
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月22日 14:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月21日 23:51 |
![]() |
1 | 3 | 2003年4月21日 03:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月20日 13:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月20日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月17日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB Stick-11


こんにちは、現在I/O DATAの無線ルーターWN-B11/BBRHを使っていますが、今回デスクトップを無線LANに参加させたくこの商品を考えています。I/O DATAに接続できている人がいましたら教えてください。(I/O DATAの商品は少し価格が高いので)
よろしくお願いいたします。
0点

一つ前の話題で書き込んでますが、
WN-B11/LANのアクセスポイントモードでは問題なくリンクしてますので、
おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:1512785
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-KS11G


初心者ですので・・デスクトップのパソコンを持っているのですが無線LANにしようと思います。メルコのWLI-USB-KS11Gか、coregaのWireless LAN USB Stick-11か、I/OデータのWN-B11/USBSかどれにしようか迷っています。ちなみにルーターはcorega BAR HGWLを使っています。
だれか良いアドバイスをお願いします。ほかにもいい物があったら教えてください。USBタイプに限りますので・・・
0点


2003/03/04 23:00(1年以上前)
WLI-USB-L11は、デスクトップ向きの無難なタイプです。
KS-11G単体では、受信状態が安定しないかも知れませんね(あくまで推測ですが。)本体の出っ張りが邪魔して、他の端子をふさぐ可能性もあります。確認した方が良いかも。
書込番号:1362637
0点


2003/04/09 14:05(1年以上前)
デスクトップでOSはWindowsXPなんですが、
"WLI-USB-L11"は、XPと相性の悪さが怖くて
買う勇気がありません・・・。
IODATAは、Sisチップと相性が悪い(動作保証もしてない)し、
困ってしまいました。
"WLI-USB-KS11G"を使っているデスクトップXPユーザーの方、いますか?
書込番号:1473427
0点


2003/04/21 23:51(1年以上前)
一か八かで購入してみましたが、
まったく問題ありませんでした。
よかったです(^-^;
書込番号:1511498
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCMH


よく、インフラストラクチャモードでの伝送距離については、仕様にも書いてあるのですが、アドホックモードについては書かれていないです。
やはり伝送距離は、短くなるのでしょうか?
試された方いらしゃったら、教えてください。
0点


2003/04/20 17:04(1年以上前)
試してみました。
と言っても試した環境はいいかげんなものなので、あまり参考にならないかもしれませんが、ルーター(インフラストラクチャ)とPCIH(アドホック)を大体同じ所においてPCMHの設定を変更しながら色々な場所で電波状態を見てみました。
結果はというと、差はありません(感じられません)でした。
ブレイクタイムの小実験でした。m(_ _)m
書込番号:1507099
1点



2003/04/21 02:32(1年以上前)
ご協力ありがとうございます。
やはり、無線LANでは家の端から端までは、電波が届かないのですね。
APを買わず、無線LANカード2枚を使いアドホックモードでつなげていたので、届かないのかと思っていました。
APの方が、消費電力も多いので、出力も大きいので届くかと思いましたが
余り関係ないようですね。
有線LAN検討します。
書込番号:1509071
0点


2003/04/21 03:11(1年以上前)
そうですね。
無線は距離よりも障害物や遮蔽物の影響の方が大きいのでAPの置き場所を工夫する事で無線もまだ可能性はあると思いますが、有線の環境が構築できるなら、その方が良いでしょうね。
良い環境が出来ますように。
書込番号:1509105
0点





無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


ここの書き込みで、InterLinkに接続出来た書き込みを見て([736793]ビクターMP-C101動きました)実践しようとしたのですが、接続方法が分かりません。
よろしければ、接続方法を教えて頂けないでしょうか?
親機と接続した後、メルコのアプリケーションをインストールしようとして「サポートされていないデバイスです」と表示されてしまっている状況です。
使用機種はMP-C102です。
よろしくお願いいたします。。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-CF-S11
相性じゃないの?
IEEE802.11bでもすべての機種とつながると言う規格でもないので。WiFiでも同様。
書込番号:1494375
0点



2003/04/17 13:21(1年以上前)
繋がった〜〜!!!
ベース側の設定を自動接続にするに設定したらつながりました♪
書込番号:1497585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





