
このページのスレッド一覧(全3344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年6月19日 22:27 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月17日 01:36 |
![]() |
0 | 7 | 2014年6月10日 12:12 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月8日 20:24 |
![]() |
6 | 11 | 2014年6月5日 15:53 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2014年5月24日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
USB接続でデスクトップも使えるとの事でレンタルしてみたのですが、私のデスクトップPCは無線機能がついていないので使用不可でした。15日間のレンタル中に試してみたいのですが、こちらの機器を購入すれば使えるようになりますか?
OSは8で64ビットです。
バッファローさんの対応表には○となっています。
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html
これをUSBに挿すだけで繋がるようになるのでしょうか?
また、価格さんで人気のWLI-UC-GNMという種類は安いのですが対応表では△です。
こちらは使えない可能性もあるという意味でしょうか?
そして、WLI-UC-G301NとWLI-UC-GNMの大きな違いは、どんなところですか?
すみませんが、回答お願いいたします。
ちなみにタブレットPCは無線で使用しているため、ADSLのモデムにバッファローさんの無線LAN(WHR-AMPG)をつなげています。
ADSLを止めてUQさんのmobile slimにしようかと思っているのですが、この無線LANは不要になりますか?
無線LANアダプタの代わりにはなりませんでしょうか?
機種が古いということもあり、複雑で良く分かりません。アドバイスお願いします。
0点

>USB接続でデスクトップも使えるとの事でレンタルしてみたのですが
http://www.shinseicorp.com/wimax/URoad-8000FAQ.pdf
のFAQ19を見ると、URoad-8000のUSBは充電専用のようですね。
>バッファローさんの対応表には○となっています。
>http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html
>これをUSBに挿すだけで繋がるようになるのでしょうか?
Win8だけでなく、Win8.1もOKのようです。
http://buffalo.jp/taiou/os/win81/01/win81_01.html
WLI-UC-G301NをPCに取付けるだけでなく、
Uroad-8000への接続設定をする必要があります。
Uroad-8000はWPSに対応してますので、WPSで接続設定すれば良いです。
>また、価格さんで人気のWLI-UC-GNMという種類は安いのですが対応表では△です。
>こちらは使えない可能性もあるという意味でしょうか?
△の意味は、親機としては使えないからであり、
子機としては使えます。
>>そして、WLI-UC-G301NとWLI-UC-GNMの大きな違いは、どんなところですか?
仕様面の違いはWLI-UC-G301Nは最大300Mbpsに対して、WLI-UC-GNMは最大150Mbpsです。
WLI-UC-GNMは小型ですが、熱がこもり易いようです。
>ADSLを止めてUQさんのmobile slimにしようかと思っているのですが、この無線LANは不要になりますか?
>無線LANアダプタの代わりにはなりませんでしょうか?
無線LANは通常親機と子機が明確に分かれてます。
WHR-AMPGは親機がbuffaloの特定機種なら中継機や子機としても使えるようですが、
親機mobile slimではWHR-AMPGを子機として接続することは出来ません。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
書込番号:17644222
0点

> WLI-UC-G301NとWLI-UC-GNMの大きな違いは、どんなところですか?
最大転送速度(300/150Mbps)と大きさと価格。
> WLI-UC-GNMという種類は安いのですが対応表では△です
付属ドライバ/ユーティリティはWin8/8.1非対応だから、メーカーサイトから最新版をダウンロード。
まずは自宅内でのURoad8000のWiMAX受信状態をチェックすること。これが悪ければどうしようもない。
書込番号:17644280
0点

羅城門の鬼さん、Hippo-cratesさん、とても助かります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
こちらは見ていたのですが理解できなかったのです。
>親機mobile slimではWHR-AMPGを子機として接続することは出来ません。
回答がハッキリしていてスッキリしました。
ありがとうございます。
また、自宅内でのURoad8000のWiMAX受信状態をチェックしたところ、デスクトップPCの近くに置いてタブレットPCのME173Xは、安定してつながっています。
タブレットPCはURoad8000と一緒に持ち歩いても特に問題ないようです。基本、外に出歩く以外はデスクトップPCのそばに置いて使用するつもりです。
今までADSLで電話局から遠いという事もあり、あまり速度で不満を感じたことがありませんでしたが最大転送速度(300/150Mbps)は動画など観るのに随分違いますか?
お二人の意見からWLI-UC-G301Nが魅力に思えてきました。
書込番号:17644466
0点

>基本、外に出歩く以外はデスクトップPCのそばに置いて使用するつもりです。
WiMAX区間と無線LAN区間を比較すると、
通常はWiMAX区間の方がボトルネックとなることが多いでしょうから、
WiMAXルータはデスクトップPCの近くよりも、
出来るだけ窓に近い場所に置いた方が良いです。
>最大転送速度(300/150Mbps)は動画など観るのに随分違いますか?
mobile slimは多分最大150Mbpsでしょうから、
その場合は子機が最大300Mbpsであっても、
300Mbpsでリンクすることは出来ません。
もしも親機が最大300Mbpsであったとしても、
WiMAX区間がボトルネックになっているでしょうから、
よほど近所の親機がない限り、子機が最大300Mbpsでも150Mbpsでも、
インターネットとの実効速度は変わらないはずです。
書込番号:17644567
0点

全然わからなかったことが理解してきました。
本当にどうもありがとうございます。
では、取り敢えずWLI-UC-GNMを購入してみようかなと思います。
小型で良いのですが、熱がこもり易いとのこと。
長時間使わないよう心がけますが、熱を帯びて危険ということはありますか?
他に注意点などあれば是非教えてください。
書込番号:17644617
0点

>長時間使わないよう心がけますが、熱を帯びて危険ということはありますか?
>他に注意点などあれば是非教えてください。
多少熱がこもっても、「危険」と云うほどのことにはならないと思います。
夏場は出来るだけ風通しのある場所だと良いでしょうが。
書込番号:17644660
0点

レンタル中ということもあり、急いでいたため本当に助かりました。
早速、購入いたしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:17644761
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2T
イーモバイルのdata-stick GL08D(USB型データ通信端末)を付けたパソコンに親機として付ける事はできますか?別の方法があるなら教えてください。分かる方お願いします。
0点

>イーモバイルのdata-stick GL08D(USB型データ通信端末)を付けたパソコンに親機として付ける事はできますか?別の方法があるなら教えてください。
PCがWin vista / Win7なら仕様としてはOKだと思います。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2t/#spec
Win8 / Win8.1は、以下を見ると親機モードでは使えません。
http://buffalo.jp/taiou/os/win81/01/win81_01.html
http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html
但し、親機モードはトラブルが発生しやすいので、一抹の不安はあります。
書込番号:17634492
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
ネット環境はそのままでこの機器は引き続き使っているのですが、
目に見えて回線が悪くなっています。
例えばUSENの回線速度を測るとWin7の時は常時ウサギ並の速度だったのが、
Win8.1PC購入後、計測すると良い時でニンゲン並でだいたい常にパンダ並になります。
(USEN速度例)ドラゴン>クロヒョウ>ウサギ>ニンゲン>パンダ>ハムスター>カメ
ネットでよく動画や音楽を見るのですがカクカクでスマートに見れなくなってしまいました。
回線やネット接続に関して本当に無知なので困っています。
対応されているもののWin8.1との相性はあまり良くないのでしょうか?
対策とかありますか?
別機器購入を考えた方がいいのでしょうか?
無線LAN親機は別部屋にあり無線しか対応出来ない状況です。
よろしくおねがいします。
0点

とこ★さん こんにちは。 対応OSが Windows 7(32bit/64bit)/ Windows Vista(32bit) / XPですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/?p=spec
http://buffalo.jp/taiou/os/win81/01/win81_01.html
WLI-UC-G301N × *子機ドライバにバッファローのドライバを指定できず、Windows8.1標準添付の ドライバが適用されます。Windows8.1標準添付のドライバはバッファローの動作 保証外となります。
書込番号:17605012
0点

BRDさん返信ありがとうございます!
購入した箱には対応OSにWindows8 32bit/64bitも記載してあるのですが、
こういう場合8と8.1は別物と考えた方がいいのでしょうか?
価格.comの満足度ランクからこの商品を3ヶ月程前に購入したのですが、
この商品がこういう状態だと思うと次機器購入するとしても無知なだけに何を参考にどの機器の購入を考えたらいいか分からなくなっています。
無線LAN親機はNTTのRV-230NEという機器ですが、
どういった物が相性いいとかあるのでしょうか?
書込番号:17605050
0点

追記
SC32NEという無線LANカードを親機に挿して使っています。
このカードは1つ余分にあるのですがPCにこのカードを挿すスロットが無くこのバッファローの機器を使っています。
書込番号:17605094
0点

>対応されているもののWin8.1との相性はあまり良くないのでしょうか?
Windows8.1にアップグレードしてLANが低速化したという書き込みを見たことがあります。
IODATA WN-G300UA
最安価格(税込):\1,662
http://kakaku.com/item/K0000422032/
ですと、
Windows8.1に対応しているだけでなく、
USB端子からの突出部が短いタイプよりもアンテナが長く通信性能良いと期待できます。
書込番号:17605190
0点

>購入した箱には対応OSにWindows8 32bit/64bitも記載してあるのですが、
>こういう場合8と8.1は別物と考えた方がいいのでしょうか?
Win8.1の場合は、Win8と別物と考えた方が良いです。
なので、Win8用ではなく、Win8.1用の対応状況のページがあります。
http://buffalo.jp/taiou/os/win81/01/win81_01.html
ここでは、BRDさんが書かれているように、
子機ドライバにバッファローのドライバを指定できず、
Windows8.1標準添付の ドライバを使うことになりますが、
動作保証外であることが書かれています。
> 無線LAN親機はNTTのRV-230NEという機器ですが、
>どういった物が相性いいとかあるのでしょうか?
RV-230NEだと、無線LANはSC-32NEを使っていると思いますが、
規格としては11a(5GHz)には対応していますが、11nには対応していません。
現在はほぼ全ての子機が11n対応してますので、
親機が11n非対応ではありますが、11n対応の子機しかほぼ選択肢はないです。
但し、11a(5GHz)には親機が対応してますので、
出来れば子機も5GHz対応にした方が安定した通信が期待できます。
5GHzの11n対応のUSBアダプタでWin8.1対応だと、
NECのWL300NU-AGが良いのでは。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-ag/spec.html
またUSBアダプタはOSとの相性がありますが、
イーサネットコンバータだとOSとの相性は心配する必要はないですし、
配置の自由度があり、電波の受信状態はUSBアダプタより良いです。
例えばNECのWL300NE-AG。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
書込番号:17605452
0点

papic0さん
羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます!
いろいろ教えてくださる事を参考に自分なりに色々調べたところ、
本当に色々勉強になりました。
そこで一番無難なのは子機を変えるんではなくもうだいぶ速度も遅い無線LANのカードを変える事にし、
NTTの機器とは別にバッファローで無線LANルーターを購入するのは最善ではないかと考えています。
本当にお三方のご意見参考になり検索がしやすかったです。
明日、電気屋に行き色々店員に聞いて(場合によっては子機のみ等)購入を検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17606999
0点

WIN8.1対応ドライバーはこちらからダウンロードしてください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2.html
書込番号:17611473
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N
こちらのアダプタを有線LANで繋いでいるPC(winxp)でiPhone5とAndroidをwifiで接続したいと考えているのですが、有線LANからでも接続できますか?
0点

無理です。
この子機に、そのような機能はありません。
その用途だと、無線LANルータを購入されたほうが良いですy
仮にその使い方が出来たとして、使用時にはPCを起動する必要があります。
常時PCを使っているとか、PCの使用頻度が高いのであれば良いですが、そうでなければかなり手間になります。
また、職場で有線LANしかないので、無線LANも使いたいからPCに子機つけて親機化するというなら、セキュリティに関して問題になるので止めた方が良いです。
やるなら、管理者の方に相談するのが良いかと。
NEC
AtermWF300HP PA-WF300HP
http://kakaku.com/item/K0000519568/
バッファロー
AirStation HighPower WHR-300HP2
http://kakaku.com/item/K0000533853/
書込番号:17605774
0点

>こちらのアダプタを有線LANで繋いでいるPC(winxp)でiPhone5とAndroidをwifiで接続したいと考えているのですが、有線LANからでも接続できますか?
ONU/モデム === PC + WLI-UC-G301N --- iPhone5 / Android
=== :有線LAN
--- :無線LAN
のような構成でiPhone5等をインターネットに接続したいのでしょうか?
USBアダプタの中には親機モードを持つ機種もありますが、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g301n/
を読んでみて判るように、標準ではこの子機にはそのような機能はないです。
USBアダプタを親機モードで使うのは何かとうまく動かないケースが多いように思います。
安価な機種で良いので、無線LANルータを用意した方が、
トラブルを避けられ、セキュリティも向上しますので、良いのでは。
価格もUSBアダプタとあまり変わらない無線LANルータもあります。
例えば、buffaloのWHR-300HP2やNECのWR8165N。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853
書込番号:17605816
0点

パーシモン1wさん羅城門の鬼さん返答ありがとうございます。
ご意見を参考に無線LANルータを検討したいと思います。
書込番号:17606115
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
親機モードとして使用し、ゲーム機PSvitaを無線接続したい。
買ってきてドライバをインストールし、直後は問題なくvitaとつながりました。
その後、機器を取り外し2週間ほど使用していませんでした。
久しぶりにvitaを接続しようとしたところ、IPアドレスの取得まではうまくいくのですが、接続は失敗してしまいます。
(vita側でアクセスポイントとしては表示されております)
パソコンの設定などを変えてはいないはずなので原因がわかりません。
OS:windows7
よろしければご教示ください。
2点


> パソコンの設定などを変えてはいないはずなので原因がわかりません。
まずは問題を切り分けててみはどうでしょうか。
ノートPCやスマホ等の他の無線LAN子機でWN-G300UAに無線LAN接続すると、
インターネットまでアクセス出来ますか?
書込番号:17586045
0点

ご返信ありがとうございます。
やはりその操作ですよね……。
実は、どこからどういう風にファイアウォールを停止すればよいかがわからずに、対処を進められずにいます。
よろしければ方法、ないしは説明されているページをご存じでしたらお教えいただけると助かります。
書込番号:17586057
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
無線接続ができる機器はvita以外は所持しておりません。
ノートパソコンもタブレットもなく、携帯電話も古いPHSなので無線接続ができないタイプだったと思います。
せっかくご指示いただいたのに、できずに申し訳ないです。
書込番号:17586073
2点

>よろしければ方法、ないしは説明されているページをご存じでしたらお教えいただけると助かります。
Windows7のファイヤウォールは
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00249.asp
アンチウイルスソフトのワイヤウォールは
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=buf3498
書込番号:17586082
0点

> 無線接続ができる機器はvita以外は所持しておりません。
それならば、vitaでネットワークテストをするとどのような結果となりますか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/settings/connecttest.html
書込番号:17586109
0点

>羅城門の鬼さん
ページを教えていただきありがとうございました。
ファイアウォールと、入れているアバストのシールドを解除して試してみましたが、症状は変わりませんでした。
(現在は有効に戻しています)
※vitaの表示
名前* 現在使用しているネットワーク接続の接続名
→設定したものが出ます
SSID* アクセスポイントのSSID
→設定したものが出ます
IPアドレス取得 IPアドレスを取得できたかどうか
→成功
インターネット接続 インターネットに接続できたかどうか
→失敗
インターネットに接続できませんでした
(C2-13935-1)
ファイアウォール有効無効にかかわらず、表示は上記の通りでした。
書込番号:17586363
0点

>IPアドレス取得 IPアドレスを取得できたかどうか
>→成功
>
>インターネット接続 インターネットに接続できたかどうか
>→失敗
WN-G300UAに無線LAN接続できているものの、
インターネットには出られないようですね。
WN-G300UAのドライバが最も怪しそうに思えます。
もしもドライバが最新でないら、アップデートしてみて下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4162_win7.htm
それでも駄目なら、USBアダプタの親機モードはどの機種でも、
結構不具合が発生しています。
なので、安価な無線LANルータで良いので、無線LANルータを導入してみてはどうですか。
例えば、WHR-300HP2やWF300HP2など。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000533853_K0000651336
書込番号:17586463
0点

一度、ドライバをアンインストール後、再度インストールしてみたらどうでしょうか。
アンインストール方法 http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300ua/htm/del.htm
書込番号:17586475
0点

こんばんわ
一度Vitaを手動で設定してみてはいかがでしょう?IPを取得できていてインターネットに出れないのでしたら
デフォルトゲートウェイかDNSの取得に失敗しているのではないかと・・・
★★★
方法
1) WN-G300UA のユーティリティを起動→一般タブ→ソフトAP 次のアドレスを使用欄のIPアドレスを確認
(仮に 192.168.159.1 だったとします)
2) Vitaメニュー→設定→ネットワーク→インターネット接続設定→アクセスポイントを手動で登録
・SSID 現在の WN-G300UA のアクセスポイント名を入力
・セキュリティ方式を選ぶ(WEP or WPA-PSK/WPA2-PSK)
・パスワード(WN-G300UAユーティリティで設定したパスワードを入力)
3) 2)のアクセスポイント名を○ボタンで開いて詳細設定
・IPアドレス設定: 手動
・IPアドレス: 1) のアドレスと3番目までは同じで4番目を変えて入力(仮に192.168.159.100)
・サブネットマスク: 255.255.255.0 を入力
・デフォルトゲートウェイ: 1)のアドレス(192.168.159.1)をそのまま入力
・プライマリーDNS: 1)のアドレス(192.168.159.1)をそのまま入力
・セカンダリーDNS: 何も入れなくてかまいません
・プロキシーサーバー: 使用しない
・MTU設定: 自動
↓
確認してOK
4) 2)のAP名を○ボタンで開いてインターネット接続テスト→成功すれば完了デス
★★★
4)で失敗するようでしたらPC側のセキュリティか WN-G300UAユーティリティ のトラブルでしょうね
再インストールとかで直ればいいんですけど・・・
書込番号:17586747
0点

>哲!さん、羅城門の鬼さん、Candy-Redさん
日が空いてしまい申し訳ありません。
あの後、無事つながりました!
【試した方法】
ドライバーをアンインストール
↓
最新の物を再インストール
↓
vita側で認識せず
↓
機器をさすUSBポートの場所を変更
(高速のポート推奨とでたため試してみた)
↓
vita側で認識、無事接続
またアンテナを抜くとつながらなくならないかが怖いですが……その時はまたこの手順で試してみます。
皆さん、親身になっていただき本当にありがとうございました。
書込番号:17594954
0点



無線LANについて教えて下さい!m(__)m
NECのAterm.WR7870Sを使用していますが、5日前から子機のWL54SE2から「キーッ」という故障音がするようになり、完全に使用不可となりました!(T.T)
親機を一階に置き、子機を二階に置いてノートPCに繋いで使用 していました。
親機の方は故障しておらずNTT光モデムと直接繋ぐとネットが繋がります。
LANを購入したのは2008年2月、PCはWindows8です。
もし、子機だけを交換して使えるようでしたら、何を購入すればイイのか是非教えて下さい!
また、親機&子機を改めて新しく購入した方がよければ初心者でも簡単に設定が出来るオススメ商品があれば教えて下さい。
お願い致しますm(__)mm(__)m
親機&子機はNECの上記モデルのイーサネットコンバータセットを使用していました。
書込番号:17537760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、親機&子機を改めて新しく購入した方がよければ初心者でも簡単に設定が出来るオススメ商品があれば教えて下さい。
NECはコンバータータイプの子機もありますが、有線LAN端子が2つなので繋がる機器も少なくなります。
最新の11ac技術を採用したイーサネットコンバータセットを選択して下さい。
回線契約が100メガの場合、
AtermWF1200HP イーサネットコンバータセット PA-WF1200HP/E
http://kakaku.com/item/K0000613040/
回線契約が100メガ超え、ギガ回線の場合
AtermWG1400HP イーサネットコンバータセット PA-WG1400HP/E
http://kakaku.com/item/K0000485925/
書込番号:17537876
0点

LANコンバーターWL54SE2の代替ならWL300NE-AGでいいんじゃないの。
http://kakaku.com/item/K0000089641/
WL300NE-AGは11a/g/n対応で最大リンク速度が300Mbpsあるけど、現行親機のWR7870Sは11g/aで最大リンク速度が54Mbpsだから現行の接続速度しか出ない。
予算との兼ね合いもあるだろうが親機WG600HPと子機WL300NE-AGのセットに交換してみては。
http://kakaku.com/item/K0000519566/
書込番号:17537927
0点

WHR-600Dを2台使用して、親機と中継機として接続してみたらどうでしょうか。
> また、親機&子機を改めて新しく購入した方がよければ初心者でも簡単に設定が出来るオススメ商品があれば教えて下さい。
WHR-600D http://kakaku.com/item/K0000524439/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/#feature-3
WHR-600D(親機) --- WHR-600D(中継機) === PC等
--:無線LAN ==:有線LAN
無線の電波状況が良ければ、5GHzの最大300Mbpsでリンク出来ます。
WHR-600Dの接続方法は以下を参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091
書込番号:17538174
0点

>もし、子機だけを交換して使えるようでしたら、何を購入すればイイのか是非教えて下さい!
親機WR7870Sを残すのならば、この親機は11nに対応していませんので、
子機は安価なWHR-600Dを使っても良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000524439/
>親機&子機を改めて新しく購入した方がよければ初心者でも簡単に設定が出来るオススメ商品があれば教えて下さい。
親機も買換えた方が性能は結構上がると思います。
またイーサネットコンバータとのセット品の方がセットアップは簡単かも。
WR7870SとWL54SE2との組合せでも問題なく繋がっていたのなら、
11acにしなくても11nでも充分向上すると思います。
また光回線の回線速度が100Mbpsを超えていたら、
無線LANルータの有線LANは1Gbps対応の方が良いですが、
光回線が100Mbpsなら無線LANルータの有線LANは100Mbpsでも良いです。
出来るだけ安価に済ませたい場合は、多少古い機種ですが、
光回線が100Mbpsだと、PA-WR8600N-HP/E。
http://kakaku.com/item/K0000274632/
光回線が100Mbpsを超えていたら、WZR-HP-AG300H/EV。
http://kakaku.com/item/K0000152945/
現在の主流の機種の場合は、PA-WG600HP/E。
http://kakaku.com/item/K0000519566/
出来るだけ実効速度を上げたい場合は、
11acで接続した方が良いので、キハ65さん提示の機種でも良いと思います。
書込番号:17538660
0点

重ねて質問させて頂きます!m(__)m
光回線契約が100Mbpsか100Mbps超えかというのは、どのようにすれば確認出来ますか?
・AtermWR8600N イーサネットコンバータセット PA-WR8600N-HP/E
・AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
・AtermWG600HP イーサネットコンバータセット PA-WG600HP/E
上記3機種のうち、木造2階建てで1階に親機、2階に子機を使用しようと
思っていますが、電波的にはどれがおススメとかはありますか?
あと、無線アダプタが小さい(USBメモリーみたいな)のと、置き型タイプとでは電波のつながりには
違いがあるのでしょうか?
初心者なので、解り易く説明頂けると幸いです(^^;)よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:17551132
0点

>光回線契約が100Mbpsか100Mbps超えかというのは、どのようにすれば確認出来ますか?
ほとんどのプロバイダ(や通信会社)では、My ページなどがあり、
会員ID等でログインすると契約しているサービスの内容が確認できるようになっています。
これで確認するのが確実です。
または最近契約したのなら、提供されているサービス内容は変わってないでしょうから、
サイトにアクセスしてサービス内容の説明を見れば、だいたい判ると思います。
>上記3機種のうち、木造2階建てで1階に親機、2階に子機を使用しようと
>思っていますが、電波的にはどれがおススメとかはありますか?
ケースバイケースです。
どれも親機の無線LANの仕様は同じです。
しかし子機の機能が多少異なります。
WZR-HP-AG300H/EVの子機はイーサネットコンバータとしてだけでなく、
無線LANの中継機としても機能しますので、
他に無線LAN子機を使っているのでしたら、中継機経由で接続すると
無線LAN接続は安定し易いです。
但し多少古い機種ですので、近所の量販店には置いてないかも知れません。
PA-WR8600N-HP/EとPA-WG600HP/Eの子機は
イーサネットコンバータとしてだけしか使えません。
しかし、子機の有線LANは1Gbps対応です。
なので、子機に有線LAN接続する機器同志なら非常に速いです。
ただし、元々距離が離れている場合は、
無線LANの区間があると、有線LANの1Gbpsは生かせませんが。
>あと、無線アダプタが小さい(USBメモリーみたいな)のと、
>置き型タイプとでは電波のつながりには違いがあるのでしょうか?
小型化しすぎたUSBアダプタの場合は、
アンテナ2本タイプだとアンテナの配置に多少無理があると思います。
イーサネットコンバータはLANケーブルの届く範囲ならどこにでも置けますので、
電波を送受信し易い場所に配置可能であり、
実効速度的にはUSBアダプタより速いことが多いです。
実際に使っている範囲ではそうでした。
書込番号:17551213
0点

> あと、無線アダプタが小さい(USBメモリーみたいな)のと、置き型タイプとでは電波のつながりには
> 違いがあるのでしょうか?
据置き型のイーサーネットコンバータに比べると、USBタイプはアンテナが小さいので、親機との距離が離れている場合イーサーネットコンバータの方がオススメです。
書込番号:17551660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





