無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

小さいので少し心配です。また、木造二階建て、一階のルーターの真上の二階に本機を使った時安定するでしょうか?

書込番号:20430628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/27 00:13(1年以上前)

>小さいので少し心配です。また、木造二階建て、一階のルーターの真上の二階に本機を使った時安定するでしょうか?

心配なら、アンテナ2本の子機を使った方が実効速度的には良いと思います。
親機の方は少なくともアンテナ2本以上でしょうから。

例えば、WI-U2-300Dなど。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-300d/
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/adapter/wdc-300su2s/

温度としては、直射日光が当たらなければ、大丈夫だと思います。

書込番号:20430649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/11/27 00:52(1年以上前)

素早いご回答ありがとうございます。WDC-300SU2Sの方にしようと思います。ubuntuで使う事になると思うのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:20430714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/27 01:36(1年以上前)

WDC-300SU2SはLinuxに対応してないし、ubuntuがWDC-300SU2Sに対応しているかは不明。
安全策をとるなら「中継機/子機に転用できる無線親機」を選んだ方がいい。
これだとPC=子機間をLANケーブルで接続するのでOSによる制限はなくなる。ただし元が無線親機だから移動して使うのは面倒。
例:Buffalo WSR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000705135/

書込番号:20430776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:6件 WDC-150SU2MBK [ブラック]のオーナーWDC-150SU2MBK [ブラック]の満足度3

2016/11/27 04:00(1年以上前)

発熱についてですが、このサイズの製品はどうしても熱くなりやすいですね。
ただ、夏場でも動画連続で見ることしなければ問題ないと思います。

書込番号:20430901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/27 09:23(1年以上前)

>ubuntuで使う事になると思うのですが大丈夫でしょうか?

Linuxですよね。
それならば、WLI-UC-G301Nの方が確実だと思います。
または下記の対応表で〇となっている子機。
http://qiita.com/yukoba/items/d36930f4b8149ca36d36

書込番号:20431287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/11/27 13:37(1年以上前)

対応表に載っていたWLI-UC-GNM2にしてみようと思います。発熱は心配ですがもしもの時はなんとかしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20432063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品のusb3.0ver

2016/11/14 08:48(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

はそろそろ出ると思いますか?

宅内のDRモードのハイビジョンや、無線LANルーターにLANケーブルで繋げるファイルサーバーで、重いファイルを見たり、サクサク操作したいです。

書込番号:20392013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/11/14 09:30(1年以上前)

理論値433Mbpsには理論値480Mbpsの2.0でもあまるんだから
アンテナが一本飛び出たこういう形状のがいいんだったら永遠に出ないでしょう

3.0がいいなら866Mbps対応のアンテナの飛び出てないやつ選ぶか
アンテナが出てるのがいいんだったらNETGEARの4500円のやつとかASUSの9500円のやつですね

書込番号:20392095

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/14 11:15(1年以上前)

たぶん出なそう・・・
USB2.0を外付けHDDに繋いでも200Mbpsくらいしか出ないです。
433Mbpsだと本来は実測で250Mbpsくらい出るかと思うので、もしUSB3.0対応になればもう少し速度アップは出来るでしょう。
あまり劇的にアップしないのでUSB3.0対応は866Mbps以上の製品に限られてしまうのではないでしょうか。

書込番号:20392303

ナイスクチコミ!2


スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

2016/11/14 11:39(1年以上前)

返信ありがとうございました。

いまいちよく分からないのですが(^0^;)

私が「こんなことしたいな」と書いた内容は、

無線LANルーターから、LANケーブルで繋いだファイルサーバー
(ネットワークストレージ)に、重いファイルでもサクサク操作したいのと、
DR画質のハイビジョンを宅内(DLNA等)で安定して観たいなと思ってます。

この商品のようにビームフォーミングに対応しているUSB3.0verが出れば
より快適に使えるのかなと思ってましたが・・・何か勘違いしてますでしょうか?

他社製品でも出ているようですし、メリットがあるから製品化されているのかな?と思いましたが
・・・あれ?何か勘違いしてますかね??
ファイル移動などはビームフォーミングで安定し、USB3.0で速くなるもとの思ってましたが・・・

書込番号:20392347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/14 12:10(1年以上前)

>>DR画質のハイビジョンを宅内(DLNA等)で安定して観たいなと思ってます。
>>この商品のようにビームフォーミングに対応しているUSB3.0verが出れば
>>より快適に使えるのかなと思ってましたが・・・何か勘違いしてますでしょうか?

消費電力自体はUSB2.0の500mAで間に合っているようですので、USB3.0化しても実測の通信速度が200Mbpsが250Mbpsくらいにアップするくらいだけではないかと思います。
DRだとBSでもせいぜい24Mbpsくらいです。今のUSB2.0でも速度的には余裕があります。
もちろん4Kとなるとビットレートが高いですからUSB3.0化で今よりも安定するでしょう。

書込番号:20392396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/11/14 12:44(1年以上前)

実測ではやくなるかなんかわかりませんけど
(理論値433Mbpsの端末でUSB3.0の端末なんか多分ほとんどないと思うので)
理論値上限433Mbpsの端末にUSB3.0は理論上無駄です
USB3.0をのせるならその前にアンテナを増やすべきだということになると思うます…

アンテナ増やせば
http://www.asus.com/jp/Networking/USBAC56/overview/
http://www.netgear.jp/products/details/A6210.html
こんな風にUSBの部分の出っ張りが長くなると思うですね

ビームフォーミングやらAi Radarに対応しててUSB3.0の端末なんかすでに色々ありますから
この商品の?じゃなくてそれを買えばいいのでは?

書込番号:20392469

ナイスクチコミ!2


スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

2016/11/14 12:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

usb2.0の規格の機器を使う想定はありません。
このビームフォーミングタイプのUSB3.0版(つまり規格は理論値最大866Mbps)が出たら買いたいなと思い書き込みました。

既にバッファローからUSB3.0ビームフォーミング非対応はでてますが、対応したものがUSB3.0出れば良いなと思いました。


また、有益な情報ありがとうございました!
できれば相性も考えて無線LANルーターと同メーカーにしたいところですが、他社製品を調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:20392495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

2016/11/14 13:06(1年以上前)

追記します。

つまり、今後

WI-U3-866DHP

が出ないかな?

ということです。

書込番号:20392533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/14 23:54(1年以上前)

>無線LANルーターから、LANケーブルで繋いだファイルサーバー
(ネットワークストレージ)に、重いファイルでもサクサク操作したいのと、

ファイルサーバーとファイル転送するのでしたら、
動画視聴に必要な程度の実効速度以上に、
実効速度が向上すれば、それだけ効果が出るので、
実効速度を向上させたいのは理解できます。

実効速度を重視するのなら、イーサネットコンバータと言う選択肢もあります。
親機のアンテナの本数に合わせて、機種選択すれば、
親機の性能を充分に引き出すことが出来ます。

イーサネットコンバータとしては、親機がアンテナ2本の11ac対応なら、
WSR-1166DHP2あたりが妥当でしょうし、
親機がアンテナ3本の11ac対応なら、
WXR-1750DHPと言う選択肢があります。

これらの機種は元々は親機ですが、
中継機兼イーサネットコンバータとしても使える機種です。
ビームフォーミングにも対応していますし、有線LANは1Gbps対応です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15508
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15783

書込番号:20394496

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/15 00:09(1年以上前)

この棒みたいな本体にアンテナ2本を納めるのが難しいとか。
小型の本体の放熱性的に今の2.5W(5V 500mA)以上にする事が困難とかありそうにも思えます。
需要がタワー型PCや省スペース型PCくらいしかないので867MbpsでUSB3.0対応の機器は利益的にあまり作りたくないのかも。

書込番号:20394550

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 パナ ビエラ 37R2B LAN接続

2016/11/09 10:46(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP

クチコミ投稿数:23件

最近、スマホへの切り替えを機に テレビもWi-Fi?無線でネットへつなげてみようと
一念発起。(購入から、難しそうだと手を出していませんでした。 )

Wi-Fi無線LAN親機WHR−1166DHP3シリーズで OCN光ネクスト
2階にセットトップボックス?と 親機をつなげて、1階でノートPC、スマホにつながってます。

1階にあるTVをネット接続する場合、WI-U2-433DHPは対応していますか?

HPで、対応を確認できるところはありますか?
対応検索画面で、R2Bシリーズが選べません。

書込番号:20376172

ナイスクチコミ!4


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2016/11/09 10:55(1年以上前)

そのテレビにwi-fi機能があるのかな、
普通は有線LANで繋ぎますが。

書込番号:20376189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/11/09 12:32(1年以上前)

これに限らずUSB接続タイプの無線LANアダプタはPC以外では基本的に一切使えない

書込番号:20376391

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/09 14:11(1年以上前)

こんにちは

家電にPC用のWiFi子機はつかえませんので、
有線を無線にコンバート(イーサネットコンバータ)出来る製品(WiFiルータや中継機でも可)を使います。

例えばこちら
便利な有線LAN端子を搭載
http://m.buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/

書込番号:20376640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/09 16:00(1年以上前)

パナのビエラR2Bシリーズなら有線LANコネクタしかないからLANコンバーターか、LAN子機として機能する無線親機が必要。
Buffalo WLI-UTX-AG300 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
※電源としてUSBコネクタが必要。

子機転用可能な無線親機 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/
※「中継機能」あるいは「中継機能プラス」と書かれたものなら可能。

書込番号:20376847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/09 17:20(1年以上前)

>JZS145さん
早々のお返事ありがとうございます。
確かにこのテレビは 有線のみ対応のようです。
が、発売から年数もたち、無線の最新規格に対応できれば・・・。と思った次第です。
有線接続のLAN子機はすでに製造終了なので。
ありがとうございました!

書込番号:20376977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/11/09 17:21(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
早々のお返事ありがとうございます!
やはり、有線LAN接続対応ですね。
子機兼用?転用対応のLAN親機、いいですね。
考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:20376981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/11/09 17:26(1年以上前)

>LVEledeviさん
早々のお返事ありがとうございます!

家電にPC用のWiFi子機はつかえませんので、
有線を無線にコンバート(イーサネットコンバータ)出来る製品(WiFiルータや中継機でも可)を使います。

この商品いいですね。
考えてみます!

ありがとうございます

書込番号:20376993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/09 21:53(1年以上前)

TVでストリーム再生する場合、実効速度が非常に重要ですが、
親機とTVは階が違うので、無線LAN環境としては、決して良いとは言えません。

無線LAN環境の良い場合は、設置位置がほぼ固定されるWLI-UTX-AG300やコンセント直付けタイプの
中継機(兼イーサネットコンバータ)でも良いでしょうが、
あまり環境は良いとは言えないので、設置場所の自由度の高い据え置きの
イーサネットコンバータの方が実効速度的には有利です。
例えば、WHR-1166DHP3。親機としてでなく、中継機兼イーサネットコンバータとしても使えます。

中継機兼イーサネットコンバータとしての設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698

書込番号:20377872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/11 08:46(1年以上前)

>こるでりあさん
早々の書きこみありがとうございます😊
基本的に機能?が違う訳ですね〜

また検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:20381951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/11 08:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
なるほど!あまり機械的に細かい事わからずに
評価?や価格から手頃だつたこの機種にしましたが
子機にも使える訳ですね〜。いいかも。
ありがとうございます!

書込番号:20381970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/11 09:00(1年以上前)

>評価?や価格から手頃だつたこの機種にしましたが
>子機にも使える訳ですね〜。いいかも。

この機種とは、WI-U2-433DHPのことですよね。
それならば、
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dhp/#spec
の対応機種を読めば判りますが、PCやMacには使えますが、
WI-U2-433DHPはTVやレコーダなどのデジタル家電には使えません。

WI-U2-433DHPの替わりに、WEX-733Dや WLI-UTX-AG300が可能ではありますが、
実効速度のことを考慮すると、WHR-1166DHP3のようなイーサネットコンバータの方が
betterだと思うのです。

書込番号:20381993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/11/14 09:20(1年以上前)

書きこみが粗くてスミマセン。
こちらの…とはWi-Fiのために導入した親機の子でした、、、
丁寧にありがとうございました!

書込番号:20392084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

マックでインストールできません

2015/10/31 17:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 canpeonさん
クチコミ投稿数:23件

環境:OS X 10.11, MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2013)です。

ドライバを公式HPからダウンロードしてきてインストールしようとするのですが、このような画面(なぜか全項目スキップ)になってしまい次に進めまません...

どなたか解決方法ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:19275406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/10/31 17:06(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wi-u3-866d.html

※ご利用のOSごとでドライバーが異なりますので、ご注意ください。

OSX 10.11用のものなんかないからでは…?

書込番号:19275415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/10/31 17:09(1年以上前)

OSXバージョンごとにドライバ/ユーティリティが違うようだから、とりあえずYosemiteのを試してみてダメなら対応待ち。

書込番号:19275422

ナイスクチコミ!1


スレ主 canpeonさん
クチコミ投稿数:23件

2015/10/31 17:13(1年以上前)

そーなんですね...

10.9用なら上位互換あると思ったのですが...世知辛い...

おとなしくEl Capitanへの対応を待ちます。

書込番号:19275436

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/10/31 18:13(1年以上前)

普通下位互換でしょう

書込番号:19275596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2015/10/31 18:20(1年以上前)

>>環境:OS X 10.11, MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2013)です。

無理にUSB子機を使わなくても…
それとも11acで接続したいのですか?

書込番号:19275615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2015/10/31 21:03(1年以上前)

>10.9用なら上位互換あると思ったのですが...世知辛い...

10.9が2013年10月にリリースされてから、2世代も経ってますので、
互換性のない機能拡張がなされたのでしょうね。

早く対応してもらえるように、サポートに要望を出しておいてはどうですか。

書込番号:19276089

ナイスクチコミ!1


スレ主 canpeonさん
クチコミ投稿数:23件

2015/11/02 15:07(1年以上前)

いえ、WiFi・BTのチップセットがなぜか認識されなくなってしまいして、有線LANまたはモバイルルーターのUSBテザリングでしかネット接続できなくなってしまいまして...
他にEl Capitanに対応しているWiFiのUSB子機がありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:19281322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2015/11/02 19:49(1年以上前)

>他にEl Capitanに対応しているWiFiのUSB子機がありましたら教えていただけると助かります。

有線LAN用のUSBアダプタはEl Capitan対応のものがあるようですので、
有線LAN用のUSBアダプタにイーサネットコンバータを組合わせる手もあると思います。

有線LAN用のUSBアダプタはたとえば、ETG5-US3。
http://www.iodata.jp/product/lan/lanadapter/etg5-us3/spec.htm

イーサネットコンバータはたとえば、WHR-1166DHP2。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp2/#feature-6

既に有線LANのインターフェースがあるのなら、
イーサネットコンバータだけ追加すれば良いです。

書込番号:19281972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/11/02 21:41(1年以上前)

http://www.sirochro.com/note/mac-os-x-wifi-hardware-not-found/

これ一通り試しましたか?

書込番号:19282331

ナイスクチコミ!0


スレ主 canpeonさん
クチコミ投稿数:23件

2016/01/05 17:06(1年以上前)

>こるでりあさん

試しましたが何も効果ありませんでした。

書込番号:19462442

ナイスクチコミ!0


kodak03さん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/22 15:00(1年以上前)

今更ですがEl Capitanに5月から対応しましたね。
最近気がついて使用してます。
ふつうに使えていますが、スリープから復帰後は接続が切れてしまいます。
再起動すればまた繋がりますが面倒くさいです。

書込番号:20057594

ナイスクチコミ!0


kodak03さん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/23 21:58(1年以上前)

macOS Sierra(Ver.10.12)にしましたがドライバーはOS X 10.11用のままで普通に使えています。
El Capitanの時はmacがスリープになると接続できなくなったけど、Sierraにしたらスリープ後もちゃんと認識して使えています。

書込番号:20325030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-867SU3SBK [ブラック]

今日Amazonから購入したのですが、
説明書を読みながらWindows10用のドライバーソフトをインストールし、インストール完了後にUSBポートに製品を差し込みました。
しかし、自動的にセットアップが完了されるはずが何も起こりません。
インストールする際は、他の外付型無線LAN子機のドライバーソフトも削除しました。
タスクトレイにアイコンも表示されていません。
念のためチップ製造元のMediaTekからもダウンロードしましたが、やはりダメでした。

パソコンの機種はDell Vostro 220s
OSはWindows10です。

書込番号:20321307

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/22 20:27(1年以上前)

>しかし、自動的にセットアップが完了されるはずが何も起こりません。

つまりデバイスマネージャでは本機のドライバは表示されていない状態なのでしょうか?

書込番号:20321465

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/22 20:28(1年以上前)

『説明書を読みながらWindows10用のドライバーソフトをインストールし、インストール完了後にUSBポートに製品を差し込みました。
 しかし、自動的にセットアップが完了されるはずが何も起こりません。』

「セットアップガイド」には、以下のように記載されています。
「デスクトップ画面右下のタスクバー(タスクトレイ)に[ワイヤレスネットワーク接続]アイコンが表示されます。」については、『タスクトレイにアイコンも表示されていません。』ということでしょうか?
USBポートを変更しても、同様な状況なのでしょうか?
タスクトレイの[^]をクリックしても[ワイヤレスネットワーク接続]アイコンは、表示されませんか?

セットアップガイド
Step 2
5本製品をパソコンのUSBポートに差し込みます。
6ご使用のOSによって、このあとの手順がことなります。
■Winodws 10/8.1の場合
自動セットアップが干渉します。手順7へ進みます。
7正しくインストールされてことを確認します。
・デスクトップ画面右下のタスクバー(タスクトレイ)に[ワイヤレスネットワーク接続]アイコンが表示されます。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/adapter/wdc-867su3s/wdc-867su3s_sug_v4.pdf

書込番号:20321468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/22 21:39(1年以上前)

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
確認したところ、デバイスマネージャのネットワークアダプターのところにドライバは表示されていました。
それと、タスクトレイの[^]をクリックしても[ワイヤレスネットワーク接続]アイコンは表示されません。

書込番号:20321727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/22 21:55(1年以上前)

>確認したところ、デバイスマネージャのネットワークアダプターのところにドライバは表示されていました。
>それと、タスクトレイの[^]をクリックしても[ワイヤレスネットワーク接続]アイコンは表示されません。

インストール自体は終了できているのに、
何かの要因によりうまく機能出来ていないようですね。

デバイスマネージャで本機のドライバを含め全ての無線LAN子機のドライバを
アンインストールした上で、一旦Windowsを再起動(シャットダウンではなく)して、
再度インストールしてみて下さい。
そして本機を刺すUSBポートは出来れば、今までとは別のポートを試してみて下さい。

書込番号:20321792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/23 10:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
無線LAN子機のドライバーはネットワークアダプターやプログラムを確認したところ、すべて削除・アンインストールできています。
Windowsの再起動及び、ドライバの再インストールも行ってみましたがやはりだめなようです。
別のポートにも差してみましたが、どうやらポートの問題でもないようです。

書込番号:20323203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/23 10:57(1年以上前)

どうもうまく行かないようですね。
PC側の要因なのか、本機側の要因なのかの切り分けも出来ていないので、
本機側の瑕疵とも言い切れません。

USBアダプタは当該機用のドライバが要りますので、
このような現象も起こりえます。
汎用インターフェイスの有線LAN接続のイーサネットコンバータを試してみてはどうですか。
実効速度的にも本機より良くなるはずです。
配置の自由度があり、電波の良い状態にすることが可能ですので。

親機 --- イーサネットコンバータ === PC

--- :無線LAN
=== :有線LAN

例えば、WSR-1166DHP2やWG1200HPなどはイーサネットコンバータとしても使えます。

書込番号:20323235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えております

2016/10/19 22:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UA

こちらの機種をWin10ノートPCでの使用を検討しております。
そこで質問なのですが、初めて接続する際、内蔵wifiを停止する必要はないのでしょうか?
マニュアルにはそのような記載はなく、いきなり接続してくださいとありましたが、
エレコムのWDC-433DU2HBKは内蔵wifiを停止する必要があるとの記載が。
停止しないまま接続して内蔵wifiと強豪したりしないのでしょうか?

書込番号:20312814

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/19 22:05(1年以上前)

HPのWin10ノートPCを持ってますが、内蔵無線LANを無効(停止)にしないまま、このようなUSBの無線LANアダプタを挿しても使えます。

書込番号:20312829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2016/10/19 22:11(1年以上前)

>そこで質問なのですが、初めて接続する際、内蔵wifiを停止する必要はないのでしょうか?
>マニュアルにはそのような記載はなく、いきなり接続してくださいとありましたが、

マニュアルの記載通りに行えば良いのではないでしょうか。
基本的には、無線LAN子機のドライバー同志が干渉することはないです。

もしもうまく行かない場合に、内蔵子機のドライバーを無効にすれば良いと思います。

書込番号:20312865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/10/19 22:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>kokonoe_hさん

ありがとうございます。そのままでいいのですね。ありがとうございました。

書込番号:20312870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング