
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2014年10月7日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月22日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2014年9月22日 11:55 |
![]() |
3 | 9 | 2014年9月18日 16:54 |
![]() |
0 | 5 | 2014年9月18日 01:31 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2014年9月16日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
会社のパソコンを有線LANで繋いでいます。
そのパソコンにこの製品を挿して、ソフトもインストールして無線LANで繋がったって電波マークも変わったのに、インターネットに繋がりません。
親機に設定してます。
iPhone6+です。
書込番号:18025575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そのパソコンにこの製品を挿して、ソフトもインストールして無線LANで繋がったって電波マークも変わったのに、インターネットに繋がりません。
WLI-UC-GNM を親機モードで使おうとしているのですよね。
Win 8.1/8等では親機モードは使えませんが、大丈夫でしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/#spec
OSが親機モードに対応している場合は、
無線LAN接続しようとしている機器の型番は?
その機器のIPアドレスとデフォルトゲートウエイはどのような値になってますか?
書込番号:18025616
0点

それはどうやって確認すればいいのでしょうか?
書込番号:18025647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それはどうやって確認すればいいのでしょうか?
「それ」は
>その機器のIPアドレスとデフォルトゲートウエイはどのような値になってますか?
ですか?
確認方法は機器ごとに違います。
なので、
>無線LAN接続しようとしている機器の型番は?
が必要なのです。
書込番号:18025678
1点

> 会社のパソコンを有線LANで繋いでいます。
会社でiPhone6を接続しようとしているのですか。
ちゃんと、ネットワーク管理者の了解を取っていますか。
無断で会社のネットワークに接続するのは問題が有りますよ。
書込番号:18025737
2点

iOS8はトラブル満載だから他の端末で無線接続できるか確認。それと会社の許可はもらってる?
書込番号:18025751
0点

一般的には、企業は、社員が個人の端末を社内ネットワークに接続することを制限しています。
そして、許可を得ている場合は、接続について支援が得られるはずですから、システム部門に相談されてはいかがですか。
書込番号:18025801
2点

勝手にインターネットに繋がらなくしてあるのでしょう。そうあるべきです。
ちなみに、初心者がそういう企てをしてはなりません。あなたが追加した無線機器から会社の情報が簡単に抜かれるでしょうから。抜かれた情報によったら、マジで、解雇程度では済まないかも。
簡単にインターネットに繋がらないLANで良かったと ネットワーク管理者に感謝しましょう。
書込番号:18025849
4点

皆様、大変貴重な意見をありがとうございます。
まずは管理者に確認ですね、たぶん許可は出ないでしょうから、会社で使うのは止めておきますm(__)m
そこまで考慮してませんでした。
自宅等で使用する事にします。
ありがとうございました。
書込番号:18026028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G
ずっと前にPSPで使おうと購入したのですが、うまく接続出来ず眠らせていました。
整理をしていたら出てきたのですが、何に使えばいいでしょうか・・・?
使い道があるのか分からなくて困ってます。
0点

54MbpsのIEEE802.11b/gまでしか対応してないですし、Windows7で対応も終わってます。
ほとんど今の世界では使い道がないのではないか?と思います。
回線がADSLでしたらこの子機でも速度的には問題ないです。
書込番号:17968366
0点

> 整理をしていたら出てきたのですが、何に使えばいいでしょうか・・・?
古い規格の無線LAN子機(親機としても使用可)ですね。
使い道が無ければ、オークションで販売したらどうでしょうか。
書込番号:17968372
0点

自宅の回線はいまもADSLです。特に不便に感じないのでそのままなんです。
Wi-Fiのルーターも買ったのでますます使い道がないような。
よくよく考えてみたらどうしたらいいのかとなる時点で必要ないんでしょうね・・・
オークションで出品されている方もチラッとみました。
安めの値段で出してみようかと思います。捨ててしまうのはもったいないので。
お二方ともありがとうございました。きっと回答はないだろうなと思っていたのでちょっとびっくりしました。
書込番号:17968717
0点



無線LAN子機・アダプタ > PQI > 6W21-0000R1
Androidのスマホに動画を再生だけじゃなく、ダウンロードして保存できるのでしょうか?
レビューとか見ると再生しか出来ないみたいですが、最新ファームの純正アプリとか、サードパーティのアプリを使うとか、スマホブラウザのダウンロード機能を使うとか、ESファイルエクスプローラーなどのファイラーアプリを使うとか、などで対応フォーマットの動画をスマホのmicroSDにダウンロードして保存できるのでしょうか?
0点

誰も回答してくれないので自分で買って確認。動画もできました。ご参考にどうぞ。
書込番号:17967175
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
先日、USB3.0コネクタ付きノートPCを購入しました。
無線LAN親機から20メートルほど離れた場所で使用しています。
以前は、USB2.0コネクタしかないノートでの使用だったのと、あらたに購入したノートも普段はUSB2.0接続で使用していたのでわからなかったのですが、たまたまノートを置いた場所の関係で、USB2.0コネクタで使用すると少し邪魔だったので、反対側にあるUSB3.0コネクタで使用したところ、アンテナインジケータが2本から4本に増え、タスクマネージャで確認したところ、速度も2.0Mbpsから6.0Mbpsにアップしていました。
不思議に思い、プロバイダ数社の通信速度計測を試してみましたが、やはりUSB3.0で使用する方が速度アップしています。
位置的な問題かと思い、2.0と3.0を差し替えてPC本体の向きを変えてみましたが、同様でした。
この製品を、以前から使用しているノート用にもう1個所有してますので両方共試してみましたが、やはり3.0の方が速度も感度も上がりました。
PCはlenovo B590 59394997です。
この製品って、商品説明でみるかぎりUSB2.0対応だと思っていましたし、USB2.0でも3.0でも通信速度に差が出ないと思っていましたが、どういう仕様なんでしょう?
同様な現象が起きてる方っていらっしゃいますか?
0点

2Mbpsと6Mbpsなので理論上はあまり変わらないとは思ったんですけどね。不思議なものです。
PCに付けられているのはUSBの無線LAN子機でしょうか?
確かに、USB2.0の製品をUSB2.0に挿すと最大30〜35MB/s(240〜280Mbps)くらいの速度まで出ます。
USB2.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大40〜45MB/s(320〜360Mbps)くらい出るようになります。
USB3.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大400〜450MB/s(3200〜3600Mbps)くらい出るようになります。
今回は2Mbpsとか6Mbpsなのであまり関係ないかな・・・
USB2.0から供給できる電力が5V 500mAでUSB3.0は5V 900mAとアップしているので、電力が十分に供給されてアンテナが2本から4本にパワーアップしたのカモ。
想像です・・・
書込番号:17941882
0点

>この製品って、商品説明でみるかぎりUSB2.0対応だと思っていましたし、USB2.0でも3.0でも通信速度に差が出ないと思っていましたが、どういう仕様なんでしょう?
USB2.0のWN-G300UAをUSB3.0のポートに付けても、
やはりUSB2.0でしか機能しません。
親機との向きの影響の可能性がいとは思うのですが、
試した範囲内ではその可能性ではないというのですね。
あと考えられるのは、PCには複数のハブが内蔵されてるでしょうが、
ハブの構成だとか、他のUSBポートの使用状況とかにも影響されるかも知れません。
書込番号:17941890
1点

お二方、さっそくの返信ありがとです。
>>kokonoe hさん
確かに、USB2.0の製品をUSB2.0に挿すと最大30〜35MB/s(240〜280Mbps)くらいの速度まで出ます。
USB2.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大40〜45MB/s(320〜360Mbps)くらい出るようになります。
USB3.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大400〜450MB/s(3200〜3600Mbps)くらい出るようになります。
>>羅城門の鬼さん
USB2.0のWN-G300UAをUSB3.0のポートに付けても、
やはりUSB2.0でしか機能しません。
なんだか、お二方のおっしゃる内容が、相反するようなので混乱しております。
当方が体感できたのは、2.0から3.0に接続変更したことで、2.0接続時に頻発していたタイムアウトによる通信エラーが劇的に減ったということです。
ただし、この製品を挿した隣の3.0ポートに、外付け3.0対応2.5HDD(SP010TBPHDS03S3K)を接続すると、数秒後にWN-G300UAが認識されなくなり、インターネット接続が切断しますが....
書込番号:17942417
0点

変な事を書いてすみませんm(__)m
今回は6Mbpsと低速なのでUSB2.0とUSB3.0の速度の違いはないです。
1300Mbpsの無線LANの子機などを使用すると、子機がUSB2.0のものでもUSB2.0とUSB3.0で速度の差が出てきます。今回は6Mbpsと低速なので理論上はどちらでも同じ速度になります。
タイムアウトが無くなった、アンテナが2→4本になったという事なので、以前のUSB2.0の子機が旧PCと電気不足?や相性が悪かった?のかもしれません。
SP010TBPHDS03S3Kとこの子機を接続すると電気の供給が不安定になるのかもしれません。
ACアダプタ付きのUSBハブを利用すると双方とも安定して動作しそうな感じがします。
書込番号:17943234
0点

>2.0から3.0に接続変更したことで、2.0接続時に頻発していたタイムアウトによる通信エラーが劇的に減ったということです。
USB2.0の他のポートに接続している機器が影響していませんか。
>この製品を挿した隣の3.0ポートに、外付け3.0対応2.5HDD(SP010TBPHDS03S3K)を接続すると、数秒後にWN-G300UAが認識されなくなり、インターネット接続が切断しますが....
バスパワーのHDDのようですので、電源電圧が足らなくなったのでしょうね。
書込番号:17945175
1点

羅城門の鬼さん
>>バスパワーのHDDのようですので、電源電圧が足らなくなったのでしょうね。
これに関しては、PC側の電力供給能力不足ってことで、どうにもなりませんね?
WN-G300UAで、今回疑問に思ったことについては、回答が得られました。
ありがとうございました。
書込番号:17945581
0点

>>PC側の電力供給能力不足ってことで、どうにもなりませんね?
そうですね。PC側だけでは何ともなりません。
PCとHDDの間にセルフパワー(ACアダプタ付き)のUSBハブをかませば電気が足りるでしょう。
PCが据え置きならUSBハブを付けても良いかと思います。
書込番号:17945636
1点

エレコム
U3H-T403SBK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000455685/
USB 3.0対応の4ポートを装備したUSBハブ
電源供給:バスパワー/セルフパワー
\2,154
書込番号:17945717
0点

USB3.0ポート同時使用時に、この製品が認識されなくなる状況ですが
GR-DTUS30B という延長ケーブルを使用したところ解消されました。
どうやら給電不足ではなく、電波干渉のようでした??。
書込番号:17952190
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
APモードでインストールしてタブレットも使えていたのですが
パソコンを再起動するとタブレットも電波を拾わずAPモードになっていないようです
そのあとドライバ?を起動してチェックボックスのコネクタ無効→コネクタ有効→
「クライアントからAPモードに切替中です」
となるときちんとAPモードとして使えるのですがめんどくさいです
対処法を誰か知っていたら教えていただければ幸いです
0点

>>めんどくさいです
でも、そう言う仕様の製品です。
PCを再起動させないか、諦めて普通のルーター買ってください。
書込番号:17942179
0点

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
では、
「省電力モード(スタンバイ、レジューム、ハイバネーション)はサポートしておりません。」
と書かれてますので、状態を記憶しておくことが出来ないのかも知れません。
書込番号:17942321
0点

タブレットのみを使用するためにPCの電源を投入する位なら、安価な無線ルーターを設置した方が良いですよ。
安価な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/ \2,136
書込番号:17942550
0点

パソコンをLTEか何かモバイル回線でインターネットに接続し、タブレットやスマホもその回線でインターネットに接続しようということでしょうか?
もし、そうならモバイルルータに変更した方が便利です。
パソコンを使わない時にはパソコンの電気代がかからなくなります。
使い方は人それぞれですが、わたしの場合は、タブレットの稼働率は高く、パソコンの稼働率は低いです。
書込番号:17942766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます、参考になりました。
お風呂に電波を飛ばすのにこれをなんとかみたいな
感じだったのですがおとなしく無線ルータをかます事にします
書込番号:17950299
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL900U PA-WL900U
確認せずに、無線LANが内蔵されていないものを買ってしまいました。素人(PCには全くと言っていい程 無知)ながらに必死で調べたところ、こちらの製品をPC(デスクトップ)につければ受信するらしい?と受け取りましたが、買ってから使えなかったのでは残念なので、詳しい方、是非教えてください。
新規購入したPCは NEXTGEAR-MICRO im550SA5-MD (64bit / H81 / GF)
無線LANホームルータは NEC Aterm WG1400HP PA-WG1400HP を今まで使っていました。
また、ゲーム用PCのためDVDドライブはいらないと思いつけませんでしたが、
私のような無知な者には、最初の無線LAN接続の時、DVDをPCに入れて画面に出てきたとおりにインストールしなければならないことに気づき、これも焦って調べました。↓このような外付けDVDドライブを買えばいいのでしょうか?
I-O DATA バスパワー対応ポータブルDVDドライブ DVD-EC01K
こちらも合わせて教えて頂けると助かります。
難しい専門用語は???なので、小学生や老人が分かる程度の専門用語で回答していただけると、
とても助かります。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>新規購入したPCは NEXTGEAR-MICRO im550SA5-MD (64bit / H81 / GF)
http://www.g-tune.jp/ws_model/ginjishi/im550sa5_md.html
によると、PCはWin8.1 64bit & USB3.0 のようですが、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl900u/spec.html
では、WL900UはWin8.1 64bit & USB3.0に対応しています。
> 無線LANホームルータは NEC Aterm WG1400HP PA-WG1400HP を今まで使っていました。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1400hp/spec.html
によると、11acで最大リンク速度が866Mbpsですが、
WL900Uも11acの866Mbpsに対応してますので、
親機に丁度仕様のあった子機だと言えます。
>最初の無線LAN接続の時、DVDをPCに入れて画面に出てきたとおりにインストールしなければならないことに気づき、これも焦って調べました。↓このような外付けDVDドライブを買えばいいのでしょうか?
DVDドライブがPCになくても、WL900Uのドライバやユーテリティはインストール可能です。
PCをWG1400HPに有線LAN接続し、NECのサイトからドライバ等をダウンロードして下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl900u_win.html#f8
インストール方法はこちらを参照。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl900u_win.html#verup
書込番号:17907000
1点

デスクトップ機なら有線LANポート(端子)があるでしょうから、USB接続タイプでなくても
Aterm WG1400HPのような無線LANルーターの追加で子機モードとして接続可能です。
WG1400HP(親機)<<<<無線>>>>WG1400HP(子機モード)―有線― PC
と言うイメージです。
子機はAterm WG1400HPでも良いですし、下位のWF1200HPでも良いでしょう。
ただし、親機と子機の距離が遠いと電波が弱くなりますので
設置場所の距離と壁や天井などの遮蔽物の有無がカギです。
DVDは外付けでも繋がりますが、増設出来るデスクトップなので
折角だから内蔵しましょう。
http://kakaku.com/item/K0000579753/
書込番号:17907014
0点

無線LAN機能が無ければUSB子機かLANコンバータを買えばつなぐことはできる。
でもネットゲームで大量データを受け取るなら有線LAN接続の方が速いし、チームプレイで出遅れたりすることもない。”スピード/タイミング命”のゲームの場合LAN/キーボード/マウスとも有線の方が安心。このPCが無線機能を付けていないのもゲームに特化したPCだから。
最近は無線のゲーミングマウスも出てきているが値段もそれなりにする。
書込番号:17907113
0点

>最初の 無線LAN接続の時、DVDをPCに入 れて画面に出てきたとおりにイン ストールしなければならないこと に気づき、これも焦って調べまし た。
最近はBD/DVD/CDドライブを内蔵しないパソコンも多数あります。
軽量さが好まれるためでしょう。
BD/DVD/CDドライブは買わなくても済みます。
恐らく、メーカの取説もBD/DVD/CDドライブが無いことを想定して書かれていると思います。
ドライバも自動的にインストールされるかも知れませんが、その点は取説を見てください。
取説は、メーカのウェブサイトに掲載されていることが多いので、買う前に確認できると思います。
書込番号:17907282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと出かけている間に…みなさん貴重な時間を私の質問に割いてくださってありがとうございます。
羅城門の鬼 さん、分かり易い説明と色々なリンクの貼り付けありがとうございます。
Re=UL/ν さん、イメージ化された部分がとても分かり易かったです。ありがとうございます。
Hippo-crates さん、ゲームに特化したPCだからなんですね!やはり無線じゃない方が良いのかな?と迷います。
貴重なご意見ありがとうございます
papic0 さん、皆さん同じことを言われているので、無駄にDVD外付けを買わなくて済みました。ありがとうございます。
無線LANは皆さんが教えてくださったとおり、こちらを買おうと決めた反面、
引っかかってしまったのは、オンラインゲーム用に買ったPCなのでやっぱり有線がいいのかな?というところです。
ただ2階のモデムの位置(リビングのTV の横→NTT光テレビなので)と1階の部屋が遠いので
USBケーブル(でしたっけ?)で部屋まで繋ごうとすると何十メートルも必要となってしまい、
結果見てくれが悪いのと有線が長いと速度が遅くなると聞いたことがある記憶が…。
じゃ、TVの横にPC設置となるとこれこれで、色々と面倒なことに。
今まで、無線LANでオンラインゲームをしていましたが
やはり有線の方がいいのでしょうか?
迷います。みなさん、IT関連にとてもお詳しいですが、
オンラインゲーム用だったら、やはり有線でされますか?
お礼ついでになって申し訳ないのですが
もしよろしかったら、ご意見お聞かせください。
書込番号:17908279
0点

>USBケーブル(でしたっけ?)で部屋まで繋ごうとすると何十メートルも必要となってしまい、
USBケーブルでなく、LANケーブルですね。
>結果見てくれが悪いのと有線が長いと速度が遅くなると聞いたことがある記憶が…。
有線LANは距離が長くなっても速度は変わらないです。
1Gbps同志の機器なら距離が長くても1Gbpsでリンクしてくれます。
>やはり有線の方がいいのでしょうか?
確かに有線LANの方が安定しています。
一方無線LANは設置環境に依存します。
距離が遠ければリンク速度自体が遅いですし、
近所でも無線LANを使っている家が多いと、
2.4GHzの場合は干渉を受けてしまいます。
オンラインゲームの場合は応答速度が重要なのでしょうが、
WG1400HPが2階でPCが1階なら、微妙かも知れませんね。
水平方向の距離がない場合は、5Ghzで接続すれば、
無線LANでも比較的応答速度は良くなると思います。
書込番号:17908541
0点

>USBケーブル(でしたっけ?)で部屋まで繋ごうとすると何十メートルも必要となってしまい、
>結果見てくれが悪いのと有線が長いと速度が遅くなると聞いたことがある記憶が…。
何十メートルとは豪邸にお住まいなんですね。
拙宅は、5部屋の小さな戸建ですが、1つの部屋から他の4部屋にLANケーブルを敷設しましたが、
全て壁内と天井裏に配線できました。
もちろん、自分では施工できないため、工務店に依頼しました。
見栄えは、壁にLANコンセントが追加されるだけですので、すっきりしています。
書込番号:17908569
0点

>今まで、無線LANでオンラインゲームをしていましたが
>やはり有線の方がいいのでしょうか?
無線LANは環境により、速度がずいぶん違ってきます。ご自分のお住まいで、無線LANで十分な速度が得られるなら、有線LAN工事をしなくて済みます。
拙宅では、無線LANでは動画再生できないため、有線LAN化しました。
書込番号:17908669
0点

おはようございます。
今回も、まとめての御礼で申し訳ございません。
羅城門の鬼 さん、LANケーブルですね(…ネット上に無知ぶりを晒してしまった。恥)。長くても速度は変わらないんです か???これも勘違いしてました。以前10年くらい前の沖縄在住の際、NTTの人に言われたのこととして、
記憶していたのですが。記憶違いか沖縄NTTのおじさんの間違えか時代の変遷ですね。
とても詳しい内容で教えてくださりありがとうございました。
一つだけ…文中の「水平方向の距離」と「5Ghzで接続すれば…」とありますが、「水平方向」とは、
天井や壁を取り払って考えた、親機からPC(子機を繋ぐ場所)との理解でよろしいでしょうか?
また「5Ghzで接続」とは親機ルータから子機へ無線を飛ばす時、何らかの細工をするのでしょうか?
この部分の補足説明をいただけたら嬉しいです。その時できましたら、機械音痴でアナログ人間(携帯は いまだにガラ系)の私にわかる程度の言葉で教えてください。よろしくお願いします。
papic0 さん 豪邸ではありませんが…私のイメージが2階部屋の隅にあるモデムからLANケーブルを壁伝いに這わせ、 天井に持っていき、階段も這わせ1階の部屋の隅にあるPCまで這わせると…などという、とても原始的な
アナログの方法で考えていたので(恥)。多分その位いるかと…(数字に弱いので距離感覚も取れない…)
LANケーブルの増設工事ですね…そうすれば、すっきり!ですね。お金も頭も使わなくてはダメですね。 今まで無線内臓の普通のPCにゲーム用グラフィックだけ増設して無線LANで使っていました。動画再生は 普通にできましたが、ゲームPLAY時に出遅れたり反応が遅かったりしたこともあったような…
3年越しのPCのせいだと思ってました。親切なアドヴァイスありがとうございます。
書込番号:17910156
0点

>一つだけ…文中の「水平方向の距離」と「5Ghzで接続すれば…」とありますが、「水平方向」とは、天井や壁を取り払って考えた、親機からPC(子機を繋ぐ場所)との理解でよろしいでしょうか?
無線LANの電波は、距離が遠かったり、障害物があると減衰します。
距離に関しては、垂直方向には1階と2階の差はおおよそ推測できます。
あと水平方向の距離が影響しますが、親機とPCの距離でも良いです。
障害物に関しては、1階と2階の間の構造物(天井と床)の材質も影響します。
木造なら比較的影響は少ないです。
>また「5Ghzで接続」とは親機ルータから子機へ無線を飛ばす時、何らかの細工をするのでしょうか?
5GHzのSSIDに接続します。
WG1400HPだと、aterm-XXXXXX-aです。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/list/m01_m69.html
5GHzは干渉が少ないので、他の無線LAN機器があっても、
通信でデータが遅延することは少ないです。
書込番号:17910476
0点

丁寧で分かり易い説明ありがとうございました。
我が家は木造です。築2年で断熱材等は結構良いものですが、
木造には変わりないので、無線はよく飛ぶと思います。
水平方向の意味が分かりました(;'∀')
1階のPCの位置と2階のモデムの位置は、同じ階だったら4mほどで、
1階床から天井は約260m…なので、高さは2階床を入れると約3m位かと思います。
豪邸でもなく普通の木造家屋です。
なので、なんとなくいけそうな気がしてきました。
もし、↑これを読んで「ちょっと無理そうだぞ」と思ったら
また書き込みして教えてください。
5GHzに関しても、リンクを張り付けていただきありがとうございました。
羅城門の鬼 さん最後まで丁寧に説明していただいて感謝いたします。
また、他のみなさんも、週末のお忙しい中アナログ人間の私のために
貴重な時間を割いてくださり、参考になるご意見をたくさんありがとうございます。
まずは子機を買って無線で飛ばし、とりあえず様子を見て、
やはり有線の方が…となったら工事することにします。
(なんと言えども、ゲームPCだから…)
皆さん、本当にありがとうございました。
何か補足があったらよろしくお願いします。
書込番号:17911374
0点

本当は全てが私にとっては有効な回答でした。
が、Good Answerは3人までと決まっているので…
最後まで丁寧に回答してくださったお二人と
ゲームPCの有線の意味を気づかせてくださった方を
選ばせていただきました。
みなさん、分かり易くお答えくださって、ありがとうございました。
書込番号:17945201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





