無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DM

クチコミ投稿数:71件

モデムはSoftBankのTrio3G plus(ブロバイダーはYahooです)
PCはLenovo R500でOSはWindows7のホームです。
無線ラン機能が内蔵されていません。
NECのAterm WR8165Nを以前購入しましたが、
BUFFALO WLI-UC-GNM USB無線LANアダプタで無線LANは使えるのでしょうか?

書込番号:17346428

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/26 12:37(1年以上前)

> NECのAterm WR8165Nを以前購入しましたが、
> BUFFALO WLI-UC-GNM USB無線LANアダプタで無線LANは使えるのでしょうか?

可能ですよ。

ところで、ここはWI-U2-433DMのクチコミですけど、場所を間違えたのですか。

書込番号:17346539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/03/26 13:11(1年以上前)

なにしろ家電トウシロなので・・・・
BUFFALO WLI-UC-GNM USB無線LANアダプタで検索したのですが、
該当製品はヒットしませんでしたので、適当に無線ランアダプターの
ここに書き込みました。ご迷惑おかけしました。


相変わらず、ここは返信が早いのでわたしのような家電トウシロには
大助かりです。ありがとうございました。

ついでだから、こちらはどうですか?
BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM

前述のものと同じなのか、さっぱりわかりません。

書込番号:17346681

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/26 13:15(1年以上前)

> BUFFALO 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n技術・11g/b対応 WLI-UC-GNM

WLI-UC-GNMは、最初の質問と同じ機種ですよね。

> 前述のものと同じなのか、さっぱりわかりません。

機種名が一緒ですから、同一品です。

書込番号:17346696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2014/03/26 15:45(1年以上前)

哲さん、いつもありがとうございます。
同じものなのにAmazonでは800円、Yahooでは1260円・・・・。

じゃ、Amazonで買ってセットしてみます。
また、不都合があったら哲さん!お願いします!!

書込番号:17347060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0対応?

2014/01/22 16:49(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D

スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

相談を受けたのですが分からないので、代理で質問させて下さい。

私の知人がPLANEX GW-900Dを検討しているのですが、最新の機種だけあって、USB3.0対応となっています。

本人のノートPCは丁度、USB3.0ポートを装備しているので、そこに接続しようと思っていたところ
思いの外、GW-900Dが大きく隣のポートが使えない状況のようです。

そこで以下のふたつの方法では、どちらが良いでしょうか?

 1. 例えばBuffalo BSUC05EDBK (USB2.0延長ケーブル,スタンド付)等を使って、USB2.0で使用する

 2. PLANEXからオプションで出ている、フレキシブルケーブル(3.0対応???)で使用する。


実際、HDD転送速度などでは大きな差があるのですが、無線LAN子機を使用するにあたり、USB2.0 とUSB3.0で

どれだけ差が出るのでしょうか?

書込番号:17100531

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/22 16:59(1年以上前)

> 実際、HDD転送速度などでは大きな差があるのですが、無線LAN子機を使用するにあたり、USB2.0 とUSB3.0でどれだけ差が出るのでしょうか?

USB2.0は、480Mbpsで頭打ちですので、GW-900Dの11ac 866Mbpsの能力が発揮出来ません。
http://www.planex.co.jp/products/gw-900d/

USB3.0対応ケーブルを検討した方が良いと思いますよ。

書込番号:17100547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/22 17:05(1年以上前)

連投ごめんなさい。

USB2.0とUSB3.0の違いを貼り忘れていました。
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/usb_port/

書込番号:17100562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/01/22 17:21(1年以上前)

リンク速度が866Mbpsあっても実効速度は半分以下だからUSB2.0でも問題ないと思う。あとは気持ちの上での安心感。

書込番号:17100596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/01/22 18:46(1年以上前)

USB2.0とUSB3.0の比較をするより、USB2.0と無線LANの比較をした方が良いです。

有線LANの場合は、互いの機器が1Gbps対応なら、不具合でない限り、1Gbpsでリンクできます。
しかし無線LANの場合は、GW-900Dは最大866Mbpsでリンク可能ですが、
親機から少し遠ければその半分以下のリンク速度にもなります。

更には有線LANは送信と受信が同時に出来ますが、
無線LANは送信と受信は同時には出来ません。

なので、無線LANの通信効率はあまり良くはありません。

理論値480MbpsのUSB2.0がボトルネックになるかどうかは、
GW-900Dがどの程度のリンク速度でリンクしているか次第です。

866Mbpsでリンクできているのなら、USB3.0の方が良いでしょうし、
その半分程度でしかリンク速度が出ていないのなら、USB2.0でも充分だと思います。

リンク速度は「ネットワークと共有センター」で「ワイヤレスネットワーク」をクリックすれば、
確認できます。

書込番号:17100813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/22 18:52(1年以上前)

USB3.0ポートを卓上に設置できる延長ケーブル USB3.0対応 卓上用 USB延長ケーブル 1.4m 上海問屋 DN-68851 [★]
http://www.donya.jp/item/21935.html
749円(税込)

↑どうですか?

>>無線LAN子機を使用するにあたり、USB2.0 とUSB3.0でどれだけ差が出るのでしょうか?

USB2.0だと30MB/s(240Mbps)くらいで打ち止めです。
それ以上の場合はUSB3.0が良いです。

書込番号:17100831

ナイスクチコミ!1


スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

2014/01/23 18:33(1年以上前)

みなさま、迅速でご丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。
返信遅れてスミマセン。。

哲! さん
やはり3.0が良いですか。とくに友人は予算は特に考えていないので
3.0をすすめておきます。

Hippo-crates さん
>あとは気持ちの上での安心感。
確かにそうですよね。

羅城門の鬼 さん
>GW-900Dがどの程度のリンク速度でリンク
これは確認しておきます。大切ですね。

kokonoe_h さん
上海問屋の3.0延長ケーブル、いいですね。
これを勧めておきます。



あと質問ついでで申し訳ありませんが、この友人が
子機がこのGW-900D(WN-G300UAより買い替え)
親機がBuffoloのWZR-1750DHP(WZR-300HPより買い替え)
したのですが、前に入っているドライバーやAIRSTATION
設定ツールなどは、削除したほうがいいのでしょうか?
競合とかで不具合がでないかと心配していました。

書込番号:17104491

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/01/23 19:23(1年以上前)

> 前に入っているドライバーやAIRSTATION
> 設定ツールなどは、削除したほうがいいのでしょうか?
> 競合とかで不具合がでないかと心配していました。

WN-G300UAやWZR-300HPを使用する予定が無いのでしたら、削除した方が良いでしょうね。

書込番号:17104673

ナイスクチコミ!1


スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

2014/01/23 19:29(1年以上前)

皆様方、いつもご親切な回答ありがとうございます。
これで安心して購入できると言ってます。

書込番号:17104699

ナイスクチコミ!0


sy377さん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/18 16:15(1年以上前)

buffalo WHR=1166DHPとGW-900Dの組み合わせで使用しています。規格通りUSB3.0で使用し、電波強度-37dbm、リンク速度MAX780Mbpsの環境です。このコーナのコメントを見てUSB2.0の延長ケーブル(約15cm)、USB2.0コネクター部分で確認したところ同じリンク速度で変化有りません。1G以下の周波数であれば、性能上大差ないというのが結論と思います。どちらかというと両機とも2ストリームどうしなのでMAX866Mbps出ると思い購入しましたが、この組み合わせは最高性能が出ないようですね。

書込番号:17317284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:20件

私は自作PCを検討しており、パーツも決まり、後は購入して組み立て!
というようなところなのですが、最大の壁が。
私は一軒家の2階の自部屋でPCをしており、1階にあるルーターから遠く、たまに無線が切れてしまいます。まぁ、私が使っているノートPCが6年がんばってくれていることもあるのでしょう。
有線を引くというのも考えましたが、家の構造が有線を引くにはややこしいので断念…。
中継器も考えましたが、家のルーターがNTTさんのPR-400KIで、何が中継器に使えるのか、使えそうなものは高いんじゃないか、ということで断念…。
ブリッジも考えましたが、ルーターとモデムを1つにできるからPR-400KIにしたんだ、と親っさんに言われたので断念…。
もうここは妥協して、いや吹っ切れて無線LANアダプタにしよう!という考えにいたったのでございます。
ですが、価格.comさんの「無線LANアダプタ 人気売れ筋ランキング」を見ても、どれがいいのかわかりません…。
なので、無線LANアダプタのオススメを教えてください。
自作PCの用途はゲームです。
ゲーミングPCで無線って何考えてんだって思われるかもしれませんが、苦肉の策でございます。
どうか、よろしくお願いします!!

書込番号:17286800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/03/10 10:35(1年以上前)

子機は他に方が書くと思うので、中継機を。
バッファローWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
ロジテックLAN-RPT01BK
http://kakaku.com/item/K0000476229/

ただ、在庫がなく2個セットと差額が…となってますね。バッファローは。
バッファローWLAE-AG300N/V2
http://kakaku.com/item/K0000120584/

書込番号:17286825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 10:40(1年以上前)

> なので、無線LANアダプタのオススメを教えてください。
> ゲーミングPCで無線って何考えてんだって思われるかもしれませんが、苦肉の策でございます。

WHR-300HP2の中継機能を使用したらどうでしょうか。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/#feature-3
『他社製の無線LAN親機や従来製品からの中継にもご利用いただけます。』

WHR-300HP2 http://kakaku.com/item/K0000533853/

PR-400KI --- WHR-300HP2 === PC

--:無線LAN ==:有線LAN

無線LANアダプタでしたら、以下の様な製品はどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000015056_K0000422032_K0000480740_K0000044512

書込番号:17286839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/10 10:43(1年以上前)

NEC
AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AG(イーサネットコンバータ)
http://kakaku.com/item/K0000089641/
\6,050

少し高くても良いのなら上記のイーサネットコンバータですと、感度が良い場所に設置で来て安定した速度が期待できます。

NEC
AtermWL300NU-AG PA-WL300NU/AG (USBの子機)
http://kakaku.com/item/K0000089642/
\3,980

子機がいいや!という感じなら、Windows8.1に対応して比較的感度が良い上記のような子機も良いです。

書込番号:17286842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 10:46(1年以上前)

ごめんなさい。

> 無線LANアダプタでしたら、以下の様な製品はどうでしょうか。
> http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000015056_K0000422032_K0000480740_K0000044512

使用するOSに対応しているかどうかは、ご自分で確認して下さい。

書込番号:17286849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/03/10 11:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
哲!さん、このWHR-300HP2はいい感じですね!
ですが、PCには疎くて、皆様オススメの中継器がPR-400KIに対応しているのかわかりません…。
OSはWin8.1 DSP版の予定です。

書込番号:17286898

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/10 11:26(1年以上前)

> ですが、PCには疎くて、皆様オススメの中継器がPR-400KIに対応しているのかわかりません…。

パーシモン1wさんが書かれている、
バッファローWLAE-AG300Nは、PR-400KIと接続出来ます。
「他社製の無線親機を無線接続する方法」
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13956/p/1,7,432,433

ロジテックLAN-RPT01BKは、メーカー説明では、中継機として使用出来ますが、PCを有線では接続出来ない様です。
以下のマニュアル11ページを見ると、設定用LANポートと記載されています。
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-RPT01_syousai_v02.pdf

書込番号:17286958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/03/10 11:33(1年以上前)

なるほど…。
ロジテックLAN-RPT01BKは優先接続できないのですね。
では、それを抜いて、考えてみます…。

書込番号:17286983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/03/10 12:15(1年以上前)

考えた結果、WHR-300HP2を買うことにしました!
WiFiが近くにあるのはなかなかいいな、と思いましたので。
皆様ありがとうございました!

書込番号:17287088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-WH300NU2 [ブラック]

スレ主 Makoto1089さん
クチコミ投稿数:2件

画像1 親機(ソフトウェアAPモード)アイコン

画像2 XPで現れるアイコン

あまりパソコンに詳しくないため、設定方法についてご教示下さい。
 自宅は無線LAN環境にないため、PC本体を無線ルータ化しようと思い、製品を購入しました。
 付属CDからドライバをインストールし、製品を接続しましたが、親機(ソフトウェアAPモード)アイコン(画像1)が表示されず、次のステップに進めません。
 付属CDのドライバが古い可能性も考え、アンインストール後、ロジテックのホームページからダウンロードし、再度インストールしても同様です。
 ロジテックの製品Q&A「Q.【Wi-Fiアダプタ】【USBアダプタ】ソフトウェアAPモード(親機モード)の設定方法を教えてほしい/設定しても接続できません(Windows8)」(http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4685#01)を見ながら、いろいろ試しましたが、アイコンは表示されません。
 この製品は、Win8.1では、アクセスポイントモードとして使用できないものなのでしょうか。
 メーカーの対応表(http://www.logitec.co.jp/ms/win8/windows81.html#win81-7)を見ると、対応状況は◎、備考は空白=検証予定となっています。
 あるいは、設定方法が間違っているのでしょうか。
 XPのPC(無線LANが内蔵されていない)で試すと、子機としてのアイコン(画像2)が現れ、子機として認識しています。
 また、Win8.1のPC(無線LAN内蔵)でも、デバイスは有効となっており、ネットワークでWi-Fi2が表示され、子機としては認識しているようです。
【環境】
 ・PCやブラウザBOXなど、すべて有線で接続。
 ・光プレミアム−ONU−CTU(日立製)−PC2台(メイン=Win8.1、サブ=Win7StarterもしくはXP)、ブラウザBOX、ひかり電話VoIPアダプタなど。
 ・PC:NEC製VN770MSB-Y(Win8から8.1へアップデート済)

書込番号:17282919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/09 12:19(1年以上前)

LAN-WH300NU2は、
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwh300nu2/
を見ても
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-WH300NU2_um_v01.pdf
を見ても、APモードはないようですが、
型番が違うのでしょうか?

書込番号:17282947

ナイスクチコミ!2


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/09 12:20(1年以上前)

> 自宅は無線LAN環境にないため、PC本体を無線ルータ化しようと思い、製品を購入しました。

LAN-WH300NU2は、親機機能が無いのでは?
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-WH300NU2_setup_v01.pdf

書込番号:17282954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/03/09 12:56(1年以上前)

親機機能(ソフトウェアで実現している機能です)がないので、目的を達する事は出来ないと思います。ほぼ、確信あります。

一番いいのは、安価な無線LANルータを買うことだと思いますが、その前に挑戦するとしたら、ConnectifyのHotspotというソフトウェアで実現するアクセスポイント機能です。

http://www.connectify.me/

検索すると日本語で紹介されているページもあるので参考にしてみてください。英語ですが難しいソフトじゃないので、やる気だけで乗り切れるとは思います。



書込番号:17283074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Makoto1089さん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/09 19:03(1年以上前)

 皆様、回答をありがとうございました。
 私がこの製品は、アクセスポイントモードで使えるものと勘違いしていたようです。
 念のため、明日以降、メーカーへ電話で確認します。

書込番号:17284390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/09 21:13(1年以上前)

> 私がこの製品は、アクセスポイントモードで使えるものと勘違いしていたようです。

USBアダプタをアクセスポイントとして使える機種は結構ありますが、
どの機種もそれなりにトラぶっているようです。

利便性及び安定性を考えると、安価なもので良いので無線LANルータを用意した方が良いと思います。
例えば、NECのWR8165N。
http://kakaku.com/item/K0000421528/

書込番号:17285007

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機について

2014/02/19 13:52(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 A Q U Aさん
クチコミ投稿数:14件

新築マンションにてeo光を導入予定で、タブレットとデスクトップPCの無線化を予定しております。
そこで、現在、有線接続のデスクトップPCを無線化する為にご教授頂きたい次第です。
eo光担当者曰く、親機は11ac規格なので同じ規格の物、かつPCIスロットが空いているのなら、
内臓する方が安定するとの事です。
しかし、PCに内臓するタイプより、USBタイプが主流?と思う程、USBタイプの製品が多い印象です。
デスクトップPCの無線化に詳しい方ご教授頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:17211259

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/19 14:27(1年以上前)

> eo光担当者曰く、親機は11ac規格なので同じ規格の物、かつPCIスロットが空いているのなら、
> 内臓する方が安定するとの事です。
> しかし、PCに内臓するタイプより、USBタイプが主流?と思う程、USBタイプの製品が多い印象です。

以下の様な11ac対応USB子機があります。
親機の11acの仕様が判りませんので、11ac対応を価格順に選んでみました。
小型なタイプより、大型やアンテナが付いてる方が安定するかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510145_K0000510144_K0000566697_K0000517708_K0000515729_K0000614539_K0000509581

書込番号:17211350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/02/19 14:34(1年以上前)

内臓でもUSBに差すタイプでも変わらないとおもいます
どちらを使おうが子機と親機がやり取りするのは電波なので
子機の形状、接続方式よりも
子機と親機の設置位置などこれらのほうが影響を及ぼすと思います
どっちらのタイプを選んでも問題ないと思います

×教授
○教示

書込番号:17211364

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/19 14:37(1年以上前)

連投ごめんなさい。

以下の無線ルーターですね。 「無線接続時:最大1.3Gbps(IEEE802.11ac利用時)」
http://www.k-opti.com/press/2014/press04.html

予算が許すのでしたら、デスクトップPCですから、以下の無線ルーターを中継機として有線接続した方が良いでしょう。

WZR-1750DHP http://kakaku.com/item/K0000474768/
WZR-1750DHP2 http://kakaku.com/item/K0000601276/

eo無線ルーター --- 上記無線ルーターを中継機として接続 === PC

--:無線LAN ==:有線LAN

書込番号:17211377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/19 18:39(1年以上前)

PCI内蔵の無線子機っていつの時代?

デスクトップ機を無線化するにはUSB子機とLANコンバータがある。
USB子機は安価で小型だから場所はとらないがドライバが必要なので対応OSの制約を受けることがある。
無線子機の機能のほとんどをCPUに依存するから、処理能力の低いPCだと無線転送速度にも影響が出る。
あとPC背面に取り付けるとPCと壁にはさまれて電波が届かないから、PC前面の開放空間に設置する必要がある。

LANコンバータは無線電波を受信して有線LANに変換するタイプで、単体で無線子機として機能するから
PC以外のTVやレコーダーとの接続も可能。
値段は少し高いがPCなどを複数台同時に接続できるし、電波状態に合わせて位置調整も可能。

書込番号:17212079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/02/19 18:46(1年以上前)

> eo光担当者曰く、親機は11ac規格なので同じ規格の物、かつPCIスロットが空いているのなら、
内臓する方が安定するとの事です。

まさおみ71さんも書かれてますが、子機の置く位置も重要ですので、
デスクトップPCならばUSBアダプタや内蔵タイプでなく、
11acのイーサネットコンバータ(子機)の方が良いです。

eo光多機能ルーターは11acの3ストリーム(最大1.3Gbps)ですので、
出来ればイーサネットコンバータも3ストリーム対応にした方が仕様的には合います。

なので、buffaloのWZR-1750DHP2またはNECのWG1800HPを子機として使うのが最も合ってます。
予算が足りなければ、2ストリームのWZR-1166DHP2かWG1400HPでも良いと思います。

書込番号:17212104

ナイスクチコミ!1


スレ主 A Q U Aさん
クチコミ投稿数:14件

2014/03/07 17:28(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
哲! さんの仰る無線ルーター中継機が気になるのですが、
PLANEX GW-450D KATANA を一度試してみようかと考えております。

マンションなのですが、無線LAN親機は、玄関収納の中もしくはリビングどちらに設置するのが望ましいのでしょうか…。
当面は、南側リビングにてタブレット・デスクトップPCを使用予定なのですが、北側の寝室で利用する際に電波が届くのか心配です。

分かる方おられましたら、引き続き宜しくお願いいたします。

書込番号:17275646

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/07 18:08(1年以上前)

> マンションなのですが、無線LAN親機は、玄関収納の中もしくはリビングどちらに設置するのが望ましいのでしょうか…。
> 当面は、南側リビングにてタブレット・デスクトップPCを使用予定なのですが、北側の寝室で利用する際に電波が届くのか心配です。

なるべく中央の場所が良いですよ。

書込番号:17275757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/07 21:19(1年以上前)

> PLANEX GW-450D KATANA を一度試してみようかと考えております。

GW-450D KATANAは11ac対応ですが、1ストリームの最大433Mbpsですので、
距離が離れていたり、障害物があると期待したほどは実効速度が出ないかも知れませんので、
出来るだけ親機の近くで使った方が良いです。

> マンションなのですが、無線LAN親機は、玄関収納の中もしくはリビングどちらに設置するのが望ましいのでしょうか…。
当面は、南側リビングにてタブレット・デスクトップPCを使用予定なのですが、北側の寝室で利用する際に電波が届くのか心配です。

出来るだけ、どの子機とも距離を離さないために、
リビングルームの中に親機を置くにしても、
出来るだけ寝室よりの位置に配置してみてはどうでしょうか。

書込番号:17276406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D

クチコミ投稿数:88件 GW-900DのオーナーGW-900Dの満足度5 ジャンカー高校生の日記 

本体のWPSボタンで接続しようとすると、「接続に失敗しました、ルーターの設定を確認してください」と出ます。
ちなみに直接パスワードを入力すると接続されます。
何ででしょうか、OSはWindows 7 HPです。

書込番号:17260737

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/03/03 19:40(1年以上前)

> ちなみに直接パスワードを入力すると接続されます。
> 何ででしょうか、OSはWindows 7 HPです。

無線親機の機種が判りませんが、無線親機の近くで試しました。
当然、無線親機側のWPSボタンも押したのですよね。

WPS対応機種同士でも、WPSで接続出来ない事は、たまにありますよ。

手動で接続出来た様ですから、余り気にする必要も無いかと思います。

書込番号:17260775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/03/03 21:08(1年以上前)

> 本体のWPSボタンで接続しようとすると、「接続に失敗しました、ルーターの設定を確認してください」と出ます。

WPSでの電波の出力は通常より弱いので、距離が離れている場合は、
子機を親機の近くでやり直してみて下さい。

書込番号:17261208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 GW-900DのオーナーGW-900Dの満足度5 ジャンカー高校生の日記 

2014/03/05 16:50(1年以上前)

返信ありがとうございます!!
あの後ルーターに近づけて接続してみましたが、やはり繋がらなかったので直接入力で接続しました。
とりあえずこのまま使います。

書込番号:17268169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング