無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

無線の子機はどれがお勧めでしょうか?

2015/12/19 03:23(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:234件

無線の子機を探しています。

親機はNTTレンタルの PR-500KI、無線カードは SC-40NE[2] IEEE802.11a/n/acを使用中です。
NTT回線はフレッツ光 隼1Gです。

メインPCは有線で繋いでいますが、
子供用PCは無線にしたいと思っています。
(NEC PC-MY30AE5 core2duo LAN=1000BASE-T OS=Vista → Windows8.1 にアップ済み)

子機はどれを買って良いのか分かりません。
どれがお勧めでしょうか、教えて頂ければ助かります。m(_ _)m

書込番号:19416861

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/19 04:39(1年以上前)

11ac(5GHz)は通信速度という面では優れているが床壁といった遮蔽物や距離に弱いから、距離が離れている場合は2.4GHz(11g/n)で接続することになるかもしれない。PR-500KI用の無線カードSC-40NE[2]は2.4GHz(11g/n)も装備している。
デスクトップ機をつなぐならUSB子機よりも、ちょっと場所を取るが中継機/子機としても動作する無線親機の方が安定して通信できる。
通信速度を優先し、かつ5GHz帯で安定した接続可能であればBuffaloのWSR-1166DHP2でいいと思う。
WSR-1166DHP2 http://kakaku.com/item/K0000807036/
コストが第一、通信速度は二の次、ということなら2.4GHz接続のUSB子機になる。
WLI-UC-GNME http://kakaku.com/item/K0000788841/
USB子機を使う場合は背面コネクタではなくPC前面のコネクタに差すか、延長ケーブル/USBハブで手元まで引き出しておくと通信速度が上がりやすい。

書込番号:19416889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/19 05:05(1年以上前)

USB2.0で使える物なら何でもいいように思います。 バッファローは高いです。 11Nで300MBPSとうたっているモデルでいいと思います。 親機からの距離が大事だと思います。 遠い所にあるのならアンテナが大きいモデルがいいと思います。 この選択が難しいんです。 値段をかければ高いモデルもあります。 PCのスペックがついてこないのにそこまでいるのかと考えるし。 壊れた時のことを考えると安いモデルでもいいのではないかと思ったりします。

書込番号:19416893

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/19 06:11(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000624934/#tab
が良い。
アンテナが大きいのに安い。

書込番号:19416922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/19 10:37(1年以上前)

>親機はNTTレンタルの PR-500KI、無線カードは SC-40NE[2] IEEE802.11a/n/acを使用中です。

SC-40NE[2]の11acは、
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140901_662434.html
によると、アンテナ3本の最大リンク速度1.3Gbpsの仕様です。

なので、速度重視ならば、子機の5Ghzのアンテナは出来るだけ多い方が良いです。

>子供用PCは無線にしたいと思っています。
>(NEC PC-MY30AE5 core2duo LAN=1000BASE-T OS=Vista → Windows8.1 にアップ済み)

デスクトップPCですので、USBアダプタでなくて、イーサネットコンバータでも構わないと思いますので、
アンテナ3本の11ac対応のイーサネットコンバータとしては、
アンテナ3本ならWXR-1750DHP / WZR-1750DHP2 があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000804929_K0000601276

アンテナ3本の11ac対応のイーサネットコンバータとしては、
WHR-1166DHP2があります。
WHR-1166DHP2のWANポートは1Gbps対応ですので、
安価ながら11acの性能を活かせます。
http://kakaku.com/item/K0000776177/

11nのUSBアダプタとイーサネットコンバータを使っていたことがありましたが、
イーサネットコンバータの方が電波の送受信に適した位置に置けることもあり、
USBアダプタよりも安定してましたし、実効速度も出ていました。

USBアダプタが良い場合は、アンテナ2本対応のWI-U3-866DまたはWL900Uあたりはどうですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000614539_K0000509581

また親機との距離が遠い場合は、11acの性能は出せませんので、
11n対応のイーサネットコンバータが良いと思います。
その場合は、WHR-600Dはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000524439/

書込番号:19417373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2015/12/19 19:26(1年以上前)

Hippo-cratesさん
からうりさん
LaMusiqueさん
羅城門の鬼さん

ありがとうございました。

もの凄く参考になりました。
ひとつひとつ吟味してみます。

本当にありがとうございました。
(o*。_。)oペコッ

書込番号:19418501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能ですか?

2015/12/03 18:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]

スレ主 kanma45さん
クチコミ投稿数:12件

WINDOWSXPのデスクトップに使用したいのですが大丈夫でしょうか?
また注意点あれば教えてください。
あわないようでしたら他の製品を教えていただけますでしょうか?
初心者でご迷惑おかけします。

書込番号:19373220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/12/03 18:34(1年以上前)

まあ恐らく多分使えるんでしょうけど時期的にXPはサポート外ですので

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec

このへんにしとけば?

書込番号:19373231

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/12/03 18:43(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/#spec

対応OSがVISTA32bit以降となっていますので、WindowsXPは非対応です。
というのもサポートが終了しているので、脆弱性も高くなってるので
インターネット接続すること自体をお勧め出来かねます。

書込番号:19373248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2015/12/03 18:54(1年以上前)

散財は景気回復します

書込番号:19373283

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/03 18:58(1年以上前)

バッファロー
WLI-UC-GNM2
デュアルモード対応の無線LANアダプター(WindowsXP、Vista、7、8、8.1、10対応)
http://kakaku.com/item/K0000273353/
\891

↑発売時期の古いものを選べば良いのですよ。

書込番号:19373291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/03 22:29(1年以上前)

デスクトップPCで使うのなら、イーサネットコンバータの方が送受信に最適な場所に設置でき、
実効速度的には有利です。
またPCとのインターフェイスが有線LANとなりますので、非常に汎用的です。

例えば、親機が5Ghz対応なら、WSR-600DHP、
親機が5Ghz非対応なら、WSR-300HP。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000726932_K0000705135

書込番号:19373949

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanma45さん
クチコミ投稿数:12件

2015/12/14 10:56(1年以上前)

早速購入、うまく行きました!
アドバイス感謝します。
有難うございました。

書込番号:19403011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 APモードが接続されない

2015/12/06 16:25(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム

スレ主 ichi-mon-gさん
クチコミ投稿数:3件

スマートフォン、携帯ゲーム機をWi-Fi接続する為に購入しました。

APモードの設定をし、スマートフォン側の設定をするも、AP自体には接続出来ているようですが、スマートフォンがインターネットに繋がりません。

どこの設定を触れば接続出来るようになるでしょうか?

書込番号:19381210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ichi-mon-gさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/06 16:27(1年以上前)

WDC-433SU2M2BKです

書込番号:19381218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/12/06 17:23(1年以上前)

OSは何ですか?
Win7とvista、MacOSは対応していないようですが。
一応ユーザーズマニュアル P.39に設定方法が書いてありますので確認してみてください。

書込番号:19381416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/06 17:37(1年以上前)

OSはなに?

http://www2.elecom.co.jp/products/WDC-433SU2M2BK.html
Windows 7 / Vista MacOSは、APモード非対応。

書込番号:19381466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi-mon-gさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/06 19:04(1年以上前)

基本的な所を見落としてました……Win7です。
大変お騒がせ致しました

書込番号:19381733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/06 23:25(1年以上前)

>APモードの設定をし、スマートフォン側の設定をするも、AP自体には接続出来ているようですが、スマートフォンがインターネットに繋がりません。

http://www2.elecom.co.jp/products/WDC-433SU2M2BK.html
にも「APモードでご利用の場合は、別途有線ルーターが必要です。」と記載されてますが、
PCのインターネット側にはルータは存在しているのでしょうか?

またPC自体はルータ経由でインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

書込番号:19382720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANアダプターの使い方

2015/12/02 16:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]

初心者です。
使用中のDESKTOPパソコンを、今回必要に迫られて別の部屋に移動したのですが、使っていた無線LANの電波が
届かなくなったらしく、インターネットが見られなくなってしまいました。

知合いに聞くとWLI−UCアダプターをパソコンのUSBに差せばいいと云われたのですが、これで電波が届く様になって
インターネットが見られる様になるでしょうか? 或いは何か別のいい方法があるでしょうか?

なおPCはWindows7、32bit
使用中のWi-Fi ルーターは、 Corega CG-WFR600 です。

何卒ご教授ください。

書込番号:19370066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2015/12/02 17:07(1年以上前)

ミスターヒーローさん、こんにちは。
WLI-UC-GNMEは単なるUSBタイプの無線子機です。

お使いのパソコンは既に無線LAN内蔵してるようなので、これを買っても何の解決にもなりません。
CG-WFR600と別室の距離はどのくらいですか。
その間、どういった障害物がありますか。

中間の場所に、無線LAN中継機を置くのが一つの手です。
http://kakaku.com/pc/wireless-access-point/itemlist.aspx?pdf_so=p1

書込番号:19370167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/12/02 18:05(1年以上前)

ひまJINさんアドバイス有難う御座います。

CG-WFR600とパソコンの距離は6-7mで間に木製ドア2枚と廊下があります(木造の家なので)。
今迄はパソコンから1m位の所に置いてありました。
6−7m位の距離でも中継機が必要でしょうか? 出来ればあまりお金を掛けないで済めばと思ったものですから。

ところで、この様なUSBタイプの無線子機はどのような場合に、どの様に使うものでしょうか?マルっきりの初心者なので
どうもすみません。

よろしくお願いします。

書込番号:19370301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/02 18:22(1年以上前)

>6−7m位の距離でも中継機が必要でしょうか? 出来ればあまりお金を掛けないで済めばと思ったものですから。

木造なら6-7m位だと中継機が不要な場合が多いでしょうが、
無線LANは環境次第ですので、中継機が必要な場合もあり得ます。

現在のPCの子機が内蔵なら、PCの型番は?
外付けの子機ならその型番は?
つまり子機の仕様が判る情報を出して下さい。

その子機でのリンク速度(実効速度ではなく)はどれほどなのでしょうか?
http://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/

>この様なUSBタイプの無線子機はどのような場合に、どの様に使うものでしょうか

子機を内蔵していないPCを無線LAN接続するのに使います。
つまり無線LAN機能がないPCに無線LAN機能を付加する訳です。

書込番号:19370337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/12/02 20:40(1年以上前)

羅城門の鬼さん

お返事有難う御座います。 当方のPCはEPSON MR4000 デスクトップで、無線ラン機能は付いておりません。
今迄は娘が使っているスマホの無線接続と勘違いしていました。これ迄はEPSON MR4000は有線接続でした。
色々こんがらがってしまい大変失礼致しました。

この様な仕儀で今回移動後は無線ランアダプターが必要なのではないかと思い、相談させて頂いた次第です。
実際移動させた後はインターネットに繋がりません。WiFi機能はスマホを使っていますので生きています。

大変ご迷惑をかけ誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:19370699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/02 21:55(1年以上前)

>当方のPCはEPSON MR4000 デスクトップで、無線ラン機能は付いておりません。

それならば、WLI-UC-GNME等のUSBアダプタが無線LAN接続には必要です。

WLI-UC-GNMEでも親機CG-WFR600と無線LAN接続は可能でしょうが、
CG-WFR600は11ac対応ですので、USBアダプタも11ac対応の方が、
実効速度的には有利です。

例えば以下のUSBアダプタ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000487849_K0000592912_K0000517708

書込番号:19370985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/12/03 11:02(1年以上前)

羅城門の鬼さん
アドバイス有難う御座います。

色々調べてみてUSBアダプターでエ社のWDC−433DU2HBKと云うのが11ac対応では
評判がよい様なので、これを買うことにしたいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:19372238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

スレ主 yama11kazuさん
クチコミ投稿数:2件

ダンロ−ド以降のマニュアルがなく、設定できません。
素人の為、詳細を教えてください。

書込番号:19364557

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2015/11/30 16:06(1年以上前)

Windows 10でも同じような設定方法だと思います。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/adapter/wdc-150su2m/WDC-150SU2M_QIG_V4.pdf

書込番号:19364610

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件 WDC-150SU2MBK [ブラック]のオーナーWDC-150SU2MBK [ブラック]の満足度4

2015/11/30 16:07(1年以上前)

下記ページにセットアップガイドがありますが、これではダメでしょうか。
Windows8までの物ですが、Windows10でも手順は同様だと思います。
http://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?group=/network/wireless-lan/adapter/wdc-150su2m/&link_type=2

書込番号:19364613

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/11/30 17:35(1年以上前)

「WDC-150SU2Mシリーズ用 Windows10ドライバ」をインストールした後は、

WDC-150SU2Mシリーズ用 Windows10ドライバ
インストール方法
Zipファイルを解凍し「WDC-150SU2M_Win10_v1」フォルダ内のSetup.exeを実行し画面の指示に従いインストールを行ってください。
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-150su2m/win10/

以下のQ&Aは、参考になりませんか?

Q.【えれさぽ】【Windows10】 Wi-Fi接続をする方法(無線接続)
Windowsの機能を使用した「Wi-Fi接続」方法です。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6517

書込番号:19364760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/11/30 23:01(1年以上前)

大きく分けると2段階のステップとなります。
(1) Winodws10用ドライバをPCにインストール
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-150su2m/win10/

(2)PCを親機に無線LAN接続設定する。子機モードにて。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6517

全体の流れは、以下も参照すると判り易いと思います。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5906&category=&page=1

書込番号:19365791

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama11kazuさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/01 10:28(1年以上前)

早々にアドバイスありがとうございます。
さっそくチャレンジしてみます。

書込番号:19366708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちのドライバー?

2015/11/16 12:16(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:269件

こちらの商品のドライバーで質問があります。デバイスマネージャーでドライバーファイルの詳細がプロパティで見られるのですがファイルバーションが1027.4.1120.2014と10.0.10586.0(th2_release.15.1029-1700)の二つが入っています。
私としては後記のほうが新しいかと思うのですが、ドライバーの更新を何度しても前記のものにしか更新されません。
どちらが最新でしょうか。また後記のドライバーをインストールするにはどうしたら良いのですか。
                因みにWindows10です。

書込番号:19322689

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/11/16 12:45(1年以上前)

>10.0.10586.0(th2_release.15.1029-1700)
これってWindows10のバージョンの数字だと思われるので、
Windows10の標準ドライバーではないでしょうかね?

1027.4.1120.2014はメーカ提供ドライバー?Realtek RTL8192EU用っぽいです。

新旧と言うより別物と感じますが。

バッファロー提供のドライバーは下記のソフトで入れられると思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

参考程度に

書込番号:19322756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/11/16 13:46(1年以上前)

アテゴン乗りさん ありがとうございます。おっしゃるとおりで、前記のものはRealtekのものです。後記のものはマイクロソフトのものです。
バッファローのドライバーは前記のもので2015,2,17日付けです。これ以上の最新のものはインストールできません。
ドライバーファイルには二種類ありますがReaktekしかインストールできません。

書込番号:19322886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/11/16 15:12(1年以上前)

メーカーが提供しているドライバーの中で最新のものが使えているのであれば、
汎用(マイクロソフト)ドライバーにあえて変える必要は無いと思いますが?
無理して入ったとしても普通に入れようとしてはじかれているのであれば、
うまく動かない可能性もあります。

純正(バッファロー)ドライバーでは何か不具合でもあるのでしょうか?
提供もとの違うドライバーで新旧比べてもあまり意味が無いと思いますよ。

書込番号:19323040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/11/16 17:00(1年以上前)

アテゴン乗りさん ありがとうございます。それがあります。今までずっとキングソフトのウィルスソフトを入れてきました。良くスピードテストを実行しますがラディッシュ ネットワークで上りの値が良くありませんでした。それでAvastなるソフトをインストール。これは何故か下りが良くありません。ただ上りが300Mb位の値ですのでこれは満足です。下りが測定品質が上がらずスピードも100Mb近辺と安定しません。それでドライバのせいもあるのかと思ったわけです。親機がAtermWG1200HSで同じメーカーにせず、失敗したのかとも思っています。

書込番号:19323225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/11/16 17:28(1年以上前)

下りだけとなるとドライバーよりもプロバイダー環境や、
電波環境が原因の可能性が高いかもしれませんよ。

一時的にでも有線で確認できませんか?

因みに最近まで自分が使っているOCNは下りがガタガタでした。

書込番号:19323289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/11/26 14:59(1年以上前)

アテゴン乗りさん
色々ありがとうございました。有線では何も問題ないと思います。ほとんど無線で使用します。今、ウィルスソフトを色々試しています。ソフトによって差が出ます。無料ソフト、Eset,ソースネクストなどどれも安定せず下りが良いと上りがダメ、又はその逆。何かお勧めのソフトはありますか。

書込番号:19353097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2015/11/26 15:30(1年以上前)

アンチウィルスソフトは、
自分はwindows10にしてからはwindows defenderを使っています、
(windows10 のOS自体の安定性がまだまだ不安なので、
サードパーティ製よりはひょっとしたらへんな不具合も少ないかもという個人的な判断です。)

windows7のときはavast!のフリー版を使っていることが多かったです。

あまりネットサーフィンで危険な冒険(^^;もしないので、
脅威を感じることも最近はないです。

昔はノートンやウィルスバスターを使っていましたが、
有料ソフトでも不具合出ることもあり、
有料の割りに意外と対応が遅かったこともあったので、
最近はフリーソフトを転々と使用していますね。

個人的な意見なので参考程度に

ちなみにファイヤーウォールやセキュリティーソフトが二重にかかったりしていないかも
一応確認したほうが良いかもしれません。
MS(windows)の標準のが意外と有効のまま
追加でセキュリティーかけて気が付かない場合があります。

書込番号:19353160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/11/26 23:29(1年以上前)

アテゴン乗りさん ありがとうございます。何の影響で不安定なのかさっぱりわからなくなりました。もう少し悩んでみようかと思います。

書込番号:19354457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング