
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2016年1月19日 15:39 |
![]() |
0 | 3 | 2016年1月17日 10:28 |
![]() |
1 | 8 | 2016年1月13日 08:15 |
![]() |
15 | 10 | 2016年1月10日 10:29 |
![]() |
0 | 7 | 2016年1月7日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2016年1月7日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作PCを初めて作り、無線でネット回線をつなげようとしています。
親機(PR-500MI)が1階にあり、2階に自作PCを置きました。
しかし、自作PCに無線LANの機能がなく回線が安定しているイーサネット子機をつけようとしているのですがイーサネット子機が多くて何が良いのか迷っています。
そこで、ある程度回線、速度が良好なイーサネット子機を探しておりますので回答お願いします。
予算に関しては1000〜5000円程度で考えています。
また、USB無線LANでも結構いいのあるよなどといった意見もお待ちしております。
PCはWin10、マザーはA-68HM-Eをつかっています。
前の質問は投稿先を間違ったため削除申請しています。ご迷惑おかけしてすみません。
0点

PR-500MIには無線LANカードなどが取り付けられているのでしょうか?
取り付けられていても家の建材次第では、予算内では速度が良好な環境は作れないでしょう。
子機以外にも中継器がある方が良好な環境が作れると思います。
親機の出力が弱ければ、親機も変更しないとダメな場合もあります。
とりあえず下記のリンクにあるようなハイパワーの製品を取り付けてみて、ダメなら中継器の追加を検討しましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000624934_K0000715226_K0000566697_K0000592912
書込番号:19500146
1点

こんばんは
>コスパの良いイーサネット子機を探してます。
WiFiアダプターなら、最近は11ac対応の製品でも3千円くらいであります。
http://s.kakaku.com/pc/wireless-adapter/
500MI(無線LANカードレンタル)の中継機能ということなら5、6千円のルータ(中継子機機能あり)や中継機
になるかなと思います。
参考
http://s.kakaku.com/item/K0000776177/
http://s.kakaku.com/item/K0000685761/
こういったものは統一された規格品なので、高いからよい、安いから悪いというわけでもなく、基本的な無線通信用途ならどれもだいたい同じ仕様です。
なのでコスパというよりも口コミ等で定評のあるメーカーを選択すればよいかなと思います。
WiFi親機との無線規格(11ac 5GHz,11n 2.4GHzなど)を合わせる必要はあります。
書込番号:19500385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EPO_SPRIGGANさん
無線LANカードは取り付けてあり、ノートパソコンと接続しています。
通信速度は最大1Gバイトだと思います。それだと遅いのでしょうか…
とりあえずハイパワー製品を検討してみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:19500432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LVEledeviさん
やはりこの値段だとWifiアダプターになってしまいますよね。今しがた価格をみて驚いておりました笑
無線通信用途ならどれも同じなんですね。知りませんでした。親機との規格を合わせないとダメという事も知らず勉強になります。それに合わせた無線LANアダプターを探してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19500459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通信速度は最大1Gバイトだと思います。それだと遅いのでしょうか…
1Gバイトではなく、多分1Gbpsかと思います。
これだけ出れば誰もそう不満を漏らさないでしょうね、現状絶対に無理ですが。
1Gbpsだと宅内の有線LANでないと出ないと思います。
無線LANで末端のPCの通信速度が、インターネットをする程度であれば72Mbpsもあれば全然問題もなく、200MbpsもあればYoutubeなど動画を見るのでも問題ないくらいの速度かと思います。
インターネット回線が1Gbpsかもしれませんが、PR-500MIに取り付けている無線LANカードがどの位の出力とスピードが出ているかちょっとわかりませんが、実際はそんなに出ていないと思います。
親機のそばで状況が良ければ、無線LANの規格次第で100〜400Mbpsの接続になるかと。
これはノートPCで確認でき、デスクトップの右下、ネットワークのアイコンの上で右クリックし、「ネットワークと共有センターを開く」を選び、「接続」の項目のところをクリックすると、接続状態のウインドウが開き、(接続)速度で確認できます。
離れたり障害物が間に入ると速度がどんどん遅くなりますので、2階などに移動するとどのぐらいの速度で接続されているかが分かります。
2階だと環境によって10Mbps出なかったりするので、中継器を入れれば改善されるでしょう。
ただ、この接続速度は目安で、実際にはこれだけの速度ではデータが流れてこないので注意しましょう。
書込番号:19500536
1点

返信遅くなってすみません。
知らない情報ありがとうございます。
とりあえずハイパワー製品を買いました。
それでダメそうなら中継機を接続しようと思います!
丁寧な質問ありがとうございました。
書込番号:19505528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2MBK [ブラック]
お世話様です 買って インストールしたときはリンク速度433mbps 実こう速度70 だったのが次の日はリンク269 実こう速度20
実こう速度 動くのはわかるのですが リンク 速度は 変化するんですか 詳しくないので よろしくお願いします。
パソコン ルーターの位置などは 変えてません。
0点

>実こう速度 動くのはわかるのですが リンク 速度は 変化するんですか 詳しくないので よろしくお願いします。
リンク速度は主には電波強度に対応して変化します。
スマホ(Android)にWiFi Analyzerをインストールし、
時間グラフで電波強度の時系列的な変化を見れば判りますが、
電波強度もそれなりに変化しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
電波は障害物を透過したり、反射したりしていますので、
人の立ち位置やドアの状態など色々な要因で変化するのかも知れません。
書込番号:19498674
0点

ありがとうございます。 リンク速度は規格がそのまま反映するのかなと思っていました。
2台あるノートと もう一台のusb子機は a 対応です。
これはいつ見ても リンク速度は 150mbps でしたので。
書込番号:19498753
0点

>リンク速度は規格がそのまま反映するのかなと思っていました。
有線LANの場合は、互いの機器の規格次第でほぼリンク速度が決まりますが、
無線LANの場合は、電波強度次第でいくらでもリンク速度は落ちて行きます。
>これはいつ見ても リンク速度は 150mbps でしたので。
11nのアンテナ1本の倍速での、最大リンク速度が150Mbpsです。
電波強度が充分良くて、マージンもあったため、
最大リンク速度に張り付いていたのだと思います。
書込番号:19498776
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL300NU-AG PA-WL300NU/AG
WebサイトよりWindows10ドライバを導入したのですが、動作しません。
(HOMEのみ対応?)
そして、以下にはデバイスマネージャーより手動で更新する方法がありますが、
公式ドライバでは****.exeファイル形式にて1つの起動ファイルしかないです。
どなたかご存知の片がいらっしゃいましたら、お願い致します。
0点

Windows10には対応している機種ですが。
何をもって「動作しません」と判断できたのかあたりを書いてくださいな。
デバイスマネージャー上で「!」とかが出ていないのであれば、ハード的には動作していると思われます。
あとは、ソフト的な設定だけかと。
書込番号:19485129
0点

ご回答ありがとうございます。
wr_win8_64_setup_300_v1200ドライバにて
添付画像の通りになっており動作しない状況です…
書込番号:19485133
0点

パッケージ化されてるインストーラーの中身は大抵、ユーザーのTEMPフォルダに解凍されます。
wr_win8_64_setup_300_v1200.exeの場合インストーラー起動中のみで終了させると消えてしまうので、
抽出方法は、環境によって場所は違うかもしれませんが、
@wr_win8_64_setup_300_v1200.exeを実行
A次へを押す
BWindowsキー+Eを押しエクスプローラーを起動
C表示をクリックし【隠しファイル】にチェックを入れる
DC:\Users\【ユーザー名】\AppData\Local\Temp\eptemp.$$$ に移動
EWDSetupフォルダーをデスクトップなどにコピー
Fインストーラーをキャンセルで終了させる
書込番号:19485228
0点

>ずぱさん
ありがとうございます。
教えていただいた手順にてフォルダをコピーして
デイバイスマネージャーより指定しましたが、エラーでNGでした。
WDsetupフォルダ内のWL300NU-AGの中には
Dri Win10なる項目が入っていないようです。
公式サイトの解説ではあるようですが…
http://www.aterm.jp/function/wg600hp/guide/wireless-image/child/common/w10_007.gif
※当然付属のCD-ROMにもありません。
書込番号:19485288
0点

インストール手順を間違えると機能しないことがある。その場合は、
・子機を差したままドライバを削除
・そのまま子機を抜きドライバを再インストール、途中でメッセージが出れば子機をつなぐ
それと無線LAN機能が最初から備わったノートPCにつなぐ場合、BIOSあるいはデバイスマネージャで既存デバイスのドライバを無効にしておかないと正常インストールできない場合がある。
書込番号:19486328
0点

USB端子の電力不足の可能性が。
どういうPCに繋げていますか?
書込番号:19486561
0点

ドライバ入れなおしも試みました。
最初はUSBハブに接続していましたが、
ご指摘頂いた通り電力不足では?と思いまして、
自作PCに直に接続です。
それでもNGでしたので、今回は諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:19487115
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
親機はNECのWG25600HPを使用しております。
倍速モードの設定の仕方が分かりません。
もしかしたら、親機もBUFFALO製に統一しないと駄目なのでしょうか?
OSはWindows10です。
1点


倍速は規格上の速度が300Mbps以上で利用できるモードで、WLI-UC-GNMEはMax150Mbpsだから利用できない。
書込番号:19462807
4点

リンク速度には帯域(MHz)とアンテナの本数の2個のパラメータがあります。
20Mhzかつアンテナ1本でリンクすると、最大72Mbps。
20Mhzかつアンテナ2本でリンクすると、最大144Mbps。
40Mhz(倍速)アンテナ1本でリンクすると、最大150Mbps。
40Mhz(倍速)アンテナ2本でリンクすると、最大300Mbps。
なので、150Mbpsでも倍速です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/
でも倍速設定ツールは使用可能となっています。
書込番号:19462863
1点

羅城門の鬼さん
>下記の倍速設定ツールを使って、倍速設定してみて下さい。
>http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/911#4
こちらのツールで設定してみましたが、Wi-Fiの状態を見る限り倍速になっていないようです。
書込番号:19462939
0点

>こちらのツールで設定してみましたが、Wi-Fiの状態を見る限り倍速になっていないようです。
72Mbpsなら倍速にはなっていないですね。
倍速はCHを2個使うため、2個分のCHが空くのを待つ必要があり、
近所の親機が多い環境においては、倍速設定しても、
必ずしも倍速でリンク出来るとは限らないです。
書込番号:19462977
1点

羅城門の鬼さん
>倍速はCHを2個使うため、2個分のCHが空くのを待つ必要があり、
>近所の親機が多い環境においては、倍速設定しても、
>必ずしも倍速でリンク出来るとは限らないです。
倍速モードで動作しているかどうか確認する方法はありますか?
Wi-Fiの状態をひたすら見て空きが出来るを待つしかないのでしょうか?
BUFFALOのツール「クライアントマネージャーV」の
無線LAN診断を見ると空きチャンネルがあるように見えるのですが、
当方の見方が間違っているでしょうか?
書込番号:19463028
0点

>倍速モードで動作しているかどうか確認する方法はありますか?
倍速モードとして設定できているかどうかならば、
デバイスマネージャから当該ドライバのプロパティから、
詳細タブで確認出来るかも知れません。
>Wi-Fiの状態をひたすら見て空きが出来るを待つしかないのでしょうか?
はい。
実際にはデバイスが適宜判断することになるのでしょうが。
>無線LAN診断を見ると空きチャンネルがあるように見えるのですが、
当方の見方が間違っているでしょうか?
添付画像を見てみると、干渉せずに使えるCHは全く空いていません。
20MHzでも干渉せずに通信するためには、5CH以上離れていなければなりません。
例えば、CH1 / CH6 / CH11。
倍速だと9CH以上離れている必要があります。
書込番号:19463067
1点

『親機はNECのWG25600HPを使用しております。』
「WG2600HP」をご利用でしょうか?
WLI-UC-GNMEの「無線子機セットアップガイド」には、以下のように記載されています。
無線子機セットアップガイド
倍速モード(150Mbps)で通信するには
G「無線子機の設定完了」と表示されたら、[設定を終了します]をクリックします。
以上で本製品の設定変更は完了です。
続いて接続先の無線親機の取扱説明書を参照して、無線親機の倍速設定を行ってください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020839-02.pdf
WG2600HPのクイック設定Webで確認すると「デュアルチャネル機能」は、「使用する(自動切替)」または「使用する(優先)」に設定されているのでしょうか?
デュアルチャネル機能
2.「デュアルチャネル機能」で「使用する(自動切替)」、「使用する(優先)」、「使用しない」のいずれかを選択します。
・「使用する(自動切替)」(初期値)
周囲のWi-Fiの電波状況によって、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わります。
•「使用する(優先)」
優先してデュアルチャネル接続になります。なお、デュアルチャネルに対応して いない子機との通信は20MHzの通信となります。
•「使用しない」
デュアルチャネル機能を使用しません。
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp/guide/dual_quad_protection.html#dual
書込番号:19464348
2点


昨日バッファローに問い合わせしてみました。
通常倍速モードに設定すれば設定がオンになるはずですが、
設定してもオンにならないので、アンテナに不具合があるとの事で、
返品して頂きました。
その後、ELECOMのWDC-150SU2MBKを購入しましたが、
問題無く動作しています。
書込番号:19477251
2点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]

公衆無線LAN側の制限かも。
書込番号:19466597
0点

>YouTuber
なにそれ,おいしいの?
できるだけ正確な言葉で他人にも伝わるように説明をしてください
書込番号:19466598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>公衆無線LANで接続するとYouTuberだけアクセス出来ません。
アクセス出来ないとは、具体的にはどのような症状なのでしょうか?
ちなみにYouTubeですよね。
書込番号:19466657
0点

>羅城門の鬼さん
他のサイトは普通に表示されるのにYouTubeだけアクセス出来ませんと表示されるだけです。
因みに他のアダプターを使うとYouTubeも表示されます。
書込番号:19466742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>因みに他のアダプターを使うとYouTubeも表示されます。
ということは、公衆無線LAN側の規制はないようですね。
ちなみに WDC-433DU2HBKで他の親機経由ならば、
YouTubeを観れますか?
書込番号:19467184
0点

>羅城門の鬼さん
公衆無線LAN以外にネットにアクセスする環境がないので確認できません。
書込番号:19467602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>公衆無線LAN以外にネットにアクセスする環境がないので確認できません。
公衆無線LANと言ってもいくつかあると思うのですが、
どこの公衆無線LANに接続しても症状は同じなのでしょうか?
書込番号:19470224
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA
セブンスポットで使ってみたのですがログイン画面が現れません。
私だけでしょうか?
因みに他のメーカーの物を使うとちゃんと接続できます。
書込番号:19466504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セブンスポットで使ってみたのですがログイン画面が現れません。
ブラウザでどこかのサイトにアクセスしようとすると、
ログイン画面が出るようですが、
具体的にはどのような症状となるのでしょうか?
書込番号:19466630
0点

>羅城門の鬼さん
セブンスポットのトップ画面すら現れません。
書込番号:19466694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セブンスポットのトップ画面すら現れません。
GW-450D KATANAを使って、他の親機経由ではインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?
>因みに他のメーカーの物を使うとちゃんと接続できます。
問題となっているPCで他のUSBアダプタを使うと、
セブンスポットに繋がって、インターネットにアクセス出来ると云うのでしょうか?
書込番号:19466999
0点

>羅城門の鬼さん
はいそうです。
マクドナルドでは、普通に使えます。
書込番号:19467599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マクドナルドでは、普通に使えます。
PC+GW-450D KATANA で他の親機に接続出来ているのなら、
何らかの相性なのでしょうかね。
http://webapp.7spot.jp/?tmst=1452177232
のキャンペーン事務局に問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:19470193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





