
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2020年1月20日 06:37 |
![]() |
8 | 4 | 2020年1月2日 12:34 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年12月31日 18:53 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2019年12月24日 21:42 |
![]() |
27 | 9 | 2019年12月19日 04:48 |
![]() |
1 | 1 | 2019年12月13日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano

5GHz専用。すなわち2.4GHzの無線LANには対応していない。
>最大433Mbpsの高速データ転送速度(この製品は5GHz専用です)
>超小型のデザインは差し込んだら最後存在を忘れてしまいます
>電波干渉を避ける5GHz
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-t1u/
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126363_K0000922231&pd_ctg=0064
書込番号:23179035
0点

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-t2u-nano/#specifications
と
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-t1u/?utm_medium=select-local#specifications
とを見比べると、
T2U Nanoは5GHzだけでなく、2.4GHzにも対応していますが、
T1U Nanoは5GHzだけしか対応していません。
5GHzに関してはどちらもアンテナ1本で最大リンク速度は433Mbpsと同じです。
書込番号:23179079
1点

皆様、ありがとうございます。色々な貴重な情報で大変助かります
書込番号:23179774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AC58BT
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/PCE-AC58BT/Q15126_PCE-AC58BT_QSG.pdf
4.付属のUSBケーブルを本体(無線ラン)に刺しマザーボードの?F_USBポートに刺すと書いてありますが
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_X570-PLUS_WI-FI/J15236_TUF_GAMING_X570-PLUS_WI-FI_UM_WEB.pdf
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)
(1-2page)このマザボのF_USBポートとはどれでしょうか?
宜しくおねがいします。
1点


バックパネルに無線通信用アンテナポートが有り、無線機能・Bluetooth機能が基盤に搭載されているので、PCI Express x1接続のWi-Fi子機「PCE-AC58BT」を搭載する必要はないでしょう。
書込番号:23140111
2点

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_X570-PLUS_WI-FI/J15236_TUF_GAMING_X570-PLUS_WI-FI_UM_WEB.pdf
のP1-2の図の(9)と(14)がUSB用のピンですので、
各々の対応したポートでPCE-AC58BTの附属ケーブルで繋がるポート。
もしかするとマザーボード側のポートは形状の異なるポートがあるかも知れませんが、
ちゃんと差し込めるポートだったら、どちらでも良いのでは。
書込番号:23140252
3点

>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
>お好み焼き大将さん
ありがとうございます。
USBコネクターにつなぐんですね(この板には無線が付いてる様ですので繋ぎませんが)
色々とありがとうございました。
書込番号:23143883
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano
WINDOWS8.1使用、 Archer T2U Nanoを接続、付属のドライバーインストールしました。
有線ですと280Mでるんですが、無線にすると80Mしかでません
速度を上げることが可能でしょうか?
2点

無線ですので有線に比べてどうしても通信速度が落ちやすいです。
親機に何を使用されているのか分かりませんが、親機の性能が良かったとしてもArcher T2U Nanoは物理的なアンテナが1本しかないので、親機からもアンテナ1本分の通信料しか受けられません。
さらに2.4GHzで最大200Mbps、5GHzで最大433 Mbpsとなっていますが、実際はそこまで通信速度は出ません。
もう一つArcher T2U Nanoのアンテナは小さいですし受信感度にも限界があり、PCのどこに取り付けているかにもよりますがPC自体が障害物になって通信速度が落ちることもあります。
親機から見通せる位置とか親機に近い方に設置した方が良いでしょう。
通信速度を求めるのであればこの製品のような小さいものではなく、無線LANルーターを子機にして使用するか、もっとアンテナの大きく物理的なアンテナが2本以上(5GHzの最大通信速度が866Mbps以上)の製品を選びましょう。
書込番号:23135200
4点

通信が不安定だったら上の黄色部分が少ない数字になってるときあります(遅いです)
Amazonでもレビューで、この商品で160Mbpsとか100MMbps以上出てますと報告あります。
しっかり433Mbpsで繋がってることの確認が先決です。
書込番号:23135264
1点

>有線ですと280Mでるんですが、無線にすると80Mしかでません
>速度を上げることが可能でしょうか?
まず無線LANは有線LANに比べて速度がでにくいです。
T2U Nanoはアンテナ1本なので最大リンク速度は433Mbpsですが、
親機との距離が離れれば離れる程リンク速度は落ちて行きます。
更には同じCHを使っている周辺の無線LAN機器も含めて、
あるタイミングで当該CHを使えるのは1台だけであり、
送信と受信も同時には行えません。
なので、無線LANの実効速度はリンク速度の少なくとも
半分以下になっています。
ちなみに親機の型番は?
また親機からどれくらいの距離で使っていますか?
80Mbpsという実効速度が適正かどうか判りませんが、
以下を確認してみて下さい。
・もしも親機の2.4GHzのSSIDに接続している場合は、
干渉が少なくて実効速度の出やすい5GHzのSSIDに接続する
・電波を受けやすい位置のUSBポートに付け替えてみる
・ノートPCで空きポートが特定位置しかない場合は、
10cm程度のUSB延長ケーブルを縦に伸ばして電波を受け易くする
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/usb/extension/bsuaag201/index.html
ただ、80Mbpsと言う実効速度は電波状態にもよりますが、
T2U Nanoで出せる上限の実効速度に近いですので、
改善の余地は少ないかも知れません。
書込番号:23135315
2点

80Mbpsと言う実効速度は,T2U Nanoで出せる上限ですね
ありがとうございます
書込番号:23140853
1点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AC88

がくてぃとくさん、こんにちは。
メーカーホームページの仕様
https://www.asus.com/jp/Networking/PCE-AC88/specifications/
IEEE802.11ac/n/a/g/b
ですので、Wi-Fi6対応機種ではありません。
Wi-Fi6は、IEEE802.11ax対応機種でWi-Fi AllianceがWi-Fi認定プログラムの中で
Wi-Fi6と規定したものです。IEEE802.11ax対応であっても、Wi-Fi6対応のマークが
無ければ認定機種ではありません。
書込番号:23126597
2点

>Wifi6に対応していますか?
Wi-Fi6は802.11axがWi-Fi Allianceで認証されたものですから、
11axであることが必要です。
https://www.asus.com/jp/Networking/PCE-AC88/specifications/
ではIEEE802.11ac/n/a/g/bと記載されてますので、
Wi-Fi6(11ax)には対応していません。
書込番号:23127009
1点

返答ありがとうございます。買う直前だったので、教えていただき助かりました!
書込番号:23127041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano
ドライバーをインストールしようとしたところ、アダプターの検索の段階でアダプタが見つかりませんでしたとのメッセージが出て先に進むことができません。
ドライバーは付属CDとhpから落とした最新版両方試してみました。
pcのデバイス認識はされていますし、子機としても使用出来ている状態です。
osはWindows10です。
わかる方居ましたらお願いします。
書込番号:23114845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ktu1977さん
私はメーカーの人間ではないので自己責任で行っていただきたいのですが、デバイスマネージャーでドライバーを削除すればデバイスを検出してドライバーがインストールされる可能性が有るのではないでしょうか。
尚、当然のことながら、メーカーのサポートに問い合わせるのが一番確実だと思います。
書込番号:23114898
0点

お返事ありがとうございます。
やっぱりメーカーに問い合わせせようと思います。
書込番号:23114927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://static.tp-link.com/2019/201902/20190212/7106508185_USB%20(JP)_QIG_V1.pdf
にも書かれていますが、
アンチウイルスソフトやファイヤウォールは一時的に無効にしていますか?
書込番号:23114937
0点

そうですね、空いているポート全部試しましたがダメでした。
書込番号:23115093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある程度ユーザで試すべきことはやったので、
あとはメーカのサポートに連絡した方が良さそうですね。
書込番号:23115151
0点

デバイスマネージャに現れてるデバイス名から右クリックで、場所を光学ドライブのCD内ファイル指定で読み込ませてみたらどうかな?
書込番号:23115218
16点

>あずたろうさん
この方法でインストールする事ができました。
皆さん有難うございました。
書込番号:23115823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866DS
お世話になります。
購入してから4か月ぐらい。最近、気が付いたのだがパソコンを立ち上げ設定を見ると、USB3.0に接読されています となって
いない。それで、再起動するとUSB3.0に接読されていますと出ます。USBの差し込み口を変えてみても同じです。外付けHDDも
USBに接続しているがUSB3.0に接読されていますと表示されています。2.4Gzの時はUSB.2.0の接読となると書かれているが
常に5Gzを選択しています。どうしてなんだろう?アドバイスをお願いします。
OS WIN10
0点

解決しました。5GHzの場合はUSB3.0 接続で 2.4GHzの時はUSB2.0接続になると取り説に書いてありました。
接続をAを選択すればUSB3.0になりました。
書込番号:23105352
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





