
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月17日 11:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月16日 05:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月14日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月13日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月11日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月11日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN CF-11


値段につられてしまい買ってしまいました....
しかし、BUFFALLOのAirStationで接続できません
有線のLANカードではうまくいっているのに無線では
「サービスに接続できませんでした。サーバー名に関する構成の詳細を確認してください。・・・・・」
有線はこの接続でうまく行っており、BUFFALLOの無線LANカード保有者は
接続できております
サポートからは「アンテナが立っているならAP認識はできているので、WEPをはずしてみてください」とは言われたものの会社のLANなんで勝手にはずすことができません
どなたかご教授をお願いいたします。
当方の構成はシグマリオンU+CoregaCF-11です
同僚は同じくシグマリオンU+BUFFALLO製CFです
0点


2002/11/12 18:11(1年以上前)
たぶん、wepの入力が文字か16進かってところでこけてる気がします。
キーワードが文字であるなら、文字を16進化して入力してみては?
書込番号:1061856
0点



2002/11/13 12:06(1年以上前)
ありがとうございます
それも試してみましたが、撃沈しました....
書込番号:1063427
0点


2002/11/17 11:02(1年以上前)
ΣではなくGenio550Gですが、メルコのOEMであるNECのAtermでWEP128Bitで問題なく接続できます。感度もThinkpadX23内蔵カードと1−2割ダウンと言ったところで、CFタイプとしては優秀だと思います。
メルコのCF用ドライバーでも動いたのでΣもOKだと思うのですが。
流石、今時この大きさはないだろ?と思えるだけあります。
企業のAPならMACアドレス制限かかってませんか?
もしくはセキュリティー上DHCPではアドレス振らないように設定されていると思うのですが。
上記2点の問題がなければしぐまりんさんの言われるとおり、WEPの文字設定だと思います(私も当初苦労しました。最近はAPの設定画面からコピペし、子機の設定をしています)。
書込番号:1071592
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


IO DATAのWN-B11/PCM等はカードスロットがtypeII CardBus対応である必要がありますが、WLI-PCM-L11GPはどうなのでしょうか?
自分のノートPCがCardBus対応かわからないので…。
よろしくお願いします。
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN CF-11

2002/11/05 19:09(1年以上前)
MI-E1では動作しませんでした。
先週E1本体を購入し、同時にCF-11も購入したのですが、接続完了は出るものの、CF-11についているLEDはLinkしていない事を示す点滅状態で全くむりでした。
アダプターを外してバッテリーで接続したら、成功はしたのですが、10秒位で電源が切れてしまいました。
ちなみに、有線では接続できてます。
以上自分の失敗談でした。
書込番号:1047278
0点


2002/11/14 00:44(1年以上前)
MI-E25DCもだめでした。
WLI-CF-S11Gでは繋がりました。
書込番号:1064744
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C500


カード同士のリンク(Win98 ⇔ Win2000)を思案中で、高速な無線カードを探しています。この機種は電波の状態が不安定らしいですが、どれ位離れると(どのような状態で)切断するのでしょう?http://japan.cnet.com/JustIn/jp_hard/011225/index.html
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


windows2000使っていますが、デバイスマネージャー上ではMELCO WLI-PCM-L11 Wireless LAN Adapterになっています。説明書上のMELCO WLI-PCM-L11/GP Wireless LAN Adapterではありません。使用しているのはMELCO WLI-PCM-L11GP Wireless LAN Adapterなのに...。どなたかお分かりの方レスお待ちしています。
0点



2002/11/09 23:26(1年以上前)
〜続きです。この時NetStumblerはNo wireless card found で認識出来ません。この方は認識出来ると思っていたのに...。
書込番号:1056161
0点



2002/11/11 23:55(1年以上前)
WINNT/INF/oem1.infがなぜか有効?となっていたため、これを別名にし、
最新ドライバをインストールしたらMELCO WLI-PCM-L11/GP Wireless LAN Adapterになり、NetStumbleも認識してくれた。(ドライバ詳細のSYSがなぜかWINNT用になってた。)以上です。やったぁ〜。
書込番号:1060396
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S


デスクトップ(Win XP)でケーブルモデム→アクセスポイント(SONY A200)→LANカード(SONY C150S)で
1台目の無線LANを設定しようとしたところアクセスポイントがLANカードを認識できず(SCANできず)
SONYのサポートを受け約1時間いろいろ設定チェックを受けましたが
結局ウィルスソフトなどのファイアウォールが障害になっているとしか考えられないということで
ノートンシステムワークスをアンインストールなどしたのですがそれでも改善されません
その結果をSONYに報告したところリカバリーするしかないといわれました
ファイアウォールに関係するソフトというのは具体的にソフト名でいうとどのようなものになるのでしょう
どなたか教えていただけませんか(LANカードをC100に差し替えても結果同じでした)
よろしくお願いします
考えられないという
0点



2002/11/09 20:37(1年以上前)
質問の最後の1行にヘンな言葉が入ってしまいました 削除です
書込番号:1055878
0点



2002/11/11 10:54(1年以上前)
自己レスです
結局疑わしいソフトを全てアンインストールしましたが解決がつかず いろいろ
さわっていたところ「ワイヤレスネットワーク接続の状態」の中の「サポート」
「修復」をクリックしたところ問題は解決しました それにしてもSONYのサポートセンターの人
通算1時間以上あれこれ同じことを何回もチェックしながら単純なこの機能のことは1回も指摘されませんでした
気がつかなかった私も迂闊でしたが。貴重な時間を割いてこの質問に目を通していただいた方々にお詫びします
書込番号:1059209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





