無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WL900UとGW-900Dの違いについて

2014/04/12 21:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL900U PA-WL900U

スレ主 XDesさん
クチコミ投稿数:84件

WL900UとGW-900Dで悩んでいるのですが、性能的にどのような差があるのでしょうか?

各社のHP見る限り1MbpsだけWL900Uの方が優れているだけで後は変わらないようなのですが、受信感度等に違いがあるのでしょうか?

変わらないなら値段の安い方を選択しようと思っています。

GW-900D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510144/

書込番号:17406775

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/12 21:27(1年以上前)

> 各社のHP見る限り1MbpsだけWL900Uの方が優れているだけで後は変わらないようなのですが、受信感度等に違いがあるのでしょうか?

以下が参考になるかも知れません。
http://potecchi.blog.so-net.ne.jp/2013-05-27-1

書込番号:17406876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/12 21:35(1年以上前)

どちらも11acで最大866Mbps、11nで最大300Mbpsですので、
リンク速度等の仕様面では同じです。

しかし、WL900UにはUSBフレキシブルケーブルが添付されていますが、
GW-900Dでは別売になっています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl900u/spec.html
https://www.planex.co.jp/products/gw-900d/spec.shtml

ノートPCで向きが悪くて、リンク速度が悪かったことがあり、
向きを変えたことによりそれなりにリンク速度が改善しましたので、
USBフレキシブルケーブルは役立つケースがあります。

書込番号:17406905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/04/12 22:01(1年以上前)

その両方を買って、分解して遊びましたので経験談ですが、性能を決定的に決めるのは中に使われている無線専用のICとドライバーソフトウェアです。ICは、両方とも台湾のRealtek社の8821AUです。また、ドライバーも同じくRealtekから提供されるドライバーが採用されています。基盤のレイアウトもほぼ同一でRealtekのリファレンス通りの作り方のようです。

アンテナは重要な差別化ポイントなんですが、本体の形状の制約で同等のものが付いていました。

というわけで、ブランドとケースの色味が違う程度と考えていいと思います。ベンチマークの結果などは毎回変わるので10-20%は誤差と思っていいと思います。

また、すでにコメントがありますが、延長ケーブルを利用すると受信感度に影響が出ます。性能が十分でないとなったら延長ケーブルを入手して試すといいと思います。若干ながらもUSB3.0ケーブルを使ったほうが速度を稼げますが、私はUSB2.0延長ケーブル使っています。延長してアンテナの角度や位置を調整できるというメリットのほうが大きいと思います。



書込番号:17407018

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストール

2014/04/10 01:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicro300

クチコミ投稿数:93件

XPのPCで、この無線子機を問題なく使用していました。
そのPCにwin7(32bit)をインストールしたので、メーカーから最新のドライバをダウンロード・インストールして、この子機を繋げたのですが、ディバイスマネージャーで確認すると、どうもドライバーがあたってないようになのですが・・・
メーカー・サポートに問い合わせしようとしたのですが、サポートの対象外のようで、どうしたら良いのか分かりません。
どなたか、対応が分かる方はいらっしゃいますか?

書込番号:17397986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/10 02:05(1年以上前)

USB機器にはそれぞれインストール手順があってそれに合ってない方法をとるとトラブルを起こす。
クライアントマネージャは現在のところ付属CDもダウンロード分もバージョンは同じだからCDでかまわない。

・GW-USMicro300を差したまま「プログラムと機能」でクライアントマネージャをアンインストール
・GW-USMicro300を外しPCを再起動してクライアントマネージャをインストール
・インストールが完了したらGW-USMicro300を差す

書込番号:17398012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/10 08:42(1年以上前)

一旦ドライバを削除した上で、
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicro300/pdf/GW-USMicro300_QIG-A_V1.pdf
を参照して、やり直してみてはどうですか。

書込番号:17398490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/04/10 10:25(1年以上前)

台湾やアメリカのサイトだと、対応ドライバあるかも。
この会社、海外だとあるけど、日本サイトには無いということもある。

書込番号:17398723

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/10 13:16(1年以上前)

以下の「スタートガイド」(困ったときは)
【プラネックス クライアント・マネージャをアンインストールしたい時】を参照して、アンインストールを行い、
再度インストールしてみて下さい。
【インストールに失敗したとき】も参考にして下さい。

http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicro300/pdf/GW-USMicro300_QIG-A_V1.pdf

書込番号:17399167

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2014/04/12 12:24(1年以上前)

GW-USMicro300の対応OSについては、以下のように記載されています。

GW-USMicro300
製品仕様
対応OS:Windows 7(32/64bit) / Vista(32/64bit) / XP(32bit) 日本語版
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicro300/spec.shtml

『、メーカーから最新のドライバをダウンロード・インストールして、この子機を繋げたのですが、ディバイスマネージャーで確認すると、どうもドライバーがあたってないようになのですが・・・』

クライアント・マネージャ(Ver.1.2.0.1)を使ってインストールされたのでしょうか?

○ドライバユーティリティ
Windows用
プラネックス クライアント・マネージャ
○クライアント・マネージャ
  Version:1.2.0.1
○ドライバ
  Windows 7 Version:2.3.9.0
  Windows Vista Version:2.3.9.0
  Windows XP Version:1.4.9.0
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicro300.shtml

インストール手順については、以下のマニュアル(スタートガイド)を使って、クライアント・マネージャ(Ver.1.2.0.1)を使ってインストールされたのでしょうか?

スタートガイド
STEP 2 インストールしよう
2[<プラネックス クライアント・マネージャ > インストール開始]をクリックします。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicro300/pdf/GW-USMicro300_QIG-A_V1.pdf

書込番号:17405238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DNSサーバー エラー

2014/03/20 22:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA

スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

ノートPCの内臓LANが遅いので、こちらを使用していましたが、さきほど突然接続が切れ(通知アイコンに黄色い三角のびっくりマーク)、ネットワーク診断すると DNSサーバーエラー......でした。

親機の電源を切って10分以上放置、PCも再起動等、いろいろためしても回復せず、ダメもとで、KATANAを抜いて、ノートPCの内臓無線LANスイッチをONにしたら、接続されました??

そこで、もう一度、PCの内臓無線スイッチをOFFにしてKATANAを刺したのですが、DNSサーバーエラー。

再度、KATANAを抜いて、PCの内臓無線をONにしたら、接続OK。(内臓では、速度が遅すぎるのでKATANAを使用していました)

KATANAを使うには、どうしたらよいのでしょうか?

書込番号:17325826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/20 22:19(1年以上前)

> KATANAを使うには、どうしたらよいのでしょうか?

GW-450D KATANA のドライバが最新か確認し、アップデートしても改善しませんか。
https://www.planex.co.jp/support/download/gw-450d_katana/

もしも既に最新なら、ドライバを一旦削除して、再インストールしてみて下さい。

書込番号:17325857

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/20 22:29(1年以上前)

ドライバのヴァージョンは、1.1.0.5です。

一度、削除して、再インストールしてみます。

書込番号:17325894

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/20 23:27(1年以上前)

ドライバ、アンインストール後、PC再起動。

ドライバ、インストール後、PC再起動。

すると、自動でクライアントマネージャが起動。

接続IDを入力後、通知アイコンでKATANAと親機はワイヤレス接続されたのが確認できたが、インターネット接続なし(通知アイコンに黄色三角びっくりマーク)。

ポップアイコンが出て、追加情報の入力が必要とのことでアイコンクリック、エアステーションでパスワード入力後、親機の設定に進む。

エアステーションにて、親機の診断の結果、「インターネットケーブルが未接続」と診断されて親機がインターネット接続されていないらしい。

ここで不思議なことに?診断によると親機とインターネットケーブルが未接続のはずなのですが....

そのままPCの再起動もせず、親機には触らないで(電源や、インターネットケーブルを抜き差しもしない)、PCからKATANAを抜き、PCの無線LANスイッチをON。すると何事もなく、通知アイコンでインターネット接続が確認されて....
今、この文面を入力中です。

KATANAを挿すと、親機とインターネットケーブルの接続が認識されず、PC内臓の無線LANだと、親機とインターネットケーブルの接続が認識されるという、不思議な状況です。

PCの内臓無線ではb/g接続の為11mbps程度の速度しか出ないのですが、KATANAでは150mbps出ていたので、何とかして使えるようにしたい。って言うか、数時間前まで使っていたのが突然使用不可になるのはなぜでしょう?

書込番号:17326143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/20 23:40(1年以上前)

> そのままPCの再起動もせず、親機には触らないで(電源や、インターネットケーブルを抜き差しもしない)、PCからKATANAを抜き、PCの無線LANスイッチをON。すると何事もなく、通知アイコンでインターネット接続が確認されて....
今、この文面を入力中です。

こちらの方は、新しいインターフェイスが追加されたので、
インターネットに繋がるようになったと云うことです。

> PCの内臓無線ではb/g接続の為11mbps程度の速度しか出ないのですが、KATANAでは150mbps出ていたので、何とかして使えるようにしたい。って言うか、数時間前まで使っていたのが突然使用不可になるのはなぜでしょう?

多分GW-450D KATANA のドライバの不具合のような気がします。
Planexのサポートに連絡した方が良いと思います。

書込番号:17326207

ナイスクチコミ!1


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/21 00:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん  こんな遅い時間にもかかわらず返信ありがとうございます。

インターネットは有線接続ばかりで、無線LANデビューは最近でして、さっぱりわかりませんが、ドライバの不具合ですか。

今の速度は1mbps〜11mbpsで、うろうろしてます。ネット検索も差し障りがあり、ダウンロード等の実用に耐えません。

いずれにせよ、ドライバ更新されるまで使えないようでしょうから、他のメーカー製の子機を購入することになりそうです。

評判の良い子機だから購入したのですが、がっかりです....

書込番号:17326404

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/03/21 11:26(1年以上前)

その後ですが

昨夜の状況は、勤務先でのことなのですが、先ほど自宅に戻りまして、再度、同じPCでKATANAを使ってみたところ....

これまた不思議なことに、自宅の無線LAN親機では、何事もなかったかのように使えました??

勤務先を退社する時に昨夜の状況を伝え、誰かが何かの設定を弄ったのか?と、確認しましたが、ちょうどネット接続が切れた頃は、事務所の従業員は全員退社して不在になっていたことがわかり....

勤務先で、内臓無線LANでなく無線子機を使用しているのは私だけで(たまたま私の部屋だけが、どの位置にPCを設置しても受信状況が悪いのと、PCが古く感度&速度が悪いので)、昨夜PCを使用していた他の従業員からは、特に何の不都合の連絡もないそうです??

とりあえず(速度が遅くて頻繁に接続が切れるものの)内臓無線LANの使用はできたので、KATANA側の問題かと思ってましたが、自宅で使えるので....

何が原因なんでしょう?

原因の予測ができる方がいらっしゃったら、ご教授お願いします。

書込番号:17327538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/21 13:54(1年以上前)

> 何が原因なんでしょう?

職場なら、不特定のPCはインターネットに接続出来ないようにしている場合が多いですが、
PC内蔵子機ならOKで、GW-450D KATANA では接続出来ない理由はすぐには思いつかないですね。

書込番号:17327962

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件 GW-450D KATANAの満足度5

2014/03/21 14:37(1年以上前)

>数時間前まで使っていたのが突然使用不可

子機の相手には、親機があります
親機の情報を出さないと、話に参加できません

一般論ですが
多地点(複数親機、例えば自宅・会社)で便利に使おうとすると
親機のDHCPサーバーを使う事になります
DHCPサーバーは、子機のIPアドレスと、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーを
子機に情報として送り設定し、自身もその情報を保持しようとします
ある種のものは、アドレスのリース期間を指定する事が可能ですが
リース期間を超えたものの動作は、不定です
内蔵インターフェイスは固定IP、外付けはゲストアドレスでの運用になっている

解決策は、勤務先の親機の設定ができる権限のものと、話をする事です

書込番号:17328081

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/21 16:42(1年以上前)

> 昨夜の状況は、勤務先でのことなのですが、先ほど自宅に戻りまして、再度、同じPCでKATANAを使ってみたところ....
> これまた不思議なことに、自宅の無線LAN親機では、何事もなかったかのように使えました??

多分、勤務先では特別な設定が必要な環境でしょうね。
勤務先のネットワークに詳しい方に訪ねると、きっと解決すると思います。

書込番号:17328387

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/04/05 12:21(1年以上前)

更に、その後の状況です。

無線LAN親機ですが 東塔がバッファローのWZR-300HP 西塔がバッファローのWHR-300HPです。

ちなみに、自分の部屋では、WZR-300HP の電波しか拾えません。

管理者(社長)に、上記スレッドの状況を説明したところ


 「もともと無線を入れるきっかけとなったのは、社内PCの台数不足と従業員のPC操作不慣れからPC入力待ちが発生し、PC作業に慣れている入力の速い従業員から

 「入力待ち時間が発生するのを解消したいので、ノートPCで無線入力できる環境を入れて欲しい」

 という要望があってのことで、建物内で従業員しか使わないであろうという前提で無線を入れた。

 実際にノートPCを持ち歩いて敷地内を歩いてみたが、建物を出ると駐車場や中庭でも電波が届かないし、建物内であっても、親機から離れてしまうと受信状況が悪くて使用できないのを確認してあり、外部の人間が、敷地外で使用することは、まず、ないであろう。

 ということで、従業員から個人用ノートPCでの無線使用の希望があればIDとKeyは教えているが、いちいち個人PCのIPなど控えていない、つまりIP登録やロック等、無線に関しては特に何の設定もしていない。

 ただし、社内PC内部のデータに関しては、社内ネットワークの管理で、コピーや移動できないように制限してある。

 無線LANを使用するのは、今回導入したのが初めてで詳しくないこともあり、いろいろ弄って使えなくなったらわけがわからなくなるので、設定は導入したままの状態で、ドライバの自動更新だけしている。

 管理者とはいえ、自分も詳しくないので、どういったことで、そのような状況になるのかわからない。」


といった返答でした。

そして

先日、ノートPC内臓無線LANを使用中、あまりの遅さと接続切断の頻発にイライラして、内臓無線スイッチをOFFにしてKATANAを挿してみたところ....??なぜか使えました??

とはいえ、いつでも使用できるわけではなく、日や時間帯によって使えたり使えなかったりしてます??

使えない時の状況は、

KATANAで親機の電波が拾えない「ネットワーク接続2」。→内臓無線をONにすると内臓無線では拾える「ネットワーク接続」。→そのままKATANAを挿す。「ネットワーク接続」で表示される接続一覧が、「ネットワーク接続2」に、表示されない。

こんな感じです。

書込番号:17381948

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/05 12:28(1年以上前)

> KATANAで親機の電波が拾えない「ネットワーク接続2」。→内臓無線をONにすると内臓無線では拾える「ネットワーク接続」。→そのままKATANAを挿す。「ネットワーク接続」で表示される接続一覧が、「ネットワーク接続2」に、表示されない。

無線受信感度が、内蔵無線LANの方がKATANAより良いのでしょうね。

書込番号:17381962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/05 15:16(1年以上前)

> 無線LAN親機ですが 東塔がバッファローのWZR-300HP 西塔がバッファローのWHR-300HPです。

2.4GHzかつ11ac非対応の親機ですので、
GW-450D KATANAの5GHzの11acの性能が出せないです。

GW-450D KATANAのアンテナを垂直に立てたり、
ノートPCの向きをいろいろと変えても状況は改善しませんか。

書込番号:17382377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 GW-450D KATANAのオーナーGW-450D KATANAの満足度4

2014/04/06 11:31(1年以上前)

返信していただいた皆様、ありがとうございました。

どうやら、勤務先の親機が未対応のようで、高性能なKATANAの性能が出し切れていないのですね。

現状で、PC内臓無線LANの方が受信感度が高い?ようですが、接続切断が頻発していますので、受信感度の高い子機を使うか、PCの内臓アンテナを高感度タイプの物に交換する必要があると思います。

実際は、アンテナ交換より子機の買い足しの方が安上がりだし手間もかかりませんね。

ノートPCを買い替えれば済むのでしょうが、毎日持ち運べる大きさや重量、堅牢性、デザイン等が気に入って購入し、保障期間経過後は自己責任にて、光学ドライブの外付け化、SSD+HDDのダブルストレージ化、無線マウストングルの内臓化、上位機種からマザーボードやBGAタイプのCPUをリフロー交換、基盤&PCケース改造によるUSBコネクタ増設(もともとはUSBコネクタが3個しかなかったが、チップセット上では4+4=8個までOKなので)等、自分の使いやすいようにいろいろ弄んだPCなので....

とりあえず KATANA は自宅で使用することにして、勤務先用に IODATAのWN-G300UA を購入してみようかと思います。

書込番号:17385278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

相性?全く接続できません。

2014/03/29 15:58(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

この無線LANアダプタでAterm WR8170Nに接続しようとしたところ、
WPSや手動で設定しても全くつながりません。

Aterm WR8170Nには、スマートフォンなどが正常に接続しており、突っかかりなどはありません。
また、WN-G150UMなどの別のアダプタではすんなりつながるので、PCに異常があるとも考えにくいです。

WN-G300UAのドライバーは最新の物を使用し、
この状態でスマートフォンのテザリングに正常に接続できることを確認しました。

これは、相性なのでしょうか?

書込番号:17357693

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/29 16:13(1年以上前)

WN-G300UA を取付けているPCの型番は何でしょうか?
タスクマネージャで確認しても無線LANは接続出来ていませんか?

WR8170Nはスマホからは無線LAN接続出来ていて、
PC + WN-G300UA はスマホのテザリングには無線LAN接続出来ているのですね。
つまりWR8170NもWN-G300UA も接続実績自体はあるのですね。

WR8170Nには複数のSSIDがありますが、
両方とも手動で無線LAN接続を試してみてはどうですか。

書込番号:17357735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/03/29 16:35(1年以上前)

PCは自作デスクトップで、構成としてはほぼワークステーションです。
WN-G300UAでは、Aterm WR8170Nで暗号化を解いても全くつながりません。
大抵の相性問題では、オープンにすると接続できるため、故障なのか判断に悩みます。

書込番号:17357789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/29 20:21(1年以上前)

> WN-G300UAでは、Aterm WR8170Nで暗号化を解いても全くつながりません。
> 大抵の相性問題では、オープンにすると接続できるため、故障なのか判断に悩みます。

認証方式や暗号方式が問題ではないのなら、
CH13など後ろの方のCHだと子機がサポートできていないのかも。
CH1で試してみてはどうですか。

CHの問題でない場合は、ドライバの削除と再インストールしてみてはどうでしょうか。

書込番号:17358488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/03/30 11:21(1年以上前)

すでにCH1に固定済みなので、CHが原因ではないです。
わりと後ろのチャンネルでもスマートフォンからのテザリングは繋がりました。
ドライバは6回ほど入れ直していますが、全く進展がありません。

書込番号:17361008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/30 11:35(1年以上前)

> すでにCH1に固定済みなので、CHが原因ではないです。
> わりと後ろのチャンネルでもスマートフォンからのテザリングは繋がりました。
> ドライバは6回ほど入れ直していますが、全く進展がありません。

了解です。

WR8170N のファームは最新でしょうか?

現象としては、無線LAN自体がリンク(接続)できていないのですよね。
何かエラー文言は表示されますか?

書込番号:17361073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/03/30 11:44(1年以上前)

ルーターのファームは最新です。
接続ミス時にエラーが返ってこないので、手が付けられません。
ただ、WPSだとタイムアウトとだけエラーが返ります。

書込番号:17361116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/30 16:36(1年以上前)

> 接続ミス時にエラーが返ってこないので、手が付けられません。
> ただ、WPSだとタイムアウトとだけエラーが返ります。

ほぼユーザが出来ることは既に全て試しているようですね。
もう試してみるべき項目はなさそうに思われます。
残念ながら。

書込番号:17362190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/04/02 15:19(1年以上前)

自己解決しました。
マザーボードのUSB端子の給電が不足していたため、不安定になっていたようです。
新しくUSB3.0のカードを追加したところ、そちらで正常に作動しました。

給電不足で動かないというのは、盲点でした。
なぜなら、この製品を刺していたポートでも、USB給電のスキャナーやHDDドライブが動くからです。
以上の2つよりも消費電力が大きいとは、コイツはハイパワー過ぎですねw

書込番号:17372391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USValue-EZ

クチコミ投稿数:8件

以前正常に使えていたのですが
知識がない癖に設定を色々弄っていたら繋がらなくなってしまいまして


回線モデム yahoo12M、ADSL

ルーター バッファロー BUFFALO BBR-4MG Broad Station

GW-USValue-EZ アクセスポイントモード

Xperia acro

の順番でつなげてまして、GW-USValue-EZのIPv4のところの設定がよくわからず困っています

192.168.100.1〜他などの数字にしても、携帯のほうでは制限付きの接続〜となってしまいます。


別PCでルーターから分けたほうでは正常に繋がります(IP192.168.100.2、サブネットマスク255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ0.0.0.0)


Vista32Bit Home

セキュリティ、ファイアウォールは切っています。
クライアントマネージャー、ドライバは最新のものです。

SSIDやパスワードの大文字小文字は何度も確認しているので間違いは無いと思います。
色々検索して、やってるのですが解決しないもので・・・

説明が下手ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17360782

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/30 10:47(1年以上前)

> 別PCでルーターから分けたほうでは正常に繋がります(IP192.168.100.2、サブネットマスク255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ0.0.0.0)

デフォルトゲートウエイに0.0.0.0を設定していると、
インターネットにはアクセス出来ないはずですが。

GW-USValue-EZを付けているPCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig -all
でデフォルトゲートウエイとDNSサーバーの設定値を確認し、
同じ値をGW-USValue-EZ等に設定してみて下さい。

書込番号:17360844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/30 10:51(1年以上前)

一度、プラネックス クライアント・マネージャ(含ドライバ)を削除して、再度インストールしたら、どうでしょうか。

書込番号:17360869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/30 12:42(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ありがとうございます

繋がるほうのPCでは
クライアントマネージャーの表示で0.0.0.0になっていました
接続プロパティ→TCP/IPv4の設定でデフォルトゲートウェイのところは空白にしてあります。

コマンドプロントでは
イーサネットアダプタローカルエリア接続が192.168.11.4(優先)
GW-USValue-EZのところが192.168.100.1(優先)、デフォルトゲートウェイ空白
になっていました。


繋がらないほうのPCでは、コマンドプロントで表示させると
イーサネットアダプタローカルエリア接続が192.168.11.1(優先)、デフォルトゲートウェイ、DHCPサーバー、DNSサーバーが192.168.11.1。

GW-USValue-EZのところが
192.168.100.1、サブネットマスク255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ空白になっています。


哲!さん
ありがとうございます、ドライバやクライアントマネージャーの再インストールは試しました。

書込番号:17361344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/30 12:53(1年以上前)

GW-USValue-EZのプロパティ設定でIPV4のところを
IP192.168.100.1
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.11.1
DNS192.168.11.1

にすると、携帯のほうでは接続しました(制限付きではなく)と出るのですが
WEBやサイトにアクセスしようとすると繋がりません。

書込番号:17361411

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/30 14:04(1年以上前)

私が所持しているプラネックスのGW-USEco300を親機モードにすると、

IPアドレス 192.168.100.1
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 空白
DNSサーバー 空白

書込番号:17361678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/30 18:04(1年以上前)

> IP192.168.100.1
> サブネットマスク255.255.255.0

この設定なら、192.168.100.0/24 と云うネットワークアドレスに
本機が属していることを示しています。

> デフォルトゲートウェイ192.168.11.1
> DNS192.168.11.1

本機が属しているネットワークアドレスは、192.168.100.0/24ですので、
192.168.11.1は別のネットワークに属している機器を示すIPアドレスですから、
このような設定ではインターネットには接続出来ません。

書込番号:17362546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/03/30 23:42(1年以上前)

1枚目

2枚目

お二方とも返信ありがとうございます。
1枚目が正常に繋がるほうのPCのコマンドプロントで
2枚目が繋がらないほうのコマンドプロントです。
見せちゃいけない部分?よくわからないので、適当に塗りつぶしています。

明日サポートに問い合わせてみようと思います。

書込番号:17364128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/31 01:27(1年以上前)

> 2枚目が繋がらないほうのコマンドプロントです。

2枚目の方は、Wireless LANのDNSサーバーが192.168.11.1なのがまずいと思います。
1枚目の方は、192.168.100.1になっています。

書込番号:17364419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/04/02 12:02(1年以上前)

クリーンインストール後

あれから色々検索かけながらいじったり
サポートに連絡するも、明確な答えを貰えないままだったので
OSのクリーンインストールをして、クライアントマネージャーを入れなおして見たところ
普通につながる様になりました。


これからすこしづつ勉強していきます
一応そのコマンドプロントです。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:17371946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

受信速度が伸びません

2014/04/01 12:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-300D

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

この子機を同じバッファローの無線LANルーターWZR-HP-G450Hとつなぎましたが
クライアントマネージャーVの接続速度は144Mbpsとなり300Mbpsの半分以下しかなりません
ダウンロード速度もTCP Monitor PlusでMAX6600Kb/s(6.6Mbps?)しか出ません
ブロードバンドスピードテストというサイトでもDL速度40〜50Mb/s程度です
親機とはAOSSで接続し倍速設定も行いました
環境は親機との距離5mで遮蔽物はありません
他に無線でつないでいるものはスマホ1台だけです
プロバイダはBBIQの1Gプランを使っています
PCは自作でWin8.1のマシンです
速度が出る設定を教えて下さい

書込番号:17368796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/01 12:35(1年以上前)

一番簡単な速度を出す方法はその5mを有線接続する

設定ではやくなんかならない
カタログスペックがおかしい納得いかないと思うならバッファローにクレームを入れてみる

書込番号:17368832

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/01 13:28(1年以上前)

> 親機とはAOSSで接続し倍速設定も行いました

WZR-HP-G450Hを倍速設定したのですね。

> この子機を同じバッファローの無線LANルーターWZR-HP-G450Hとつなぎましたが
> クライアントマネージャーVの接続速度は144Mbpsとなり300Mbpsの半分以下しかなりません

WZR-HP-G450Hの無線LANは2.4GHzしか対応していませんので、住宅密集地でしたら隣近所の無線LANと干渉している可能性があります。
その場合は、倍速設定をしても、倍速にならない可能性が十分有ります。
以下の「原因6: 2つの無線チャンネルの電波状態のどちらか片方が干渉されています。」を参照してWZR-HP-G450Hの無線チャンネルを変更してみて下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2797/p/1,11,7443,7444

> 速度が出る設定を教えて下さい

上記の方法を試しても速度が変らない場合で、どうしても速度を出したい場合は親機を5GHz対応機種に変更するかですね。
(WI-U2-300Dは5GHz対応です)

5GHz対応無線ルーター例 
WHR-1166DHP http://kakaku.com/item/K0000614538/
PA-WG600HP http://kakaku.com/item/K0000519565/

書込番号:17368983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2014/04/01 14:10(1年以上前)

哲!さん

回答有難うございます
倍速設定の項目のチャンネル設定を手動で設定したら
270〜300Mbpsで接続出来ました
しかし、DL速度は改善できずむしろ遅くなる時もあります
周囲のチャンネル状況を見るとかなり混雑してたので
干渉してるのが速度が出ない原因のようです
5GHz帯の親機に買い替えを検討します

書込番号:17369078

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/01 14:41(1年以上前)

> 倍速設定の項目のチャンネル設定を手動で設定したら
> 270〜300Mbpsで接続出来ました
> しかし、DL速度は改善できずむしろ遅くなる時もあります
> 周囲のチャンネル状況を見るとかなり混雑してたので
> 干渉してるのが速度が出ない原因のようです

干渉している場合は、倍速にすると返って遅くなる場合が有ります。

> 5GHz帯の親機に買い替えを検討します

それが一番良いかと思います。

書込番号:17369136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2014/04/01 20:02(1年以上前)

originからゲームをDLしていてタスクマネージャで速度を確認したら
100〜130Mbpsで推移していました
もしかしたら速度測定サイトの影響だったかもしれません
実際、youtubeにアップロードしてみましたが
約1GBのファイルもそんなに時間は掛かりませんでした
この状態なら十分満足です

書込番号:17369954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング