無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷います

2003/08/08 09:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AG/CB

スレ主 平1111さん

NEC PA-WL/54AG,IO-DATA WN-AG/CB,MELCO WLI-CB-AG54,
ELECOM LD-WL54AG/CBどの無線カードが良いのでしょうか。
IO-DATAはクイックコネクトで接続設定を切換えるソフト
が付属しているしモバイルには便利そう、MELCOのAirNavigator
内もこの機能有るのでしょうか、実質速度はMELCOが速そうですが
消費電力が明記されて無い。NECはWIN98SEが非対応だし。
 欲張りな私はIEEE802.11g,a,b 3つの規格対応できるので
お得だと思いますが、書込みも少なく何故かあまり人気無い
みたいですね、まだまだ発展途上と言うことでしょうか。

書込番号:1836259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/08/08 23:36(1年以上前)

参考に。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/12/lp24.html

書込番号:1838124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズがでます。

2003/07/29 13:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C300S

スレ主 VAIOな日々さん

皆さん、今日は。
先日このC300SとA320をセットで購入しました。パソコンは2002年秋発売のVAIO−GRS50です。
3月ごろ、バッファローのg規格のWBR-G54/Pを購入していたのですが、パソコンがへんな動きをするようになったので(ネット中にCDトレイが勝手に開いたりとか、電源が勝手に落ちたりとか、SONYマークが表示された後ウインドウズが起動せず画面が真っ暗になったりとか・・)しましたので返品して相性確認の取れているとされるSONY製のこれにしました。
1ヵ月ほど使用していますがそのような症状は全くでずホットしているのですが、一つ気になることがあります。
それは、このC300Sのカードを差し込んだままパソコンを終了させるとカードの接続部分辺りからパチッという音がします。古くなったのTVスイッチを切った時に出るようなあの音です。結構大きな音です。カードを差し込んだまま、カードの接続を無効にしていても同じ音が出ます。スピーカーの音量を消していてもです。
なにかパソコンに悪い影響が出るのではと心配です。
SONYショールームで他の同カードを差込ましたがやはり同じような音が出ます。私の持っているカードを他のパソコンに差し込んでも同じような音が出ます。「仕様みたいですね」と、ソニーの人は言ってますが、皆さんの場合は如何でしょうか?パソコン本体に対する影響がとても気になってます。
どなたか、アドバイス、宜しくお願い致します。

書込番号:1807801

ナイスクチコミ!0


返信する
aisyaさん

2003/07/30 13:44(1年以上前)

あまり詳しくないですし参考にならないかも知れませんが、私はMURAMASA MT1-H3にWHR-G54+C300Sと言う組み合わせで使用してますが、まったく問題なく使用しております。音の件はちょっと気になったので 先ほどPCに耳をつけて終了してみましたが、そんな音はしませんでした。と言うことはカードではなくPCがそういった仕様なのでしょうか?
どちらにせよ気持ちの良いことではないですしメーカーのサポートに聞いたほうが良いのではないでしょうか?今なら保障期間内のようですし

書込番号:1811185

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIOな日々さん

2003/07/30 16:30(1年以上前)

aisyaさん、sho-shoさん、有難うございます。
早速サポートセンターに連絡を取りパソコンとカードを調べることになりました。こんな症状例は初めてとのことです。
結果が分かりましたら、また、報告します。

書込番号:1811502

ナイスクチコミ!0


修理センターから回答が・・さん

2003/08/06 19:42(1年以上前)

「VAIOな日々」です。
修理センターから連絡がありました。
電源終了時のパチッという音ですが、これは、別に問題ない(パソコンに対する影響)とのことです。
他社メーカーのパソコンではならないと言ったのですが、問題ありませんとの一点張りでした。本当に問題ないのでしょうか?まだ、心配ですが・・・

書込番号:1832051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンテナ

2003/08/02 11:29(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54

スレ主 サーフサーフさん

アンテナと本体のケーブルは1.5メータですが、短いような・・・
机の下に入れてあるので・・・・
延長する事って出来るんですか?ご存知の方いましたらアドバイスお願いします。

書込番号:1819677

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/02 12:06(1年以上前)

これ以上長くしたら無線の意味がないような・・・
1.5Mの範囲で最良なポイントはないのですか?
ちょっとした角度でもロケーションは変わります。

書込番号:1819762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2003/08/02 12:16(1年以上前)

>延長する事って出来るんですか

ケーブルも代替コネクターも売っていますが、改造行為に抵触します。
メーカーが延長ケーブルを出していない以上、延長は出来ないと思ってください。
WLE-DA を使用すれば、ケーブル長さは3メートルになります。

書込番号:1819788

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーフサーフさん

2003/08/02 15:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。当方マンションで縦長の長方形です。アクセスポイントがベランダのある壁についており、PCは玄関側の窓の隣にPCがあります、今まではLANで入り口のところに無線をつけてつないでいたのですが
今のところディスクトップ用のはこれしかない?机は動かせないし、せめてアンテナだけでも部屋の入り口に持っていきたいのですが・・・・
WLE-DA のケーブルだけでもほしい、長くなると効果がなくなるのかな??
とりあえず色々と動かして探してみます。

書込番号:1820129

ナイスクチコミ!0


うぇいさん

2003/08/02 23:46(1年以上前)

イメージだけで考えず現状での実測値がどのように変わるか試してみては?

現状での無線接続時の速度を計測し面倒だとは思いますがPCをいったん動かしてみて自分が考えているアンテナ位置まで持っていき同じように速度を計測してみてください。
ほとんど変わらないのであればわざわざ延長する必要はないと思いますよ

いまいち位置関係がわかりにくいのですがAPとアンテナの間にドアや壁などで空間がさえぎられているのであればアンテナをAPから遮へい物のないところまで延長するのも一つの手ですがそこまでするならLANケーブルで直接繋いでしまったほうが現実的です。

距離が何十メートルも離れているのなら別ですが10メートル以内で空間的につながっているのであれば少しぐらいアンテナを伸ばしても意味はないと思います。
かえって付属ケーブル意外に換えると通信状態が悪くなる可能性も有ります。

書込番号:1821412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入考え中

2003/07/24 18:20(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS11C

スレ主 初体験!さん

(EN-11H、DS11C、AP11Hに書き込みしています。)
はじめて無線LAN環境を設定しようと考えてます。
しかし、同社の[GW-EN11H]と[GW-DS11C]を比べると
DS11がデザイン、価格ともに気に入ってるのですが、
恋いしすゼーメン さん
へそ茶 さん の書き込みを見ると購入に踏み込めません。
通信可能距離が極端に短いのは他の方も同様でしょうか?
逆にどなたか成功例がありましたら書き込みして頂くと
参考になり助かります。
ちなみに私はYAHOOBB12Mで、トリオモデムに[GW-AP11H]を接続して
PC側に[GW-DS11C]を付けようかと思っています。
OSは98SEです。

それでは、皆様からの貴重な情報提供宜しくお願い致します。

書込番号:1793031

ナイスクチコミ!0


返信する
ちんたりずむさん

2003/07/26 17:22(1年以上前)

こんにちは。
僕も先日この製品を購入したのですが、距離にして4M程度なのに、たびたびリンクが切れます。
100%だなぁ〜、って思っていると急に0になって切れる。でしばらくするとまた100%になる。
こんなことを繰り返しています。
下の方、返品したって書いてあるけど、言えば返品できるのかなぁ〜?
新規購入を考えてる方はやめたほうがいいと思います。

書込番号:1798854

ナイスクチコミ!0


mokeleさん

2003/07/27 00:25(1年以上前)

私はメルコの Air Station 廉価版 (WLA2-S11) を AP とし、OS は 98 1st
で本製品を使用しています。同じ AP を VAIO PCG505 R/PB でも使用して
いますが、そちらの方は接続が途切れたりする事は無いので、この AP に問題
は無いと思われます。

"恋いしすゼーメン" さん、"へそ茶" さん、"ちんたりずむ" さん仰る通り、
AP のすぐ近くでボードのインストールテストを行った際には全く問題なく接
続の維持が可能でしたが、その後 AP から 10m 弱 (間に合板ドア一枚、木枠
ガラス戸一枚) の地点に 本製品を取りつけた PC を移動した途端、接続が不
安定になりました。但し、「何もしないのに不安定」という訳ではありません
でしたので、不安定要因に関する個人的な見解を以下に書きます。

1.本製品をインストールした PC 付近で、「物理的な動き」が無い場合には、
接続が途切れた事は有りませんでした。AP との距離約 10m で、間に上記の
扉二枚でも問題ありません(同一階です)。

2.接続が確立した状態で、上記の二枚の扉の内、合板の方を開け、私がPCの方
に向かって扉を潜る瞬間、私の体で通路を塞ぐ形になった場合に接続が切れ
ました。但し、そのままじっとしている(極めてまぬけですが)と、10秒後に
は接続が再確立しました。もちろん、立ち止まって通路を塞がず、すぐにその
場を通過すれば一瞬接続のクオリティーが低下するだけで済みます。

3.アンテナ (同梱の卓上アンテナを使用しています) と AP を結ぶ線上で、
アンテナから 10cm以内に手を翳すと、100% 接続が切れました。それより遠い
場合には(付近でかなり馬鹿らしい動きをしてみたのですが)大丈夫のようです。
又、10cm 以内でも、あまり電波を遮らないもの(例えばティッシュの箱等)
なら接続は維持されたままでした。

以上の経験を踏まえ、私の個人的な意見ですが、以下のような場所/状況での
本製品の使用はお勧めできません。

1.AP との間に往来の激しい狭い通路がある。
2.アンテナ付近に手(あるいは、電波を遮る何か)を頻繁に持って行かざる
をえない環境にある。例えば、タワー型の PC の場合、アンテナを筐体上に
置くと、CD-ROM 等のドライブを使用するた度に接続が切れてしまう、などと
言うことも考えられます。

しかし、逆に言うと、上記のような環境以外では結構大丈夫なような気もするのです。

ちなみに、私はプリンタサーバーマシンに本製品をインストールしている為、
問題なく(?)使用出来ています。何故ならば、印刷中は、PC の周りに誰も
いませんし、PC への往来は、印刷物を取りに行く時だけですから・・・

前述の様な問題はあるにせよ、本製品の価格が魅力的な事は確かですので、
本製品のインストールを考慮している PC を取り巻くの環境を考慮して購入を
検討する事をお勧めします。

・・・でもホントは "恋いしすゼーメン" さんおっしゃる通り、製品改良して欲しいです・・・

書込番号:1800147

ナイスクチコミ!0


ちんたりずむさん

2003/07/27 16:38(1年以上前)

再びちんたりずむです。
mokeleさん、詳しい解析ありがとうございます。
しかし、ここまで使い方が限定される無線アダプタってどうなのよ?って思っちゃいます。やれ、直線でなんぼまで認識するだとか、そういう問題じゃないっしょ?直線距離が短くても、間に人がとおっても切れないって方が重要なんじゃ・・・?

ちなみに、あれからアンテナをつけて、さらにアンテナを見通しのいい場所に変えたらだいぶマシに使えるようになったようです。
無線LAN自体、すぐ後ろに802.11gが控えてますし、その先もあるって考えれば期間限定で使用できるならまぁ許そうかなって思ったりしています。

でも、今後新規で買われる方は、ほかのを検討したほうがいいと思いますよ。
わざわざ限定的な使用しかできない製品買うことないっしょ。

ってことで、個人的な見解ですが、Planex社の社員さんこのカキコ見てたら、よろしく頼むよ〜(笑)。

書込番号:1802056

ナイスクチコミ!0


初無線LANさん

2003/07/28 00:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。
皆様の言うとおり別の製品を考えてみます。
g規格も出ているし、YAHOOからも26M、その次もあるだろうし
わざわざこの製品にする事はないかと思いました。
ただ残念なのは、デザインがかなり気に入ってました、
無線LANは、ノート主体に考えてるからカード型ばかりが
目立つ中デスクトップ専用が少ないのが現状、、
用途から考えると仕方ないのですが。
今後もプラネックスからデスクトップ専用の
他社に無い製品を期待してます。

書込番号:1803576

ナイスクチコミ!0


ちんたりずむさん

2003/08/01 11:11(1年以上前)

これなんかいかがですかね?
僕はもういいですが誰か人柱になってくれないかなぁ〜(爆)
http://www.elecom.co.jp/news/20020809/ethernet_pci_board/index.html

書込番号:1816903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Hyper ThreadingもOK??

2003/07/29 22:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/PCI2

スレ主 きそそうさん

デスクトップPCで無線LANしようと購入を考えています。
MELCO製の無指向性アンテナのものを考えたのですが、
どうもHyper Threading非対応らしく・・・

この製品を使用している方でHT ONの人はいますでしょうか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:1809239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーバックになりまくり・・・

2003/06/20 09:52(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54

スレ主 hiro505xxさん

このPCIを使ってDL等をしながら最適化や、ファイル圧縮、SK NETのモンスターTVP2HでTV観賞(このアプリ重いです)などの負荷をかけてしばらくするとブルーバックの画面になります。

ブルーバックのメッセージはいろいろで、今まで5つくらい違うメッセージを見ました(UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP等) 
さらに、そのブルーバックにbcmw15.sysと書いてあり、このPCIのドライバが原因ということがあります(他のドライバの時もありますが、条件は先に記述したようなときにブルーになります。)

で、いろいろ検証し、PCIにこのカード+Ti4200(リードテック製)+シーゲートST360015Aのみの構成で同じようにDL中にドライブを最適化したらまたブルーバックになりました。

そこで、ビデオカードをGF2のものにして試しましたが、同じでした。

今まで、OS再インストールは頻繁にやっていますし、マザーボードもギガバイトからASUS P4PEに変えましたが状況は変わりません。
スーパーπ・3Dベンチマークでは落ちませんでした。memtestでメモリのチェックをしましたが、これも問題なかったです。

もちろん、ドライバはすべて最新ですし、PCIの挿し位置もいろんな場所で試しました。ドライブの最適化も違うドライブで試しましたがやはり落ちます

PC環境は
P4 1.9GHz M/B ASUS P4PE/LAN
メモリ DDR512MB(ノーブランド)
HDD シーゲート ST360015A ST380021A
DVDドライブ TOSHIBA M1712 リコー MP5125A
(HDD,DVD共に先に書いてあるのがマスターです)
OSは2000で、もちろんWINアップデートは最新です。

下の書き込みにもあるみたいですが、WinFast製のビデオカードがまずいのでしょうか?(ドライバが入らない問題が多いみたいですが、自分はその問題は1度もないです)
あと、しばらくPCを使ってるときのMBの温度は40度程度、CPUの温度が55度程度なのですがこれは高すぎなのでしょうか?(BIOSの情報なので信頼性低いみたいですが)

もう怪しいのは、このPCIか、ビデオか、もしくはノートンシステムワークスかなので、どなたか情報をお持ちでしたらどうかよろしくお願いします。初心者なもので言葉足らずですみません。

書込番号:1685000

ナイスクチコミ!0


返信する
メル18号さん

2003/06/20 11:17(1年以上前)

相性の問題はないかと。
それが一番考えられる原因だと思うけどなぁ。

書込番号:1685141

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro505xxさん

2003/06/20 11:33(1年以上前)

>それが一番考えられる原因

お返事ありがとうございます。
「それ」とは?

書込番号:1685171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/20 11:42(1年以上前)

相性問題のことをさしています。

書込番号:1685184

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro505xxさん

2003/06/20 11:59(1年以上前)

ちょっとわからないのですが・・・・それが「相性」を挿しているのならば
「相性の問題はない」
「相性が1番の原因」
という事になりますよね?どっちなのでしょう?

相性の場合、やはりWinFastのビデオカードということですか

書込番号:1685207

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro505xxさん

2003/06/20 14:19(1年以上前)

追伸
サウンドカード: サウンドブラスター プラチナEX

PCI構成は、上から
ビデオカード(Ti4200)
空き
空き
サウンドカード
空き
この無線LANカード
空き

といった具合です。
DLしないで(回線を使っていない状態)でもブルーバックになる時があります

書込番号:1685466

ナイスクチコミ!0


でがないさん

2003/06/20 15:45(1年以上前)

相性の問題(で)はないかと・・・じゃないかなぁ(^^)

書込番号:1685619

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro505xxさん

2003/06/23 21:47(1年以上前)

PC自体の問題でした・・・別にこれつけてなくてもブルーバックに。

CPUの熱でブルーバックになったりってしますか?

書込番号:1695837

ナイスクチコミ!0


さよならさん

2003/07/09 18:11(1年以上前)

素人が…。

書込番号:1744407

ナイスクチコミ!0


GNO萌ぇさん

2003/07/15 13:13(1年以上前)

PCIの挿す位置を変えてみたらどうでしょうか?
スロットはマザーのマニュアルを見ればわかりますが、共有していると
思います。AGPとPCI#1とか。PCI#3と5とか ←(例)
PCIブリッジはあるはずですが、物によっては共有されているとうまく動かないものもあります。完治しないかもしれませんが、お試しあれ。

書込番号:1762876

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro505xxさん

2003/07/26 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。しかし、すでに「PCIの挿し位置もいろんな場所で試しました」なので・・・・

あと、素人は書いちゃいけないんでしょうか?

書込番号:1799521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング