。
私が使用している同社USB無線LANアダプタもVistaは
除外されています。
他社製のVista対応製品を購入されたほうが良いでしょう。
書込番号:23781837
1点

採用されているコントローラーチップ名(Realtek RTL8192EU)とVistaを
キーワードにネット検索するとドライバがヒットします。
キーワード:「Realtek RTL8192EU Vista」
※怪しいサイトが含まれている可能性があるので、実際にダウンロード
できるかは試していません。
何かに感染したり、ダウンロードできても動作するかどうかは分かりませんので、
すべて自己責任で行ってくださいね。
書込番号:23781947
1点

>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
ネットに繋がらないのですがCD以外からドライバのダウンロードは出来るのでしょうか?
詳しくないものですみません。
書込番号:23781990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでこの製品のHPに行くことが出来ると思うので、まずスマホの方にダウンロードして、その後PCにスマホをつないでコピーしてやればよいかと思います。
書込番号:23782015
1点

>ネットに繋がらないのですがCD以外からドライバのダウンロードは出来るのでしょうか?
対応OSにvistaは書いてないですが、
ドライバは以下に置いてあります。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/tl-wn823n/#Driver
PCがインターネットに繋がっていない場合は、
スマホでサイトにアクセスしてPCにファイル転送すると言う方法があります。
Androidだと
https://support.google.com/android/answer/9064445?hl=ja
iOSだと
https://navi.dropbox.jp/iphone-file-transfer#smoothplay2
ダメもとで試してみて下さい。
書込番号:23782078
2点

パソコンとネットワーク環境が分かりませんが、有線LANが使用できるなら
有線LANで接続してダウンロードしてください。
有線で繋がるなら、↓のソフトを試すのも良いかも知れません。
・Driver Booster 8 Free
https://jp.iobit.com/driver-update-software/driverbooster-free.html
あとは、ネットカフェでダウンロードしてUSBメモリに入れて持ち帰る手も。
※この方法なら、怪しいサイトで変なものを踏んでも安心かな。
ダウンロードしたファイルに仕込まれていたらアウトですが。
書込番号:23782132
1点


>猫猫にゃーごさん
有線は繋げません。
書込番号:23782446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vista対応を謳っていない製品ですので、付属やメーカーサイトのドライバが
インストールできても正常動作しないんでしょうね。
Vistaに正式対応した製品を購入されたほうが良いですね。
Windows Vista のbit数が不明ですが、32bitなら↓が安価に購入できますね。
※Windows Vista 64bit で動作するかは分かりません。
・エレコム WDC-150SU2MWH [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0000642306/
送料を考慮すると「ヨドバシ.com」が一番安いです。
Windows Vista に対応を謳った安価な製品は、アマゾンで
「USB 無線LANアダプタ Vista」で検索するとヒットします。
ただし、納期に一ヶ月位かかります。
書込番号:23782636
1点

>猫猫にゃーごさん
そうですね。
こちらは諦めます。
色々と教えていただきありがとうございました(*^^*)
書込番号:23783386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
色々と教えていただきありがとうございました(*^^*)
書込番号:23783390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
試してみましたがダメでしたので諦めます。
色々と教えていただきありがとうございました(*^^*)
書込番号:23783392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドライバのインストールは出来てると思うのですが
「!」マークがついてるから、きちんとはできてないですよ。
書込番号:23783437
0点

>けーるきーるさん
そうみたいですね。
色々調べながら試してみましたがPC詳しくないものでよくわからないので諦めることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:23783472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX3000E


SMAタイプというコネクターがついた同軸ケーブルを買えばいいです。
但し、片側がオスで反対側はメスのコネクターです。
長くすると、その分、電波が減衰するので太いものが必要になります。
減衰量とか太さは、長さによります
書込番号:23777250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう1~2m伸ばせたらいいなと考えています。
皆さんご丁寧にありがとうございました!
書込番号:23777759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





