無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBケーブルの長さ

2002/02/16 12:13(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11

スレ主 チャーリーブラウンさん

WLA-S11GとWLI-USB-S11を買おうと思っているのですが、感度を良くするためにUSBケーブルをなるべく長くして、障害物を避けたいと思っているのです。USBケーブルは5メートルが限界だとも聞くのですが、7メートルは無理でしょうか?USBハブを介せば大丈夫?

書込番号:540371

ナイスクチコミ!0


返信する
コアラ〜るさん

2002/02/18 17:42(1年以上前)

USBケーブルを延ばすくらいならLANケーブルを延ばしてパソコンの近くにWLA-S11Gをもって来るほうがいいのでは 
 

書込番号:545431

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャーリーブラウンさん

2002/02/18 19:43(1年以上前)

LANケーブルを延ばせればそれにこしたことはないのですが・・・。部屋の構造上、ちょっと難しそうなのです。やはり5メートル超のUSBケーブルはノイズが心配ですよね?

書込番号:545633

ナイスクチコミ!0


コアラ〜るさん

2002/02/18 21:37(1年以上前)

LANケーブルで延ばせられないならこういうのは
 
有線LAN接続機器をワイヤレス化する
 無線LANメディアコンバータ「WLI-T1-S11G」
 http://www.airstation.com/menu/products/news/20020131_01.html

3月にはでるそうです USBよりいいとおもいますよ

書込番号:545866

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャーリーブラウンさん

2002/02/23 07:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。
お勧めいただいた「WLI-T1-S11G」の発売を待つことにします。

書込番号:555106

ナイスクチコミ!0


USB+HUBさん

2002/04/28 08:25(1年以上前)

USBハブを介して6メートルまでは動作しています。

構成は以下です。

PC+USBケーブル(1m)+USBハブ(SELFPOWER)+USBケーブル(5m)+WLI-USB-S11

書込番号:680411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

シグマリオンで無線LAN

2002/04/24 09:49(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G

スレ主 SUZURINさん

シグマリオン1に、WLI−CF−S11Gを使って、コレガのアクセスポイント(APRS11)を介してインターネット接続しようとしています。
アクセスポイントの設定メニューは見れるので無線LANは繋がってると思うのですが、インターネットに接続できません(サイトがみつかりませんとでてきます)。
どなたか原因がお分かりになる方はいらっしゃいますか?
ちなみに、インターネット接続環境はコレガ(BAR SW−4P PRO)のルーターを使って、ケーブルインターネットに接続しています。
ネットワークの設定もIPアドレスをDHCPサーバーから取得の設定になってます。
こちらの過去ログや他でも調べて思い当たることはやってみましたが、どうしても接続できませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:673396

ナイスクチコミ!0


返信する
タケポンさん

2002/04/24 12:15(1年以上前)

深刻そうなので調べてみました。
私はWIN-CEもWLI-CFも全くよく知りません。
ので間違えているかもしれません
できればMelcoに電話してみては?
Q1.MELCOのクライアントマネージャは他メーカの無線アクセスポイントを認識しない場合が多いです。
IP固定(DHCP範囲以外かつアクセスポイント以外でやってみては如何でしょう)か
Q2.ドライバーの対応
Q2-1.シグマリオン1はWIN-CE Ver.2.11 (Windows CE H/PC Pro 3.0)?
http://super.fureai.or.jp/~sakamoto/mg/intro3/index.html
Q2-2.WLI-CFはCE Ver3.0以降?

書込番号:673552

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUZURINさん

2002/04/24 20:34(1年以上前)

タケポンさん、ありがとうございます。
アクセスポイントは認識しています。
ドライバもシグマリオン1に合うものを入れています。
ActiveSyncも繋がります。
DHCP範囲以外で試してみましたが、繋がりませんでした。
アクセスポイント以外では有線のLANカードは持っていないので試していません。
メルコではシグマリオン1はサポート対象外で、おまけにメルコのアクセスポイント以外もサポート対象外なので聞いていません。
他社のアクセスポイントでも繋がっているというのを見ましたので、購入に踏み切りましたが、この様な状況に陥りました・・・。

書込番号:674143

ナイスクチコミ!0


てんさんさん

2002/04/25 00:39(1年以上前)

凄く初歩的なことで、ブラウザーの接続設定が
ダイアルアップになっているってことはないですよね?

書込番号:674668

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUZURINさん

2002/04/25 09:44(1年以上前)

てんさんさんもありがとうございます。
念の為にダイヤルアップからLANへの設定の変え方を詳しく教えていただけますでしょうか?
再度、確認してみます。
よろしくお願い致します。

書込番号:675105

ナイスクチコミ!0


タケポンさん

2002/04/25 13:36(1年以上前)

コレガのアクセスポイントの設定が表示されるとの事ですので
WANに接続できない原因としては
推定1. コレガのアクセスポイントがWANに接続していない。
1-1.アクセスポイント
* 他のPCがWANに接続されているかどうか確認
* コレガのアクセスポイントの状況画面でWANの接続を確認
1-2.アドレス変換設定
クライアントCEのLANアドレスが変換されてWANを見に行きます。

推定2. クライアントCEのTCP/IPアドレス獲得時の他の獲得
2-1. IPアドレスは正常です。
なぜならアクセスポイントの設定がブラウザから見えるのであれば、
LAN内は同一ネットワークかつユニークアドレスです。
2-2. デフォルト・ルート・アドレスの未獲得
* CE用のツールでデフォルト・ルートがコレガのアクセスポイントを指しているかどうか確認してください。
* 一般的には192.168.0.1のはずです。
2-3.DNS serverの未獲得
ブラウザで直接IPアドレスを指定して、HomePageが表示されればDNSサーバの獲得がずれています。
http://211.5.1.243/でdionのページが表示されます。
手動でネットワークのプロパティでDNSを設定すると良いでしょう。
DNSアドレスはプロバイダーのアドレスを直接指定すると簡単です。

書込番号:675367

ナイスクチコミ!0


タケポンさん

2002/04/25 13:56(1年以上前)

無線LANと有線ルータの接続ですね。
この手で問題に陥りやすい部分は以下です。
実物を持っていないので一般的な表記で記載いたします。

接続方法は2種類あります。

1. カスケード
* APRS11のLANポートとBAR SW−4P PROのLANポートをクロスケーブルで接続=> HUBのランプ点灯を確認
* BAR SW-4Pの設定
* WAN ポート =>ケーブルのプロバイダの設定とおりに
* LAN * 本体IP 192.168.0.1固定
* DHCP 192.168.0.2-16
* RIP on
*APRS11は
* WAN 接続しない
* LAN 本体192.168.0.254 => 上記と本体とDHCP以外のアドレス
* DHCP off
* アドレス変換off
* RIP on
* RIPがない場合はデフォルトルータを192.168.0.1に設定

2.ネスト
* APRS11のWANポートとBAR SW−4P PROのLANポートをストレート・ケーブルで接続=> HUBのランプ点灯を確認
* APRS11のLANポートとBAR SW−4P PROのLANポートをクロスケーブルで接続=> HUBのランプ点灯を確認
* この方式はIPマスカレードが2段で入るのでトラブルを起こす場合がありますのでお勧めできません。
* BAR SW-4Pの設定
* WAN ポート =>ケーブルのプロバイダの設定とおりに
* LAN * 本体IP 192.168.0.1固定
* DHCP 192.168.0.2-16
*APRS11は
* WAN DHCP でBAR SW−4PよりIP addressを獲得
* LAN 本体192.168.1.1 => 上記と本体と異なるネットワークのアドレス
* DHCP on 192.168.1.2-16
* アドレス変換on
* デフォルトルータを192.168.1.1に設定

* クライアントPC WIN-CD
*デフォルトルータ192.168.1.1
*DNS ケーブルTVのDNSサーバの値

書込番号:675381

ナイスクチコミ!0


タケポンさん

2002/04/25 17:32(1年以上前)

すみません
APRS11のLANポートは極性が反転しているようなので
ストレートケーブルで BARのLANポートにカスケード接続(ブリッジ)がいいと思います。

書込番号:675615

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUZURINさん

2002/04/25 21:04(1年以上前)

タケポンさん、何度もありがとうございます。
「DNS serverの未獲得」の部分が問題であることがわかりました。
直接IPアドレスを指定すると、HPが表示されましたので、DNSサーバの獲得がずれている・・・ここですね。
しかし、私の繋いでるCATVではDNSサーバが自動取得になっているため、ルーターに割り当てられたDNSアドレスを入れてみましたが、やはりダメでした。
直接IPアドレスを入れればHPを見れることは判りましたが、IPアドレスの調べ方がわからないのと、リンク先に飛べませんよね?困りました。
他のノートPCは大丈夫なのに、なぜシグマリオンだけが、DNSサーバーの獲得がずれるのか??
とりあえず、CATVの方に確認してみます。
それから、RIPがないのですが、デフォルトルータというのは「ゲートウェイ」のことでしょうか?
何度もすみません。

書込番号:675949

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUZURINさん

2002/04/25 22:23(1年以上前)

経過報告です。
CATVに問い合わせましたが、メルコで確認してもらったほうがいいと言われてしまい、その後いろいろ設定しなおしたりしているうちに、IPアドレスをダイレクトに入れても繋がらなくなってしまいました。
アクセスポイントをメルコにするしかないかもしれません・・・。

書込番号:676122

ナイスクチコミ!0


makikoさん

2002/04/26 05:27(1年以上前)

ルータの設定ミスもあり
ルータにCATV指定のDNSを入れた後、PCはIP他自動取得。
DNSは使用しないにしてみると、つながるかも。
つながらない場合、DNS使用にしてやってみる。
またPCIの接続確認。
意外とアンテナを触る通るかも。

書込番号:676743

ナイスクチコミ!0


タケポンさん

2002/04/26 21:49(1年以上前)

BAR SW-4PがうまくDNSリレーできていないだけでしょう。
WIN-CEは詳しくないのですが、WIN-CEでDNSサーバのみ設定可能だと思います。
WIN-CEでDNSを設定すればメルコを買う必要はないと思います。
ネットワークのプロパティを調べてみては?
DNS address

書込番号:677688

ナイスクチコミ!0


タケポンさん

2002/04/26 22:23(1年以上前)

異なる取説ですが
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/lpccfclt-user.pdf
上記のP15にWIN-CEのネットワーク設定画面の見本が出ています。
* ネームサーバ
** プライマリDNS => CATVの指定のDNSアドレス
** セカンダリDNS =>CATVの指定のDNSアドレス/入力しなくてもよい。
***CATVに問い合わせが楽でしょう。
*規定のゲートウエイ(デフォルト・ゲートウエイ,デフォルト・ルータ)
** 192.168.0.1 => BAR SW-4Pのアドレス


追伸
APRS11のDHCPをOffにすることをお忘れなく<=この手の症状はここが一番怪しそうです。
APRS11のアドレスを192.168.0.254 => 上記とBAR SW-4PとDHCP以外のアドレス
RIPの件は忘れてください。

書込番号:677773

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUZURINさん

2002/04/27 00:05(1年以上前)

makikoさん、タケポンさん、ありがとうございます。
無いと思っていた有線LANカードがみつかりまして、試してみましたら、繋がりませんでした。
ということはアクセスポイントではなくコレガのルータが問題のようです。
有線で繋がらないのはサポート対象になるので、コレガに確認してみます。
新たに教えていただいた設定も試してみましたが、ダメでした。
なんにせよ、解決は週明けまで持ち越しになりそうです。
返事が遅くなりましてすみませんでした。

書込番号:678032

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUZURINさん

2002/04/27 00:30(1年以上前)

繋がりました〜〜♪

シグマリオンの方でもお尋ねしていたのですが、先ほど新たな情報がありまして、プライマリDNSにルーターのローカルIPを入れたら、繋がりました。
感動です。
繋がった感動に加えて、家中どこでもシグマリオンでインターネットにも感動です。
皆さんのご協力のお陰です。
掲示板をかなり占領してしまっていたので申し訳なく思っていましたが、これがどなたかのお役に立つことを願います。
本当にありがとうございました。

書込番号:678106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WLI-PCM-L11GPとcorega (APRS-11)との相性は?

2002/04/15 11:13(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

スレ主 junchanさん

お世話になります。
自宅ではAirstationでLAN構築しています。今回、職場にcorega Wireless LAN アクセスポイント(APRS-11)がやってきました。MELCOファンとしては残念ですが仕方ありません。気になるのはWLI-PCM-L11GPとの相性です。coregaのHPには「WLT-PCM-L11」(WLI-の間違い)は動作検証しているとの記述がありますが、心配しています。どなたか動作確認されたかたおられますか。

書込番号:657386

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/04/15 17:49(1年以上前)

APRS-11使ってますけど、coregaのカードが品薄で、他社の
カードを使わなければ成らなくなり、秋葉の店員さんに薦められたのが
IOデータのWN-B11/PCMです。デフォルトのままですと家の近所の
IOデータのAPの電波を優先的に読み込もうとする困った所が
ありますけど、使えてます。
話の中で、メルコのカードについても聞いたのですけど
そのお店で検証した所では、「相性がある。」って話でした。

書込番号:657813

ナイスクチコミ!0


スレ主 junchanさん

2002/04/16 13:10(1年以上前)

ほらさん、ありがとうございます。
>話の中で、メルコのカードについても聞いたのですけど
>そのお店で検証した所では、「相性がある。」って話でした。
店員さんを信じて「一枚」買ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:659407

ナイスクチコミ!0


スレ主 junchanさん

2002/04/26 14:17(1年以上前)

WLI-PCM-L11GPが届きました。WinxpなのでESS-IDを入力しただけでつながっちゃいました、いとも簡単に!
ベンチマークの値も良好でとても気に入っています。

書込番号:677111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCカード

2002/04/17 20:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G

スレ主 ひとみさんさん

PCカードへのアダプター?って純正のものしかダメなのですか?
それとも、違うものでも大丈夫ですか?他のものを使ってる方
いらしたら教えてください。

書込番号:661834

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/04/18 10:28(1年以上前)

試したことないから分からないけど、相性問題があっても不思議では
無いと思う。

書込番号:662835

ナイスクチコミ!0


たけぽんさん

2002/04/18 11:37(1年以上前)

台湾製のノーブランドの物を使用していますが動作しました。
結構外れもあると思いますので、純正品の方が安心だと思います。
既にPCに内臓されているなら試す価値はあると思います。

書込番号:662894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとみさんさん

2002/04/18 19:30(1年以上前)

お答えありがとうございます。ところでそのアダプターは、いわゆるコンパクトフラッシュとかをはめ込むやつですか?
それとも、少し分厚かったり?

書込番号:663488

ナイスクチコミ!0


タケポンさん

2002/04/24 12:37(1年以上前)

3.3V対応のCF-LAN card用のアダプタです。
CFの多くは3.3Vカードで、PCが3.3V対応していないと動かない場合が多いです。
NTTの3.3Vカードと東芝の一部のNotePCの組み合わせでカードに5V印加して壊す恐れがある報告もあります。
CFメモリ用が1つありましたが動きませんでした。(原因不明)
よって、純正品をおすすめします。

書込番号:673580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANカードについて質問

2002/04/22 22:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

スレ主 サラリーマン金太郎さん

NTT−MEのMN7530ADSLモデム内臓無線ルータで現在有線でADSLを接続しています。今度無線LANに変更したいと思っています。
LANカードはどこのメーカーのものが信頼できますか?どなたか実際にMN7530で無線LAN接続している方、又 アクセス可能なLANカードの情報をお持ちの方がありましたら一報下さい。

書込番号:670923

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/04/23 02:47(1年以上前)

ルータと同じ会社の製品を使うのが一番無難だと思います。(笑)
他社製のモノでも使えないことはないけど、デフォルト値が
各社まちまちなので、それが原因でトラブルになる恐れがありますし
一部相性もあるみたいですよ。

書込番号:671343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カ−ドの電圧

2002/04/21 09:37(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11

スレ主 tomo9988さん

WLI-PCM-S11のやすいカ−ドを買おうと思うのですが
現在使っているWLI-PCM-L11Gと使用電圧が違うみたいですが
3.3Vというのはだいたいどのぐらい前のパソコンから使えるのでしょうか?
いろんな機種が混在し買った時にwindows98のSEが
載っていた物が一番古いぐらいだと思います。

だいたいで良いので分かる方よろしくおねがいします

書込番号:667951

ナイスクチコミ!0


返信する
おらふさん

2002/04/21 18:42(1年以上前)

うちはL11G,S11,L11GPと3種ともに使っていますが
その経験から、まだ買ってないので有れば、
少ししか値段変わりませんし、
WLI-PCM-L11GやGPを買うのを勧めますが…

書込番号:668775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング