
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2002年3月28日 04:14 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月25日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月22日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月19日 07:53 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月18日 02:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月17日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


現在、WN-B11/AXPとWN-B11/PCMにて無線LANを構築しています。(2001/10購入)
今まで何の問題もなく設定&運用を行なえていたのですが、1週間前くらいから
「接続後10分くらい経つと突然リンクが切れてしまう」トラブルに悩まされています。
・Config Utillity画面の「リンク品質」「電波強度」ともに0になる。
・Config Utillityのアイコンの色が「緑」→「黄色」になる。
リンク切れ後、WN-B11/PCMを抜き差しすると正常に再接続されるのですが、
また数分後にリンクが切れてしまいます。
このような現象が出るのは私だけでしょうか?
何か情報がありましたら、ご教授ください。
【接続図】
■ モジュラージャック
│
┌┼──┬─┐
│■ │■│ ADSLモデム(兼ルータ)
└───┴┼┘
┌───┘
┌┼┬───────┐
│■│■ □ □ □│ 10BaseT HUB
└─┴┼──────┘
┌─┘
┌┴──┬───
│■ │ WN-B11/AXP
└───┴───
↑
(距離:5m)
↓
┌───┬───┐
│ │ │ NotePC / WN-B11/PCM
└───┴───┘
【環境】
・PC:TOSHIBA Libretto L2 (RAM:256byte)
・OS: Windows2000
・WN-B11/PCMの設定ユーティリティ及びファームは最新版(WEB上)を適応
・その他周辺機器は特になし
・チャンネル1、7、11でも同様の現象
・WN-B11/AXPとWN-B11/PCMの距離は5mくらい(リンク品質・電波強度ともに強)
・近所に基地局や工場などは無い
0点


2002/02/25 20:31(1年以上前)
HUBにもう一台繋いで、Pingが通るか確認する必要あり。
書込番号:560373
0点



2002/02/25 23:16(1年以上前)
レスありがとうございます。
HUBにもう一台有線で繋いでいるのですが、pingは通ります。
(ADSLモデム/ルータもWN-B11/AXPもpingは帰ってきます)
ノートンをアンインストしたりもしてみましたが、
やはり何かのタイミングでリンクが切れてしまうのです。
先週まで全て正常に動いていたのですが・・・
書込番号:560744
0点


2002/02/25 23:17(1年以上前)
同じだあ。購入時期もいっしょ。ちなみにアクセス・ポイントは違いますが、幸い職場用と家庭用と同じものが2台あったので、不具合原因がWN-B11/PCMに特定できました。サポートにメールして、ドライバの再インストールなどのことを数回やりとりして、最後には製品を取り替えてくれたぞ。IOデータのサポートが良いのか、はたまたリコール寸前の製品か?あんまりすんなり取り替えてくれたんで、もちろん不具合製品を会社に送った上で(送料着払い)、わたしは後者だと思っていたりする・・・。どう?
書込番号:560746
0点



2002/02/26 00:17(1年以上前)
ありがとうございます。
同じ現象のかたが居て心強い?です。
何が悪いのかなかなか特定できずに困っていました。
同じ時期に購入したということであれば、WN-B11/PCMの
不具合なのでしょうね。きっと。
明日、早速サポートに連絡してみます。
(このレス書いている間にもリンク切れが・・・)
書込番号:560924
0点


2002/02/26 00:27(1年以上前)
すげこまさんへ
ご健闘と、無事の改善をお祈りします。
書込番号:560944
0点


2002/02/26 00:54(1年以上前)
いろいろとサポートありがとうございます。
ちなみに「XP対応ファームにアップデートしたらおかしくなった」
と言う書き込みを他のHPで見たことがあります。
(その人はメーカにWN-B11/PCMを送ってファームを戻してもらった
とのことです)
それと現在、XPをインストールしたノートにWN-B11/PCMを挿して
テストしていますが今のところ良好です。(なんだかなぁ・・・)
とりあえず頑張ってみます。はい。
書込番号:561010
0点


2002/02/26 01:16(1年以上前)
確かに、ファーム・ウェアをUPしたら、何の反応も示さなくなった。それもサポートに伝えたけど、それでも製品交換してくれた。
一応、状況報告です。
書込番号:561053
0点



2002/02/26 10:37(1年以上前)
今日サポートに電話してみました。
とりあえず、WN-B11/AXPとWN-B11/PCMをIO・DATAに送って
現象を確認してもらいます。
(こういうのって再現されなかったりするんだけどね・・・)
書込番号:561494
0点


2002/02/26 22:37(1年以上前)
すげこまさんへ
後日談をのせてくださいね。
2度目(ないことを祈ってはいるが・・・)の参考にさせていただきます。
書込番号:562605
0点



2002/03/02 23:48(1年以上前)
えっと、途中経過ですが・・・
WN-B11/AXPとWN-B11/PCMは2/28(木)にIOATAへ送りました。
(着払いでした)
多分、来週中には何らかの回答があると思いますので、またその時に
レポします。
(解決しなければ、他社のカードに買い換えしようかな。と少し弱気モード)
書込番号:570670
0点



2002/03/05 23:35(1年以上前)
結果から報告すると、新品のWN-B11/PCMと交換となりました。
IODATAでの動作検証については「電波強度は問題ないものの
DHCPサーバからIPアドレスが全く取得できなかった」とのことでした。
IODATAのサポートは迅速で誠意ある対応だったので、非常に満足しています。
最後にdoidoiさん、レスありがとうございました。
書込番号:576806
0点


2002/03/13 23:16(1年以上前)
>・Config Utillity画面の「リンク品質」「電波強度」ともに0になる。
という症状に対して、
>HUBにもう一台繋いで、Pingが通るか確認する必要あり。
と処方している方がおられますね。HUBが異常である可能性を検討されたのでは
ないかと推測します。しかしHUB異常の場合に果たしてこのような症状をきたす
事が考えられるでしょうか。
どうみてもあさっての方向を向いた誘導ですね。
人に対してネットワークについて説明する以前にするべき事があるのではないで
しょうかね。
書込番号:593382
0点


2002/03/14 21:28(1年以上前)
[593382]びょ?んさん
HUBにもう一台繋いでpingが通るか確認する理由は、HUBの(ポートの)故障だって?
ネットワークの接続がどこまで確立出来ているのか、確認する為に
一番最初に使うのがpingコマンドなんだけどね。
そこらを理解しているのならば、普通はこんなレスはしないね。
>HUBが異常である可能性を検討されたのではないかと推測します。
しかしHUB異常の場合に果たしてこのような症状をきたす事が考えられるでしょうか。
おまけに
>どうみてもあさっての方向を向いた誘導ですね。
人に対してネットワークについて説明する以前にするべき事があるのではないでしょうかね。
回りくどく発言しなくてはならない理由は、他に何か有るのだろうかね?
下らないレスしている暇があるなら、少しは質問に対して回答したらどうだい?
スレは次々と建つんだしね。
書込番号:594976
0点


2002/03/15 10:50(1年以上前)
> ネットワークの接続がどこまで確立出来ているのか、確認する為に
> 一番最初に使うのがpingコマンドなんだけどね。
質問内容をもう一度よく検討してみましょう。
質問者は「無線LANを使用中にリンク切れがおこる」というように
言っておられますね。これを有線LANに置き換えて考えてみると、
「ケーブルをつないだがLINKのランプが点灯しない」という状況なの
ではないでしょうか。
pingを打つ事は、物理的な接続が確立(有線においてはLink点灯、
無線においてはLink確立)しており、ipが正常に振られている、
という事が前提であり、今回の状況でpingを打つということは、
無意味であると考えます。
もっとも、念のために打ってみたいとは思いますが・・・。
要は、「層が違うのでは?」という指摘です。
批判ばかりするのも野党的でおもしろくないので、回答を掲示すると、
・リンク切れがおこる際に、なにか共通の電波状況を一時的に悪くする状況が発生していないかを探す
・メーカーサイトにて、このような状況についてのアナウンスがでていないかを確認する
・メーカーサポートに問い合わせる
・この場で結果公開
こんな感じになるのではないでしょうかね。
>回りくどく発言しなくてはならない理由は、他に何か有るのだろうかね?
他意はありません。不確かな知識に基づいた誘導は、問題解決への
遠回りになりかねないという事について、認識して頂きたいのです。
書込番号:595978
0点


2002/03/17 12:18(1年以上前)
私もある企業においてネットワーク開発をしていますが、
ぴょ?んさんの言うことはいちいちもっともです。
ただし、質問者からすると『藁にもすがりたい』気持ちが
多かれ少なかれ有ると思いますし、
完全な技術を持った人が常に対応できるわけではないですので、
ゆうしゅんさんの親切心をそのように言うのはどうかと思います。
(お金を払ったサポートではないのですからね)
書込番号:600480
0点


2002/03/17 21:48(1年以上前)
確かにかなりトゲを含ませすぎてしまいました。もちろん、ゆうしゅん氏の啓蒙的な姿勢には多大な敬意を払っており、活動自体を否定するような論調を含ませた事は私の誤りです。ゆうしゅん氏にはお詫び申し上げます。
しかし、タダサポートだからと言って看過すべきでない点もあると思います。今後も指摘すべき点は指摘していき、ここのレベルアップに貢献できればと思います。
余談ですが、私の職業はITからかけ離れています、念のため。
書込番号:601600
0点


2002/03/28 04:14(1年以上前)
この件の続報が気になるなぁ。
僕の所でも発生したので。
WinXPにしたらアッサリ直っちゃったけど。
書込番号:623532
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11


WLI-PCM-S11を購入してwinXPに取り付けて使用しています。
そこで、下記現象がおこり、どのような対処方法があるか悩んでいます。
クライアントマネージャVer3.90で
エアーステーション経由通信にすると
win95,win98,winXPの端末
の共有とインターネットへの接続は可能でした。
また、上記状態から各端末を無線LANパソコン間通信切り替えても
win95,win98,winXPの端末の共有が可能でした。
(この状態でエアステーションの電源OFFの状態でも同じ)
しかし、エアステーションの電源OFFの状態で、各端末を
無線LANパソコン間通信の状態で再度起動するとwin95,win98の端末
のみ共有が可能でwinXPは認識しません。
エアステーションの電源OFFの状態で、各端末を無線LANパソコン間通信
の状態で起動しても、各端末が共有できるような設定はできるのでしょうか?
0点


2002/02/23 20:13(1年以上前)
XPの端末に「クライアントマネージャー」は不要です。
アンインストールして再検証。
ところで、エアステーションの電源をOFFにする意味ある?
検証自体が非常に無意味な事に思えるけど。
書込番号:556154
0点


2002/02/23 23:38(1年以上前)
「無線LANパソコン間通信」ならESS IDとチャンネルが合っていれば通信できるはずです。エアーステーションは不要で通信できますよ。
書込番号:556606
0点



2002/02/24 12:42(1年以上前)
いろいろと教えていただきありがとうございました。
winXPにインストールしたクライアントマネージャを削除しても
無線LANパソコン間通信は、うまくいかず、エアーステーション経由の時のみ
win95,98,XP間のファイルの共有化ができます。
無線LANパソコン間通信はwin95,98間のファイルの共有化のみできました。
また、ESS IDは空欄の状態(全端末)チャンネルは、同じチャンネルを
選択しています。
winXPには、なにか特殊な設定になるのでしょうか?
書込番号:557581
0点


2002/02/24 22:42(1年以上前)
「ワイヤレスネットワーク接続のプロバティ」
「ワイヤレスネットワーク」
「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」にチェック
「優先するネットワーク」の「追加」をクリック
「これはコンピュータ相互 (ad hoc) のネットワークで、ワイヤレス アクセス ポイントを使用しない」にチェック
以上で「優先するネットワーク」に追加します
くわしくはWinXPのヘルプ参照
「自動ワイヤレスネットワークク構成を設定する」で検索
でもメルコのHPには
>AirStationと通信するためには「クライアントマネージャVer3.90
>以上のインストールが必要です。
て書いてあるけど どっちなの?
書込番号:558667
0点


2002/02/25 18:34(1年以上前)
WindowsXPは無線LANをデフォルトでサポートしているので、クライアントマネージャ等の「ツール」は必要ないですよ。
書込番号:560166
0点


2002/02/25 23:09(1年以上前)
WLI-PCM-S11ドライバVer2.40ダウンロードページより
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-pcm-s11.html
※WindowsXPで使用する場合の注意
Windows2000用のドライバを使用しますので以下の制限があります。
・有線ネットワークとして認識されるためWindowsXP標準のワイヤレスネットワーク管理機能は利用できません。クライアントマネージャをご使用下さい。
素直にクライアントマネージャを使ったほうがいいのでは
書込番号:560732
0点


2002/02/26 06:58(1年以上前)
あらら、ホントだね。
インターシル製チップなので、「ドライバをインストールすれば良いだけ」と思っていたが、違った訳だ。
書込番号:561299
0点



2002/02/26 21:57(1年以上前)
いろいろと、教えていただきありがとうございます。
WLI-PCM-S11ドライバは、Ver2.40のものをインストールしていまして、
説明書では、簡単に無線LANパソコン間通信はできるようなことを記載
してありますが、いまだ解決できていません。
win95,98,XPはネットワークにログインするときの
パスワードなど設定していない状態で使用しています。
解決するために、確認するポイントなどあれば、教えていただけませんか。
書込番号:562491
0点



2002/02/27 21:29(1年以上前)
教えていただきありがとうございました。
IP Addressの2オクテットを同じ番号にして
IP Addressを固定にしてあげれば、ファイルの共有化には成功しました。
しかし、インターネットに繋がらなくなってしまいました。とほほ
書込番号:564619
0点


2002/02/27 21:40(1年以上前)
こういうときは、winipcfgコマンドで確認しましょう。
書込番号:564646
0点


2002/02/27 22:27(1年以上前)
DNSじゃない?
書込番号:564757
0点

winipcfgはwin9x系の話だろう。
NT系はipconfig。
コマンドプロンプト開いてipconfig /allで楽しめるのでないか?
書込番号:616949
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


WARPSTARシリーズ親機側カードWL11Cに
128/40bit WEP対応コンパクトフラッシュTMタイプ無線LANカ−ド[WLI-CF-S11G]
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cf-s11g/index.html
を使えるのかを教えて下さい。
0点


2002/03/22 23:06(1年以上前)
WLI-CF-S11Gが使えるかどうかは判りませんが、ほぼ中身が同じらしいADLINK345CFなら使えましたよ。ちなみにWBR75Hで使ってます。
ただ自分の場合、ADLINK345CFの添付ドライバではシグマリオン2で色々と不具合が出てました(画面の表示が壊れたり、フリーズしたり)が、メルコのWLI-CF-S11Gのドライバを、レジストリ書き換えて使うと非常に快適に動いてます。
書込番号:612305
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11G


CATVに加入しようとしているのですが、無線LAN仕様ではお勧めできないと言われました。無線LAN搭載のノートを購入した後で、LANポートを使いたくなったら何を購入すればいいのでしょうか。ちなみにおいくらくらいかかるのでしょうか。
0点

10M/100M PC Card Type II 用LANカード かUSB接続対応 10M/100M LANアダプタ 。
\3000くらいだったかも
書込番号:604528
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


ADSL初心者なので分からないのですが質問事態が基本的
なのかもしれませんがWLI-PCM-L11GPとNTT-MEのMN7530と
で使用できますか?ADSL通信速度を8Mbpsを出したいの
ですが
0点

>ADSL通信速度を8Mbpsを出したいの
ですが
ADSLは8Mの速度は必ずと言っていいほどでません。
書込番号:592781
0点

このカードをクライアントPCにつけてMN7530と無線でつなげられると言うことでしょうか?規格的に可能です。出来るかどうかは分かりませんが・・・ 値段もあまり変わらないので、SSLANCARD11HQを買ってもいいと思いますが・・・
書込番号:592790
0点


2002/03/14 16:34(1年以上前)
MN7530は知りませんが、BLR2-TX4とPCにL11GPをいれて無線LANにした場合、
実効スループットは4Mbps程度といわれています。
書込番号:594556
0点



2002/03/15 00:11(1年以上前)
て2くんさん、しょうぶ沼さん有難うございます。
SS-LAN CARD 11HQとのセットが近辺のショップに無いので他社製のLANCARD
を使って接続をしようと思ったので皆様からご教受頂こうとご質問をさせて
いただきました。WLI-PCM-L11GPとMN7530の組み合わせでは規格上では可能な
のですね。有難うございました。
書込番号:595400
0点


2002/03/16 13:02(1年以上前)
WLI-PCM-L11GP と MN7530 でつながったよ。
SS-LAN CARD 11HQ セット買ったんだけど、WinXPではこのカードは
無線LANとして認識しない。ユーティリティないとだめなのね。
WLI-PCM-L11GP を残して SS-LAN CARD 11HQ は友人に払い下げる
ことにしたよ。
書込番号:598380
0点


2002/03/17 21:02(1年以上前)
私もWLI-PCM-L11GP と MN7530 との接続を確認しました。
MN7530セットの11HQもXP対応しています。(何度もインストールしましたが)
書込番号:601482
0点

>SS-LAN CARD 11HQ セット買ったんだけど、WinXPではこのカードは
無線LANとして認識しない。ユーティリティないとだめなのね。
ドライバを入れなかったら認識しませんので。ドライバも入れないで使おうとするのが無謀。やっとNTT−MEから正式なXP対応のドライバをユーティリティを出してるので・・・ まぁあただの11でも2000のドライバで使えると言ってますし・・・
書込番号:601871
0点


2002/03/18 02:20(1年以上前)
>ドライバを入れなかったら認識しませんので。ドライバも入れないで使おうとするのが無謀。
ドライバとユーティリティってちがうよ(^^;)
WinXPの無線LANとして準拠したドライバならESSIDとかWEPなどをWinXPが持ってる設定画面で設定できる。でもそうでなければ独自のユーティリティ使わなきゃだめ。
WinXP対応って称してるものもNTT-MEからダウンロードした、というよりそれしか使ってないけど、ユーティリティで設定しなきゃいけないことは同じ。
WinXPの無線LANの設定が優れているかどうかはともかくとして、同じ機能をもった機器は同じ設定方法でありたいものです。そこをOSが吸収してくれるならそのほうががいい。
書込番号:602271
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


二台目のパソコンでも無線接続をしようと思い、購入しました。
ドライバのインストールが何とか終わり、デバイスマネージャで正常に動作していることが確認できたのですが、いざクライアントマネージャを開くと、「有線LAN接続中」の文字が!
他のLANアダブタは使用していないのに!
悔しいので(?)LANカードをもう一枚さして、そちらを明示的に使用不可にしてみたのですが、やっぱり結果は同じ。Air Stationとの接続までたどり着けません。。。
ちなみにOSはWin95、PCはMebius MN-350-X16です。
誰か助けて(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
0点


2002/03/17 12:30(1年以上前)
はじめまして コントロールパネル/ネットワーク/ネットワークの設定で TCP/IP->WLI-PCM-L11GP・・・を設定されていますか?
書込番号:600498
0点



2002/03/17 12:49(1年以上前)
レスありがとうございます。
マニュアル通り、TCP/IPとMicrosoftネットワーククライアントが表示されていることを確認、IPアドレスは現状、自動的に取得にしています。
書込番号:600525
0点



2002/03/17 17:44(1年以上前)
自己レスです。解決しました!
まずはドライバを削除。PCのマニュアルを読みまくって、Card WorksというPCカードサポートソフト(?)を消したところ、PCカードを差すだけで認識するようになり、もう一度ドライバをダウンロードしたらうまくいきました。
(簡単に書いてるけど、何回もドライバを消して、いろんなことを試したんだけどね)
前にCoregaのLANカード(有線)をインストールしたときも、競合やら何やらでかなり苦労したもんなぁ。。。
でも、買い換えるときも、諸事情によりきっとMebius・・・
書込番号:601032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





