
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2020年11月8日 11:26 |
![]() |
11 | 33 | 2020年10月22日 06:14 |
![]() |
1 | 4 | 2020年10月9日 04:20 |
![]() |
0 | 2 | 2020年10月2日 20:13 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2020年9月29日 23:19 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2020年8月26日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4E
スマホのネット速度がデスクトップPCを上回っているので、デスクトップも有線ではなく無線にしたら
速度が上がるのではと思い、今回本製品の購入に至りました。(USBタイプはなんとなく避けました。)
が、期待を大きく下回る結果になりました。
計測方法 Google Speed Test
ルーター Buffalo WSR-1166DHP3
https://kakaku.com/item/K0000960654/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
こんなものでしょうか?
それともなにか私がなにかミスをしているのでしょうか?
0点

無線が有線を上回っている事自体がおかしいと思います。
測定した曜日や時間帯が異なったりしていませんか?
それに同じ時間帯でも結構ばらつきます。自宅のPC環境だと、ダウンロードは140Mbps〜195Mbpsの範囲内でばらついていました。
書込番号:23774903
1点

・Archer T4E の 接続速度 は
---
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\ネットワーク接続 で
Archer T4E を選択し 状態
Archer T4E のWi-Fiの状態が表示されるため 速度 と シグナルの状態 を確認。
・比較対象のスマホは具体的に何
・2019-01-16 にドライバが公開されているが、インストールしたドライバはこれ?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-t4e/#Driver
・アンテナの角度を調節すると速度に変化がないのか。
・一時的にでも確認のため、デスクトップPCを無線親機の横に置き
speedtestをした場合に変化がないのか。
最後に以下を
TP-Linkワイヤレスアダプターが望ましい速度に達していない場合、どうしたらいいですか??
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/709/
など。
書込番号:23774909
0点

私もLAN接続のスピードがスマホよりも低いのが気になります。
無線のスピードがLAN接続の半分程度に落ちるのは有りがちな話なので、スマホの結果が添付されていなかったら、何も疑問が出ません。
PCのスペック上の制約が有るのかも知れません。どんなPCをお使いですか?
書込番号:23774993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
>sengoku0さん
>ありりん00615さん
情報追記させていただきます。
アダプタのプロパティ画面の数値867.0Mbps
ルーターはPCの直上1m
スマホはOppoReno3A
PCはCorei7、SSD、W7
ドライバーはWebのモノを入れました
書込番号:23775105
1点

リンク速度が867.0Mbps出ているのならば妥当です。
後は、PC内部で何らかのソフトが通信速度測定の邪魔をしている可能性がありますね。特にマザーボードメーカーがおまけで付けてくるユーティリティ系ソフトがくせ者であったりします。
書込番号:23775189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になったこと
>PCはCorei7、SSD、W7
W7 とは Windows7 ということですか?
Windows7はmicrosoft社のサポートも終了しましたので
Windows10などにバージョンアップが必要では。
W7がWindows7 ではないというのであれば、
皆さんが分かるように記載してください。
書込番号:23775241
0点

>スマホのネット速度がデスクトップPCを上回っているので、デスクトップも有線ではなく無線にしたら
速度が上がるのではと思い、今回本製品の購入に至りました。(USBタイプはなんとなく避けました。)
スマホの速度より有線LAN接続のPCの方が遅いこと自体が問題だと思います。
PCは Core i7とのことですが、有線LANは1000BASE-Tなのですよね。
PCの有線LAN接続の速度と無線LAN接続との差はちょっと大きいですが、
許容範囲かと思います。
また無線LAN接続でリンク速度が866Mbpsなので、
一応はT4Eの最大リンク速度でリンク出来てます。
もう1台PCやPSなど有線LAN接続できる機器で速度測定出来ないでしょうか?
書込番号:23775324
0点

>でぶねこ☆さん
その手のユーティリティ意識して避けており、スタートアップ、サービス、スケジューラーも極力削っているのです。
ただ長年使っているのでレジストリが汚れているのかも知れませんね。
>sengoku0さん
そうですね
>羅城門の鬼さん
そのとおりですね。別PCにて検証してみますね。
皆様ご協力ありがとうございました。
まずは別のPCを見繕って再検証してみたいと思います。
書込番号:23775449
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T3U
5ghzでつなぎたくて当品を購入しました。
tp-linkのホームページからドライバーをインストールし、設定しました。
nuro 光に申し込んでおり、ルーターはF660Aです。
パソコンのOSはwindows7です。
usb3.0のポートにさしてます。
どなたか、11acにつなぐ方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
専門的な知識がなく、大変困ってしまっております。
皆様、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:23733808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Archer T3UをPCで使えるようにして、F660Aの5GHz帯で接続すれば完了です。
ルータが複数の規格に対応しているからといって、11a用・11n用・11ac用などの電波は出ていません。
2.4GHz帯か5GHz帯の2種だけです。
11acは、5GHz帯ですので、それでつなげれば良いだけです。
その上で、速度が出ないようであれば、チャンネルやチャネル幅などの設定で対応できると思われます。
書込番号:23733911
0点

専門知識は要らない。
https://www.so-net.ne.jp/support/manual/guide/nuro/howto_lan_f660t.html
5GHzのSSIDにつなぐだけ。
書込番号:23733918
0点

皆様お返事ありがとうございます。
2.4ghzがG,5ghzがAだと思うのですが、
GのSSIDしか出てこない状況です。
Aがどうしても出てこない状況です…
どのようにしたら5ghzのSSIDが出てくるのでしょうか。
書込番号:23733929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの型番は?
もし、無線LANが内蔵していれば、それを無効化しておくのが混乱せずに済みます。
4番の時点で、「無効にする」
https://www.aterm.jp/web/faq/15/15300.html
Archer T3Uが認識できているのは、確認できていますか?
スマホなどでは、SSIDにA付きのモノは出ていますか?
この時点でなければ、ルータから5GHz帯の電波は飛んでいない可能性が高いです。
となれば、まずはルータの設定確認してください。
書込番号:23733949
1点

お返事ありがとうございます。
スマホではAでつながります。
パソコンはかなり昔ですが、LIFEBOOKのAH700/5Aです。
書込番号:23733960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あわせてT3Uの認識ですが、安全に取り外しますの所にT3Uが出てくるので、認識していると判断してよろしいでしょうか?
T3U本体のランプはついています。
書込番号:23733964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャのネットワークのところのスクショでも貼ればすぐに誰でもこのアダプタを認識しているか回答できる。
さらに、そこで内蔵アダプタ側を無効にできる。
あとはUSB3.0のコネクタに挿しているか確認。
書込番号:23734133
1点

ランプは付いていても、ドライバなど入って使用可能になっているかは、それだけではわかりません。
混乱を避けるために、先に書いたように内蔵の無線LANを無効にしておくと良いです。
書込番号:23734202
1点

ご連絡ありがとうございます。
今出先のため確認ができないため、本日夜帰宅の際に下記の点、チャレンジしてみます。
・内蔵アダプタのオフ
・T3Uが読み込んでいるかの確認。
試す前に質問するのも大変失礼かと思いますが、
もし上記の点でAが出てこない、Aにつなげられなかった場合、
何か他にできる事はあるのでしょうか。
書込番号:23734211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため。
F660Aの初期設定がどうなっているかわかりませんが、無線機能をOFFにできたりします。
設定画面を開いて、確実に電波が出ているか(機能がONになっているか)確認してみましょう。
書込番号:23734237
0点

ご連絡ありがとうございます。
スマホでF660Aから5ghzのAをつなげられてるので大丈夫だと思いますが、念のために確認させていただきます。
書込番号:23734246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご連絡ありがとうございます。
ただ2.4ghzでの接続も必要な状況でした。
基本ネットサーフィンがメインですが、
ごくたまにプリンター接続もします。
プリンターが2.4ghzのみの対応であるためです。
しかし、5ghzのみに接続できる方法を教えていただきありがとうございます。
本当に助かります。
家に着いてから試させていただきます。
書込番号:23734444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵アダプタを無効にしました。
今このような状況でして、先に進まない状況です…。
何度も申し訳ございませんが、どなたか教えていただけないでしょうか…
書込番号:23734594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


見かけ上接続できていたAが切断され、接続できませんでした、となってしまうようになりました…。
見かけ上接続できていたというのは、右下のアンテナマークの所にビックリマークがついている状態でした。
パスワードを求められ入力しましたが、そのような状態でした。
書込番号:23734604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>どのようにしたら5ghzのSSIDが出てくるのでしょうか。
Archer T3UがW52しか対応していないかも。
かつF660AがW53かW56のチャネルになっているのかも知れません。
F660Aの5GHzのチャネルがW52(CH36-CH48)以外のチャネルになっていたら、
W52(CH36-CH48)に手動設定してみて下さい。
書込番号:23734837
1点

ご連絡ありがとうございます。
F660Aの設定を調べていたら、他のサイトに記載があった通り、チャネル帯域幅を80Mhz→20Mhz、無線チャネルを自動→40に変更しました。
すると、現在ではAとGともに接続できるようになりました。
W52に手動で変更した動作と同じなのでしょうか?
書込番号:23734878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしF660Aの設定で不備、やらない方がいいなどご意見がありましたらご教示いただけると幸いです。
質問するべき場所とは違って誠に申し訳ございません。
書込番号:23734883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T9UH
ルーターがIPv6対応になったので、子機も本機に交換してみました。
スピードテストを試すと確かに爆速になって満足なのですが、
使用しているロジクール製マウス、キーボード(無線2.4GHz)との電波干渉があります。
ルーターの設定で2.4G帯を無効にして、本機のクレードルを利用してマウス等の子機となるべく離すと改善されましたが、
たまに干渉がおこりマウスポインタが動かなくなったり、キーボードで入力した文字が打たれないなどが依然として起こります。
設定等で解決できる方法があれば教えてください。
また、本機は本体アンテナが二つ折りにできる可変タイプですが、干渉が起こりにくい折り方、折る方向等あれば教えてください。
0点

>ルーターの設定で2.4G帯を無効にして、本機のクレードルを利用してマウス等の子機となるべく離すと改善されましたが、
たまに干渉がおこりマウスポインタが動かなくなったり、キーボードで入力した文字が打たれないなどが依然として起こります。
T9UH は2.4GHzでも5GHzでも接続出来ます。
親機と5GHz接続すれば、無線LANと無線LAN以外の2.4GHzを使う端末との
干渉はないはずです。
5GHzで親機と接続していますか?
親機の2.4GHzを無効にしても、まだ干渉が原因と思われる症状があるのなら、
それはその親機以外で2.4GHzを使っている機器との干渉がまだあるのだと思います。
2.4GHzは電波のゴミダメのようなもので、あまりにも色々な機器で使われ過ぎています。
bluetoothや電子レンジなどなど。
なにか電波を使ってそうな機器が周りにあれば、少し距離をおいてみて下さい。
書込番号:23714015
0点

もちろん親機と5Ghzで接続してます。SSIDが違うので明確と思われます。
電子レンジなどは使用していません。あるとしたらモニターにつかっているテレビくらいのものです。今まで使っていた2.5Gのふるい子機だと干渉もなかったのですが、本機に代えた途端、マウス、キーボードがいうこと聞かないです。速度は確かに早いけど返品ですかね、、、
書込番号:23714055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今まで使っていた2.5Gのふるい子機だと干渉もなかったのですが、
2.5GHzではなく、2.4GHzですよね。
2.4GHzといってもCH1からCH13まであるますので、必ず干渉する訳ではないです。
しかし重なりがあるので、無線LANの場合は±4CHの範囲だと干渉してしまいますが。
もしかすると無線の干渉ではなく、高周波の信号が基板経由でノイズとなっているのでしょうかね。
書込番号:23714066
0点

PCがなにか不明だが、
USB3.0に無線子機を差しているならUSB2.0にマウス・キーボード子機を差す、あるいは離れた場所のコネクタに差して干渉を減らす。
書込番号:23714155
1点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T9UH
お世話になります。
本機と無線ランルーターAcherAX50を組み合わせた場合の理論的な最高通信速度は、どれぐらいになりますでしょうか?
AcherAX50は
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax50/v1/
の製品です。
無線ランルーターの性能を最大限に活かすことはできるでしょうか?
0点

>本機と無線ランルーターAcherAX50を組み合わせた場合の理論的な最高通信速度は、どれぐらいになりますでしょうか?
AX50は11ax対応でアンテナ4本、
T9UHは11ac対応でアンテナ3本ですから、
この組み合わせに置ける最大リンク速度は11ac対応のアンテナ3本の
1300Mbpsになるはずです。
>無線ランルーターの性能を最大限に活かすことはできるでしょうか?
AX50の性能を最大限に引き出すためには、
子機側も11ax対応のアンテナ4本である必要があります。
子機専用機でアンテナ4本の機種は殆どないでしょうから、
11ax対応のアンテナ4本の無線LANルータで
イーサネットコンバータ(兼中継器)に転用できる機種を使った方が良いと思います。
たとえばWSR-5400AX6。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6-mb.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html
書込番号:23701044
0点

>羅城門の鬼さん
早速のアドバイスありがとうございます。
1300Mbpsが最高なんですね。
現状子機をIntelAX200を使用しており、最高で1201Mbps出ていますので、特に子機を買い替えなくても良さそうなことがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:23701231
0点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT
ROG STRIX Z370-F GAMINGのマザボードで使用されている方はいらっしゃらないでしょうか?
調べても相性などの詳しいことが判らず此方に質問させて頂きました。
いらしたら気をつける点、注意する所等教えて頂けたらとおもいます。
書込番号:23695352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在最安値のアマゾンの「カスタマーQ&A」と「レビュー」を全て読んで、
自身で判断しましょう。
アマゾンなら不具合があっても容易に返品できますし。
書込番号:23695693
1点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT
公式サイトのサポートペーシ(https://www.asus.com/jp/Networking/PCE-AX58BT/HelpDesk/)から「メールでのお問い合わせ」を選択して表示されるペーシに
「日本におけるコンポーネント製品(マザーボード、ビデオカード、光学ドライブ、オーディオ製品、サーバーシステムなど)のサポートは販売代理店が提供しております。」とありますが
この製品はコンポーネント製品でしょうか
マザーボードやビデオカードが含まれているので対象のようにおもえますが、アマゾンで購入したこの製品には代理店を示すシールがなかったので質問です
書込番号:23614810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問い合わせてみればいい。
間違えたからって、罰則があるわけじゃないし。
「問い合わせ先が違う場合、どちらに問い合わせればよいでしょうか」みたいに添えておけば、
ちゃんとしたサポートなら、教えてくれるでしょう。
書込番号:23614857
0点

>けーるきーるさん
>問い合わせてみればいい。
>間違えたからって、罰則があるわけじゃないし。
おっしゃる通りですね…
費用が掛かるわけではないですし…
問い合わせしてみます
書込番号:23615327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「日本におけるコンポーネント製品(マザーボード、ビデオカード、光学ドライブ、オーディオ製品、サーバーシステムなど)のサポートは販売代理店が提供しております。」とありますが
https://www.asus.com/jp/ASUS_Website_Information/about-asus-inquiry
の「コンポーネント製品」で掲載されている問い合わせ先がamzonに出店している場合でなければ、
直接ASUSに問い合わせるしかないと思います。
つまり、上記URLに示されている各問合せ先のシールが製品に貼ってなければ、
直接ASUSに問い合わせる。
書込番号:23615391
0点

>羅城門の鬼さん
> つまり、上記URLに示されている各問合せ先のシールが製品に貼ってなければ、
> 直接ASUSに問い合わせる。
発売元は「アマゾンジャパン合同会社 」で
URLのような問い合わせシールは張っていませんでした。
先ほど問い合わせをしました。
回答の結果が来てから解決済みにしたいと思います。
書込番号:23615617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問い合わせの回答が来ていました。
・ルータ製品のアフターサポートは購入店になること
・交換や修理の際にASUSのサポート受付番号を伝えること
上記のような内容を含んでいました。
また、コンポーネント製品の例にルータ製品は含まれていないので
この製品はコンポーネント製品ではないと理解します
>羅城門の鬼さん
>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23622853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





