無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 しゅうかいどうさん

つい3日前から、ADSL+無線LAN環境に変えました。
YahooBBから、WN-B11/BBRHをルーターにして、2台のPC(Win98SE, WinXP)にWN-B11/USBをつけて使う形にしました。
XPも無線LANもADSLも自分が初めて使うということもあり、機器のOS対応や構成が不安だったので、両者を同じメーカーのものにしました。
また、通販にせず地元のパソコンショップで、店員さんに一応確認した上で買いました。
結果的に、あっけなく接続できましたし、さくさく動いて快適です。セキュリティに気をつけながら、会社からFTPでファイルをやり取りしたり、Telnetでログオンしたり、いろいろ実験をしている段階です。

そうするうちに、家が無人の時に、電源がON/OFFできないかと思って調べてみました。
有線LANはWOL対応のボードがあるのですが、無線LANで接続されたPCの電源をリモートで(TCP/IP経由で)入れる方法が見つかりません(電源OFF、再起動のツールはたくさん見つかりました)。
現状の無線LANでは、この動作は無理なのでしょうか? それとも、何かいいやり方があるのでしょうか? 今はだめでも、今後対応の動きがあるのでしょうか?
ここでお聞きするのは不適当かとも思いますが、もしご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
何卒、よろしくお願いします。

書込番号:860300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件

2002/07/29 15:32(1年以上前)

WOLは対応のマザーとネットワークカードが必要になります。
USB接続のWN-B11/USBでは無理でしょうね。
IOデータではありませんが、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-s11g/index.html
のような、イーサ接続で無線環境を構築するようなタイプであれば、もしかするとうまくいくかもしれません。
そのような環境がうちにはないため確認できません。ごめんなさい。

書込番号:860328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2002/07/29 15:33(1年以上前)

ちなみに、IOデータにはこのタイプの製品はないようです。

書込番号:860329

ナイスクチコミ!0


あちぃ〜さん

2002/07/29 16:30(1年以上前)

おりょりょさん発言のメルコのものは
書き込み番号 835713
でWOLの動作報告があります.

私は知りませんが,WOL付の無線NICがあれば簡単でしょうし,
そうでなくてもWOL付有線NICとAPを組み合わせれば使えるのでは?
etherのWOLのマジックパケットもetherのパケットに変わりないのだし,
途中が無線になっててもetherのNICが無線の存在を認識できるはずもないので,NICにWOLのマジックパケットが届きさえすれば問題ないと思う.

書込番号:860416

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅうかいどうさん

2002/07/29 16:52(1年以上前)

おりょりょさん、あちぃ〜さん、 すばやく適切な回答をありがとうございました。感謝です。

買った後で思いついたことですから、できなくても十分あきらめはつきます。
通信やLANに詳しくないため、漠然と無線LANとEthernetは同じプロトコルのような気がしていましたが、別のものでした。
つまり、おりょりょさんに教えていただいたWLI-T1-S11Gのようなプロトコル変換を伴う形式と、直接カードスロットやUSBポートにつなげるWN-B11/USBのような形式では、できる事が当然違うという事ですね。よくわかりました。
あちぃ〜さんが言われるように、WOL対応したパソコンがEthernetのパケットとして受け取れれば、原理上できそうだということですね。
IEEE802.11xとIEEE802.3xとでは、パケットの形式等も違うのでしょうから、その辺りも勉強を兼ねて調べてみようと思います。

パソコンを立ち上げっぱなしにすると家内に怒られるし、電気代も心配というのが、これを調べようとした動機でした。
今後はADSLやCATV等で常時接続が一般化して、必要な時だけ電源ONして使いたいという要望は少なくなるのかなとも思います。
ただ、プロトコル変換をせずにIEEE802.11xプロトコルのままで、これができるようにして欲しいという要望は、今後もあるような気がするのですが・・・。

WN-B11/USBやIOデータにはこだわりませんので、「こんな製品で、こうしたらできそうだ」「その目的なら、別のこんな解決策が有効ではないか」という情報を、もしお持ちの方がいらしたら、引き続き教えてください。

ありがとうございました。よろしくお願いします。

書込番号:860442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2002/07/29 17:24(1年以上前)

このような製品もあるようですね。
http://www2.contec.co.jp/products/products.cgi?HTML=DTL&TYPE=0&KATA=FX-PCI-WOL&BCD1=2&BCD2=3&BCD3=1

プロトコルが違う以前に、現時点では、PCI経由またはWOLケーブル経由以外でWOLのMagic Packetをやりとりできるマザーが現状では存在していない&PCカードやUSBタイプのものでマザーとWOLケーブルで接続できる製品がないということですね。

書込番号:860471

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅうかいどうさん

2002/07/29 18:29(1年以上前)

現状では、マザーボードとのWOLに関する情報のやり取りは、PCIタイプのI/Fでないとできないということなんですね。
教えていただいたFX-PCI-WOLも、無線側はPCカードですが、パソコンとはPCIですね。
そう言われて調べてみると、なるほど対応製品はすべてがPCIでした。

しかし、FX-PCI-WOLとFX-DS110-PCC2を合わせると定価ベースで5万円弱するようです。XPパソコンと無線LAN関係で既にかなり投資していますので、費用対効果を考えるととても買い足せません。
おかげで、この方法については、(現時点では)あきらめがつきました。

家のパソコンとつなぎたい日は、電源をONして(できるだけ省電力状態にして)出勤し、使い終わったらTelnet経由でツールを使ってシャットダウンするようにします。

ありがとうございました。

書込番号:860556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デバイスが・・

2002/07/28 12:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 ジャムじゃんさん

こんにちは。皆さんの知恵をお借りしたいのですが、以前からPCをLAN接続してファイルやプリンターを共有していました。今回OSがXPのデスクトップPC(VAIO)を購入しまして、ネットワークに仲間入りさせたのです。
まず構成は、ノートPC(98SE/WN-B11/PCM)とデスクトップ(Mate nx98/WN-B11/USB)とVAIO(XP/有線)の3台をルータ経由で接続しています。
そこで問題なのが、ネットワーク全体ですべてのPCを認識しているのですが、MateNX→VAIOへアクセスすると「このデバイスはネットワーク上に存在しません」というメッセージ。VAIO→MateNXへアクセスすると何も変化なし。
VAIO←OK→ノート Mate NX←OK→ノートで、ファイルとプリンタの共有は問題なしです。
要するにVAIOとMate NX同士だけがお互いのPCは認識しているのに、共有フォルダにアクセスできないのです。
インターネットはすべてのPCで問題なく出来るので、無線アダプターが壊れているとは思えません。
まずどこから見直すべきですか?教えてください。



書込番号:858468

ナイスクチコミ!0


返信する
N.N.N.さん

2002/07/28 23:37(1年以上前)

まずはXP(VAIO)のファイアーウォール設定を調べて見てはどうでしょう?

書込番号:859504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WinXPで使用可能でしょうか

2002/06/12 22:46(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G

スレ主 tomochさん

IBM ThinkPad i1620での使用を考えています.CF typeII slotは有ります.OSはWindows XPです.対応OSにWin XPは含まれていませんが,情報をお待ちしています.

書込番号:768534

ナイスクチコミ!0


返信する
トイザまスさん

2002/06/12 23:30(1年以上前)

XPには対応しているようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/winxp/12/winxp_12_329.html
しかし対応機種の方には記載されていないので
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/network/ibm_note.html
メーカに問い合わせてはいかかでしょうか。
PCカード用では駄目なのですか?

書込番号:768624

ナイスクチコミ!0


ぴぃちゃんさん

2002/06/12 23:43(1年以上前)

便乗質問です(すいません)。同様に、ThinkPad s30 の CF スロットで使用されている方がいらっしゃいましたら、動作の状況を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:768660

ナイスクチコミ!0


ゴーヤーさん

2002/06/13 01:04(1年以上前)

ThinkPad i1620でメルコのWLI−CF−S11GをWin Meで使っています。
ユーザーズマニュアルを見ますと、Win Ce、98,Me,2000の設定方法は
載っていますがXPに関しては有りません。
メルコのサポートセンターに問い合わせて見ては如何ですか。

書込番号:768857

ナイスクチコミ!0


ゴーヤーさん

2002/06/13 01:55(1年以上前)

追伸
Win XPに対応している見たいです。マニアル以外にXPの設定方法を書いた紙が
一枚入っていました。

書込番号:768965

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomochさん

2002/06/13 14:44(1年以上前)

トイザまスさん,ゴーヤーさん レス有り難うございました.
Win XPは大丈夫な様ですね.ゴーヤーさんはi1620でお使いの様ですので,心強いです.購入に踏み切ります.
また,私のi1620のPCMCIA slotには有線LAN用のカードがささっていますので,家での無線LANに繋ぐときにカードを入れ替えるのが面倒なのと,せっかくのCF slotを使ってみたかったのが正直な所です.PCカード用の方が安く手にはいるのですが・・・.
ぴぃちゃんさんも使えると良いですね.
情報,有り難うございました.

書込番号:769706

ナイスクチコミ!0


さんたちさん

2002/07/28 21:55(1年以上前)

s30ですが、普通に使ってますよ。参考まで。

書込番号:859347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB無線LANを増設

2002/01/12 21:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11

スレ主 hamtaroさん

現在BLR2-TX4をWLI-PCM-L11Gで無線化しWLI-USB-L11と接続しています。
さらにUSB無線LANを増設したいのですが、できれば安価なUSB-S11にしたい
と思います。しかしWLI-PCM-S11のように安かろう悪かろうではないかと心
配です。
カタログを見るとLとSの違いは暗号化が128ビットか40ビットかだけでほぼ
同じですが実際のところどうなんでしょうか?
WLI-USB-S11を使われている方、ぜひ使用感などを教えてください。

書込番号:468707

ナイスクチコミ!0


返信する
宗春さん

2002/01/13 23:35(1年以上前)

現在、この機種でトラブルに見舞われています。WLA-S11Gとの
組み合わせで、ネットサーフィンしていると、時々画面のレイ
アウトが乱れたり、文字化けしたり、JPEGやGIF画像の一部が
ぐちゃぐちゃになったりします。いろいろ条件を変えて調べて
みると、WEPの暗号化をした場合にのみ、この症状がでます。

2台のマシンに繋いでみましたが、2台とも同じ症状がでまし
た。サポートに問い合わせてみると、初期不良の可能性が高い
と言う事で、買った所で代替品を送ってもらいましたが、初め
のと同じ症状がでました。WEPの暗号化さえしなければ調子は
いいんですけどね。

ノートパソコンにWLI-PCM-L11GPを挿してWLA-S11Gにアクセス
して使っていますけど、こちらは問題ありませんから、
WLI-USB-S11に問題がありそうですね。

この機種で同じ症状がでてる方はいませんか?

書込番号:471133

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamtaroさん

2002/01/16 10:16(1年以上前)

宗春さん、書込みありがとうございました。
どうも問題ありそうですね。もう少し様子を見てL11を買うことにします。

書込番号:474570

ナイスクチコミ!0


922099さん

2002/01/22 22:29(1年以上前)

買うまでは不安でしたが、この製品を最近購入して使っています。非常に調子がよいです。ここの掲示板でも再三書かれていますが、以前購入したPCM-S-11は感度が悪くて最悪でしたが、これはそんなことないです。縦型で、方向が自在なのもよいと思います。

書込番号:487050

ナイスクチコミ!0


Lucky1BANさん

2002/01/24 10:18(1年以上前)

CATVインターネットをWLAR-L11-Lの有線で使っていましたが、
現在はWLI-USB-S11を購入し無線で使っています。調子はいいです。
(アクセスポイントWLAR-L11-Lが40BitWEPですので128BitWEPのL11ではなく40BitWEPでいいやと思いS11を選択しました)

CATV導入以前はISDN+NetVehicle(有線のダイアルアップルータ)を使っていましたが、
そのときにも一部(ベクターフォント?)を使っているページは
ぐちゃぐちゃに表示されていましたが、現在は不思議とキッチリきれいに表示されます。
IEのバージョン(設定?)によるところもあるのでしょうか?

書込番号:489884

ナイスクチコミ!0


宗春さん

2002/07/24 13:49(1年以上前)

WEPの暗号化を使うとデータ化けする問題、新しくリリースされたVer.3.00の
ドライバ入れたら直りました。クライアントマネージャもVer.4.00にする
必要がありました。

半年前にメルコの修理センターにこのデータ化けの問題があるという事で
持ち込んだら、WLI-USB-S11本体が交換されて戻ってきました。修理結果
報告には基盤の交換となっていましたが、メルコの修理センターで動作検証
用に使ってるらしい識別シールが貼られた本体に元の本体のシリアルナン
バーのシールを貼り替えて送ってきただけでした。それでも同じ症状が出る
ので、家のパソコンとの相性問題かなとあきらめて暗号化せずに使っていま
した。結局初めに推測したドライバの問題だったんですね。

メルコ!バグフィックスが遅すぎるぞ!

書込番号:850825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WiFiって?

2002/07/22 23:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

スレ主 スリーダイヤさん

くだらない質問ですいませんが、どなたか教えていただけませんか?
この度会社にキョーセラのKY-BR-WL100が導入されまして、
自分も無線LANカードを購入しようと思っていますが、
WiFi企画?でない物でも大丈夫でしょうか?
また、安くてお勧めのカードはありますか?
あまり詳しくないもので・・・どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:847837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件

2002/07/23 10:19(1年以上前)

サポートを考えれば京セラのKY-LC-WL100がよいのではないでしょうか?
親機、カード共がWiFiをうたっていてもつながらないケースがあるようです。
個人的にはSONYのPCWA-C150Sが突起部が少なくて好きです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCWA_2_4/

書込番号:848585

ナイスクチコミ!0


スレ主 スリーダイヤさん

2002/07/24 09:57(1年以上前)

おりょりょさん、早速ご回答いただきまして有り難うございました。
やはり同一メーカーがいいんですね。
それと、双方がWiFiをうたっていてもつながらないケースがあるんですね、勉強になりました。
おっしゃるとおり、KY-LC-WL100にしたいと思います。
どうも有り難うございました。

書込番号:850502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サスペンド/レジューム対応?

2002/07/16 10:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 そうのすけさん

メルコ製品とどちらにするか悩んでいます。
メルコ製品はサスペンド/レジュームには対応していないとメルコのページにあります。
こちらはどうなのでしょうか?
一応、調べましたが既出だったら、すいません。
よろしくお願いします。

書込番号:834661

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 そうのすけさん

2002/07/18 10:05(1年以上前)

自己レスです。
昨日、IODATAのサポートからメール回答を得ました。
結果、対応してないとのことでした。
Coregaのサポートに電話もしましたりもしましたが対応してる製品は今のところ見つかっていません。ないのでしょうか?

ちなみにIODATAのサポートはとても親切でした。

書込番号:838716

ナイスクチコミ!0


しずがたけさん

2002/07/18 15:44(1年以上前)

どうなんでしょ〜
取説には、『スタンバイとスリープ機能には対応していません』と書いてあります。
NEC LavieNX LW500J24/DA Windows2000 で使ってますが、対応しているじゃないのと思えてしまいます。
Windows2000 での用語は、休止状態/スタンバイですね。
スタンバイしか普段使いませんけども、休止状態も機能しています。
スタンバイから復帰しても、普通通り LAN に繋がりますから、どこが対応しない点なのか?

使い方によっては、対応していると言う事なのでしょうか?
普段の使い方は・・・
AC電源のみで使用、スタンバイ中にソケットから抜き差ししない。
こんなので参考になりますか?

書込番号:839141

ナイスクチコミ!0


スレ主 そうのすけさん

2002/07/23 10:04(1年以上前)

しずがたけ さん

お返事ありがとうございます。
いろいろと調べてるとしずがたけさんと同様でメーカー公表はされてませんが
復帰時にネットワークへは問題なく接続できるとおっしゃっている情報を
いくつか拝見しました。
とりあえず、いけそうなので購入しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:848574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング