無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Turbolinux7でcorega Wireless LAN PCIA-11

2002/04/22 22:38(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN PCIA-11

スレ主 スギさくさん

Turbolinux7でcorega Wireless LAN PCIA-11を
使いたいのですが、なにかよい方法はないでしょうか?
ドライバがあれば教えてください。

書込番号:670881

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/04/22 23:11(1年以上前)

http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/dcforum/dcboard.cgi?az=list&forum=DCForumID11&conf=conference

ドライバーが無いから無理だと思うけど、↑で質問してみるといいよ。

書込番号:670974

ナイスクチコミ!0


Juriさん

2002/04/23 00:46(1年以上前)

http://www.turbolinux.co.jp/support/tech/compatibility/hwdetect/data/corega/PCIA-11/
これを見たうえでの質問ですか?

書込番号:671200

ナイスクチコミ!0


UNIXでも...さん

2002/08/03 14:09(1年以上前)

搭載コントローラチップ Intersil PRISM II
だからなんとかなりそうなもんだけど、
PCIバスだからね。PCMCIAならwvlanドライバがある。

とりあえず
# lspci -vvv
かな?

書込番号:869370

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/03 19:56(1年以上前)

リナックスで動作確認取れてない物を使うには勇気がいるな。

書込番号:869838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このマザーは?

2002/05/13 16:40(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP

スレ主 スクリューパンチさん

当方、ギガバイト GA−VTXE+を使用しています。
このボードは、相性問題がよく発生しそうな事が過去のログでかかれていますが、もし、上記のマザーで問題なく使えている方がいましたら教えてください。

書込番号:710915

ナイスクチコミ!0


返信する
ギガバイト好きさん

2002/08/02 21:20(1年以上前)

GA−7VTXEですがWin2000でWLI−PCM−L11G
との組み合わせで問題なく使用できています。

書込番号:868028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC起動時にLinkランプつきっ放し

2002/04/27 20:50(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 無線LANLANさん

こんばんは。
現在、WN-B11USBとアクセスポイントWN-B11AXP、それとコレガの無線LANカードをInfrastructureモードで使用しております。
そこでちょっとご質問なんですが、
@ このWN-B11USBをつないでいるPC(OS:Windows2000)をシャットダウンした
後も、WN-B11USBの Power ランプはつきっ放しで、Link ランプは点滅状
態になっておりますが、通常は、このようなものなのでしょうか?
A @の状態をみて、妻が電気代がもったいない、との理由でPCのACケーブル
を抜くことがよくあるんですが、そのときはPoewr/Link ランプは当然消
えております。
が、問題はここからで、
ACケーブルを挿すと、Power/Link ランプがつきっ放しの状態になって、
その後、Windowsを起動しても、Link ランプがつきっ放しの状態になり、
通信ができないことが多いです。
USBのケーブルを抜き差ししていると、Linkランプが点滅を繰り返し、通
信できるようになりますが、これって、こんなもんなんでしょうか?

ほかにこのような内容でお困りの方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:679482

ナイスクチコミ!0


返信する
どうもクドウですさん

2002/07/31 23:58(1年以上前)

ユーティリティーの動作設定は更新しましたか?デフォルトだといって、更新しないと、Poewr/Link が点灯状態になり、認識しないことがあります。@は正常だと思いますよ。参考になるか解りませんが、悪しからず。

書込番号:864877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 チップ・ザナフさん

どなたか助けてください。
少々前からこのWN-B11/PCMを使っていたのですが、突然調子が悪くなり、パソコンの起動時に
新しいハードウェアの認識と出てきて、「AG-DATA WN-F11/PCE」と表示されました、文字化け?
なんて思っていたらデバイスマネージャ上でも「IO-DATA WN-B11/PCM」が「AG-DATA WN-F11/PCE」に
変更されてしまいました。 ここから無線でつなげなくなってしまい、
いくら削除して、入れなおしても変わらなかったので、OS自体を再インストールしたら
普通に「IO-DATA WN-B11/PCM」と認識してくれたのですが、再起動したら「AG-DATA WN-F11/PCE」
に変貌してました。(T_T) どうなてんだこんちくしょー
この奇奇怪怪な現象をご存知な方いらっしゃらないでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

※ドライバの名前?が違うと、FDからドライバの情報って読めなくなるんですね・・・
 初めて知りましたっていうかこんな普通あるんですかねー はぁぁぁ・・・

書込番号:850571

ナイスクチコミ!0


返信する
BUNBUNBUNさん

2002/07/25 00:26(1年以上前)

この製品を持っていないのですが、こういうの通常考えにくい事ですよね。

使用されているPCについてある程度教えていただければ力になれるかもしれません。
OSは? Desk or Note? メーカー製? (メーカーなら)型番は? 等々・・・

書込番号:851951

ナイスクチコミ!0


スレ主 チップ・ザナフさん

2002/07/27 15:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
えーと使用しているPCはサムスンのNV5000とかいうノートです。
OSはWinXP Homeになります。

現在においては、なんか奇奇怪怪な現象がパワーアップしています。
というのも存在しないアクセスポイントが表示されるようになりました。
記号の羅列みたいなものが表示されるんです。しかも、つなげてます、
切断されました。通常のアクセスポイントに接続、切断されました。
これが5秒単位ぐらいで永遠と表示されます。しかも記号の羅列のアクセス
ポイントは一回一回名称が異なります・・・ ううううなんのこっちゃ
前はつかえてたのになぁ・・・でもXPを再インストールしてもなるし、他のPC
で使っているWN-B11/PCMを指しても同じ現象になるって事は何が悪いんだろう?なんか他のPC(WIN2000)で使えてるやつでも同じ現象になるという事は
ノートのような気がしますが・・・でもいままで使えてたんですよ〜(>_<)
しかも変なアクセスポイントが出るのはXPだけなんですよねー となるとXPが悪いと考えてOSを再インストールしたのに解決しないという事は・・・ルータがいかれたんでしょうか(T_T)
一応原因追求の意味を含めて、ノートをデュアルブートにしてみようと考えて
います。Win2000を入れてみます。これで成功したら・・・何が悪いんでしょか
ふぅぅぅぅぅぅ XPのバグ?

何かいいお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらお助けください。
よろしくお願い致します。

書込番号:856689

ナイスクチコミ!0


BUNBUNBUNさん

2002/07/31 01:34(1年以上前)

チップ・ザナフさん、返事が遅くなり申し訳ありません。

まず「WN-B11/PCM」が「AG-DATA WN-F11/PCE」と認識される問題は、僕にはわかりません。スミマセン。
これは「サムスン」のメーカーサポートに確認をされるのが一番良いと思います。

あとPCがネットに繋がったり切れたりの問題ですが、これにはチップ・ザナフさんのお住まいがマンション(orアパート)で、近所に無線LANを導入されている方が複数名は居られるものと推測できます。

>ふぅぅぅぅぅぅ XPのバグ?

これはバグでは無くて、XPにAPIPA(Automatic Private IP Addressing)機能が備わっている為です。この機能を簡単に説明すると、XPはデフォルトではDHCPサーバーに繋がりますが、DHCPサーバーが無い場合においても利用ができるネットワークがあれば自分をアクセスさせる為に、自動的に自分にIPアドレスを設定する機能です。ただしDHCPサーバーが優先されます。
試しに街中でXPを使って無線LANをやってみて下さい。結構インターネットができちゃいます。(草の根ホットスポットみたい・・・)

考えられる事として、現在近所で導入されている無線LANのAPがDHCPサーバーを有効にしている事が一つ。5秒毎での切断は、他所のAPがWEPを有効にしている為が二つ。しかもチップ・ザナフさんのAPがDHCPサーバーを有効にしているならの条件付ですが、他所のAPの方が感度が良いが三つ。
以上が考えられます。

これに対しての対策ですが、他所のPCがチップ・ザナフさんのAPにアクセスしている事も考えられるので、以下の3点は最低限やられた方が良いでしょう。
・無線LANのWEPを有効にする。
・AP側で無線LANクライアントの接続の制限を設定する。
・XPマシンのTCP/IP設定でゲートウェイを固定する。

これで恐らく大丈夫かと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:863233

ナイスクチコミ!0


BUNBUNBUNさん

2002/07/31 02:03(1年以上前)

スミマセン。書き足しです。

もしやって無ければですけど、「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」で「ワイヤレスネットワーク」タブの中にある「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックを外してなければ、外してみて下さい。

書込番号:863289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

違うメーカーでも?

2002/07/30 23:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11G

スレ主 j−un13pさん

会社のルータはBLR2−TX4で自宅はNECのWBR75Hです。今度、WLI−PCM−L11Gを2枚購入して会社で使用したいのですが、自宅でも使えませんか?使用OSはWinMeです。どなたか親切な方、教えてください。素人な者で・・・

書込番号:862920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

何かいいケースは?

2002/06/19 21:48(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G

スレ主 matu888さん

はじめまして
シグマリTで無線LANを楽しんでおります。
そこで質問なのですが、WLI-CF-S11Gを入れるなにかいいハードケースはないですか?持ち歩くときに利用したのですが
よろしく

書込番号:781310

ナイスクチコミ!0


返信する
ken22taさん

2002/07/29 22:18(1年以上前)

設定方法を教えて下さい。

書込番号:860981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング