
このページのスレッド一覧(全3345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月3日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月29日 19:16 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月29日 14:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月28日 15:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月26日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-B11


この度、ノートPC&リナザウC700を無線LANに、
しようと考えている者ですが、
無線LANにする場合このカード一枚で良いのでしょうか?
また追加契約は必要ないのでしょうか?
環境は、母艦がFMV Deskpower C5/80Lで
回線は、@niftyのフレッツ1,5Mです。
素人的な質問で申し訳ないです。
0点


2003/08/29 07:31(1年以上前)
まず無線アクセスポイントをお持ちですか?
無線LANカードだけあっても無線インターネットはできませんよ。
フリースポット等での仕様をお考えなら別ですが(^^;;
そして複数台でのインターネット接続をお考えならモデムにルーター機能がついているか確認しましょう
ルーター付のモデムであればブリッジタイプ(ルーター機能なし)の無線アクセスポイントをルーターなしの場合はルーター機能付の無線アクセスポイントを購入しましょう。
アクセスポイントが親機となりカードが子機の役割をします。
電話の親機子機を創造してみてください
また無線には802.11a/b/gと三つの規格があります。
aは54Mbpsの速度で電波障害等に強いですが屋外での使用はできません。
bは現状でもっとも普及している規格で最近ノートパソコン等に搭載されているのはこの規格です。通信速度は11MbpsでISDNや家電製品の電波干渉を受けやすいのが弱点です。
gはbと互換性を持ち通信速度が54Mbpsの規格です。最近正式認証され各社から正式版が続々販売され始めています。この規格であればgでもbでも両方使えます。
費用はカードとセットでbで1万から1万5千円、a/gで2万円から2万5千円程度です。
ちなみにadomisoさんがお考えのWLI-CB-B11は802.11b規格です。
参考になればと思います。
書込番号:1895066
0点



2003/09/03 23:44(1年以上前)
レスが大変遅れて、本当に申し訳ありません。
どうやら、投下他の場合はアクセスポイントが必要のようです。
大変分かりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:1911723
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C300S


先日購入して使用しておりますが、カードを挿したままでメディアプレイヤーを再生すると音飛びが激しく聞いていられません。やはり対応していないのでしょうか?パソコンはVAIO PCG-FX77Zです。サポート情報では調査中の機種ですのでやはり無理なのでしょうか?ちなみにC150Sを使用していたときは問題ありませんでした。
0点

過去ログにもにたような事例があります。
>[1807801]ノイズがでます。
メーカーに問い合わせした方がいいですね。
書込番号:1810601
0点



2003/08/30 12:01(1年以上前)
メーカーに確認しましたら、パソコンの問題ではないかということで、結局修理になりました。CPUの不良だそうで、CPU交換となりました。
1ヶ月かかりました。1度「異常ない」で戻ってきましたが、再度確認を
お願いして、ようやく症状を確認できたそうです。ホームページでは「対応機種」にはまだなっていませんが、現在では問題なく使えております。(パソコンが初期化されて戻ってきたので、ハンドルネームも初期化されており、返信のようになってしまいましたが、お許しください)
書込番号:1898216
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-NS11X


VAIOノートのPCG−SR9/Kを使っているのですが、
この無線LANカードは認識しネットワークの設定も出来ているはずなのですが、Linkランプが点かず接続できません。OSはW2Kでリカバリ後SP4が入っています。ちなみに、他のノートPCでは正常に作動しているのでカード不良ではないです。こんな状態の時の解決法をご存知の方ご教授お願いします。(PCカードスロットは有線LANカードが稼動するので問題ないと思います。)
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USBS
最近このタイプのが気に入ってるのですが、
何か注意しなくてはいけない事などありますか?
SISチップセットに注意のようですが、使えちゃったりも
してるようですね。
使い勝手など教えて頂けたら嬉しいです。
0点


2003/08/08 18:12(1年以上前)
>何か注意しなくてはいけない事などありますか?
たとえばどんなことでしょう?
>使い勝手など教えて頂けたら嬉しいです。
とりあえず、過去ログを見ることをお勧めします
梢
書込番号:1837205
0点

梢雪 さんどうも
たとえば・・
USBタイプは今回初めてですが、PCカードや
LANタイプなどに比べてそのトータル性能などですね。
過去ログはすべて目を通しました。
19スレッドしかなくて情報が少ないために新スレッド
たたせて頂きました。(^^♪
書込番号:1837286
0点


2003/08/08 18:49(1年以上前)
この製品はb対応品ですから、USBそのものがスループットに影響することはないですね.
で、トータル性能というかはわかりませんけど、USBが背面にあるPCの場合はアクセスポイントと本体との間にPCが入ると速度が落ちるかもしれません.
それと、USB直付けに近い形なのでポートが2つたてに重なっているPCの場合は片方つかえなくなる可能性がありますね.
性能が注意事項なのかどうかはわかりませんが
梢
書込番号:1837325
0点

でも無線アダプタって安くなったねー
ちょっと前は平気で10,000円してたのに
買っちゃエー(笑)
と本日PCカード用有線LANカードを2600円で買った来たもののボヤキです。
書込番号:1837336
0点

梢雪 さん毎度どうも(^^♪
ありがとうございます。
いえ、USBモデルって意外と人気薄なもので
正直心配でした。
トータルとはPCカードなどのタイプと比べ、どこかに優位性
がないのかなと思った訳です。
VAIOに使うのですがモニター自体にハブがありますので
大丈夫です。(笑
たかろう さん
安くなりました・・ということで一個ゲットしてきます。
間違えてUSBメモリと混同しそうなスタイルですね。
そふまっぷまですぐですから。
PCカードも11bと54aのデュアルチャンネル対応で3000円
切ってるようです。
書込番号:1837409
0点


2003/08/08 19:49(1年以上前)
でも、USBメモリとLANアダプタが一体型になったらちょっと便利そうですよね
書込番号:1837473
0点


2003/08/29 14:48(1年以上前)
USB無線LANアダプタにメモリがついてて
かつ、PCに挿してればネットワークドライブとして認識するような・・・
・・・無いよね。これからも。
書込番号:1895697
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-BH02U


GW-BH02Uを接続したPCからFLX2Hが見つかりません。FLX2HからもPCが見つかりません。規格が一致していても相性でまったく見えないなんてことは常識なのでしょうか?富士通からは他社製品は知らないって言われました。プラネックスからは音沙汰なしです。(;_;)。どなたか情報お持ちでしょうか?
0点


2003/08/27 19:06(1年以上前)
PCについて具体的な情報がまったくありませんが、(Webページのコピーですが)こういった条件はすべてクリアしているのでしょうか?
・Windows 98 Second Edtion/Windows Me環境ではインストールされている仮想ポート(赤外線等)を含むCOMポートの総数が3以下である必要があります。4ポート以上のCOMポートがあるときは3以下になるように使用しないポートを無効にしてください。
・USBポートを2つ以上持つコンピュータで使用するときは、必ずドライバをインストールした同じUSBポートで常にご使用ください。
・Windows 2000環境ではAdministrator権限をもったユーザーでインストールしてください。
・他のBluetooth機器や無線LAN等の他の無線方式を使用した機器がインストールされているコンピュータでご使用になるときは取り外しまたは機能を停止させてから本製品をご使用ください。
・本製品のコンピュータへの接続はUSBハブを使用せずに必ずコンピュータへ直接接続してください
またPC側からPDA以外のBluetooth機器とは通信できているのでしょうか?PDA側からPC以外のBluetooth機器とは通信できているのでしょうか?
書込番号:1890761
0点



2003/08/28 15:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。Webのコピーについてはクリアしていると認識しています。PDA以外の機器が手元にないので確認できません。ハギワラシスコムか富士通純正でないとだめなんですかねぇ?価格に負けて勢いで買った私がばかなのでしょう。
書込番号:1893179
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


自宅で初めてADSL(1.5Mプラン)で無線LANを組もうと考えています。NTT西日本からFT6000MSというモデム内臓のルータが送られてきたのですがカードスロットがないためにメルコ社製のWLI-ISA-OPで拡張しようと考えています。WLI-ISA-OPはメルコ社(BUFFALO)の無線LANカード(WLI-PCM-L11G、WLI-PCM-L11GP、WLI-PCM-L11、WLI-PCM)しか認識しないらしいのですが、そのカードはNTTのモデム内臓ルータに対応するのでしょうか。どちらともIEEE802.11bに準拠すると書いてありました。初歩的な質問ですみません。
0点

規格的には使えても実際は分からない
OEM元のものもしくはNTTが動作保障するものにするのが望ましい
書込番号:1887669
0点



2003/08/26 17:20(1年以上前)
て2くんさんありがとうございました。NTTの方に質問しても質問をうやむやにされたわけがなんとなくわかりました。もうすこし勉強します。
書込番号:1887738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





