
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年4月7日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月7日 05:52 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月5日 10:11 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月1日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月29日 14:27 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月29日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=425653&ViewRule2=1&BBSTabNo=1&CategoryCD=0077&ItemCD=007740&MakerCD=52&Product=WLI-PCM-L11GP
でもかかれていましたが、
ver.3.9にしてもairstationが検出されませんでした。
一応繋がってはいるので問題なく使えてはいるのですがクライアントマネージャーになんにも表示されていないので気になります。
ちなみに使ってる機械はlibletto L1です。
同じような現象を解決された方宜しくお願いいたします。
0点


2002/04/07 12:11(1年以上前)
私の場合と状況は違うかもしれませんが。
マネージャーで検索しても「airstationを検出できませんでした」という
メッセージが出て、airstationの設定ができなかったときがありましたが、
インターネットには接続しておりました。
原因は本体のIPアドレスを変更したためで、
ブラウザでIPアドレス直接入力すると設定画面にアクセスできました。
マネージャーの画面では本体の登録がされてるのですが、グレーの文字に
なっておりここからではアクセスできなかったような・・・。
会社のノートPC(無線LAN標準装備)をウチで使用したら
勝手にairstationと接続したのでちょっと驚いた。
このノートでもIPアドレス直接入力すると設定画面が現れ
設定変更できます。
セキュリティーの問題が・・・。
書込番号:643649
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCI


WN-B11/PCIのまずPCIアダプタの方をパソコンに入れた状態で起動すると
PCIコントロールバスのドライバがインストールされません。マニュアルにあるように
OS(わたしは98SE)のCDを入れては見るのですが、デバイスマネージャからもインストールできません。
とりあえずそれは後で解決しようかと先に進めると、今度はPCMCIAソケットに
2つ入るはずのデバイスが片方しか正常にインストールされません。
!マークがついたのはRicoh RL5C475CardBus ControllerでSystem board extension for ACPI BIOSとメモリの範囲が競合していると出ます。
競合のことはマニュアルにも書いてあったので、リソースの割り当てを変更しようとすると変更不可になりました。
PCIスロットの空きはこの他に3つあったので全て挿してみましたが、けっかは同じでした。
OSを2000などに入れかえると解決する問題なのか、はたまたこの製品を諦めて
違う類似品に乗り換えるべきなのか考えています。
たいして知識もないのに、リソースの割り当てなどをいじるのはとても怖いので
困っています。
使っているパソコンはショップで組みたててもらったもので、マザーボードは不明ですが
PCIスロットの一番上にはグラフィックカードLeadtek社のWinFast GeForceが
2番目にはメルコのLGY-PCI-TLが刺さっていましたが抜きました。
3番目にはサウンドカードのCreative社のSoundBlaster3D LIVE!が刺さってます。
CPU PenV866MHz メモリは256MBです。マザーボードの詳細がわからないのですが、ACLS?と言ったような
会社名らしき文字が書いてありました。なにぶんマシンの状況がわかりにくいとは存じますが
どなたかお力添えお願いできませんか?
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


Win2000を使用しているのですがドライバーがうまく認識されません。「!」マークがついたままで,以下のメッセージが出ています。
「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作しません。(コード31)」
別のPC(win2000)でやったところ認識しています。
誰か対応方法わかれば教えてください。
0点


2001/12/22 19:59(1年以上前)
フロッピーディスクドライブが調子悪いんでしょう
IODATAのホームページから、ダウンロードした方が確実です
WinMeの場合は、Disk1を入れた後Disk2、その後再度Disk1のデータを全部を入れてたような・・・
Win2kはどうなんでしょう?
書込番号:434696
0点

どういう風にドライバをインストールされようとしたのかわかりませんが、
・(可能なら)BIOSを更新する
・Windows2000 SP2を入れる
はどうでしょうか?
PCの構成など、より具体的な情報を出されたほうがレスもつきやすいと思います。
書込番号:434708
0点



2001/12/23 01:20(1年以上前)
返事ありがとうございます。
PCの構成
情けないけどマザーボード不明です。
どこにメーカー名書いてるのやら・・・
チップセットはVIAです。
CPUはデュロン600Mhz
メモリーは256M
HDはSeagate ST38410A
です。
win2000SP2は入れてみましたが駄目でした。
BIOSの更新は残念ながらメーカが不明なので出来ません。
ドライバーはメーカからダウンロードしたものでも同じでした。
一応他のPCでは正しくインストールされました。
とりあえず元気のあるうちにフォーマットして1からOSを入れてみたいと思います。
なにかいい意見あれば教えてください。
書込番号:435226
0点



2001/12/23 12:12(1年以上前)
OS再セットアップにより解決しました。
みなさんありがとうございます。
只今LANに接続するため奮闘中です。
書込番号:435731
0点


2002/03/30 00:46(1年以上前)
ウチもWIN−MEですが認識されていない全く同じ状況です
OSの再インストールで直ったとのことですが?
違う問題のような気がしますが..
どーしよかな
書込番号:627294
0点


2002/04/05 10:11(1年以上前)
製品に添付されていたドライバでは Windows 2000 ではうまく入らないような気がします。
wn11usa.* と wn11usb.* みたいなファイルがそれぞれ三つずつありますけど、私の場合は wn11usa.* の方だけ別の場所に隔離して、そこから wn11usa.* だけを入れるようにしたらうまくいきました。ただしその前に OS に既に入ってしまったと思われる inf ファイルを c:\WinNT\inf から削除しなければなりませんでした。私の場合は oem5.inf という名前でした。ドライバを再インストールしようとするときに表示される名前と同じです。
予想としては、wn11usa.* が最新のドライバファイルなのだけど、wn11usb.* があると一部読み込んでしまうのではないでしょうか。
もし以上が正しいのだとしたら、OS を再インストールしたあとで IO-DATA のホームページからダウンロードしてきた最新のドライバを入れたらうまくいく理由が説明できます。
書込番号:639708
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


やってしまいました・・・
POCKETPC2002未対応みたいですね・・
ドライバインストールしても動きません・・
WINCE3.0までしか対応していないみたいですね
メルコにも対応予定とかの記述がない・・
まあよく確認しないで買った私が悪いのですが・・
情報をお持ちの方は教えてください
0点




2002/02/06 23:43(1年以上前)
DEFINT様 早い返事ありがとうございました
やはり駄目です。
ファイル転送でWLICFS11.SAP.CABを送って実行しても駄目でした
エラーにはならず、「設定」−>「システム」に設定PGのアイコンが作成されません
ただ、「設定」−>「ネットワークアダプタ」では、カードは認識されているみたいですが、設定用のアイコン(PG)が無いために
これ以上なにもできません・・
e550xだけの問題かもしれませんね・・
明日は出張なので、帰ってきたらメルコにも連絡してみます・・
また情報があったら教えてください。試してみますので・・・
書込番号:518978
0点


2002/03/12 17:44(1年以上前)
メルコの最新のドライバでいけます。
エアーステーションに繋いで快適に使用しています。
書込番号:590718
0点


2002/03/12 17:59(1年以上前)
補足します。
最新のドライバ(cfsg_240)をダウンロードします。
解凍した後、母艦にgenioを接続し、cesetupをダブルクリックするとActiveSync経由でドライバがインストールされます。
GENIOの設定〜システムの中にWLI-CF-S11Gのアイコンがあると思いますので、チャンネル等を設定してください。
インターネットアイコンをタップするとインターネットに繋がると思います。
ベッドの上で寝転がってするインターネットはなかなか快適ですよ。
書込番号:590746
0点


2002/03/17 11:57(1年以上前)
あちゃぁ〜 さん
Genio e (2002 up grade)ですが、私もまったく同じ問題でなやんでいます。
2002にup grade以前は、問題なかったのですが。
解決したのであれば、解決策をご教授ください。
書込番号:600454
0点


2002/03/22 12:52(1年以上前)
メルコに問い合わせたら
1.WLI-CF-S11GをPDA機に取り付けた状態でPDA機のリセットスイッチを操作し、
再起動をします。
2.PDA機の再起動が終了後、「設定」フォルダに「WLI-CF-S11G設定」アイコンが
表示されることを確認します。
という回答をもらったので、その通り実行したらアイコンが表示されて接続できるようになりました。
書込番号:611122
0点



2002/04/01 20:44(1年以上前)
仕事でいろいろトラブルがあってずーっとほったらかしにしていました
けん1さん 情報ありがとうございます
で、出来ました(^^)
涙、涙です。 結構悩んでいる人は多いと思います
これで、無線を使ったPGが組めるかも(^^)しれません
ありがとうございました
書込番号:632921
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN PCCB-11


SOTECのデスクトップパソコンを使っています。購入したときのOSはWINDOWS MEだったのですが、XPへのアップグレード対象商品だったので、XPへのアップグレードCDを購入しました。ところが何回やってもドライバがはじかれてしまいます。MEでは問題なく使えるのですがこのドライバではXPでは使えません。インストールの順番(ME→XP→ドライバ、ME→ドライバ→XP)を変えても結果は同じでした。メーカー(COREGA)に問い合わせてみたところ、そのような報告は受けていませんのでお答えできませんというような返事でした。ドライバはホームページからダウンロードした最新版です。どなたか詳しい方、どうすればよいのか教えていただきたいのですが。
0点


2002/03/14 18:40(1年以上前)
もしかしてなのですが
ドライバの指定先が
「Corega PCC-11」のフォルダだけになって
いないでしょうか?
このままなら認識しないです。
この場合でしたら、ドライバ指定先を
「Corega PCC-11¥WIN2000」と指定します。
書込番号:594708
0点


2002/03/29 14:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。早速試してみたいと思います。
書込番号:626072
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


セルフパワーUSBハブも買っていざ!!使用しようと接続したんですが、
他のUSB機器が認識しなくなり、ブルーバックでエラーが出ます。
Win2000(SP2)で使用していますが、ロジクールのコードレスマウスと
コードレスキーボードのレシーバを接続しているとこうなるようです。
スキャナやらプリンタやら他のUSB機器関しては併用可能みたいです。
どなたかロジクールのコードレス製品と併用できている方はいますか??
やっぱりこれは相性が悪いだけなのでしょうか?相性だとしたら泣です。
もし何かご存じでしたら教えていただけると幸いですm(__)m
使用環境は
Panasonic CF-S51WJ8S(Celeron400MHz、192MBメモリ)
USBハブ:エレコム UH-P7SSV
USB機器1:ロジクール コードレスキーボードCK-36
USB機器2:ロジクール コードレスマウス CM-44UPiB
0点



2002/01/13 22:00(1年以上前)
自己レス・・・。
ちなみに、初めはWN-B11/USBとの相性が悪いと思ったので、
メルコのWLI-USB-S11を買って接続したのですが結果は同じでした(T.T)
USB無線LANとロジクールのコードレス機器は併用できないのでしょうかね。
それとも無線LANのコントロールチップが同じ(推測)ための相性でしょうか。
WN-B11/USBだけでなく、他のUSB無線LAN製品とロジクールのコードレス製品
とを併用できているかも聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:470901
0点


2002/01/15 00:55(1年以上前)
全然関係ないかもしれませんが、私はさきほど、ロジクールの USB QCam Express と併用しようとして失敗しました。症状は、無線LAN がなぜか検出不能になり(ID7で使えていたのになぜかID6を見に行って帰ってこなくなる)、カメラも最初の一瞬以外は動かなくなりました。
まあ私は Windows XP 上でむりやり Windows 2000 用のドライバで動かしていますから、原因は違うかもしれません。
書込番号:473488
0点


2002/02/08 18:21(1年以上前)
ロジクールのコードレスマウスを2000proでUSB接続で使用しようとしたら、終了時にフリーズするという症状が出たことがあります。おそらく、ヒューマンインターフェイスドライバーがおかしいのでしょう。今は、PS2変換コネクタを使って問題なく動いています。PS2を使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:522541
0点


2002/02/12 23:58(1年以上前)
同製品について興味を持ちこちらにおじゃましたものです。
IOのページでこの製品についてのFAQに
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7184.htm
というものがありましたがこれは関係ないでしょうか?
もし既にごらんになっていて的はずれな意見だったらスミマセン。
書込番号:532980
0点


2002/03/29 00:41(1年以上前)
Gowさんスルドイ!言うまでもなくUSBよりPS/2接続の方が反応がシャープです。私もお勧めします。
書込番号:625136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





