
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月30日 21:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月30日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月29日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月28日 11:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月24日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


この度、Bフレッツファミリーに加入したのを機に、
SuperOPT50というルータとWN-B11/AXPとWN-B11/USBを購入したのですが、
現在AirHで接続しているノートPCにWN-B11/USBを接続したところ、
インターネットオプションの「接続」タブが「ネットワーク接続が存在しないときにダイヤルする」にしていると、
WN-B11/USBを接続していても、AirHでダイヤルアップしてしまい、
「接続しない」だと、WN-B11/USBを接続していないときでもAirHから接続できません(これは当たり前)。
WN-B11/USB接続していないときだけAirHでダイヤルアップする、といった使用はできないのでしょうか?
やはり、そのたびに、インターネットオプションの設定を変更しなくてはならないのでしょうか?
どなたか、併用しておられる方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ダイアルアップを二つ作り、ショートカットをデスクトップにおき先に接続だけさせるのもありですが。
書込番号:743052
0点



2002/05/30 21:40(1年以上前)
「接続」タブを「接続しない」にして、先にダイヤルアップネットワークからAirHで接続だけやってみたのですが、やはり接続できませんでした。
うーむ(汗)
ところで
>ダイアルアップを二つ作り、
とのことですが、二つ作るのは何故なんでしょうか?
よくわからないのですが・・・どうもすみません。
書込番号:743973
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP




2002/05/27 23:55(1年以上前)
レジューム・サスペンドには未対応だと書いてあった気がしますが、、、
一応、使えてます。
書込番号:738577
0点


2002/05/29 04:14(1年以上前)
未対応<そんな事すら気にしないで使っています(笑)
「使えないハード(PC)側に問題あり」じゃないのかな。
書込番号:740781
0点


2002/05/29 18:23(1年以上前)
無線は使えてるけど、
有線は一回カードの抜き差ししないと駄目なんだけど…
書込番号:741637
0点


2002/05/30 09:17(1年以上前)
わたし、VAIOノートに挿してるけど、
有線のと取り替えるとき以外、ぬいたことがない。
レジューム/サスペンド復帰後2分以内には接続を
確立しています。
WinXP乗っけたからかもしれません。
書込番号:742946
0点



2002/05/30 17:30(1年以上前)
つながるんですか、あ〜良かった。
どっちにしようか迷ってるIOのBBRHS?だったかな、あれはメーカーも対応していないと宣言してますが、ひょっとしたら実際はつながるのかしらん?
書込番号:743535
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM
こんにちは。「ノートパソコンで使おうと、設定ユーティリティーをインストールしようとしたら、「InstallShieldエンジンがインストールできませんでした云々」とエラーメッセッージがでます。取扱説明書の101ページの通りです。RealJukeboxの常駐を外すとよいとありましたが、そのようなソフトは思い当たりません。試しにすべての常駐ソフトを削除してみようかと思っていますが、どなたかこのようなエラーをクリヤーした方いないでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。」
と書き込みながら常駐ソフトを全部削除して再起動し、試してみるとうまくいきました。
せっかちですみません。こんなことでもどなたかにご参考になればいいかなと勝手に思い、このまま送信いたします。
お騒がせしました。
0点


2002/05/29 12:19(1年以上前)
私はAXPとUSB仕様とこのPCMを活用してます。
PCMの説明書には注意書きで2K、XPでは設定ユーティリティーが使えないってかいてあったようですが、、、確認してください!
書込番号:741157
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


今度、無線LANを導入しようと考えているのですが、
PC Cardの件で教えてください。
「WLI−PCM−L11GP」と
「WLI−PCM−L11G」の違いって何なんでしょうか?
製品特徴などを見ても、通信距離ぐらいしか違いがわからなかったのですが、
何かあるのでしょうか?
教えてください。
0点



2002/05/28 11:42(1年以上前)
自己レスです。
過去ログにありました。
違いは、アンテナ部分の大きさですね。
書込番号:739227
0点


2002/05/28 11:45(1年以上前)
通信距離って結構大事だと思いますが
L11Gだとどこでも安定してますが… > 木造2階建て
1〜2階間でL11GPだと電波がとぎれるとこがあります。
小さなアンテナ&値段にこだわらなければ、
WLI−PCM−L11Gの方が良い気がします。
書込番号:739231
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


え〜と質問です。この製品買ったんですが、
右下のトレイに携帯電話の電波マーク出ると
思うのですが、まぁそれはいいんです。
問題は何秒かに一回通信が0.5秒位切れる事です。
その電波の下にある緑の受信強度を表している表示、
あれも同時に灰色になると言う事はやはり切れてるんです。
これがネットゲームをやる僕には苦痛で苦痛でしょうがないです。
その現象が起こるたびにタイムラグが発生してしまって嫌気が
さします。特にOFPとかGHOSTRECONなどではゲームになりません。
これはみなさんどうですか?なりませんか?それとも仕様なのかな…
OSはWINXPです。
0点



2002/04/15 08:33(1年以上前)
うぅレスが付かないようなので
今日このPC有線にしようかな…
書込番号:657267
0点


2002/04/16 13:56(1年以上前)
こんにちわ
私もこれ買ってつかってます。
チャンネル変えるとかしてます?
もしまだならやってみる価値ありかも?
書込番号:659458
0点


2002/05/22 18:00(1年以上前)
だいぶ古いスレッドなので見ておられるかわかりませんが・・・。
私も同じ現象に遭遇しています。約30秒に1回、1秒ほど無通信になります。
私の場合、ネットゲームはやらないのですが、回線状態をグラフ化して見ているときに気がつきました。
まあ、ホームページ閲覧やメールチェックぐらいではほとんど影響ないのですが、気分悪いですね。
環境はWinXPですが、同じハード構成でWin98SEだと問題ありません。
どうやらWinXPに原因がありそうですが、どこを弄っていいものやら・・・。
というわけでネットゲームやるならWin98SEにしたほうがストレスは無くなるでしょう。根本的な解決にはなっていませんが・・・。
書込番号:728067
0点


2002/05/24 23:35(1年以上前)
ちょっと訂正。
今日確認したら30秒に1回ではなくて60秒に1回でした。
ネットワークをモニタしたら、その時ARP要求が出てるみたいですね。
WinXPの「ワイヤレスネットワーク」は、ARPテーブルが60秒でフラッシュされちゃうのかな?うちの環境だけ?
有線LANだと問題無いんだけどなぁ・・・。
書込番号:732537
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


だいぶ前からこの製品を使っているのですけど、いつも青い画面になります。それを控えるために、休止状態をいつも使ってたのですが、最近では起動中にいきなり電源が切れてしまいます。他の製品に変えたほうがいいのでしょうか?自分は学生の身分なので万を越すものは簡単にかえないので、困っています。
0点


2002/05/23 21:27(1年以上前)
質問する場合は使用している環境を書かないと誰も適切な回答は出来ないと思いますよ。とりあえずドライバー等を最新にして試してみましょう。メーカーのホームページにあると思いますので。
書込番号:730362
0点


2002/05/24 05:17(1年以上前)
一応、メーカーのサポートサイトです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/wli-usb-l11.html
「WLI-USB-S11 ブルーバック」をgoogleで検索したら、DUALPCに関し
てのBBSで似たような障害に対しての書き込みと回答が載ってました。
ただ、内容からすると最終解答とは言えない内容です。ただ、
原因究明の参考には成るかもしれませんので、検索してみて下さい。
一番良いのは、メーカーに問い合わせることだとは思いますけどね。
書込番号:731185
0点



2002/05/24 18:51(1年以上前)
OSはWindousXPでドライバは、2000/XP用を使ってます。
電源は350WでCPUはCeleron1GHzでマザーボードがASUSのTUSI-Mで
メモリが192MBです。
書込番号:731970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





