無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

子機としてのノートPCにつなげたい

2015/09/09 08:35(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

スレ主 OPTIPLEXさん
クチコミ投稿数:47件

この商品を購入しました。有線LANで繋がっているWindows7のデスクトップPCのUSBに差して、設定するだけでゲーム機にはつながりました。そこで、自分が持っているWin7のノートPCもゲーム機のようにつなげたいのですが、電波は認識していますが接続しようとするとセキュリティキーの入力を求められます。セキュリティキーがパッケージや説明書などに特に見当たりません。「親機・・この商品をセットしたデスクトップPC  子機・・・ノートPC」の接続ををやりたい場合、どうすれば良いかご存知の方ご教授よろしくお願いします 。

書込番号:19124032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/09 12:32(1年以上前)

こんにちは。
通常セキュリティーキー(SSID)は親機のシールなどに記載されています。
親機本体を確認してみて下さい

書込番号:19124509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/09 18:34(1年以上前)

二つほど可能性があると思います。

一つ目は、接続したいノートPC側はWPSで操作して接続出来るか試してみる。
デスクトップPC+本機側はWPSがあれば、WPSでトライ。
なければAOSSでトライ。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45990

二つ目は接続出来ているゲーム機の設定内容で暗号化キーを確認できないでしょうか。

書込番号:19125233

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/19 15:25(1年以上前)

Hello. > 2015/09/09 08:35 [19124032] OPTIPLEXさん

>有線LANで繋がっているWindows7のデスクトップPCのUSBに差して、設定するだけでゲーム機にはつながりました。
>そこで、自分が持っているWin7のノートPCもゲーム機のようにつなげたいのですが、
>電波は認識していますが接続しようとするとセキュリティキーの入力を求められます。

この製品は手元にありますが、同様な接続環境を再現できなくて未確認のカキコミになります。 m(__)m
仕様書を確認されますと...
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
所有されているPCのOSでは、ネットワークを構築する上で制約があるみたいですね
現在のインターネット接続環境は、どのような機器で構成でされているのでしょうか?
インターネット>モデム>???>Win7・PC>WLI-UC-GNM2>ゲーム機となっているのかな?
???が存在するのでしょうかね
「セキュリティキー」って...???に関連していませんか?   ○o。.((((^^;

まあ、返信がないので...すでに問題解決されたのかな?

Have a nice day.

書込番号:19153946

ナイスクチコミ!1


スレ主 OPTIPLEXさん
クチコミ投稿数:47件

2015/09/19 15:36(1年以上前)

>フラッポさん
ご回答ありがとうございます。セキュリティキーは本体にはありませんでした。

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
暗号化キーは見つかりませんでした。

>jack340さん
ご回答ありがとうございます。???の所には特に入るものはなく、モデムからパソコンにはケーブルでつながっています。よろしくお願いいたします。

書込番号:19153971

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/19 17:17(1年以上前)

写真.1

写真.2

Hello. > 2015/09/19 15:36 [19153971] OPTIPLEXさん

>???の所には特に入るものはなく、モデムからパソコンにはケーブルでつながっています。
モデムにはルーター機能がないことを前提にカキコミします。

WLI-UC-GNM2の付属品でエアナビゲータCDがありましたよね
(クライアントマネージャV、クライアントマネージャ3、ソフトウェアルーター設定ツール、倍速設定ツール)、
その中のソフトウェアルーター設定ツールをWindows7のデスクトップPC内へインストールされて御利用されていますか?

さて、そこから続きの作業内容です。
タスクバー上にある(私はタスクバー内でアイコンを表示させる設定にしています)
ソフトウェアルーター設定ツール・アイコンの上にポインタを合わせ、右ワン・クリックすると、写真.1のような表示。

さらに、その状態でポインタを「オプション」上に合わせて、左ワン・クリックすると、SSIDのセキュリティー・一覧が現れますよ
その中から選択すれば良い!  ^^;  たぶん

Have a nice day.

書込番号:19154187

ナイスクチコミ!1


スレ主 OPTIPLEXさん
クチコミ投稿数:47件

2015/09/19 17:53(1年以上前)

>jack340さん
ありがとうございます!ソフトウェアルーター設定ツールをWindows7のデスクトップPC内へインストールして使用していたのですが、添付頂いた写真1写真2のような項目は知りませんでした。おっしゃる方法で無事にセキュリティーキーが確認でき、ノートPCにつなぐことができました。本当にありがとうございます!!助かりました!!

書込番号:19154270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

11acで接続すると速度が落ちた

2015/09/01 16:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:51件

デバイス詳細

購入したWG1200HSとWI-U3-866Dが届き早速ノートパソコンで接続し、速度計測をすると1Mbps程度しか出ません。リンク速度は867Mbpsとなっています。そこでweb設定からクワッドチャネル機能を使用しないにして、11nで接続したところ20Mbps程度出ました。
有線でルーターを通じて接続し速度計測すると300Mbps以上出るので、ケーブルなどには問題ないと思うのですが...
これだとこの製品を買った意味がないので、解決方法ご存知の方よろしくおねがいします。ドライバのバージョンの画像を添付しておきます。

書込番号:19101866

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/01 18:25(1年以上前)

WG1200HSの近くにWI-U3-866Dとパソコンを置いても、実行速度は出ませんか?

11acは、長距離と障害物に弱いです。

また、チャンネルを変更してみてください。

書込番号:19102057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2015/09/01 18:50(1年以上前)

>papic0さん
近くにしても変わりません。
チャネルを52→53にしても変わりませんでした。

書込番号:19102114

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/01 19:50(1年以上前)

私も
AtermWG1200HP PA-WG1200HP

867Mbpsの子機(WI-U3-866D)

組み合わせで同じ現象が起きてドライバを更新したら直りました。

先ほどはWindows7と言いましたが、8.1でした失礼しました。
Windows8.1ではデバイスマネージャからドライバをネットで更新したところ、この低速病は直りました。

書込番号:19102270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/01 21:02(1年以上前)

WI-U3-866DのRTL8812AU用のドライバは、
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=select&id=165
のVersion 1029.0.0217.2015辺りを試してみてはどうですか。

書込番号:19102494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/09/01 21:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
早速インストールしようと思ったのですが、上記のサイトでのダウンロードの仕方がわかりません。
お手数ですが教えていただけないでしょうか。

書込番号:19102625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/01 21:50(1年以上前)

>上記のサイトでのダウンロードの仕方がわかりません。

ダウンロードの方法は、
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=fileinfo&id=1387
の「Download」をクリックすると、「ファイルを保存」の画面が出てくると思います。

書込番号:19102678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/09/01 22:07(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。なぜか英語以外の言語になっていてわかりませんでした。
これをダウンロードしてそのままの場所を指定して実行するだけでいいですか?

書込番号:19102760

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/01 22:09(1年以上前)

速度が遅いバッファローのドライバ

速度が遅いバッファローのドライバ

2015年2月16日の新しいドライバ

2015年2月16日の新しいドライバ

http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=fileinfo&id=1387

↑の Telecharger をクリックするとファイルがダウンロードされます。
その中の Win7x64 というのがWinodws7の64bitドライバです。

このドライバをインストールすると画像のように通信速度の異常が戻りました。

書込番号:19102768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/09/01 22:15(1年以上前)

>これをダウンロードしてそのままの場所を指定して実行するだけでいいですか?

exeを実行すると各種OSごとのフォルダが展開されますので、
PCに合ったフォルダを選択下さい。

書込番号:19102785

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/01 22:19(1年以上前)

>>これをダウンロードしてそのままの場所を指定して実行するだけでいいですか?

標準ではダウンロードの場所に展開されます。
分かりやすいようのデスクトップなどに展開しても良いです。

展開した Win7x64 とうのがWindows7 64bit用のドライバです。
デバイスマネージャーからこの Win7x64 を指定すると更新できます。
途中で署名が無いなどのエラーが出ますが無視して結構です。

書込番号:19102800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/09/02 00:22(1年以上前)

速度計測 ドライバ更新後

>羅城門の鬼さん
わかりやすくありがとうございます。ドライバの更新に成功しました。
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。ドライバの画像と全く同じになりました。
速度計測をしてもあまり変わらないので、私もTCP monitor plusを導入してみました。
しかし0.006Mbps程度と表示されています。私の計測の仕方が悪いのでしょうか?

書込番号:19103219

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/02 00:41(1年以上前)

ファイルをダウンロードしている時にTCP Monitor Plusの画面を見て下さい。
波形が上下に動いてます。その時はおそらく数十Mbpsほどは出ているのでは?

何もしていない時はほとんど通信していないので0に近い数値です。

書込番号:19103260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/09/02 01:12(1年以上前)

成功!

>kokonoe_hさん
webのスピードテストをしているときに見てみるとこのようになっていました
これは解決したということになりますね!

今まで丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございました。

書込番号:19103314

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/09/02 01:14(1年以上前)

はい、直ってます。
200Mbps以上出てますので、11acで通信できています。

書込番号:19103317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10への対応について

2015/08/24 21:50(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]

スレ主 rachelx000さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの商品を購入するつもりです。
すでに使用されてる方に聞きたいのですが、Windows10での動作状況はいかがでしょうか?

書込番号:19080391

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/24 23:46(1年以上前)

順調稼働しているケースもあるようです。
http://www.ekbt.net/blog/?p=4936

書込番号:19080841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WDC-433DU2HBK [ブラック]の満足度4

2015/08/25 13:50(1年以上前)

とりあえず5GHzしか確認していませんが、うちでは動作しましたよ。

Win10をインストールしてある自作PCは基本有線LANで使用しているのですが、別のPC(Win7)で使っているWDC-433DU2HBKを接続してみました。
現在メーカーで提供している最新のドライバのインストールも問題なく、WiFiの接続もトラブルなくつながり、
30分ほどWEBやリモートアクセスなどしてみましたが動作も特に問題は感じませんでした。
問題が出るかなぁと個人的には思っていたのですが、拍子抜けするほど問題が出ませんでした。


動作環境
CPU: Core i3 4160 BOX
マザボ:GA-B85M-Gaming 3 [Rev.1.0]
ルーター:WZR-600DHP2

書込番号:19082041

ナイスクチコミ!2


スレ主 rachelx000さん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/25 18:03(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
お二人とも、情報ありがとうございます。
先ほど注文し、明日届く予定ですので、Windows10での動作を確認しようと思います。
問題が起こるようなら、ドライバが更新されるまで、Windows7に戻し、気長に待ちたいと思います。

書込番号:19082531

ナイスクチコミ!0


abu3715さん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/30 21:18(1年以上前)

win7からアップグレードしたパソコンにて使用できています。
会社で使用していますが、おそらく問題ないと思います

書込番号:19097013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

11acで遅すぎます

2015/08/29 17:16(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:9件

necの親機PA-WG1200HSと11acで接続した際に極端に速度が出ません。

親機と子機の距離1m以内障害物なし
http://www.speedtest.net/で計測
11ac リンク速度 867mbps 下り5mbps 上り69mbps
11n リンク速度 300mbps 下り128mbps 上り109mbps
回線はフレッツ光

やってみたこと
子機を別のUSB3.0ポート、USB2.0ポートに差してみる
子機のドライバ再インストール
クライアントマネージャーを削除しwindows標準のもので接続
5ghzのチャンネルを変更
ipv6を無効
別のパソコンに子機を差しても同じ状況

試しにスマホを親機に接続してみると十分な速度が確認できます。
11ac RBB TODAY SPEED TEST 200mbps
11n  RBB TODAY SPEED TEST 50mbps

yahoo知恵袋に全く同じ状況の質問があります。
両機種ともランキング上位の機種のため、この組み合わせで使っている
人も結構いそうな気がします。
問題なく使えている人はいるのでしょうか?

別のパソコンでも同じ → パソコンの問題ではなさそう?
スマホでは11acのほうがかなり速い → 親機は問題なし?
知恵袋で同じ状況の回答者が相性ではないかと書いていますが
そんな気もします。

とりあえずバッファローのサポートに問い合わせをしてみるのと
親機か子機を変えるか検討しています。

書込番号:19092994

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/29 17:29(1年以上前)

とりあえず最新ドライバに更新。 http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html
ただ、
> 試しにスマホを親機に接続してみると十分な速度が確認できます
これがWiFiテザリングのことならWG1200HS側に問題があるのかも。

書込番号:19093022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/08/29 18:02(1年以上前)

ありがとうございます、解決しました。

バッファローのドライバは最新になっていたし、親機のファームウェアも最新
だったのでそこは問題ではないと思っていました。
ただHippo-cratesさんの返信を見て、windowsupdateでRealtekのドライバ
に更新されたというのを他のクチコミで見たことを思い出しました。

デバイスマネージャーからドライバを更新してみるとバッファローのドライバが
realtekのドライバに更新されそれなりの速度が出るようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:19093107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの子機

2015/08/14 17:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:269件

この度、NTTのギガスピードに変更いたします。
NTTのルーターを使用して、この子機に接続をする場合簡単に接続できるのでしょうか。AG300のように親機と子機が同一メーカーですと簡単に設定できましたが、子機だけですと大丈夫ですか。

書込番号:19051595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/14 17:50(1年以上前)

OSが不明だが、無線ルーターに書いてあるSSIDを探してパスキーを入力するだけ。

書込番号:19051615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/14 18:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。OSは最近7からWindows10にしたばかり。
間違っていたらすいません。子機を挿入するとキー入力を要求されますがあれですか?あれって親機のキーだったような・・・。
NTT東の製品でも認識すると言うことですね。わざわざバッファローの親機を買う必要はないのですね。

書込番号:19051645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/14 18:27(1年以上前)

同じ無線規格を使っているものならどのメーカーの無線親機とも接続可能。
Win10ならUSBに差すだけで内蔵ドライバがインストールされて動作可能状態になるはず。
あとは画面右下のアクションセンターからWiFiを右クリックして設定に入り、WiFiオンにしてSSIDのリストの中から無線親機のシールに書いてあるものを選びパスキーを入力する。
別途ユーティリティが必要ならBuffaloからダウンロードできるが、Win10では必要ないと思う。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

書込番号:19051682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/14 18:52(1年以上前)

Hippo-cratesさん ありがとうございます。大体の事はわかりました。
今はAG300H/Uを使用しています。クライアントマネージャVの最新版をインストールしないと接続されませんでした。その後もなぜか不安定で、シャットダウンすると起動しても自動で接続してくれません。今のところ手動で起動しています。バッファローに聞いても埒があきませんでした。何かうまい設定法があるのかもしれません。

書込番号:19051735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/14 19:19(1年以上前)

Buffaloのユーティリティを使う場合はドライバもBuffalo製にした方がトラブルが少なくて済む。
OS内蔵ドライバはユーティリティ使わずOS側のサービスと連携するように設計されているから。

書込番号:19051795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/15 00:16(1年以上前)

>今はAG300H/Uを使用しています。クライアントマネージャVの最新版をインストールしないと接続されませんでした。その後もなぜか不安定で、シャットダウンすると起動しても自動で接続してくれません。

クライアントマネージャVのようなユーテリティは必須ではないです。
なので、調子が悪いのなら、クライアントマネージャVを削除して、
Windows自体の機能で、一旦最初にSSIDを指定して接続してみてはどうですか。
一度接続してしまえば、そのSSIDへの接続のプロファイルは記憶してくれてますので。

書込番号:19052636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/21 17:43(1年以上前)

羅城門の鬼さん お久しぶりです。ギガに変更したのは良いのですが、無線ラン付き(500KI)の価格300円をけちってバッファローのルーターでと思い、HP-AG300H/Uの使いまわし・・・・。悩むところです。新たにルーターも買い子機はU3-866Dでと思っていましたが866Mbと300Mbのスピードの違いはそれほどなさそうですし、新しくパソコンを買えば無駄になるし。明後日、ギガに変わります。U3-866Dは問題なく感知しました。AG300HでAG300Uをしようするか、U3-866Dを利用するか。新しくルーターを買ってU3-866Dを使用するか。下らない悩みですが如何ですか。

書込番号:19070744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/21 19:59(1年以上前)

>AG300HでAG300Uをしようするか、U3-866Dを利用するか。新しくルーターを買ってU3-866Dを使用するか。下らない悩みですが如何ですか。

WZR-HP-AG300HとWLI-UC-AG300NまたはWI-U3-866Dの組合せの場合、、
最大リンク速度は300Mbpsとなりますが、
親機から遠くなければ充分使える実効速度を出せると思います。

使っていて遅いと感じるようなら、買い替えを検討すれば良いのでは。

書込番号:19071019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/21 20:14(1年以上前)

羅城門の鬼さん こんばんは。 今の通信速度から考えれば300Mbでも十分早いですね。それにレノボの安い機種(CPUはcorei5)ですので有線が最大100Mbなので無線のほうが早くなります。HULUやGYAOなどの動画を見るのが主なので・・・。暫く今のままで様子見ですね。ありがとうございました。 話は変わりますがWindows10にいたしました。何とか動いております。動画再生が途中でカクカクしますが・・・・。笑って許して。Windows Live Mailがフリーズして使えない。などありますが新しいのも楽しいです。

書込番号:19071052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/22 00:17(1年以上前)

>今の通信速度から考えれば300Mbでも十分早いですね。それにレノボの安い機種(CPUはcorei5)ですので有線が最大100Mbなので無線のほうが早くなります。

リンク速度は無線LANの300Mbpsの方が有線LANの100Mbpsよりも速いように思えそうですが、
実際には有線LANは100Mbps対応の機器同士なら安定して100Mbpsでリンクしてくれますが、
無線LANは距離が離れてしまうと、いくらでもリンク速度は低下してしまいます。

更には、有線LANなら100Mbpsでリンクすれば実効速度90Mbps程度は出せる能力がありますが、
無線LANは同時に送受信できない半二重であることもあり、リンク速度の半分程度の実効速度しか出せません。

なので、有線LAN接続できるのなら、通常は有線LAN接続した方が実効速度は出るはずです。

書込番号:19071831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2015/08/22 09:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん 参考になる回答ありがとうございます。本当に頼りにしています。ほかに注意することとかはありますか?

書込番号:19072449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/22 11:05(1年以上前)

有線LAN接続可能ならば、有線LAN接続の方が通信は安定します。

また、実効速度を速くすることに拘り過ぎる必要は全くないですが、
時々radish等の計測サイトで実効速度を計測し、
どれほどの実効速度があれば、体感速度的に充分なのかを把握すると良いです。

書込番号:19072726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/22 11:21(1年以上前)

羅城門の鬼さん いろいろありがとうございました。

書込番号:19072767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/24 18:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん ギガ用のルーターは400KIで最新式ではありませんでした。笑い話ですが、それほど以前とスピードは変わりません。NECのルーターWG1200HSを購入しようかと思います。バッファローの子機との相性が心配(ドライバーなどのインストールなども)ですが・・・・。安定すればもう少し変わるかもしれませんね。

書込番号:19079740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC立ち上がりに認識しない

2015/08/10 20:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:6件

昨日導入したのですがパソコン立ち上がりの時に認識しません。
子機を抜き挿し直すと回線が繋がります。
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
また改善方法はありますでしょうか?

パソコンはデスクトップのウインドウズ7。
木造1階にバッファロー製の親機を置いて2階の自分の部屋に中継機を置き子機はUSB3.0に挿しています。

書込番号:19041002

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/08/10 20:13(1年以上前)

WIN10を入れてみるとか。 USB3.0のドライバーをサポートしているので。 改善するかもしれません。

書込番号:19041019

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/08/10 20:14(1年以上前)

子機をUSB2.0に挿しておいて起動してみたらどうなります。

書込番号:19041023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/10 20:22(1年以上前)

>JZS145さん
>からうりさん
返信ありがとうございます。

まずはUSB2.0へ挿した状態で再起動してみましたが症状は同じです。

書込番号:19041035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/10 20:50(1年以上前)

差したままでOSが起動するならデバイスマネージャーで認識されているか、USBハブの電力使用量はどうなっているかを確認。
7月28日付ドライバパッケージもあるからアップデートしてないなら試してみる。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

書込番号:19041124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/10 22:24(1年以上前)

>昨日導入したのですがパソコン立ち上がりの時に認識しません。
>子機を抜き挿し直すと回線が繋がります。

デバイスマネージャで「正常に動作」していないということでしょうか?
それともデバイスマネージャで「正常に動作」していても、
中継機に無線LAN接続出来ていないのでしょうか?

どちらなのかにより対応が違って来ます。

デバイスマネージャで「正常に動作」していないのなら、
一旦削除して、最新のドライバをダウンロードして再インストール。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

中継機に無線LAN接続出来ていないのなら、
中継機を親機と子機の中間に置き直しても改善しないでしょうか?

書込番号:19041456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/10 22:29(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

返信ありがとうございます。

【デバイスマネージャー】
PC立ち上がりの無線LANが繋がってない状態では無かった『Microsoft Virtual Miniport adapter #2』が子機を挿し直し回線が繋がると表示されます。

USB電力使用量はPC立ち上げ時、子機挿し直し後、共に表示が変わりません。(USB Root Hub)

表記いただいた最新ドライバを導入しましたが症状変わりません。

書込番号:19041478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/10 22:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

子機USBを挿し直すとちゃんと中継機への接続が確認できますので正常に動作していると思います。

書込番号:19041496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/10 23:18(1年以上前)

>PC立ち上がりの無線LANが繋がってない状態では無かった『Microsoft Virtual Miniport adapter #2』が子機を挿し直し回線が繋がると表示されます。

中継機に無線LAN接続できていないだけのように思えます。

中継機とPCとの距離と障害物の状況は?

子機を指し直し、中継機に無線LAN接続出来た状態で
リンク速度(実効速度ではなく)はどれ程の速度でリンク出来ていますか?
ネットワークと共有センターで確認可。

書込番号:19041640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/10 23:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

PCと中継機の距離は1m。間に障害物は置いてません。

リンク速度は144.0Mbps。

お二方から『中継機』が怪しいと返信いただきましたので一度中継機のセッティングからやり直してみたいと思います。

改めてご報告させていただきます。

書込番号:19041768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/11 00:08(1年以上前)

>PCと中継機の距離は1m。間に障害物は置いてません。
>
>リンク速度は144.0Mbps。

中継機とPCの間の電波状況は良いようですが、
中継機があまりにもPCに近くて中継機としての効果が薄いように思われます。

もう少し中継機を親機側に置いた方が中継機としての効果は出易いです。

書込番号:19041817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/08/21 20:39(1年以上前)

先日質問した無線子機がPC立ち上がり時に認識しない問題について。
教えていただいた解決策を試しましたが解決せず。
メーカーへの返品を含め改めて確認していこうと思いますので一旦こちらの質問は締め切らせていただきます。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:19071134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング