
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2018年4月20日 07:49 |
![]() |
13 | 7 | 2018年4月13日 16:46 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2018年3月27日 20:10 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年3月26日 21:02 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年3月23日 23:34 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2018年3月16日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > ONKYO > UWF-1(B)
私のWiFi環境が以前のEmobile(現在のY!mobile)のGL-04Pのみです。
ONKYOのCR−N755でインターネットラジオにつなぎたいと思ってます。
無線周波数がUWFが2.4GHzでGL04Pが1.7および2.1GHzの仕様です。
つながりますでしょうか?
同じ環境でお使いの方がいらしたら幸いです。
1点

>無線周波数がUWFが2.4GHzでGL04Pが1.7および2.1GHzの仕様です。
https://www.ymobile.jp/lineup/old/gl04p/
を見れば判りますが、GL04Pの1.7GHzと2.1GHzは
インターネット側のモバイル回線(4G/3G)の周波数であり、
GL04Pと端末を繋ぐ無線LAN側は802.11b/g/nですので、
2.4GHzなのです。
UWF-1(B)も
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/uwf1/
によれば、802.11b/g/n に対応していますので、
GL04PにUWF-1(B)を無線LAN接続することは可能です。
また、
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/index.htm
ではCR-N755はUWF-1(B)をUSBアダプタとして使えるようですので、
GL04Pがモバイル回線などを経由してインターネットに繋がっている状態ならば、
UWF-1(B)を使ってCR-N755はインターネットラジオに繋ぐことは可能だと思います。
書込番号:21764422
1点

羅城門の鬼さん、早速のご回答ありがとうございます。
言われているとおりの仕様ですね。
わかりやすく、各機器の仕様まで説明していただき、大変良くわかりました。
早速、購入して見ようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21764978
1点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
5年ほど前に購入したパソコンで無線LANが受信できなくなりました。たまに受診したとしてもとても弱くなります。
このような状態で、この外付けアンテナを使用すれば、従来通り無線LANが使用できるようになりますか。
1点

これは無線子機ですので対する親機の設定が必要です。
インターネット接続は光だと思いますが信号が減衰していませんか?台風とか強風で劣化したりしていると信号が弱くなっていることがあります。まずその辺を回線業者に問い合わせてみるのが先決だと思いますよ。伝送経路の劣化を調査してくれます。それで異状なければルーター親機の不具合か子機側か切り分けます。パソコンの機種が不明ですが有線で設定できないと無線は面倒くさいです。
書込番号:21746232
1点

PCなら有線で接続したほうが快適ですよ。
スマホなどで無線を利用しているなら、複数の接続方法を使い分けたほうが快適になります。
書込番号:21746276
1点

バッファローの似たようなWI-U2-433DHPをデスクトップ用、5GHz専用のTP-Link Archer T1UをノートPC用に問題無く使用出来ています。
ただ、無線LANルーターが不具合が考えられますので、他にスマホが有れば、繋がり具合をチェックして下さい。
書込番号:21746510
6点

これはアンテナではなく無線LANの機器です。
送受信機も入っています。
これを使えば大丈夫ですが、もう少し速いものを使ってもいいのではないかなと思います。
親機が子機より遅いものでも接続は可能です。
PCの方は中のアンテナ線が外れたか大抵液晶側にアンテナ本体があるので、ヒンジの開閉で断線したかのどちらかでしょう。
ただ5年前のノートPCを後生大事に使う程のものかなとも、別に無線LANがなくても困らない人もいるので、そういう人に譲るという方法もあります。
書込番号:21746525
1点

>このような状態で、この外付けアンテナを使用すれば、従来通り無線LANが使用できるようになりますか。
どれほど効果が出るかはPC内蔵の子機の対応規格と親機の仕様にもよります。
WN-G300UAのような無線LANアダプタを使えば、
ある程度は向きの調整も出来ますので、
内蔵子機よりは電波を受信しやすくなります。
しかし、親機が5GHz対応なら、無線LANアダプタも5GHz対応の方が良いです。
2.4GHzは干渉に弱く、無線LAN機器が増えて来た昨今では実効速度が出にくいです。
更には親機が11ac対応なら、無線LANアダプタも11ac対応の方が良いです。
11ac対応の無線LANアダプタとしては、WI-U2-866DやWI-U2-433DHPなどがあります。
WI-U2-866Dは約5年前の製品ですが、アンテナ2本なのに、
かなり価格が安くなってきています。
http://kakaku.com/item/K0000515729/
書込番号:21747200
1点

エレコム
WDC-433DU2HBK [ブラック] \1,962
http://kakaku.com/item/K0000624934/
↑代わりとしてのしようなら11acに対応して子機でもいかがですか?
今のPCのUSBポートにこのような子機を挿せば以前のように使用出来ます。
また、もしかすると子機(PC)では無く親機側が壊れかけている場合があります。
その場合は親機の交換が必要です。
↓例えばこんなの
\3,938〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775195_K0001030334&pd_ctg=0077
書込番号:21747339
1点

みなさん、ありがとうございます。
これだけ短期間にたくさんの返信があり、とても助かりました。
書込番号:21748500
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G450
Windows7搭載のPCにWLI-UC-G450を取り付けて使用しているのですが、Windows10搭載PCを購入予定です
ですが、BAFFALOのWLI-UC-G450の仕様のページにはWindows10に対応しているかどうかの記載がありません
そこで、BAFFALOに電話で問い合わせたのですが、PCのUSBポートがUSB2.0対応ならWindows10搭載PCでもWLI-UC-G450を取り付けて使用できるはずと言われました
実際できると思いますか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-g450/#spec
0点

ドライバの方を確認していくとWin10でも動作するようですが制限事項があるようです。
>・クライアントマネージャV Windows 8 / 8.1 / 10での制限事項
> Windows 8 / 8.1 / 10にてEAP認証をサポートしていません。
> OS標準の手順で設定してください。
> Windows 7 や Vista から Windows 8 / 8.1 / 10へアップグレードする場合は、
> 予め、アンインストールしてから行ってください。
書込番号:21708103
0点

Windows10用のドライバ類
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
↑Windows10でもこの子機自体は対応しています。
書込番号:21708294
0点

>EPO_SPRIGGANさん
一応できそうですね
EAP認証とはセキュリティみたいなものでしたっけ
書込番号:21708489
0点

>EPO_SPRIGGANさん
少し調べましたがセキュリティではないみたいですね
ふつうにできそうですね
書込番号:21708498
0点

>EAP認証とはセキュリティみたいなものでしたっけ
セキュリティを確保するための認証方式です。
家庭用の親機では使いません。
書込番号:21708590
0点

>>EAP認証とはセキュリティみたいなものでしたっけ
普通に使う分にはその辺は大丈夫ですよ。
書込番号:21708801
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI3-CB-G54L
i2312i2312と申します。
先日windows2000ドライバーのダウンロードについてご教授頂きました。
その節は有難う御座いました。
マニュアルでは@からNのステップが記載されておりF(無線LANドライバーねインストールが完了しました。)まで終了してしまいGのClient Manager2のセットに移行しません。
wdrv-971を解凍しデスクトップにドライバーのフォルダが表示されましたが、Client Manager2の実行ファイルは無いようでした。
何方かご教授頂けますようお願い致します。
下記をダウンロードしました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wdrv-971.html
【追記】
何処からかClient Manager2をダウンロードできるサイトをお教え頂ければ助かります。
書込番号:21706210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Client Manager2(クライアントマネージャ2)は、2006年4月28日をもって掲載終了いたしました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg2.html
とのことです。
付属のCDや前のドライバファイルのを、予めインストールしておけばよいのでは?
書込番号:21706290
0点

>マニュアルでは@からNのステップが記載されておりF(無線LANドライバーねインストールが完了しました。)まで終了してしまいGのClient Manager2のセットに移行しません。
添付されている画像が不鮮明で読めませんが、
ドライバのインストールが完了しているのなら、
あとは親機に接続する説明と思われますが、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010914-05.pdf
を見てみると、エアナビゲータだけで親機に手動で無線LAN接続できるようです。
なお、暗号化方式は脆弱なWEPではなく、AESを使ってください。
書込番号:21706472
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI3-CB-G54L
i2312i2312と申します。
パソコン関係が苦手で初歩的な質問で何方かご教授頂ければと思います。
WLI3-CB-G54Lのwindows2000プロ用ドライバーをネットでダウンロードしたいのですが下記のページから出来ますでしょうか?
ダウンロードとか解凍とかもあまり経験した事をがないので
ダウンロードの方法などもご教授頂ければと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wdrv-971.html
書込番号:21696353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダウンロードソフトウェア使用許諾について
の「「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意してダウンロードする」をクリックすれば、自動的にwdrv-971.exeダウンロードされます。
wdrv-971.exeをダブルクリックすると、自動的に解凍が始まります。
書込番号:21696488
1点

ダウンロードしたファイルは自己解凍形式のようで、
ダブルクリックすれば、解凍が始まり、解凍後にインストーラも起動するようです。
詳しくは、解凍後に作成されるREADME.TXTを参照下さい。
書込番号:21696579
1点

貼られたURLの最後に、
「★ 絵で説明 ★ →ダウンロード方法とダウンロードファイル解凍方法について」
が、ありますが、これを見ても理解できませんか?
書込番号:21696651
1点

i2312i2312と申します。
ダウンロードができました。
返信下さった方々有難う御座いました。
書込番号:21698992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートPCのデバイスマネージャーに表示されている
Qualcomm Athros AR9485 Wireless Network Adapter
を
Intel Dual Band Wireless-AC 8265
に換装することは可能ですか?
形状やインターフェース、アンテナ等の物理面で可能でしたら
換装作業は業者に依頼しようと思います。
対象のPCは下記の通りです。
https://toshibadirect.jp/g/gpc-PT7726TGBHBW--360--0/
現在は Windows 10 Home です。
よろしくお願いします。
0点

画像検索したところ、インターフェイス部、長さも違います。
Qualcomm Athros AR9485 Wireless Network Adapter
https://www.tomshw.it/forum/threads/sostituzione-scheda-di-rete-wifi-tipo-mini-pci-express.511521/
http://www.wireless2driver.com/2017/03/qualcomm-atheros-ar9485-wireless_4.html
Intel Dual Band Wireless-AC 8265
http://amzn.asia/aTG3H04
書込番号:21675822
2点

Qualcomm Athros AR9485 Wireless Network Adapter
は2.4Ghz専用ですが、
Intel Dual Band Wireless-AC 8265
は5Ghzにも対応していますので、
インターフェイスも合わないのではないでしょうか。
書込番号:21675941
2点

>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございました。
換装不可能なこと、確認しました。
諦めます。
また、今後は画像検索を活用するようにしますね。
書込番号:21675982
0点

ac対応で交換のやつだったら、Intel 7260だね
3000円あれば買えるだろうし、Bluetoothも付いてるし換装するメリットは十分あるよ
書込番号:21676042
2点

>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
インテル(R) Dual Band Wireless-AC 7260
了解しました。
書込番号:21677493
0点

形状が同じAtheros AR5B225 WB225 802.11 b/g/nからIntel Dual Band Wireless-AC 7260に交換したことあるけど、11acとBTはちゃんと動作してますよ。
書込番号:21679554
2点

>Cafe_59さん
ご回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
換装の成功例を挙げていただいて、不安が無くなってきました。
書込番号:21679942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





