
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月17日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月17日 18:31 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月16日 17:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月16日 06:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月15日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月15日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN CF-11


今、ワイヤレスLANに(NEC)コムスターズCMZ-RT-WAのアクセスポイントを使ってるのですがコレガのCG-WLCF-11LANカードでアクセスできないのでしょうか?
いろいろ設定をしてみたのですがリンクしません、やっぱりWi.Hi対応じゃなければダメなのでしょうか?
知っている方がおられたら教えてください。
0点

>Wi.Hi対応じゃなければダメ〜
そんなことはありません。IEEE802.11b準拠でしたらつながります。
ただWEPの種類が、メーカーよって違いがありますから注意しましょう。
書込番号:1317129
0点



2003/02/17 21:11(1年以上前)
ありがとうございます、
WEPをかけないつもりでいますので、たぶんチットしたことだと
思うのですが
気持ちをリセットしてもう一度挑戦します
書込番号:1317263
0点



無線LAN子機・アダプタ > アイコム > SL-5000


SR-21BBで使う場合は、SL-5000を2枚(SR-21BB側に1枚とクライアント側に1枚)
必要なのでしょうか?
その場合、このカードを最低2枚買わなければ意味なし?
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


メルコでは公式サポートされていませんが、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GPで使えるという多数の報告をみて、自分でも10ヶ月ほど問題なく使用していました。
ところが、1ヶ月ほど前から、動作が不安定になってきました。
ちょうどBLR2-TX4のファームウェアをVer.1.41.180 beta3にバージョンアップしたころからです。
具体的には、ネットワークが切断され、BLR2-TX4の側面のランプ(ポート1〜5とDIAG)が点滅します。
有線LANも切断されます。
そこで質問なのですが、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GPの構成で同じように動作不安定な人はいますか?(成功報告はたくさんあるのですが。。。)
もともとメルコでは公式サポートしていないので、私のような状況になる場合があるのであれば、あきらめてWLI-PCM-L11Gを購入しようと思うのですが、単にルータの故障で有れば保証期間のあるうちに修理したいと思っています。
ちなみに、WLI-PCM-L11GPをはずした状態ではBLR2-TX4は問題なく使えています。
現在は、BLR2-TX4のファームウェアをVer.1.30に戻していますが、相変わらず動作不安定です。
0点


2003/01/23 08:50(1年以上前)
こちらの掲示板>無線LAN・ルータ板の過去ログを探してみては?
http://members.tripod.co.jp/sas_beach/
このケースでは、ACアダプタとカードのファームとか色々怪しい処も有るみたいです。
書込番号:1240242
0点


2003/01/23 08:52(1年以上前)
すいませんアイコンが若返ってしまいました。
書込番号:1240244
0点

>具体的には、ネットワークが切断され、BLR2-TX4の側面のランプ(ポート1〜5とDIAG)が点滅します。
>有線LANも切断されます。
私もまったく同じ症状です。保証期間だったので修理にだしました。
1週間たちますがいまだ連絡なしです。
なんか1年ちょっとで壊れるので例の富士通のHDDと同じ材料のチップが使われてるのかなーなんて思っています。
当方パソコンショップですが、あとISDN無線ルーターも無線部分が使用できなくなったのが3ヶ月ほど前に続けて3件ありました。
確かに電波は強くていいのですが…
書込番号:1254722
0点



2003/01/28 22:18(1年以上前)
Gansen99さん、もりまろさん、情報ありがとうございます。
本日修理に出しました。
戻ってきたらまた報告したいと思います。
書込番号:1256795
0点


2003/02/05 14:15(1年以上前)
便乗ですいません。少し前の投稿をみて返信させていただきました。
当方も同様の不具合で困っています。
ルーターBLR2-TX4内蔵に非公認 WLI-PCM-L11GPを内蔵。そこでクライアント用のノートPC(WinXP Pro)にも WLI-PCM-L11GP を使用すると接続が切れることが多いようです。
また、同環境、同設定で無線カードを変えてメルコの WLI-PCM-S11G だとなんの問題もなく使用できています。
もともとサポート外の話なのでなんなのですが、何か解決法ご存じのかたはおられませんか?
ルーターのファーム、無線カードのドライバーは共に最新のものにしています。
書込番号:1279308
0点

修理から帰ってきました。
結果は…ACアダプタ不良交換だそうです。
”L11以外を使用して壊れた場合は有償になります”みたいなこと書いた紙切れが入っていました。
もともと電波がぎりぎりの環境で使用していたので手持ちのL11と交換したら電波も少し強くなり、以後良好です。
書込番号:1286897
0点



2003/02/16 17:44(1年以上前)
報告が遅くなりました。
実は修理に出したところ、数日で戻ってきまして、箱を開けてみたら
「問題無し。設定再確認のお願い。」という紙が入ってました。
そこで、あきらめてWLI-PCM-L11Gをオークションで入手して
試したところ、やっぱり同じ症状でした。
で、今度は堂々と(笑)、「WLI-PCM-L11Gで無線化すると不具合がでる。
修理に出したところ問題なしで戻ってきたが再現する」とメルコの
サポートに電話したところ、着払いで送ってくれとのことで、
再度修理にだしていました。
やっと先日戻ってきたのですが、結果は、もりまろさんと同様
ACアダプタの不良交換でした。(-_-)
その後、WLI-PCM-L11GPでは試していませんが問題なく使えてます。
おそらく、WLI-PCM-L11GPでも問題ないでしょう。
それにしても、最初修理に出したときに症状が再現しないならしないで
一度連絡をくれればよいものを、何の連絡もなく返送してきたメルコの
修理担当に腹が立ちました。
Webで修理予約をすると、症状を書く欄が全角50文字しかなて
こちらの伝えたいことが十分に書けず、しかもこちらの連絡先を
記入してるのだから、情報が足りなければ連絡してくると思って
いましたが、そうではないようです。
結局、ACアダプタの不良なら最初から交換してくれればいいのに...
おかげで、余計な出費がかかってしまいました。
書込番号:1313774
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-KS11G


無線LANに挑戦しようとしていますが、どうもうまくいきません。
ご教授いただければ幸いです。
実家にある自作機とノートパソコンをつなごうと思っています。(アドホック通信というのでしょうか?)
自作機に接続されているプリンタ、HDDをCDDをノートパソコンで制御(共有?)
しよう考えています。
自作機のほうへこの製品を接続し、ドライバもあてました。
ノートパソコンには無線LANが内蔵されているのでそれを使うことにしました。
…でつながりません。
どこが原因かわからないのでとりあえず最初に気になったことを・・・
WindowsXpProにはクライアントマネージャなるものがはじめから入っているとききましたが
Windows2000には入っていないのでしょうか?自作機側へは
メルコのドライバCDのクライアントマネージャを入れてみましたが、これを実行してみて
感じたことなのですがAirStationに接続するためのソフトではないのでしょうか?
無線LANカード(無線LAN搭載ノートPC)に接続するときにも使用するのでしょうか?
当方まったくのド素人です。自分でネットでいろいろ探してみましたが情報が見つかりません。
今回のような接続方法についての情報(オススメの書籍、ホームページなど)合わせて
教えていただければ幸いです。
自作機
OS:Windows2000
無線LAN:本製品使用
プリンタ、HDD二台内蔵、CDRW(YAMAHA F1)接続
ノートパソコン(IBM ThinkPad X23 無線LAN内蔵機種)
OS:WindowsXp pro
無線LAN:内蔵のものを使用
0点



2003/02/16 00:27(1年以上前)
自作機、ノートPCともタスクトレイに通信中というアイコンは表示
されています。これはこのままほうっておいても大丈夫ですか?
外部からPCの中身をのぞかれたり、データが流出したりしませんか?
あと、セキュリティ関係でMACアドレスというものがあるようですが、
この番号が普通に本アダプタに印刷されているのですが、この番号は他人に知られても
かまわないのでしょうか?(パスワードとかじゃないのかな?)
無線LANがいまいちよくわからなくなりました。
最近のPCには無線LANが内蔵されていますが皆さん使いこなしているのでしょうか?
書込番号:1311605
0点

>WindowsXpProにはクライアントマネージャなるものがはじめから入っているとききましたが
Windows2000には入っていないのでしょうか
WinXP、Win2000どちらにも入っていません。
>メルコのドライバCDのクライアントマネージャを入れてみましたが、これを実行してみて
感じたことなのですがAirStationに接続するためのソフトではないのでしょうか?
無線LANカード(無線LAN搭載ノートPC)に接続するときにも使用するのでしょうか
AirStationに接続するときも、アドホック通信で使うときも使用します。
クライアントマネージャーを使用するのは、MELCOの無線LANアダプター
を使用している場合です。
IBM ThinkPad X23では使用できません。
IBM ThinkPad X23の取扱説明書で接続の仕方を調べましょう。
無線LANに関して、スキルが足りません。
用語などについても勉強してください。
書込番号:1311682
0点



2003/02/16 01:37(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
クライアントマネージャですが…
この掲示板下のほうにXpのネットワーク接続設定を利用した
つなぎ方について書いてあったので、Xpにはクライアントマネージャ
が組み込まれていると思ったわけです。
(じつはクライアントマネージャも何なのかよくわからないかも^^;)
>無線LANに関して、スキルが足りません。
ううう…たしかに… ホント自分でも悲しくなります。
明日あたり、書店へ寄って無線LANについての書籍を購入しようと思います。
書込番号:1311807
0点

Windows XPには元々無線LAN機能が備わっていますので、アダプタのドライバさえインストールすれば自動的に繋げてくれます。
暗号化などされていればそれは各自設定しなくてはなりません。
アドホックモードの優先度をあげるオプションがネットワークのプロパティにあったと思います。
Windows 2000には無線LAN機能は付いていないので、接続するための設定ツールが必要となってきます。
それがメルコ社ではクライアントマネージャという名称です。
MACアドレスはLANアダプタそれぞれ固有の番号です。
個人情報の一つと考えておくべきだと思います。
知られて即危険になるとは言えませんが、他人に知らせる必要などありません。
必要のないものは教えないのが原則です。
無線LAN付きの機種は高いので、私はメルコのを使ってます。
Windows XPの機種にはクライアントマネージャもエアステーションマネージャも入れてません。
エアステーションマネージャそのものも不要だと思っていますけど。
でも安くなってきたので、屋外に持ち出す機種は内蔵の機種を買うツモリでいます。
書込番号:1311852
0点



2003/02/16 06:16(1年以上前)
きこりさん 詳しいご説明ありがとうございます。
X23のほうは別にソフトとか必要はないようですね。
勉強して再挑戦してみます。
書込番号:1312164
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


YAHOO!BBに接続するために、WLI-PCM-L11GPの購入を検討していますが、私の場合どのくらいの距離を飛ばすことができるかが心配です。
YAHOO!のページを見ると推薦になっていますが、如何なのでしょうか?
業界では一番飛ばすことのできるようなことが書いてありましたが・・・
どなたか試した方。。。又は使っていると言う方いらっしゃいましたら教えて下さい。直、もっと精度が良いと言う商品ありましたら教えて下さい。
御願い致します。
0点


2003/01/31 10:43(1年以上前)
「しょうカナダ」さん、
この内容だけだと皆さん書込みしにくいと思いますよ。
元ネタが指しているのが、Yahoo!BBの12MADSLトリオモデム+無線LANパックとの前提でよろしいでしょうか?
>私の場合どのくらいの距離を飛ばすことができるかが心配です。
ご使用になる環境を書いていただかないと適切なアドバイスが出来ません。
(モデムを天井付近まで上げれば原理的にはより遠くまで電波を飛ばせるかもしれませんが普通そんなことしないですよね。)
強いてアバウトなアドバイスをすれば、各メーカーや雑誌等のテスト情報を参考にしては如何ですが・・・ということになります。
厳密に言えば無線LANカードの個体差やノイズ等の電波状況が影響しますので、やってみないとわからない事です。
>YAHOO!のページを見ると推薦になっていますが、如何なのでしょうか?
Yahoo!に質問するのが正解です・・・なんて書くと怒られそうですので個人的な憶測を書きます。
裏があるかはわかりませんが表向きは、接続実績がありそのユーザー数も多い。無線LAN市場でのシェアから見ても業界標準といってもいいかなみたいなことだと思います。
>業界では一番飛ばすことのできるようなことが書いてありましたが・・・
私も、WLI-PCM-L11GPを持っていますし安心できるいいカードだとは思います。国内では業界標準といえる無線LANカードですが、特に感度が良いとは言い切れないと思います。同じメルコ同時でもWLI-PCM-L11Gのほうが感度が良いようにも見受けれれます。
厳密な実験をした訳ではありませんが実際に使った無線LANカードでは、コレガのPCCB-11とメルコWLI-PCM-L11(旧製品)が同じくらいで、3Comの3CRWE6209A-JP、WLI-PCM-L11GP、の順番で近隣のアクセスポイントを発見します。もっとも相手のアクセスポイントとの組み合わせでも変わります。
実際にお気に入りのカードは何かと言われれば「3CRWE6209A-JP」になります。これは携帯する際に非常に便利です。
書込番号:1263762
0点



2003/01/31 10:56(1年以上前)
Ganesen99さん、ご返答有難う御座います。
環境については、こちらとしても申しにくい環境でありまして何とも言えなかったのが現状なんです。
そんな質問でしたが、ご返答頂き有難う御座います。
今後、もう少し研究してまた質問させていただきたいと思います。
書込番号:1263778
0点


2003/02/05 12:36(1年以上前)
しょうカナダ さんへ
まず、一般的には、アクセスポイントと無線LANカードが同じメーカーですとトラブルが少ない。(相性の問題)
あとは、電波の届く距離ですが、安価なカードに比べたら(メルコですとWLI-PCM-S11G)よりは安定して距離が出ます。
(私の過去の体験ですが)
どうしても長距離を使いたいのであれば、下記URLを参照してみて下さい。
http://www.seidensha-ltd.co.jp/~musenlan/
お金をかければある程度長距離が可能です。
書込番号:1279108
0点


2003/02/15 23:40(1年以上前)
設置場所は鉄筋コンクリート、各階スチールドアですが、3階のモデムとエアステーションから4階のノートPCのWLIーPCMーL11GPに飛んでます。5階のディスクPCへはNDRを念のために設置しL11GPを装着しています。アンテナマークも4本たって快適です。秋葉原に住んで、いつもネットショップを利用していますが、L11GPは千葉のヨドバシで5800円で買いました。ポイント着いてネットの最低価格より遙かに安かった。どういう事ですかねネットショップもがんばってもらいたいものです。
ADSLはACCA12Mです。
書込番号:1311439
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP
使えないと言うことはないでしょう。
対象OSに日本語とかかれていれば、動作対象外となりますが。
書込番号:1296682
0点


2003/02/11 01:51(1年以上前)
以前他のサイトで見たのですが、使用は可能のようですね。
しかし、厳密にいえば国内仕様(機種の許認可)の関係上使用できません。
これは他国向仕様のため国内で許可されていないチャンネル周波数が割当てられており
14ch中1ch〜11chまでが国内向け同一周波数で12ch以降は国内での割当周波数外だったと記憶しています。
よって国内商品と混在する場合は使用できないchが発生します。
しかしながらアクセスポイントが互いに同一商品であれば全chの使用は可能でしょう。
この場合、国内割当て周波数外運用および認証外の製品の国内使用で最悪電波法違反で
懲役刑および罰金刑に処される恐れがあります。
よって、国内での使用はあくまで自己責任ということになります。
書込番号:1297109
0点



2003/02/15 01:13(1年以上前)
て2くんさん、通行人?さん、お礼が遅くなりすみません。
今日、色々やってるうちに出来るようになりました。
書込番号:1308644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





