
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
可能。
実際に使うときはPCフロントパネルのコネクタに差すか、延長ケーブルなどを使って手元まで引き出しておく。
リアパネルのコネクタだとPCと壁に隠れて電波が届かないことがあるから。
書込番号:18414925
1点

返信ありがとうございます。
返信内容によってはやめようと思ってたんですが、購入を決意しました!
書込番号:18414937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WI-U3-866Dには、USB延長ケーブルが同梱されていますから、USB延長ケーブルを使用して
WI-U3-866Dが、PCの陰にならない場所に設置して下さい。
書込番号:18414992
0点

デスクトップでも全くも無いですよ。
私もこの手の無線LANアダプタをデスクトップ機に付いています。
デスクトップ機の背面に直に挿しても構いませんし、付属の50cmのUSB延長ケーブルで延長して続しても良いです。
書込番号:18415068
0点

>この商品はデスクトップでも、使用可能なのでしょうか??
最近のノートPCには通常無線LAN子機が内蔵されていますので、
USBアダプタは主にはデスクトップPCで使われることが多いのではないかと思います。
USBアダプタにはドライバが必要ですので、
PCのOSに対応したドライバの有無が通常問題となりますが、
WI-U3-866Dは大抵のWindowsに対応してますので、大丈夫かと思います。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u3-866d/#spec
デスクトップPCなら、後面は壁側に向いていると思いますので、
その場合出来ればPCの前面にWI-U3-866Dを付けた方がは電波強度的には良いです。
充分なリンク速度が出ているのなら、延長ケーブルを付けるなりして、
後面に取付けても良いとは思いますが。
書込番号:18416269
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
携帯をガラケーからスマホ(iphone6)に変えるにあたり、費用を抑えるために身の回りのネット環境を見直したいところです。
ドコモで相談したところ、テザリングというのですか? WI-FIルーターでスマホのデータ(5GB)を家のパソコンと共有できるとのことで、これだと月々費用がスマホとパソコンで1万ぐらいで済むようです。
※PCをフレッツ光のままにすると、合計で1万3千円ぐらいになりそうです
※PCの使用頻度は、週1回1〜3時間程度です。ゲームはやらず動画もほとんど見ません。
上記の方法にしようと思ったのですが、PC(デスクトップ・HP社製)を確認したところWI-FI機能が内臓されていませんでした。
HPの人に電波受信するUSBアダプタが必要と言われたので、それを探してこちらにきました。
全く疎いので困っています。いくつか教えてください。
●費用を抑えるにはこの方法でよいのでしょうか?またつなぐのは大変でしょうか?
●おすすめのUSB電波受信機はどれでしょうか?
●ドコモのWI-FIルーター機器で、今安いからとWi-Fi STATION HW-01Fを進められましたが、中国企業製とわかり、少し不安ですが大丈夫でしょうか?LGの方がいいでしょうか?
また、2月から3月にかけて新商品がでるのでその方がいいでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/index.html
●PCの速度は、フレッツ光と比べて大分遅くなるでしょうか?
色々聞いてすみません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

> ●費用を抑えるにはこの方法でよいのでしょうか?またつなぐのは大変でしょうか?
> ●おすすめのUSB電波受信機はどれでしょうか?
スマホのテザリングとPCを接続するのは簡単です。
スマホ側でネットワークSSID(ネットワーク識別子)とパスワードを設定します。
PC側は上記のSSIDを選択しパスワードを入力するだけです。
PC側の詳しい説明は以下を参照。
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
スマホのテザリングは2.4GHzにしか対応していない場合は、WLI-UC-G301N
また5GHzにも対応していれば、WI-U2-300D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000044512_K0000564505
スマホのWi-Fiテザリングが5GHzに対応しているかどうかは、ドコモに確認してみて下さい。
(多分、5GHzは未対応かと思います)
また、PCが1台のみの場合は、無線LANアダプタを使用しなくても、USBケーブルでスマホとPCを接続してテザリングが出来ますよ。
http://www.infraeye.com/study2/smartphone16.html
> ●ドコモのWI-FIルーター機器で、今安いからとWi-Fi STATION HW-01Fを進められましたが、中国企業製とわかり、少し不安ですが大丈夫でしょうか?LGの方がいいでしょうか?
また、2月から3月にかけて新商品がでるのでその方がいいでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/index.html
とりあえず、PCも余り使用しないようですから、スマホのテザリングのみで良いかと思います。
> ●PCの速度は、フレッツ光と比べて大分遅くなるでしょうか?
PCでインターネット検索やメールチェック等でしたら、差は感じないと思います。
書込番号:18411729
0点

awasemiso2さん、こんにちは。
基本的には言われてる方向でよろしいかと。
無線アダプタもWI-U3-866Dで良いでしょう。
設定は難しくは無いですよ。
ドライバ等インストールすれば、WiFiアイコンが出てくるので、クリックして親機に接続するだけです。
ただ5GB共有との事ですが、月々5GBを超えると通信制限(リミットモード128kbps)がかかります。
スマホの通信は思ったより多いので、あとで困る事になる可能性もあります。
基本的にはフレッツ光等の固定回線は安定して使えるので残したいですね。
スマホ(iphone6)を2GBの最低契約にして、家ではフレッツ光にWiFi接続すると言うのも手かと思います。
書込番号:18411738
1点

あと、フレッツ光に拘りが無ければ、より安い他社に乗り換えるのも手です。
キャンペーン利用するとお得に乗り換えできますし、WiFiルータも今は標準で付いてくる場合が多いです。
下記ページで検討されて見てはどうでしょう。
http://kakaku.com/bb/
書込番号:18411751
0点

iPhoneのテザリング(インターネット共有)でも接続は簡単でライトユーザーなら
これだけでも賄えますが、多くの人はそれでも固定回線を引いています。
何故でしょう?
スマホの回線に頼るなら宅内の通信状態が大きく影響し
普通に使えるか、イライラするかに分かれます。
先ずはiPhoneにしてから家の中での通信状況を見るべきですね。
それにiPhoneだけで1万円は高いなぁ〜w
au iPhoneで月額はその半額に満たないですよ(端末は完済済みだけど、分割だとしてもそんなにいかない)
書込番号:18411850
0点

>●費用を抑えるにはこの方法でよいのでしょうか?またつなぐのは大変でしょうか?
>●PCの速度は、フレッツ光と比べて大分遅くなるでしょうか?
自宅でのPCの使用時間が充分短いようですので、
モバイル回線に一本化も可能だとは思います。
しかし安定度は光回線の方が勝ります。
docomoのLTEを出先で使っていますが、
大抵の場所では10Mbps程度の実効速度が出ており、
体感速度はさほど不満はないですが、
モバイル回線ですので、場所によっては多少遅くなるかも知れません。
またモバイル回線はLTE/3G側の設定は殆どありませんので、
無線LANでスマホやモバイルルータに接続するだけです。
なので、その点では固定回線よりも簡単と言えます。
>●おすすめのUSB電波受信機はどれでしょうか?
iPhone6でもHW-01FやL-02Fでも5Ghzに対応していますので、
少なくとも5Ghz対応のUSBアダプタの方が干渉に悩まされずに済みます。
但し、具体的にどのUSBアダプタが良いかは、
親機側の仕様に合わせる必要があります。
iPhone6だとアンテナ1本の11acですので、WI-U2-433DMが合っています。
iPhone6 Plus だとアンテナ2本の11acですので、WI-U3-866DやWL900Uが合っています。
HW-01Fだとアンテナ2本タイプの11nですので、WI-U2-300DやWL300NU-AGが合っています。
>●ドコモのWI-FIルーター機器で、今安いからとWi-Fi STATION HW-01Fを進められましたが、中国企業製とわかり、少し不安ですが大丈夫でしょうか?LGの方がいいでしょうか?
また、2月から3月にかけて新商品がでるのでその方がいいでしょうか?
韓国メーカーのLG社のL-02Fを使っていますが、
速度的にも機能的にも特には不満はないです。
Huawei社のは使ってませんので、良くは判りません。
新商品のHW-02GとL-01Gは、CAに対応してますので、
速度が150Mbpsから225Mbpsに高速化していますが、
新しい周波数に対応している訳ではないので、現行機でも良いとは思います。
ちなみに2017年の秋に新しい周波数に対応した機種が出るはずです。
書込番号:18413239
0点

皆さま、教えていただきありがとうございました! とてもためになりました。
■哲!さん
詳しくありがとうございます。
直接つなげられるなんて!
最高です! 一番安くなりますね。
まず、それを試してみたいと思います。
詳しいサイトも教えていただき助かります。
■ひまJINさん
そうですよね。
私も光の固定は捨てがたいんです。
教えていただいたサイトも見てみましたが、ごめんなさい、よくわからなくて。
モバイルwi-fiを見ると2498円とでてくるのですが、docomoが2000円ぐらいなんです。
それが同じものを言っているのかも自信がないのですが…。
でも色々勉強になります。ありがとうございます。
■Re=UL/νさん
おっしゃるとおりですね!
解約してしまう前に、試したほうがいいですね。まずはスマホを買ってみます。
ありがとうございました。
docomoは、長く使っているユーザーをちっとも大切にしていない!と思うし、安くないのですが、なぜかやめられないんです。
■羅城門の鬼さん
アダプタとルーターの有用な情報ありがとうございます!
6と6Plusでも違うんですね〜。
直接がダメだった場合にアドバイスに従いたいと思います。
◎皆さま全員を解決アンサーにしたかったのですが、一番最初に直接接続を教えてくださった「哲!さん」を選ばせていただきます。
皆さま本当にありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:18413694
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL300NU-AG PA-WL300NU/AG

そらあこれの発売日よりWindows8の発売日が後だからじゃ?
書込番号:18407657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが持っているパッケージが古いだけ。
この製品が発売した当時、まだWindows 8は登場しておらず、当然パッケージにWindows 8対応などとかけるはずが無い。
だが、Windows 8の登場後に動作テストを行った結果、問題なく動作することが確認されたから、それ以降はWindows 8対応になっているだけ。
書込番号:18407681
1点

>利用可能OSはWin7までとなっています。しかしこれはWin8まで可能と書かれています。
情報のソースによると思います。
http://kakaku.com/item/K0000089642/
によると本機の発売開始は2010年3月、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_8
によるとWindows8は2012年8月のリリース、
なので、本機が発売された直後では最新のWindows7にまでしか対応していなかったのでしょうが、
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl300nu-gs_win.html
を見ると今はWindows8/8.1用のドライバが用意され、対応しているということではないでしょうか。
書込番号:18407929
1点

Windows 8.1
Windows 8
Windows 7
Windows Vista
Windows XP
Windows 2000
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl300nu-ag_win.html
上記OSに対応しています。
パッケージに書かれたWindows7と言うのは当時に作られた箱なのでしょう。
このような製品は発売されてから新ドライバが出ますので、上記のようにそれ以降のOSにも対応する事が多いです。
書込番号:18408229
1点

Windows8.1/8で使用したい場合は、kokonoe_hさんが提示している
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl300nu-ag_win.html
からドライバをダウンロードして下さい。
cortaさんが所持しているWL300NU-AGに同梱されていたCDには、Windows8.1/8のドライバは入っていないかと思います。
書込番号:18408433
1点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W150NU2HT
当製品をWi-Fiの親機として使用しiPhone・iPadなどをWi-Fi接続したいのですが接続できません。
マニュアル通りに設定して、接続したい機器には当製品のWi-Fiは感知されているのですが、
接続されません。接続されると画面左上にWi-Fiの扇マークが出るのですがそれが出ません。
何が原因でしょうか?対処方法はわかりますか?
0点

>何が原因でしょうか?対処方法はわかりますか?
パスワード入力でご入力されたのだと思います。
何度パスワードを入力し直しても接続できないのであれば、無線親機の設定を変更し、
SSIDのパスワードを、スレ主さんが覚えているパスワードに変更してみてください。
書込番号:17652754
1点

>何が原因でしょうか?対処方法はわかりますか?
LAN-W150NU2HT の暗号化キーを確認して再接続しても、まだうまく行かない場合は、
LAN-W150NU2HT のドライバを一旦アンインストールし、
再インストールしてみて下さい。
まだそれでも駄目な場合は、USBポートを変えて、再インストールしてみて下さい。
書込番号:17652860
0点

> 当製品をWi-Fiの親機として使用しiPhone・iPadなどをWi-Fi接続したいのですが接続できません。
設定したパスワードを、iPhoneやiPadに正しく入力していますか。
マニュアル http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-W150U2_GMW_um_v02.pdf
パスワードの設定は、上記マニュアルの66ページ参照。
iPhoneやiPadに入力するパスワードは、上記マニュアルの69ページ参照。
書込番号:17653599
0点

みなさま、早速のご返信ありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、状況に変化はありません。
もし、パスワードが違えばエラーとなると思うのですが、
エラーということにはならず、添付画像の通り
ネットワーク名の左側のリングがグルグルと回り続けております。
ちなみにPCを替えてやってみましたが、同じ状況です。
なにか根本的に間違っているのでしょうか?
やりたいことはAPモードでの使用なので、ドライバのインストールと
マニュアルの「APモードを使う」の部分しか設定してません。
「WPS機能を利用する場合」のところは無視してます。
書込番号:17655029
0点

>当製品をWi-Fiの親機として使用しi Phone・iPadなどをWi-Fi接続した いのですが接続できません。
この製品自体には親機になる機能は持っていません。
パソコンのUSB端子にこの製品を入れて、パソコンのインターネット共有を利用しようということですか?
インフラストラクチュアモードでなく、ピアトゥピアで接続する場合は、手動でSSIDを設定してありますか?
パソコンの設定は済んでいますか?
「親機」という意味が違うなら、このレスは見当違いになります。
書込番号:17655094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、返信ありがとうございます。
当製品に親機の機能はないとのことですが、APモードのことです。
このAPモードというのは、Wi-Fiの親機の機能なのではないですか?
書込番号:17655546
0点

>このAPモードというのは、Wi-Fiの親機の機能なのではないですか?
APモード = 無線LANの親機として機能するモード
で合っていると思います。
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw150nu2ht/
の親機モード。
LAN-W150NU2HTを装着したPCの型番は?
そのPC自体はインターネットにアクセス出来ていますか?
PCのインターネット側にルータはありますか?
書込番号:17655590
0点

bontyanさん
失礼しました。
APモードがあればOKです。
書込番号:17656116
0点

羅城門の鬼 さんありがとうございます。
異なる環境のPCでも同じ現象ということは、PC環境の問題ではないのかと。
書込番号:17657061
0点

以下の「親機モード」には、『※Windows7、8でのご使用の場合は、別途ルータが必要です。』と記載されていますが、条件は満たしていますか。
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw150nu2ht/
書込番号:17657281
0点

>異なる環境のPCでも同じ現象ということは、PC環境の問題ではないのかと。
PC自体の問題ではないかも知れませんが、
以下はどうなのでしょうか?
>PCのインターネット側にルータはありますか?
書込番号:17657392
0点

>PCのインターネット側にルータはありますか?
PCは当然ルーター経由で有線でインターネットにアクセス可能です。
書込番号:17657951
0点

>『※Windows7、8でのご使用の場合は、別途ルータが必要です。』と記載されていますが、条件は満たしていますか。
OSはWindous Vistaです。
書込番号:17657961
0点

Phone・iPadのiOSは最新にアップデートされてますでしょうか?
またPhone・iPad以外に試せる無線LAN子機はないでしょうか?
書込番号:17660653
0点

USB無線子機を親機モードで使用出来ないとの書込みを良く目にしますし、接続出来たとしてもiPhoneやiPadを使用する時にPCを立上げしないといけないので、安価な無線ルーターをアクセスポイントとして使用を考えた方が良いかも知れませんね。
安価な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/ \2,160
書込番号:17662216
0点

>安価な無線ルーターをアクセスポイントとして使用を考えた方が良いかも知れませんね
やはり当製品のようにソフトで対応するものは不安定なのでしょうか?
安価なものなので購入してみましたが・・・
別の手段を考えたほうがよさそうですね。
みなさま、いろいろありがとうございました。
書込番号:17662473
0点

既に「解決済み」に変更されていますが...。
以下のQ&Aは、参考になりませんか?
Q.【Wi-Fiアダプタ】【USBアダプタ】ソフトウェアAPモード(親機モード)の設定方法を教えてほしい/設定しても接続できません(WindowsVista)
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4684
書込番号:18402623
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
パソコンは有線接続のFUJITSUのFMVMG12Cです
このパソコンのUSBに挿し親機にしてChromecastをテレビに挿して
huluの鑑賞をしようと思ってますが可能でしょうか?
0点

出来ない事は無いと思いますが、普通の使い方じゃ無い。
パソコン自体の性能も低いのでお勧めしません。
この手の安いアダプタ買って苦労されてる方は結構多いです。
安くて良いのでWiFiルーター買って接続した方が確実と思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:18392241
1点

PCとChromecastを接続しようとしているのですか。
それだと無理かも。
安価な無線ルーターを使用した方が良いですよ。
書込番号:18392407
0点

やはりそうなんですね
お勧めのルーターでやる事にします
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:18392614
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]
質問です、よろしくお願いします。
以前OSがXPのときに違うメーカーの無線LANアダプタを使用して3DSをオンライン利用していましたが、OSを8.1にしたら使用が子機モードしか出来なくなってしまったためアダプタを買い替えようと思っています。
ホームページからこの商品の紹介ページに無線LAN子機と書いてありました。3DSで利用するための親機モードはついていますか?また8.1でも使用できますか?
8.1で親機モードとして使える無線LANアダプタが少ないもので不安です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

WDC-150SU2MBKに親機モードはない。
Win8/8.1に対応したソフトウェアAP(親機モード)を搭載した子機もあるけど、
例:エレコム WDC-867SU3SBK http://kakaku.com/item/K0000686834/
利便性を考えるなら安い無線親機買った方がいい。
例:Buffalo WHR-300HP2 http://kakaku.com/item/K0000533853/
書込番号:18385934
0点

無線LANアダプタを親機で使用しなくて、安価な無線ルーターを検討して下さい。
無線ルーターでしたら、PCの電源を入れなくても使用出来ますし、当然PCのOSも関係ありません。
安価な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:18385964
0点

Hippo-cratesさん、哲!さん、迅速なお答えありがとうございます。
大変助かりました、危うく買ってしまうところでした。
また無線ルーターは高いかなと思いアダプタにこだわっていました。
速度は遅くても構わないので(モンハンなどのオンラインゲームはやらないので)安い無線ルーターを検討します。
どうもありがとうございました。
書込番号:18386034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





