無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 無線lanについて

2015/03/15 23:25(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:5件

無線lanについて 無線lan親機→無線lan子機(据え置き型)→無線lan子機(USB型) 接続経路はこれでも大丈夫ですかね?
きちんとつながるでしょうか、、?
子機から子機みたいなかんじです!

書込番号:18583190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/15 23:36(1年以上前)

>無線lanについて 無線lan親機→無線lan子機(据え置き型)→無線lan子機(USB型) 接続経路はこれでも大丈夫ですかね?

中継機ならば、子機と親機の機能を併せ持ってますが、
単なる子機では他の子機を接続することは出来ませんので、
上記構成は不可です。

中継機なら可能です。
親機 --- 中継機 --- 子機(例えばWI-U3-866D)

中継機としては、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7848,7849
の一覧表のタイプ1なら親機の機種に制限なく中継機として使えます。

書込番号:18583226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/15 23:44(1年以上前)

子機同士の接続はできないが、中継機を使えば可能。
無線環境が明記されていないから推奨はできないが例えば、
Buffalo WEX-300 http://kakaku.com/item/K0000642891/
Buffalo WEX-733D http://kakaku.com/item/K0000685761/
あと無線親機の中には中継機として使用できるものもある。

書込番号:18583260

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/03/16 09:42(1年以上前)

> 無線lanについて 無線lan親機→無線lan子機(据え置き型)→無線lan子機(USB型) 接続経路はこれでも大丈夫ですかね?

その「無線lan子機(据え置き型)」が中継機として機能するのでしたら可能です。
WI-U3-866Dの仕様的に合っているのは、WHR-1166DHP等です。

WHR-1166DHP http://kakaku.com/item/K0000614538/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp/#feature-2

書込番号:18583977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

繋がらない時があります

2015/03/14 10:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]

クチコミ投稿数:105件

順調に接続できたのですが、再起動時とかスリープ復帰時に
繋がらなくなる時があります。
何か方法があるのでしょうか?

書込番号:18576440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/14 11:48(1年以上前)

PCの型番と親機の型番は?

書込番号:18576653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2015/03/15 00:11(1年以上前)

遅れて申し訳ありません。
PCはVAIO VPCL237FJ
ルーターはNEC Aterm WF1200HPです。
USB3.0端子をやめて違う端子に挿したら機能するようです。
同じリビングの一室で5mほどの距離ですがUSENの速度測定で16Mというのは遅いですよね?
auひかりマンションV16です。

書込番号:18579569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/15 10:10(1年以上前)

>USB3.0端子をやめて違う端子に挿したら機能するようです。

WDC-433DU2HBKは
http://www2.elecom.co.jp/products/WDC-433DU2HBK.html
の仕様一覧表で見れば判りますが、USB2.0しか対応しておらず、
USB3.0には対応していません。
つまりUSB3.0のポートに刺しても、USB3.0としては機能しません。

なので、USB2.0のポートに刺したらまともに機能するのなら、
USB2.0のポートに刺して使ってみればどうですか。

>同じリビングの一室で5mほどの距離ですがUSENの速度測定で16Mというのは遅いですよね?
>auひかりマンションV16です。

多少遅いように思われますが、一応は許容範囲ではないでしょうか。

書込番号:18580422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2015/03/15 15:01(1年以上前)

3.0未対応なんですね。USB3.0の端子がPC側面にあるにで多少でも電波がよくなるかな?程度で
側面に挿してみました。(2.0は背面なので)
確かに背面に挿してる分には問題ないようです。
スピードについては200M出てる人がいたようなので・・・。


早い返答ありがとうございました。

書込番号:18581373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ウインドウズ8.1で使えますか?

2015/03/13 19:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:586件

パソコンの調子が悪く、このたびウインドウズ8.1のPCに買い換えました。
以前は、7を使っていましたので、そのままこの子機を使えると思い奥さんに設定してもらったのですがうまく接続しません。
こちらは、8.1には対応していないのでしょうか?
とりあえず、以前設定したときと同じようにCDを読み込ませて設定しようと何度か試みましたがどうしてもうまくいきません。
なにかよいアドバイスがあればどなたかお教え下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:18574334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/03/13 19:31(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm2.html

>※無線LAN子機 機能のみWindows8でご使用する場合は、こちらをご利用ください。

こちら

http://buffalo.jp/download/driver/lan/kokiinst.html

をご利用ください

書込番号:18574363

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/13 20:57(1年以上前)

Windows8.1でも子機として使用出来ます。
下記のバッファローのサイトからWindows8.1のドライバがダウンロードできます。
こちらをインストールして下さい。

子機インストールCD Ver.1.70 (2015年2月16日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/kokiinst.html

書込番号:18574643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2015/03/13 21:08(1年以上前)

子供がいるので日曜に試して見ます。情報ありがとうございました。

書込番号:18574684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/13 22:31(1年以上前)

http://buffalo.jp/taiou/os/win81/index2.html
のWin8.1の対応表では、
WLI-UC-GNM2 は
「子機ドライバのみWindows8.1に対応済み。「親機モード」は動作保証外です。」
と記載されています。

なのでPCを子機として、既存の親機に無線LAN接続することは可能です。

書込番号:18575039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2015/03/14 12:58(1年以上前)

そうなんですね。情報ありがとうございました。

書込番号:18576884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2015/03/14 19:37(1年以上前)

先ほどかろうじて無線ランの接続が完了しました。
しかし、動きが遅いです。涙。

情報を下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:18578133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 wimax2+

2015/03/07 20:47(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:13件

wimax2+ の【Speed Wi-Fi Next WX01】を購入しようと思っています。
この無線lanアダプタは使えますでしょうか?
一応、各々の仕様は確認して使えると判断しています。

書込番号:18553484

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/07 21:02(1年以上前)

>この無線lanアダプタは使えますでしょうか?

http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/nad31/spec.html

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dm/#spec
を見比べると、両方とも
IEEE802.11ac /IEEE802.11n / IEEE802.11a / IEEE802.11g / IEEE802.11b準拠
ですので、接続は可能です。

但し、11acでも接続は可能ですが、最大リンク速度は433Mbpsでしかリンク出来ません。
WX01の11acはアンテナ1本なので。

ですから、11acで接続するのでしたら、WI-U2-433DMでも良いです。
但し、USBアダプタを他の親機にも接続することがあるのなら、
WI-U2-433DMの11nは150Mbpsですので、WI-U3-866Dの方が良いですが。

書込番号:18553542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/03/07 21:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
866Dを2個購入して2台のPCに接続しようとしています。
何か支障はありますでしょうか?素人な質問ですいません。

書込番号:18553774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/07 21:55(1年以上前)

>866Dを2個購入して2台のPCに接続しようとしています。
>何か支障はありますでしょうか?素人な質問ですいません。

今後WX01以外の親機に接続する時のことを考えると、
WI-U3-866Dの方が良いので、別に支障はありません。

書込番号:18553793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/08 04:06(1年以上前)

据え置きPCなら問題ないだろうけど、モバイル使用ではサイズがでかすぎて邪魔だし、ぶつけたらコネクタ部分が壊れることもあって、PC側コネクタが壊れると高額修理になる。

書込番号:18554911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

BDZ-AT970との無線LAN接続に関して

2012/10/03 23:15(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100

クチコミ投稿数:40件

未だ悩んでおり購入に至っておりませんので、改めて質問させていただきます。
ブルーレイレコーダー(BDZ-AT970)を無線接続するに当たり、無線に対する知識が乏しいため、推奨のBR100を候補に考えていました。
しかしながら、BR100では、12Mbps以下しかだめとの注意がありますが、実際のところはいかがでしょうか?(もちろん、環境等によりすごく差がでることは承知しております。地デジ録画のみでBSは録画しません)
 また、やはり12Mbps以上(XSRやDR録画etc)が難しい場合、他にも使い回しも考慮し、バッファローのAG300Nはどうかと考えていますが、SONYブルーレイとは、無線接続は?とこちらもどこかで見た記憶があります。(前に教えていただいたWOLとかが機能しないということでしょうか?)
 親機は、SC-40NE(NTTレンタル)です。
 ご経験上、うまくいったとかアドバイスをいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:15157930

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/03 23:45(1年以上前)

私はユーザーではありませんが、

> 親機は、SC-40NE(NTTレンタル)です。

親機が2.4GHzにしか対応していない様ですね。

UWA-BR100とWLAE-AG300Nは仕様的に大差無い様ですが、汎用性(ブルーレイレコーダー買換え等)を考慮すると、WLAE-AG300Nの方が良いと思います。

もし、DLNA視聴に支障が有った場合、親機を5GHz対応機種に変更したら良いかも知れません。
5GHz対応親機例 WZR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000387144/

書込番号:15158102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/03 23:55(1年以上前)

> BR100では、12Mbps以下しかだめとの注意がありますが、

http://www.sony.jp/support/tv/net/setsuzoku/type1/
でしょうか?

直後に
> ルームリンクなどのDLNA接続をする場合は、有線LAN接続を推奨します

とも書かれてますので、保証するのは12Mbps以下と云うことだと思います。
仕様的にはUWA-BR100は300Mbpsに対応してますので、
環境さえ良ければ、12Mbps以上のbit rateの番組でも再生できるのではないでしょうか。

ただUWA-BR100のサイズで2 streamでリンクするのは多少無理があると思いますので、
配置の自由度も含めて、実効速度的にはWLAE-AG300Nの方が有利だと思います。

書込番号:15158161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/10/04 00:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。確かに、汎用性を考慮するとAG300Nなんです。
しかし、AG300は「親機とのエアーステーション間しか・・・」という注意の書き込みを拝見したことがありますので、現親機では不安に感じています。
一番いいのは、哲様が言われております5GHz対応の親機に買い替えだと思います。が、現状のPCの無線接続は安定しており、新たな親機買い替えの接続設定しなおしに自信がありません。
また、できれば安価でとも考えており、そのためには現親機にプラスAG300 or BR100で繋がればと思っています。
親機とAT970間は、直線で6mくらいなので、もしかしたら2.4GHzでも大丈夫ではとも思いました。(有線接続は、却下されました。)

書込番号:15158190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/04 00:05(1年以上前)

> AG300は「親機とのエアーステーション間しか・・・」という注意の書き込みを拝見したことがありますので、現親機では不安に感じています。

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/700/p/1%2C2/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E6%A9%9F%E8%83%BD/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzMxMDQ0MDE3L3NpZC9nZ2xKdnBTaw%3D%3D
を良く見て下さい。

> WLAE-AG300Nは、通常は、例外的にすべての当社製無線親機と接続し(子機ECモードにて)中継可能です。

と記載されてます。

書込番号:15158216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/10/04 00:16(1年以上前)

羅城門の鬼さん,ありがとうございます。

「仕様的にはUWA-BR100は300Mbpsに対応してますので、環境さえ良ければ、12Mbps以上のbit rateの番組でも再生できるのではないでしょうか。」もしかしたらいけるかもしれませんね。
 
 ただ、「2 streamでリンクするのは多少無理があると・・・」こちらはどういう意味でしょうか?また、現状、親機は40NEのままでと考えています。ですと、AG300Nでは厳しい様な気がします。(すいません、よく理解できていなくて)

書込番号:15158255

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/04 00:21(1年以上前)

以下の様に、他社製親機とも接続出来ます。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13956/p/1,7,432,433

書込番号:15158281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/04 00:26(1年以上前)

> ただ、「2 streamでリンクするのは多少無理があると・・・」こちらはどういう意味でしょうか?

150Mbpsより速い速度でリンクするためには、
2 stream つまり2個のアンテナで電波を送受信する必要がありますが、
あのUWA-BR100のサイズで独立な2個のアンテナを配置するには、
物理的に多少無理があるのではないかと思います。

> 現状、親機は40NEのままでと考えています。ですと、AG300Nでは厳しい様な気がします。

SC-40NEは2.4GHzの300Mbpsに対応してます。
またWLAE-AG300Nも2.4GHz(5GHzも)の300Mbpsに対応してます。
何が厳しいのでしょうか?

書込番号:15158303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2012/10/04 00:51(1年以上前)

うちも最初は2.4GHzでもPCは安定してるので、甘く見てそのまま2.4GHzでDLNA利用してました。
ただ使いこむとやはり不安定なんですよね。
PCのネットでは良くても、DLNAの動画転送になるとほんと安定性は重要です。

我が家はauの無料ルータで5GHz化しました。
http://www.au.kddi.com/wifi/wifi_home_spot/index.html

取りあえず今回子機だけ買って、先々5GHzの親機も導入されてはどうでしょう。
無線LANはほんと理論では良くても環境に左右されるので、実際使ってみないと分かりませんから。

書込番号:15158398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2012/10/04 10:48(1年以上前)

アンパンチワンさん こんにちは。

ブルーレイレコーダー(BDZ-AT970)はUSB端子があるようなので、
(「WLAE-AG300N」より安価で小型/スマートな)「WLI-UTX-AG300/C」も候補に入れてみてはいかがでしょうか。

「UWA-BR100」は
・ステルス環境では利用出来ない、
・汎用性に欠ける、
・割高

ということであまりお奨め機器ではないですね。

書込番号:15159385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2012/10/04 11:18(1年以上前)

UWA-BR100でのルームリンクに関しては、確かにメーカー自身が使用を推奨してません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035001/

WOLに関してはちょっと難しそうですね。
WLAE-AG300Nの下記スレとかを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120585/SortID=13528758/

書込番号:15159461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/10/04 21:20(1年以上前)

皆様、御礼が遅くなりすいません。ありがとうございます。
羅城門の鬼さま、AG300はエアーステーション間のみ・・・という記述があり、私の40NEとは厳しい(エアーステーションではない)と思った次第です。
WLI-UTX-AG300/Cも一度は考えたんですが、USBから電源を取らなければならない?云々で、AT970でバッファローならAG300の方が無難なのかと。
うーん、色々と用語が出てきて混乱しています。
一か八かAG300を購入して、試してみるしかわからないですかね。DLNAは複雑ですね。WOLも機能するかどうか、参照スレを教えていただきましたが、よく分かりません。(すいません。)

書込番号:15161387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/02/20 23:33(1年以上前)

アンパンチワンさんと同様にAT970Tを無線でつなごうかと考えています。
我が家はテレビから2階の親機まで10mほど離れています。
親機はAtermWG1800HPを使用しています。
検討されて結果はどうでしたか?

書込番号:18499973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコンの無線として使えますか?

2015/02/18 23:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:4件

パソコンはwindows xpで無線機能はついていません。こちらの製品をつけて、ymobile のポケットwife 経由でパソコンでインターネットができるようになりますか?
できなければ、他の方法でもあれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:18492739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/18 23:07(1年以上前)

この無線LAN子機は下記のOSに対応しています。
Windows XP / Vista (32bit) / 7 (32bit/64bit)
Windows 8 (32bit/64bit) / 8.1 (32bit/64bit)

ですので、そのWindowsXPのPCで使用可能です。
WiFiでインターネットを出来るようになります。

付属のマニュアルに沿ってインストールすれば使用できます。

書込番号:18492768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/18 23:11(1年以上前)

早々の返信、アドバイスありがとうございました。
早速購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18492783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/18 23:13(1年以上前)

こんばんは

>パソコンはwindows xpで無線機能はついていません。こちらの製品をつけて、ymobile のポケットwife 経由でパソコンでインターネットができるようになりますか?


XPも対応していますね。なので可能です。対応規格は 11n/g/bです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec

書込番号:18492795

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/02/18 23:13(1年以上前)

ポケットWi-Fi端末がUSBでつなげる事が出来るものなら、そのままUSB接続で通信が出来ると思います。
接続方法はポケットWi-Fi端末の取説にあると思われます。

また、WindowsXPはサポートが終了しており、ネット接続は危険が伴いますし
媒介元になりますのでご注意を。
(危険を促すポップアップが常時出るようになります。)

書込番号:18492797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/18 23:16(1年以上前)

早々の返信ありがとうございました。

書込番号:18492808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/02/18 23:22(1年以上前)

WLI-UC-GNM2はWin XPに対応はしていますが、
Win XP自体はサポートが切れており、
Win XPでインターネットに接続するのは非常に危険を伴います。

書込番号:18492838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/02/18 23:33(1年以上前)

仕様上は問題ないけどXPでネット接続はやめた方がいい。
サポート終了してセキュリティアップデートもなくなったXP機は非常に危険だし、周りの人に迷惑をかけることもある。

書込番号:18492882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/19 04:54(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
XPは危険だとのことでしたので、OSの変更から考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18493377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング