
このページのスレッド一覧(全3344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2014年6月30日 16:56 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2014年6月30日 12:59 |
![]() ![]() |
258 | 14 | 2014年6月29日 17:36 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2014年6月23日 14:31 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年6月21日 17:50 |
![]() |
8 | 15 | 2014年6月20日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
先日、大大大先輩のお姉さまのご自宅に無線LANが繋がらないと急遽呼ばれました。
母よりもだいぶ年上でパソコンは使っていらっしゃるようですが、設定や環境については別居のご家族がされているらしく、ご本人はまったくわからないようです。
この別居のご家族がビジネスモデルのPCを購入してきたらしいのですが、Windows8は初めてだとおっしゃって、接続できず、放置になったようです・・・。
私も詳しくはないですし、お断りもできず困っています。
皆様のお力をかしてください<m(__)m>
とりあえずみてみたところ、
NTTのVDSL機をIODATEのルーター(WN-G54/R2)につないでNECの(ビジネスモデル?PC-VY16MFDE7FH4)ノートパソコンに(無線機能内蔵で無いため)同じくIODATEのカード(WN-G54/CB3)で無線LAN接続されていました。(WindowsXPでした)
こちらから新しいノートPC(同じくビジネスモデル? PC-VK19EANDH)に買い替えたそうで、やはり無線機能が内蔵でないため、子機としてWLI-UC-GNMを購入して繋ごうとしたようです。
こちらはWindows8.1です。
別居のご家族がもとのルーターと WLI-UC-GNMで新しい方のPCの接続を試したところ、接続できなかったので、PC購入元より新しくI-ODATEのWN-G300DRが届いたそうです。
私が試してみたところ・・・
VDSL機とI-ODATEのWN-G300DRを繋ぎ、WLI-UC-GNMをインストール済みの新しいPCの Wi-fi接続画面を見ると、WN-G300DRのSSID1が表示されます。
自動で接続する■にチェックを入れて接続しようとすると651というエラーが出ました。
引き続きトラブルシューティングをみていましたら、IPアドレスがありません?のようなエラー
メッセージが出ました。(自動で接続のチェックをはずしても同じくつながりません)
何度試しても同じです。
どこをどのようにすればよいやらわかりません。
まずは何をすべきかご教示頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
他に必要な情報がありましたらそちらもお願い致します。
0点

Le Spectre de la Roseさん、こんにちは。
無線以前に、まずはWN-G300DR経由でネット接続が出来てるかどうかが問題です。
一旦PCをWN-G300DRに有線LAN接続して確認されてはどうでしょう。
ネット環境ですが、元々ルーター機器はありますか。
もしWN-G300DR以外にNTTのルーターがあるなら、WN-G300DRが初期設定だと自動で存在を検知します。
ただこれが誤動作してると、WN-G300DRがルーターになるので、手動でスイッチをAPにする必要があります。
その辺確認してみて下さい。
尚、マニュアルは下記サポートページにあるので参照されると良いでしょう。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/3474.htm
書込番号:17682337
1点

気になるのが、自動で接続する■にチェックを入れて接続しようとすると651というエラーが出ました。という部分。
エラー651でググると、PPPoE接続した場合のエラーと見つかります。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_13464/1.htm?category1=100003&category2=200008
いずれにしても宅内回線環境の確認が大前提です。
その辺1個1個確認して行けば、おのずと解決策が見つかると思います。
書込番号:17682390
2点

(1)『NTTのVDSL機』の形名
(2)ご利用のプロバイダ
を投稿してください。
『VDSL機とI-ODATEのWN-G300DRを繋ぎ、WLI-UC-GNMをインストール済みの新しいPCの Wi-fi接続画面を見ると、 WN-G300DRのSSID1が表示されます。』
という状況のようですが、WN-G300DRのブロードバンドルータの設定は、実施されたのでしょうか?
ひまJINさんから投稿されていますが、PCをWN-G300DRに有線LANケーブルで接続し、インターネットに接続できることを確認してください。
書込番号:17682483
0点

ひまJINさん
さっそくありがとうございます。
>一旦PCをWN-G300DRに有線LAN接続して確認されてはどうでしょう。
昨日はあちらのお宅に線がなく、私も自宅が遠いので試せなかったのですが、
次回伺ったときにまずはそこを試してみようと思います。
有線にしてみてダメだった場合は新品のWN-G300DRがおかしいのでしょうか?
それとも?
またNTTからはVDSL宅内装置?だけです。
ルーターももう一台別に(はずしましたが)最初につないでいたWN-G54/R2があるだけです。
こちらは新しいPCとの接続のとき外していましたが、また戻したら、古いPCとは繋がって
いました。
エラー651については私も同じサイトを拝見しましたが、知識がなく、この説明の
意味が理解できませんでした。
>宅内回線環境の確認
こちらは具体的にどうすればよいでしょうか?
本当に何もわかっていなくてすみません。。。
書込番号:17682546
0点

以下を参考にして、WN-G300DRの設定(たぶん「Aタイプ」)を行って下さい。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g150r_g300r_g300dgr/htm2/inet0.htm
書込番号:17682671
0点

無線LANは慣れた者には簡単でも、そうでないなら函谷関の一つ。そういう作業をやってくれる業者があることを教えた方が確実だよ。
https://flets.com/osa/houmon/s_outline.html
とか、大きな家電店でもやってるでしょう。
書込番号:17682684
0点

LsLoverさん
ありがとうございます。
(1)『NTTのVDSL機』の形名 VH-100「4」E「S」
(2)ご利用のプロバイダ So-net
です。
ひまJINさん、
哲!さん、
ありがとうございます。
WN-G300DRのブロードバンドルータの設定は、あちらのお宅にあった説明書では
Windows7の設定までで、「繋がらなかった場合」と「Windows8の場合」が見つかりません
でしたので、教えて頂いたURLを確認しながらさっそくやり直してみます。
書込番号:17682839
0点

クアドトリチケールさん
ありがとうございます。
一台目のPC設定の際には業者がきてやってくれた。とおっしゃっていましたが、
年配の女性の一人暮らしの為、知らない人を家に上げるのが嫌なのだそうです。
皆さんに頂いたアドバイスでもう一度試してみようと思います。
書込番号:17682849
0点

『(1)『NTTのVDSL機』の形名 VH-100「4」E「S」
(2)ご利用のプロバイダ So-net』
既に、哲!さんから投稿されていますが、『VH-100「4」E「S」』については、VSDLモデムでルータ機能は、内蔵していないタイプのようですので、「Aタイプ」の設定が必要かと思います。
インターネットに接続する
2Aタイプ:【PPPoE認証接続】
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g150r_g300r_g300dgr/htm2/inet-a.htm
書込番号:17683070
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
対応OS Windows 8.1 ※1/Windows 8(32・64ビット)※2/Windows 7(32・64ビット)/Windows Vista(32ビット)/Windows XP SP3以降
※1 子機モードでのみご利用いただけます。
※2 最新のサポートソフトをサポートライブラリからダウンロードしてください。親機モードではお使いいただけません。子機モードでのみご利用いただけます。
書込番号:17679474
1点

本USBアダプタはWin8では、子機モードは使えす。
しかし親機モードでは使えません。
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
書込番号:17679482
1点

他社の製品ページで出してしまうのは大変恐縮なのですが
LAN-WH300NU2
はwifiの親機としてiPhoneなどを接続できるのでしょうか?
書込番号:17679492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LAN-WH300NU2
>はwifiの親機としてiPhoneなどを接続できるのでしょうか?
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwh300nu2/
を見ると、親機モードの説明がないので、不可のようです。
書込番号:17679515
1点

調べていたら
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10116997145
の回答者のところから飛んだページの記事から使用できるのかと思いました。
書込番号:17679532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10116997145
はWin8.1への対応状況を示すページです。
LAN-WH300NU2は確かに◎になってますが、
これはLAN-WH300NU2の機能はWin8.1に対応していますと言っているだけであり、
LAN-WH300NU2に親機モード(ソフトAP)があることを示している訳ではないと思います。
つまりLAN-WH300NU2の子機モードはWin8.1に対応しているので、◎になっているのでは。
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-WH300NU2_um_v01.pdf
を見ても、親機モードとかソフトAPに関する説明はないようですし。
書込番号:17679562
0点

> wifiの親機としてiPhoneなどを接続できるのでしょうか?
無線LANアダプタは親機として仕様的に可能でも、接続出来ない等の書込みを良く目にしますよ。
また、iPhoneのみを無線接続する場合もPCを立ち上げていないと駄目です。
安価な無線ルータを購入した方が快適に使用出来ますよ。
安価な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/ \2,160
書込番号:17679773
0点

メーカに確認した内容については、投稿されていませんが、以下のような書き込みもあるようです。
Win8.1でアクセスポイントモードとして認識しない。
LAN-WH300NU2 [ブラック]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000480740/SortID=17282919/#tab
書込番号:17682539
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

インターネットに接続された無線ルータなどのWIFI環境があって、適切な設定をすればデスクトップも無線で接続されます。逆に、そうでないならできません。
書込番号:17679248
11点

家庭内に無線LAN環境があれば、これを子機として接続できると。
しかし、デスクトップなら有線の方が安定してるし、速度も出せるかとは思います。
まあ、それぞれの環境によるとは思いますが。
書込番号:17679253
10点

できます。
デスクトップパソコンのUSB端子が背面のみにあり、電波状況が悪い場合は、延長ケーブルかハブで手前に引き出してください。
書込番号:17679256
10点

>これを購入し、デスクトップPCに刺せばWi-Fiを使用できますか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/
を見てみると、WLI-UC-G301N には親機モードはないようです。
WLI-UC-GNM2なら親機モードはあります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#feature-1
但し、親機モードはどのメーカのUSBアダプタでもトラブルが多いですので、
これから購入するのなら、安価な無線LANルータにした方が無難です。
PCの電源を入れなくても無線LANルータなら無線LANが使えますし。
例えば、NECのWR8165NやbuffaloのWHR-300HP2。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853
書込番号:17679257
3点

初心者と書いてあるので、買ってきて挿しただけではダメですよ、設定は必要です。
初心者で ここで引っかかる人は大勢います。 念のため。
書込番号:17679289
12点

わたしの文に不備がありました。デスクトップPCの方は既にネットに接続されていて使用できます。その状態でキチンと設定を行えば、この製品からWi-Fiを出してiPhoneをWi-Fiで使用することはできますか?
書込番号:17679410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それなら無線LANルーター買えばいいと。
書込番号:17679421
9点

皆様返答ありがとうございます。私は学生なので無線LANルーターを買うお金が無いので今回はこちらの製品の購入を考えています。
書込番号:17679429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デスクトップPCの方は既にネットに接続されていて使用できます。その状態でキチンと設定を行えば、この製品からWi-Fiを出してiPhoneをWi-Fiで使用することはできますか?
インターネットにアクセス出来ているPCにUSBアダプタを付けて、
無線LANの親機として機能させて、USBアダプタにiPhoneを無線LAN接続させるためには、
USBアダプタには親機機能が必要です。
しかし、WLI-UC-G301Nには親機モードがないです。
先にも書きましたが、USBアダプタの親機モードではトラブルが多いので、
安価な無線LANルータを買った方が無難です。
書込番号:17679450
5点

ですのでこちらの製品を購入し、ネット環境の整ったPCに用いればwifiを出してiPhone利用することはできるのでしょうか?
書込番号:17679453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分かりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:17679457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネット環境の整ったPCに用いればwifiを出してiPhone利用することはできるのでしょうか?
WLI-UC-G301Nではそのような使い方は出来ません。
トラブルのリスクを覚悟できるなら、WLI-UC-GNM2ならOSによっては可能です。
Win vista(32bit)とWin 7(32/64bit)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
書込番号:17679471
1点

3000円もだせば安価な無線LANルーター買えますけどね。
書込番号:17679473
2点




無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA
先日elecomのWRC-F1750ACGHというルータを買い、GW-450D KATANA を使って11acというもので接続しようと試みたんですが。設定よくわからなかったので、こちらで質問させていただきます。やはり作っている会社が違うと繋がらないのでしょうか?
OSはwindows 7のPCです。ちなみに802.11nは2.4ghz,5ghどちらとも繋がります。ご教授お願いします。
0点

作っているメーカーが違えど規格がありますので、バラバラでも構いません。うちの家もバラバラです。
5Ghz帯で繋がっているようなので、おそらくIEEE802.11acで繋がっています。
現在のリンク速度はどのくらいでしょうか?
書込番号:17653797
2点

> 先日elecomのWRC-F1750ACGHというルータを買い、GW-450D KATANA を使って11acというもので接続しようと試みたんですが。設定よくわからなかったので、こちらで質問させていただきます。やはり作っている会社が違うと繋がらないのでしょうか?
> OSはwindows 7のPCです。ちなみに802.11nは2.4ghz,5ghどちらとも繋がります。ご教授お願いします。
GW-450D KATANAを使用しているのでしたら、リンク速度が150Mbpsを超えていれば、11acで接続していますよ。
http://www.planex.co.jp/products/gw-450d_katana/
書込番号:17653837
1点

製品仕様表でIEEE802.11n[40MHz]:最大150Mbpsなので、これを超えて最大433Mbpsでリンクしていれば11acで接続しています。
http://www.planex.co.jp/products/gw-450d_katana/spec.shtml
書込番号:17653876
1点

11nで接続しているのか、11acで接続しているのかは、
リンク速度で区別できます。
150Mbpsを越えていたら11ac。
Win7ならタスクマネージャのネットワークタブでリンク速度を確認できます。
但し、距離が遠いなど環境が悪いと、
11acでは接続できませんので、
親機の近くでまずは確認下さい。
書込番号:17653997
1点

返信いただきありがとうございます。リンク速度は117Mbpsでした。ルータとの距離が遠いので、もしかしたら羅生門の鬼さんがおっしゃる環境なのかもしれません。一度PCの位置を動かして確かめてみます!
書込番号:17654498
0点

>>リンク速度は117Mbpsでした。
ルータと端末の距離が遠い壁がある場合はac接続かもしれませんね。
意外と距離が近すぎても不安定になる事があるので、2mくらい離して測定してみて下さい。
書込番号:17654513
0点

>リンク速度は117Mbpsでした。
この辺りのリンク速度は11nでもあり得ますし、11acでもあり得ますが、
スレ主さんの場合は11acでリンク出来ています。
まずGW-450D KATANA は1ストリームです。
11nで117Mbpsのリンク速度になるためには2ストリームだけです。
11acでは1ストリームでも117Mbpsになりますので。
>一度PCの位置を動かして確かめてみます!
親機に近づければ、リンク速度が150Mbpsを超えると思います。
書込番号:17654556
0点

(デスクトップPCだったので移動が大変でしたが)一度場所を変えてみてみたところ、
435Mbpsという値が出ていました!
11acに接続できており無事に解決することができました!
しかしながらその場所にPCを常に置いておくのはできないので、遠いですがこのまま使おうと思います。
皆様にお手間とらせてしまい申し訳ありません。ありがとうございました!
書込番号:17657967
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
Win8/64ビットのデスクトップPCに挿してCD「らくらくセットアップ」では子機モードドライバが「お使いのWindowsには対応していません」ソフトウェアルータ設定ツールは「対象外のバージョンです」と出ます。
対応表では△だったのでドライバさえ対応のものを入れたら使えるのかと思っていますが、見当たりません。
もしかして使えないものを買ってしまったのでしょうか?
ちなみに親機はUQ WimaxのURead8000をレンタル中ですが近いうちに(使えるのが分かれば)mobile slimの契約をしようと思っています。
もし、こちらの製品が使えないのであればmobile slimとWin8/64ビットをつなぐ無線子機を教えてください。
0点


ありがとうございます。
▲旧バージョン(正式バージョン含む)はこちらです
ではなく、下の方にある
「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意してダウンロードする
で、良いんですよね?
やってみます。
書込番号:17650299
1点

>▲旧バージョン(正式バージョン含む)はこちらです
>ではなく、下の方にある
>「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意してダウンロードする
>で、良いんですよね?
そうです。
書込番号:17650406
0点

ホッとしました。つながりました。
大変お世話になりました。
ひとつ気になる点ですが、ドライバをインストールの途中で
倍速に出来ます。倍速にするにはスタートメニューからAirstation倍速設定に・・という記述がありました。
CDのスタートの事かなと思うのですが、倍速の文字が見当たりません。
出来たら、倍速の方が良いのではないかと後ろ髪引かれる思いです。
ご存じでしたら教えていただきたいです。
書込番号:17650536
0点

>出来たら、倍速の方が良いのではないかと後ろ髪引かれる思いです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011360-1.pdf
の「倍速モードで通信するには」を参照下さい。
倍速モードは必ず実効速度が向上するとは限らないので、
実効速度が向上しなかった場合は元の設定に戻して下さい。
書込番号:17650558
0点

倍速にしてみたのですが「親機が見つかりません」となりinternetでの設定に移動してしまったので、諦めます。
取り敢えず、つながることが分かって安心しました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:17650675
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D
イーモバイルのテザリングでパソコン使ってますが速度下り5〜10Mbps程度です。
パソコンはLenovo G580 2189DCJ
http://kakaku.com/item/K0000436215/spec/#tab
です。無線LANがぼろいのでスピードが出ないと思っています。
(まぁイーモバは大してスピード出ませんが)・・・せめて30〜50Mbpsぐらいは出てほしいと思っています。
GW-900D買えばスピード出るでしょうか?
皆様、何卒よろしくお願いします☆
0点

>イーモバイルのテザリングでパソコン使ってますが速度下り5〜10Mbps程度です。
イーモバイルの機器の型番は?
PCでの無線LANのリンク速度(実効速度ではなく)はどれほどでリンクできているのでしょうか?
ネットワークと共有センターでワイヤレスネットワーク接続をクリックすると確認可。
>GW-900D買えばスピード出るでしょうか?
LTE(または3G)がボトルネックだといくら無線LANを速くしても、
実効速度は改善しません。
無線LANがボトルネックだとその原因次第ではGW-900D次第では改善する可能性はあります。
いろいろと調べなければ何とも言えません。
書込番号:17644930
1点

・WiMAXの契約速度(Pocket Wifi系/LTE/4G)
・自宅でのWiMAX電波状況
・PCの受信状況
不明要素がこれだけあると答えはでない。
書込番号:17644962
0点

>せめて30〜50Mbpsぐらいは出てほしいと思っています。
7GBの壁が直ぐに来る。
書込番号:17644988
1点

羅城門の鬼様、詳しくありがとうございます。
イーモバイルのGL-07Sで
ネットワークと共有センターで見ると65.0Mbpsでした
書込番号:17645029
0点

キハ65様ありがとうございます。
無制限申込みしてますので制限なしで使っています。
お気づきの点などございましたら又よろしくおねがいします。
書込番号:17645062
0点

>ネットワークと共有センターで見ると65.0Mbpsでした
それはリンク速度なので、実行速度(通信速度)ではありませんよ。
EMOBILE LTEは1.8GHz帯LTEで最大理論値75Mbpsですが
実際は電波強度や干渉、利用ユーザー数などで
実行速度はまちまちですね。
書込番号:17645065
1点

>イーモバイルのGL-07Sで
http://emobile.jp/products/gl07s/spec.html
を見ると、LTEの最大速度は下り75Mbpsです。
>ネットワークと共有センターで見ると65.0Mbpsでした
LTEの最大速度にほぼ匹敵するリンク速度で無線LANはリンク出来ています。
それでも、実効速度が5-10Mbps程度しかでないのは、
LTE側またはGL-07S自体の要因と思われますので、
GW-900Dにしても改善はしないと思います。
書込番号:17645085
1点

Re=UL様ありがとうございます。
リンク速度65Mbpsでパソコンまで届いているが
パソコン側の無線ランがぼろくて5〜10Mbpsになっている。
そこでGW-900Dを購入して問題点クリア・・・
っておもうのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17645093
0点

羅城門の鬼様、たびたびありがとうございます。
Re=UL様に返信した私の書き込み内容は間違いなのですね?
LTE側またはGL-07S自体の要因とのこと、ありがとうございました。
購入はやめようと思います。
書込番号:17645115
0点

>Re=UL様に返信した私の書き込み内容は間違いなのですね?
はい。
GL-07SとPCとの間の無線LANが65Mbpsでリンク出来ているのです。
GL-07SのLTEが最大75Mbpsであっても、最大値でリンク出来ることは異常に稀でしょうから、
LTEが足を引っ張っていると考えるのが妥当だと思います。
たとえ、万が一GL-07SやPCの要因だったとしても、
GW-900Dにしても状況は変わりません。
書込番号:17645159
1点

リンク速度はGL-07S ― パソコン間のWi-Fi規格と電波強度により確立された
最大速度です。
実際の速度はGL-07Sの通信速度に依存します。
上にも書きましたが1.8GHz帯のLTEは直進性が強い周波数帯なので
基地局からの電波が遮蔽されやすく、室内では届き難い特性があります。
その為、外よりも減衰し易いので速度が低下します。
最大理論値75Mbpsですが、サービスエリア全てではなく
半分の37.5Mbpsが最大となるエリアもあるでしょうから
更に落ちますね。
そんな訳でスマホの通信速度はLTEとはいえ、室内では5Mbps〜10Mbpsもあれば
それ以上あってもWeb閲覧などでは大差ないので
じゅうぶんと言えます。
書込番号:17645169
1点

> イーモバイルのテザリングでパソコン使ってますが速度下り5〜10Mbps程度です。
> ネットワークと共有センターで見ると65.0Mbpsでした
リンク速度65Mbpsで、実測5〜10Mbpsでしたら、通常使用する上では特に問題無いですね。
また、GW-900Dを使用しても、何ら変らないと思います。
書込番号:17645206
1点

>無制限申込みしてますので制限なしで使っています。
失礼しました。
現在、試しにiPhone5sのテザリングを使って書き込みをしていますが、光回線のWiFiと使用には遜色ないです。
書込番号:17645253
1点

皆様本当にありがとうございました☆
特に羅城門の鬼様、Re=UL/様ありがとうございました^^(ペコリ)
大変よくわかりましたので購入中止です。2000〜3000円と労力が助かりました。
今後ともよろしくお願いします☆
書込番号:17646163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





