無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:85件

http://www.amazon.co.jp/dp/B00EQM8IHA/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=BELKNRYQRW94&coliid=I1XHD2IFZMV4OJ

こういう周辺機器って、のーに限らず、デスクトップpcでもつかえますか?

書込番号:17939839

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/15 18:11(1年以上前)

こぅじぃ...さん、こんにちは。

デスクトップのマザーボードに
mini PCI Expressのスロットが実装されていれば、
使える可能性は高いですね。

書込番号:17939895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/09/15 18:14(1年以上前)

AsusのH97plus(atx
はどうでしょう。

書込番号:17939907

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2014/09/15 18:16(1年以上前)

下記の周辺機器はどうでしょうか。
>Intel Dual Band Wireless-AC 7260 for Desktop(7260HMWDTX1)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130914/ni_cac7260.html
>無線LANの高速化2:インテル「7260HMWDTX1」導入で867Mbps対応
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201401110000/

書込番号:17939914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/15 18:19(1年以上前)

スペック表を見てから聞こう。

書込番号:17939927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/09/15 18:23(1年以上前)

すいませんわかりませんでした。対応してるんでしょうか?

書込番号:17939946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2014/09/15 19:06(1年以上前)

スペック表すら見る必要無いと思うが・・・
マザーの写真すらみないの?、それじゃだめだよねw
みんな、そこそこヒントはくれてる、後どうするかは君次第。

自分の何がダメなのか考えたことある?
それがわからないうちは、答えに自力でたどり着けないし、神様が降臨して親切に教えてくれたとしても、自分の糧にはならない。ちょっと先に行くと、すぐ別の問題にぶつかって立ち往生。

君のしている質問は実に低レベルで、たぶん今時の小学生なら自力で答えにたどり着くと思うぞ。

書込番号:17940108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2014/09/15 19:12(1年以上前)

言い訳臭くなるけど、いま7gb制限かかってて、まともに写真見れない

書込番号:17940124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/15 19:45(1年以上前)

どうしてもmPCIe接続の無線LANアダプタを使いたいのでしょうか?

http://www.coneco.net/SpecList/01504010/op10_id/21495688/display/100/spec_order/PRICE/

書込番号:17940290

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/09/15 19:48(1年以上前)

あ、閉めちゃったんですね。

http://www.asus.com/jp/Motherboards/H97PLUS/

写真を見る限り標準のPCI Expressですので、スロットが
空いているようでしたら、mini PCI-Express 変換ボード
でも使いましょうか。

http://www.amazon.co.jp/PCI-Express-mini-PCI-Express-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B008BXQUKM

動作するかは、試してみてください。

書込番号:17940303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

速度

2014/07/26 00:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D

スレ主 blue8000さん
クチコミ投稿数:89件

NTTのPR-500KIの内臓無線LANで使用しています。

11ac 867Mbpsで接続しています。
スピードテストで測定するとあまり速くありません。
逆に、PR-500KIの設定で11a/nの帯域幅40Mで設定。
子機側は300Mbpsでリンクのほうが倍近く速いです。
何か原因はありますか?

富士通のwin8.1のノートPCで接続しています。

PC内臓の無線LANはクアルコムのAR946xですが、win8.1のドライバで接続すると相性が悪いみたいなので、試しに購入しました。
結果、PR-500KIとの安定動作になったのですが、速度がPC内臓無線LANやGW-900Dの300Mbpsのリンクよりも遅いのが気になります。

書込番号:17770586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/07/26 00:45(1年以上前)

>11ac 867Mbpsで接続しています。
>スピードテストで測定するとあまり速くありません。
>逆に、PR-500KIの設定で11a/nの帯域幅40Mで設定。
>子機側は300Mbpsでリンクのほうが倍近く速いです。
>何か原因はありますか?

11acと11nの各々で、実際のリンク速度(実効速度ではなく)はどれほどなのでしょうか?
ネットワークと共有センターでWi-Fiをクリックすると確認できるはずです。

また各々で、スピードテストや計測サイトで計測した実効速度はどれほどなのでしょうか?

インターネット回線の契約しているサービスの回線速度はどれほどなのでしょうか?

書込番号:17770708

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue8000さん
クチコミ投稿数:89件

2014/07/26 05:53(1年以上前)

羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。

いくつかのパターンでテストをしてみました。

回線契約はNTT東 フレッツ光ギガマンションタイプ(1Gbps)
レンタル機器 ONU+光電話ルータ+無線LAN一体型 PR-500KI
PR-500KIの無線LAN仕様 11ac 最大1300Mbps 11an 最大450Mbps 2.4Ghz 11n最大300Mbps
プロバイダ WAKWAK
測定はすべて 2014/7/26 5時台

スピードテストのサイト
win 8/8.1 アプリ「SpeedSmart」
※iOS用のSpeedtestX と同じサーバーを選択できるため同じと思われる

SpeedSmartの測定サーバー 東京
マシン環境 富士通 AH56/K Core i5 3230 2.6Ghz(ターボ時3.2Ghz)
購入時win8で8.1へアップグレード済み
GW-900DはUSB3.0の箇所へ接続

※以下 測定結果(速度はすべてMbps)
参考 内臓有線LAN接続時
下り237.10 上り40.71(リンク1Gbps)

内臓無線LAN クアルコム AR946x
下り208.28 上り35.88(リンク300Mbps)※3

GW-900D
下り66.38 上り32.47(リンク867Mbps)※1
下り209.34 上り32.64(リンク400Mbps)※2
下り170.39 上り31.92(リンク300Mbps)※3

その他のサイト
参考 内臓有線LAN接続時
測定サイト 「Radish Network Speed Testing」
下り541.0 上り215.3(リンク1Gbps)

※1,PR-500KIの設定にて「IEEE802.11ac/n/a互換モード」と「チャネル帯域80MHz」で設定
※2,PR-500KIの設定にて「IEEE802.11ac/n/a互換モード」と「チャネル帯域40MHz」で設定
※3,PR-500KIの設定にて「IEEE802.11n/a互換モード」と「チャネル帯域40MHz」で設定

書込番号:17770992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/07/26 10:50(1年以上前)

>GW-900D
>下り66.38 上り32.47(リンク867Mbps)※1
>下り209.34 上り32.64(リンク400Mbps)※2
>下り170.39 上り31.92(リンク300Mbps)※3

確かに不思議な結果ですね。
各リンク速度ごとのパラメータは以下のはずです。
リンク867Mbps(11ac) :2stream / 80MHz / 256-QAM
リンク400Mbps(11ac) :2stream / 40MHz / 256-QAM
リンク300Mbps(11n ) :2stream / 40MHz / 64-QAM

つまりリンク400Mbps(11ac)の時が最大実効速度ですので、
必ずしも11acが駄目な訳ではなく、80MHzまで帯域を広げた時だけ逆に実効速度が落ちてます。

http://asugi23.jp/netc/net229.htm
では、LAN内をiperfで計測してますが、GW-900Dが867Mbpsでリンクして、
256Mbpsほど出てますので、スレ主さんの場合もリンク400Mbpsの時より
向上していてほしい処ですね。

リンク速度が仕様上の最大値でリンク出来ている状態なら、
もう設定項目で調整できるような項目はないと思います。

多分親機のファームかGW-900Dのドライバのどちらかが、
80MHzの時にうまく処理できていないのではないかと思います。

あとは親機とGW-900Dのどちらの要因なのかを切り分けることでしょうか。

書込番号:17771664

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue8000さん
クチコミ投稿数:89件

2014/09/14 19:51(1年以上前)

GW-900Dが我慢できず、エレコムのWDC-433U2MBK(5Ghz専用)を購入しました。
80Mhzの433bpsの接続で200Mbps以上の速度結果が出ます。

これって、単にGW-900Dとの相性が出ているのでしょうか。

書込番号:17936279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/14 21:12(1年以上前)

>これって、単にGW-900Dとの相性が出ているのでしょうか。

相性なのかも知れませんが、
GW-900Dの不具合の可能性もありそうですね。

書込番号:17936596

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue8000さん
クチコミ投稿数:89件

2014/09/14 22:12(1年以上前)

WDC-433U2MBKはドライバがRalink製ですが、867MbpsのタイプでもRalinkのチップを搭載したアダプタはあるのでしょうか?

書込番号:17936840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/14 22:27(1年以上前)

>WDC-433U2MBKはドライバがRalink製ですが、867MbpsのタイプでもRalinkのチップを搭載したアダプタはあるのでしょうか?

WDC-867U3のチップはRalink(MediaTek)のようです。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/adapter/wdc-867u3/

書込番号:17936912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

よろしくお願いします。WRH-300WH→WLI-UC-G301N

2014/08/29 21:06(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

クチコミ投稿数:23件

エレコムのWRH-300WHを使って WLI-UC-G301N で無線接続できますでしょうか?

書込番号:17881531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/29 21:12(1年以上前)

>エレコムのWRH-300WHを使って WLI-UC-G301N で無線接続できますでしょうか?

親機WRH-300WH
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/hotel/wrh-300wh-h/

子機WLI-UC-G301N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/index.html?p=spec
とは、仕様を確認すると、2.4GHzの11nで最大300Mbpsのリンク速度で接続可能です。

書込番号:17881554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/29 21:21(1年以上前)

> エレコムのWRH-300WHを使って WLI-UC-G301N で無線接続できますでしょうか?

可能ですが、WRH-300WHを所持しているのですか。
PCは持ち運べる様な無線LAN内蔵のノートPCで無いのですか。
WLI-UC-G301NをPCにUSB接続して使用する予定なのでしょうか。

WRH-300WHを所持していないのでしたら、一般的な家庭用の無線ルーターを選択した方が良いかと思います。

書込番号:17881578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/08/29 21:40(1年以上前)

現在バッファローのWHR-HP-G/PとWLI-UC-G301Nを使って無線で使用しているんですが、地元のケーブルテレビがインターネット契約をしたらエレコムのWRH-300WHを無料でプレゼントしてくれるみたいなんで、バッファローのWHR-HP-G/PとエレコムのWRH-300WHではどちらが速度が出るか気になり質問させて頂きました。同じ環境で使用した場合は速度に違いは出ますでしょうか。よろしくお願いします

書込番号:17881649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/29 21:47(1年以上前)

>同じ環境で使用した場合は速度に違いは出ますでしょうか。

WHR-HP-Gは11nに対応してませんので、
無線LANのリンク速度は11n対応のWRH-300WH の方が良いです。

但し、有線LANのポート数はWHR-HP-Gの方が多いです。

書込番号:17881677

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/29 22:20(1年以上前)

> 地元のケーブルテレビがインターネット契約をしたらエレコムのWRH-300WHを無料でプレゼントしてくれるみたいなんで、バッファローのWHR-HP-G/PとエレコムのWRH-300WHではどちらが速度が出るか気になり質問させて頂きました。

WRH-300WHで接続した方が無線接続速度が出ますが、あくまでWRH-300WHはホテル等で使用する携帯用の無線ルーターです。
現在は、一般家庭用の無線ルーターでも、安価な機種は2〜3千円代で購入出来ますよ。
また、契約しているケーブルテレビのインターネット速度自体では、速度の差が無いかも知れません。

書込番号:17881790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/08/29 22:31(1年以上前)

羅城門の鬼さん
哲!さん

お二人ともご親切にありがとうございます

もしよければおすすめの無線ルーターなどがあればを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:17881840

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/29 22:38(1年以上前)

> もしよければおすすめの無線ルーターなどがあればを教えて頂けないでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853_K0000519570

無線接続する距離があまり離れていなければ、WR8165Nでも良いかと思います。

書込番号:17881867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/29 22:42(1年以上前)

>もしよければおすすめの無線ルーターなどがあればを教えて頂けないでしょうか?

最近は無線LAN機器が良く使われるようになり、2.4Ghzでは干渉が起こり易くなって来てますので、
5Ghz対応の無線LANルータの方が良いです。

但し、インターネット回線がCATVならば、有線LANは100Mbpsで充分でしょうから、
WHR-600Dあたりがコストパーフォーマンス的に良いのでは。
但し子機も5Ghz対応要。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/#spec

子機が5Ghzに対応していないならば、
WHR-300HP2かWR8165N。

書込番号:17881882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/29 23:40(1年以上前)

CATVでもかなりの局が200Mbps回線を提供しているから思い込みで書かない方がいい。
契約速度が100Mbps以下でネット接続重視だと11g/n(2.4GHz、転送速度300Mbps)で有線100Mbpsの機種で十分、宅内LAN速度を上げたい場合は有線が1GHzで無線が11acという高速機種が推奨だが、子機も11acに対応してないと意味がない。

書込番号:17882101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/09/01 00:56(1年以上前)

お礼が遅れてすいません

皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂きます

皆さんありがとうございました

書込番号:17889328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線lanアダプタでできることでしょうか?

2014/08/25 10:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:17件

初めて自宅でネット環境整備を検討中です。

ノートPC(FMVNF70W)が古い為無線lan規格がa/b/gしかなく、今回フレッツ光 隼に加入するのをきっかけに色々調べていてわからないので教えて頂けないでしょうか?

無線LANルーターは11acの規格に合わせたものを購入予定です。

この古いノートPCで無線LANの11acにしたい場合は無線lanアダプタを接続すればOKでしょうか?
また、ルーターはNECを考えているのですがアダプタのあすすめ教えて頂けないでしょうか?

書込番号:17867948

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/25 10:40(1年以上前)

>>この古いノートPCで無線LANの11acにしたい場合は無線lanアダプタを接続すればOKで
>>しょうか?
>>また、ルーターはNECを考えているのですがアダプタのあすすめ教えて頂けないでしょうか?

はい、下記のようなUSBの無線LAN子機を購入すれば問題ありません。
また、子機はNEC以外でも規格があるので問題ないです。

11ac \2,010〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510145_K0000624934_K0000510144_K0000594206_K0000487849_K0000566697_K0000487848_K0000614539_K0000509581

書込番号:17867968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2014/08/25 11:29(1年以上前)

PCが古いと能力が限られるので、無線LAN新しくしても、性能を生かせないかも知れません。
それよりFMVNF70Wは、初期状態だとメモリが1GBしかありません。
OSがVISTAだと最低2GB無いと、動作がかなり遅いと思います。
まずはメモリの増設等からかかった方が良いのでは。

書込番号:17868082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/25 13:02(1年以上前)

> この古いノートPCで無線LANの11acにしたい場合は無線lanアダプタを接続すればOKでしょうか?
> また、ルーターはNECを考えているのですがアダプタのあすすめ教えて頂けないでしょうか?

11ac対応のLANアダプタを接続すれば、障害物や距離が離れていなければ、11acで接続出来ます。

バッファローやNEC製がおすすめです。

書込番号:17868313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/25 14:41(1年以上前)

7年落ちのPCでメモリ1GBでCore 2 Duo T5500 1.66GHzという非力なCPUだからUSB子機をつなぐとCPUの負荷が増えて満足な転送速度が出ない場合がある。PCを移動させない場合(重量2.8kgだから移動することはまずないと思うが)はLANコンバータで接続した方がPCの負担が少なくて済む。

・Buffalo WZR-900DHP2 http://kakaku.com/item/K0000601282/
無線親機だが中継機/LANコンバータとしても使用可能、その分高い
・NEC WL300NE/AG http://kakaku.com/item/K0000089641/
LANコンバータ専用機、同じNECで揃えるとトラブル時は対応しやすいかも

どちらの機種も11nで11acには対応していない。
他社からは11ac対応のLANコンバータが販売されているがお勧めしない。

書込番号:17868479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/25 19:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
goodアンサーが最大三件しかつけれないようなので、上からつけさせて頂きました。

Hippo-cratesさんもありがとうございました。

ひまJINさんやHippo-cratesさんがおっしゃる通り今でもかなり遅いです。これで無線LANアダプタをつけるともっと遅くなるのでしたら、PCを新規に購入した方がいいものでしょうか?

それとも、根本的に実際の速度がわからない状態で11acに拘る必要がないものでしょうか?

無線LANアダプタはアドバイス頂いた製品を見てみます。

書込番号:17869094

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/25 19:47(1年以上前)

>>それとも、根本的に実際の速度がわからない状態で11acに拘る必要がないものでしょうか?

普通の2.4Ghz+5Ghz帯対応の11nの300Mbps対応の無線LANでも十分高速化出来るでしょう。
例えば下記の親機子機セットでも最大200Mbps(理論値300Mbps)くらいの速度が出ます。

超高速な速度まで必要ないのならこのような機器でも十分です。
下記のサイトで今の速度でも測ってみると良いですよ。

NEC
AtermWR8750N USBスティックセット PA-WR8750N-HP/U (親機・子機セット)
http://kakaku.com/item/K0000330797/
\8,600

スピードテスト・回線速度診断|光ファイバー・ADSL ... - 価格.com
http://kakaku.com/bb/speed.asp

書込番号:17869120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/08/25 19:59(1年以上前)

kokonoe hさん早速の返信ありがとうございます。

11nでも十分早いものでしょうか?

折角、初めての自宅でのネット環境なので隼の能力を最大限いかしたいと思っています。

今はtry wimaxでネットしているのでかなり遅いと思います。

親切で適切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:17869151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

不安定なのですが

2014/08/13 17:47(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

連投で恐縮です。
ネットワーク構成は以下です。

WiMAX(WM3800R+クレードル)===有線===WHR-HP-GN----無線----PC(本機接続)


家の中をうろちょろして電波がどれくらい届くのかを確認しているところです。
親機ルーターから1mくらいの距離でリンク速度が頻繁に13Mくらいに急激に落ちる時があります。
また親機ルーターから約8mくらいの離れた部屋で確認すると、電波強度は70%とまずまずなのですが、リンク速度がこれまた1〜13Mくらいに急降下したり135Mに急激に上昇したりとかなり不安定です。
この時、ネットワーク使用率およびリンク速度を見てみると、ネットワーク使用率が上がればリンク速度が下がるといった現象が起こります。


自分でした対処としまして、
1.念のためドライバの再インストール(最新版です)、正確にはエアーナビゲーターになりますが。
2.inSSIDerでなるべく空いているチャンネルを手動設定。


正直、親機ルーターから1m程の距離でリンク速度が急激に下がるのかが分かりません。

ちなみに本機を接続しているPCは「lenovo G570 433472J」です。
内蔵無線LANのBroadcomが故障してしまったので本機を接続しています。
当初はWLI-UC-GNMを購入しました。
当方が使用したい部屋ギリギリで電波が届かなかったため断念し本機に乗り換えました。
WLI-UC-GNMは親機ルーターから1mの距離で不安定になることはありませんでした。


どなたかこの不安定になってしまう解決策をご教示下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:17831079

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/08/13 18:28(1年以上前)

電波干渉を受けているのだと思います。

5GHz帯通信の11a/11acの親機と子機を購入してはと思います。

書込番号:17831196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Urukaさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/13 18:53(1年以上前)

同じく電波干渉だと思います。
詳しくは調べさせていただきます。

書込番号:17831272

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/13 18:56(1年以上前)

無線の干渉が原因では無いですか。
ご近所の無線と5チャンネル以上離さないと干渉しますよ。
WHR-HP-GNは倍速設定している様ですから、安定しないのでしたら、倍速設定を解除した方が良いかも知れません。

書込番号:17831281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/13 19:14(1年以上前)

WM3800Rの電波を止めるかWHR-HP-GNの無線chから離れたchに設定しておかないと電波干渉を起こす。

書込番号:17831341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2014/08/13 20:12(1年以上前)

皆様、沢山の返信有り難うございます。

当方も干渉を疑ったのですが、内蔵無線LANの際は一切この様な現象は発生していなかったので、何かしら本機に原因があるのでは…と思っているのですが。。。


ただ、確かにWM3800Rからの電波も出ているので多少干渉はあると思っています。
WM3800Rと無線ルーターはやはり1mは離した方がいいのでしょうか?

書込番号:17831501

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/13 20:42(1年以上前)

> WM3800Rと無線ルーターはやはり1mは離した方がいいのでしょうか?

WM3800Rの無線を使用しないのでしたら、無線を止めてみたらどうでしょうか。
以下の「無線機能」「使用する」のチェックを外してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/wm3800r/a/guide/model/wm3800r/wireless/wl_web_f.html

書込番号:17831614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件

2014/08/13 23:09(1年以上前)

>哲!さん
WM3800Rの無線、停止しました。

20分程観測していたらリンク速度の変動無かったのですが、今、急激に13Mまで落ちています。
ただ、比較的直ぐにリンク速度が135Mに戻るので、ネットをしているとブラウザの画面の切り換えにはそれ程影響しないようで、あまりストレスに感じません。

明日もこの状態で、リンク速度を家の中をちょくちょく歩き回って観測したいと思います。


書込番号:17832230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/13 23:18(1年以上前)

>WM3800Rと無線ルーターはやはり1mは離した方がいいのでしょうか?

WM3800R側の無線LANを止めた方が、干渉は防げますが、
親機と子機との距離はあまり近すぎると、
受信した信号は飽和することもありますので、
1m程度は話した方が良いです。
少なくとも、親機と子機とは。

書込番号:17832260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2014/08/14 14:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
親機と子機とは1mは離しています。

あと電波干渉ですが、5chは離した方がいいとアドバイスを受けましたが、それって殆ど不可能ですよね?
(2.4GHzの話です)

今、inSSIDerで見てみると、親機の自動チャンネル設定(空きのあるチャンネルを自動的に設定してくれる機能)しておりますが、
Overlapping 8 Networks と表示されています。

ちなみにどのチャンネルに設定してもそれくらいは被ってしまいます。

lenovo内蔵無線LANが正常稼働していた時もそれくらいは被っていましたが、非常に安定していました。

本機のレビューで1Fと2Fで通信されておられる方がおられるようですが、「それって本当???」って思います。
現在使用している親機WHR-HP-GNはハイパワータイプですが、同じフロアで8mほど離れた場所でこう不安定なので、
一体どうやったら階を跨いで通信されているのか不思議でなりません。
クライアントマネージャVはこの距離でアンテナ2本しか立ちません。。。


あと、アドバイスで倍速設定を解除してはとありましたが、倍速設定で何かしら影響が出るのでしょうか?



書込番号:17833937

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/14 15:12(1年以上前)

> あと、アドバイスで倍速設定を解除してはとありましたが、倍速設定で何かしら影響が出るのでしょうか?

倍速設定をすると、複数チャンネルを使用しますから他の無線ルーターと干渉しやすくなります。
(例えば、1チャンネルから5チャンネルを使用します)

書込番号:17833967

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/14 18:41(1年以上前)

>あと電波干渉ですが、5chは離した方がいいとアドバイスを受けましたが、それって殆ど不可能ですよね?
>(2.4GHzの話です)

最近は無線LANが普及して来ましたので、近所の親機との干渉が全くないCHを獲得することは、
ほとんど不可能になって来ています。

>本機のレビューで1Fと2Fで通信されておられる方がおられるようですが、「それって本当???」って思います。

干渉相手が8個程度あっても、タイムシェアで互いに譲り合ってますので、
通信自体は可能です。

>あと、アドバイスで倍速設定を解除してはとありましたが、倍速設定で何かしら影響が出るのでしょうか?

倍速の場合、2ch分が空くのを待つため、混雑している環境では、
待ち時間が増えるため、かえって遅くなる場合があります。
つまり混雑している場合は、最初から倍速設定にしない方が良いです。

書込番号:17834462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件

2014/08/20 14:56(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さんが仰る通りに倍速設定を解除し安定するか見てみました。

ご教示頂いたとおり大夫とリンク速度が安定するようになりました!

またクライアントマネージャーVのアンテナも3本立つようになりました。
倍速解除で電波状態も改善されるとは驚きました。。。

有り難うございます^^



ただちょっと心残りなのは、折角、倍速設定でリンク速度135Mを利用出来ると思っていたのですが期待はずれに終わってしまった事です。
あまりにもご近所さんで2.5GHzを使用している方が多くて電波干渉から逃れることが出来ません^^;

リンク速度で300M、450Mとか利用したいのであれば、やはり5GHz対応の親機・子機を購入しなければならないのでしょうか?
お勧めの親機・子機があれば教えて頂けませんか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17852906

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/20 15:39(1年以上前)

> リンク速度で300M、450Mとか利用したいのであれば、やはり5GHz対応の親機・子機を購入しなければならないのでしょうか?

ご近所で沢山の無線アクセスポイントがあるようですから、5GHzの無線LANを検討した方が良いかも知れませんが、
WiMAX(WM3800R+クレードル)を使用していますから、インターネットの速度が劇的に良くなるかは不明です。

現状の速度と、WiMAX(WM3800R+クレードル)にPCを有線接続した場合の速度を比較してみて下さい。
速度測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/

> お勧めの親機・子機があれば教えて頂けませんか?

速度差がある場合、以下が5GHz対応の無線ルーターと子機のセット品です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519567_K0000358565

書込番号:17852991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/20 20:52(1年以上前)

>リンク速度で300M、450Mとか利用したいのであれば、やはり5GHz対応の親機・子機を購入しなければならないのでしょうか?

コストパーフォーマンス的には、WiMAXの実効速度に合わせて、
無線LAN区間は実効速度がボトルネックにならない程度であれば充分です。
実際に無線LAN区間が450Mbpsでリンクしてもオーバースペックと云えます。

しかしながら近所の親機が多い環境のようですので、2.4Ghzで接続するより、
5Ghzで接続した方が通信も安定するので、5Ghz接続の方が良いかも知れません。
5Ghzでもアンテナ2本の最大300Mbpsの機種は価格も昔に比べて、こなれて来てます。

>お勧めの親機・子機があれば教えて頂けませんか?

哲!さんが挙げた例以外にも、
WHR-600D + WI-U2-300D もお手頃だと思います。

書込番号:17853669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2014/08/23 12:25(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん、色々とご教示頂いて有り難うございます。

WiMAXの速度は以下です(サイトによってはかなりスピード変わってきますね?!)

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:UQ WiMAX
測定地:兵庫県宝塚市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:20.14Mbps (2.518MByte/sec) 測定品質:87.7
上り回線
 速度:4.671Mbps (583.9kByte/sec) 測定品質:88.3
測定者ホスト:********************.uqwimax.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2014/8/23(Sat) 12:15
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================


速度.jp スピードテスト 高機能版
下り 24.91Mbps
上り 4.09Mbps


確かに5Ghzを使用するのが無難なようですね。
でも仰る通り、WiMAXの通信速度が20Mくらいなので、300Mのリンク速度ってかなりオーバースペックで必要なさそうですね。。。

あと親機WHR-600Dですが、評価を見ると電波が弱いみたいですね。
この機種でハイパワータイプって無いんでしょうか。。。

おろらくですが、どこもかしこも2.5Ghz帯は飽和状態ですから、また直ぐ5Ghzも飽和してくるんでしょうかね。






書込番号:17861574

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/23 19:24(1年以上前)

> おろらくですが、どこもかしこも2.5Ghz帯は飽和状態ですから、また直ぐ5Ghzも飽和してくるんでしょうかね。

2.4GHzは障害物や距離に強いので、他所の家の無線LANもスレ主さん宅に届いていますが、5GHzは障害物や距離に弱いのでなかなか他所の家の無線LANは届かないと思います。

書込番号:17862754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/23 20:22(1年以上前)

>この機種でハイパワータイプって無いんでしょうか。。。

WZR-S600DHPです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-s600dhp/

>どこもかしこも2.5Ghz帯は飽和状態ですから、また直ぐ5Ghzも飽和してくるんでしょうかね。

5Ghzも次第に増えて来るとは思いますが、まだまだ当分は大丈夫だと思います。
2.4GHzは無線LAN以外にも電子レンジ等の色々な機器が使っていますし、
同時に使用可能なCHは3CHしか取れません。

5GHzは無線LAN以外に使っている機器は少ないですし、
同時に使用可能なCHは19CHあります。

書込番号:17862919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件

2014/08/24 13:03(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん、いつもとご教示頂いて有り難うございます。


それにしてもinSSIDerでみると2.5GHzはもう交通渋滞です^^;焦り

倍速設定を解除してから2.5GHzでも安定するようになったのでちょっとこのまま様子を見てみようと思います。

確かに今すぐ5GHzを導入したいとは思いますが、ちょっと予算的な事情もあります^^;

近いうちにタブレット端末を購入する予定なので、またその時になったら考えようと思います。


最後までご教示頂いて非常に多謝でございます^^




書込番号:17865226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

接続テストで失敗します

2014/08/22 01:02(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2T

スレ主 nobu6144さん
クチコミ投稿数:1件

質問です。
3DSで接続テストを行うとアクセスポイントからインターネット間でエラーが発生します。ファイアーウォール機能を停止させるなど説明書に書いてありますがよくわかりません。どなたかご教授お願いします。

書込番号:17857564

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2014/08/22 07:30(1年以上前)

PCのOSは、何をご利用でしょうか?

PCはインターネットに接続できているのでしょうか?
また、この場合PCは有線LANケーブルでブロードバンドルータに接続しているのでしょうか?

以下のQ&Aは、参考になりませんか?

Q ニンテンドー3DSをインターネットにつなぐ方法(WLI-UC-GNM,WLI-UC-GNM2シリーズ)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/11313/p/0,1,11,396,6609

書込番号:17857883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2014/08/22 08:35(1年以上前)

>3DSで接続テストを行うとアクセスポイントからインターネット間でエラーが発生します。

まずは問題の切り分けとして、PC自体はインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

もしPCはインターネットにアクセス出来ている場合、
PCのOSはWLI-UC-GNM2Tが親機として使えるOSでしょうか?
下記の「仕様」で確認下さい。
例えば、Win8 / Win8.1 では親機として使えません。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/#spec

もしもOSがOKな場合は、
3DSでのDNS(プライマリ)を手動設定したら良いかも知れません。
設定方法は、
http://www3.yomogi.or.jp/mbs/110.htm
設定すべきDNSのIPアドレスは、
PCに設定されている DNSサーバの値または 8.8.8.8 を試してみて下さい。

書込番号:17858031

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/22 09:57(1年以上前)

PCのOSは?

Win8 / Win8.1以外のWin7でも、
『PPPoE接続の場合親機モードが使用できないため、親機モード利用の場合は別途ルーターが必要です。』

以下の「仕様」を参照。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/#spec

書込番号:17858210

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2014/08/22 10:12(1年以上前)

WLI-UC-GNM2Tを接続しているPCのOSが『8.1/8(32bit/64bit)』の場合には、親機機能には対応していないようです。

仕様
対応OS
親機機能
8.1(32bit/64bit):×
8(32bit/64bit):×
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/#spec

書込番号:17858244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング