
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年10月27日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月26日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月26日 07:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月24日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月24日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月24日 03:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN CF-11


あまりに安いのでCF-11を買ってみました。
今は、CFで利用する事がないのに将来PDAを購入した時の事を
考えて購入しました。
そこで今は、ノートPCとJornada720で利用を考えているのですが、
アダプターをまだ買ってません。アダプターを買うとPCカードの物と
値段がたして変わらなくなるのですが・・・(^^ゞ
今、手元にあるのはマイクロドライブ(IBM)のアダプタなのですが、
このアダプターで運用してる方いますか?
勿論、補償外なのは承知です。自分がパソコンに刺す勇気が無くて・・・
いましたら、返信願います。よろしくお願い致します。
0点


2002/10/05 20:14(1年以上前)
CF-11がある条件下で動かなかったので、人から別メーカのカードアダプタ借りてきてPCスロットに突っ込んで見たのですがやはりダメ、ところがコレガ純正のPCカードアダプタ使うと動くんです。原因はカードアダプタが3.3Vをどう扱うかの違いらしいです。
一時期東芝とIBMのノートで3.3Vのカードが動くの動かないの壊れるのと一部で騒いでいたようですので、コレガさんに聞いてみた方がよろしいかと思います。
書込番号:984006
0点



2002/10/05 20:37(1年以上前)
紅白饅頭@CF-11ユーザさん、返信有難うございます。
CFメモリーのカードが、どのアダプタでも動くので
(私が持ってるものなので、たまたまなのかも知れませんが)
もしかしたら?なんて思って質問させて頂いたのですが、
あきらめがつきました。純正を手配しようと思います。
たまには覗かせてもらいますので、動作したアダプタがあれば
引き続き返信頂ければ、今後の方の参考になると思いますので
ぜひともよろしくお願い致します。
私は残念ながら、マイクロドライブのアダプタを試すつもりは
無いです。ごめんなさい(意気地なしです。)
書込番号:984054
0点


2002/10/09 09:10(1年以上前)
Pocket LOOX用に安いので買いました。
何のためらいもなくマイクロドライブ用のアダプタに付けてWindows XPのnote PCで動作を確認しました。
別に問題なく動作しました。自分で試したのではないのでPCの機種はわかりません。
書込番号:990835
0点



2002/10/10 00:04(1年以上前)
USB1.1さん、こんばんは。
動作報告有難うございました。
結局私は根性が無かったので、純正を手にしました。
ThinkPad235(Win2000)では、すんなり動作しました。
Jornada720では、まだですが・・・
それでUSB1.1さんの報告を見て私も清水の舞台から飛び降りて
IBMマイクロドライブのアダプタで試してみました。
が、CF-11のインジケーターは点滅するもののアクセスポイントを
捕らえる事ができず結局は接続できませんでした(T_T)
TP235でも電波状態が安定せずアクセスポイントの目の前の
机において通信しても100〜80%をフラフラしており
電波状態が80%ぐらいまで落ちると通信速度はすぐに
1Mbpsまで下がり不安定です。
パソコンが古すぎるのかな?
書込番号:992072
0点



2002/10/10 00:08(1年以上前)
すいません。間違えてました。
純正アダプタでも電波状態が安定せずアクセスポイントの目の前の
机において通信しても100〜80%をフラフラしており
電波状態が80%ぐらいまで落ちると通信速度はすぐに
1Mbpsまで下がり不安定です。
書込番号:992077
0点


2002/10/27 01:03(1年以上前)
当方Win98でMicrodriveアダプタ経由だとLED点滅
で×でした.USB1.1さんによるとWinXPだとOKとの
こと.coregaFANさんはWin2000でだめだったよう
ですが,OSに依存するんでしょうか?
書込番号:1026823
0点


2002/10/27 14:00(1年以上前)
OSに依存する事を実験的に確認しています。
CF-11+ThinkPadX21@Win98SEの環境で動かない物が、OSをWinXPに入れ替えたところ動いた経緯があります。
書込番号:1027921
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


2002/10/26 21:30(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
助かります。
書込番号:1026273
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/PCCS

2002/10/26 07:39(1年以上前)
出来ると思いますが、お使いのPCのカードスロットの電圧を確認されてからのほうが良いと思います。
また、最近結構メジャーなメーカー製カードも安くなっていますから良く調べてみてはいかがですか。
書込番号:1025002
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN PCCB-11


現在実験中のホットスポットをPCCB-11で試された方、状況などを是非お教えて下さい。
◆ホットスポットサイト◆
・MIS(ジェニュイン) http://www.miserv.net/
・JR東日本&日本テレコム http://www.jreast.co.jp/musenlan/
・NTTcom(HOTSPOT) http://www.hotspot.ne.jp/
0点

ホットスポットに行けば、無線LAN機器が あると思います。
書込番号:786797
0点



2002/06/24 00:55(1年以上前)
Panasonicfanさんありがとうございます。
ほとんどのホットスポットサービスは、IEEE802.11bのWiFiフォーラムを推奨してますが、コレガ製品はWiFiを取得していないため心配です。
NTTコミュニケーションズが都内のモスバーガーやミニストップなどで展開している「HOTSPOT」に参加されている方がいましたなら、設定・接続などの具合を是非お聞かせ下さい。
書込番号:789777
0点


2002/08/03 13:53(1年以上前)
コレガの回し者じゃないけど、
このカードはFreeBSD4.5Rでも動作します。
PCC11って表示されるけどそれは私が
PCC11という名前で表示されるように設定したからです。
ただWEP[暗号]は使えません。
$ wicontrol
NIC serial number: [ 10K116009090 ]
Station name: [ FreeBSD WaveLAN/IEEE node ]
SSID for IBSS creation: [ corega_WL_PCC-11 ]
Current netname (SSID): [ corega_WL_PCC-11 ]
Desired netname (SSID): [ corega_WL_PCC-11 ]
Current BSSID: [ 00:90:99:1e:c3:90 ]
Channel list: [ 16383 ]
IBSS channel: [ 3 ]
Current channel: [ 7 ]
Comms quality/signal/noise: [ 20 67 4 ]
Promiscuous mode: [ Off ]
Port type (1=BSS, 3=ad-hoc): [ 1 ]
MAC address: [ 00:90:99:81:22:52 ]
TX rate (selection): [ 11 ]
TX rate (actual speed): [ 11 ]
RTS/CTS handshake threshold: [ 2347 ]
Create IBSS: [ Off ]
Access point density: [ 1 ]
Power Mgmt (1=on, 0=off): [ 0 ]
Max sleep time: [ 100 ]
WEP encryption: [ Off ]
TX encryption key: [ 1 ]
Encryption keys: [ ][ ][ ][ ]
書込番号:869345
0点


2002/10/23 16:19(1年以上前)
WiFi 認定されていないってことですがコレガのホームページの情報だと
認定を取得しているようです。
書込番号:1019573
0点



2002/10/24 21:37(1年以上前)
↑そのようですね。
Y!BBモバイルと無線LAN倶楽部の試験サービスを試しましたが、バッチリ受信できました。
ただPCCB-11のドライバーは、ESS-IDならびにWEPキーを複数設定することが出来ず、自宅のLANや各ホットスポットのAPを渡り歩くたびに設定をやり直している有様です。
自分の設定のやり方が間違っていますかね。
皆さんは如何ですか?
ちなみに無線LAN倶楽部のWEPキーは今のところ設定されていないようです。
京王新宿駅などに行けばESS-IDを[0033]に設定すれば誰でもフリーに無線LANが使えています。
・NTT-BP(無線LAN倶楽部)のサイト http://www.ntt-bp.net/pc/index.html
書込番号:1022182
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G




2002/10/24 18:38(1年以上前)
モバイルギアMC/R450のCEのバージョンを教えてください。それにあったドライバーがあるはずです。
書込番号:1021794
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


NECのAtermWBR75H+WL11CA*2とつないでいる人はいませんか?
sigmarion2、GFORTとLANが組みたくて購入したのですがうまくいきません。
CE側にドライバを入れ、接続インジケータが振れているのですが反応が
ありません。うまくいった人がおられたらアドバイスをお願いします。
当方、プロバイダはYahoo!BB 8Mです。
Aterm用のCFタイプのカードがあればいいのですが、カタログになく、
他社製を使うしかありませんよね。
0点


2002/10/24 03:01(1年以上前)
数時間前に購入したWLI-CF-S11Gで接続できました。
当方の環境はWBR75H+WL11CAの親機に、ThinkPad(WL11CA)
、VAIO(有線LAN)、AirMacの子機に加え今回Zaurus E1+
WLI-CF-S11Gで行いました。
当初親機には接続するのに、インターネット接続が不良でしたが
DNSをルーターアドレス(192.168.0.1など)にしたところ
嘘のようにあっさり接続しました。Windowsのノートでの使用は
まだですが、インストーラーがあるのでもっと簡単かもしれません。
ご参考までに...
書込番号:1020846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





