無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Xpで不具合ないですか?

2001/11/28 15:42(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 グッチグチさん

Win MEでこの製品を使っていましたが、Xpにアップグレードしたら使えなくなりました。

一応、アイオーデータのHP見て、Xp用のサポートソフトとファームウエアのアップデータをインストールしました。
ドライバーはきちんとWN-B11を認識して、アクセスポイントとの交信もできているのですが、いざインターネットにIEで繋げると、30秒程度で繋がらなくなってしまうようです。
繋がらなくなってからも、交信状態は良好なようなんですが。

サポートに電話してもずうっと通話中なので、どうしようもなくなり、書き込みさせていただきました。

Xpにアップグレートした方で、同じような症状の方いらっしゃいませんか?

書込番号:397124

ナイスクチコミ!0


返信する
KID@紫色のなにかさん

2001/12/03 10:24(1年以上前)

グッチグチさんとまったく同じです。ただ私の場合は「30秒程度」ではなく、
「数十分程度」である点だけが異なります。

とりあえずI/O DATAのWebフォームから苦情を入れておきました。
当方の環境はVAIO Z505N(P3-450)、親機はNTT-MEのMN128Soho Slotin +
SS LAN CARD 11です。

うちの環境だと、親機を巻き込んで死にます。一度通信不能になると、親機を
再起動しないと復活しません。

しょうがないので、Win2000ドライバで何とか使っています。ただし、インストール後の
再起動では設定ユーティリティーは起動できず、再起動がもう一回必要です。

書込番号:404910

ナイスクチコミ!0


アタルクンさん

2001/12/06 23:08(1年以上前)

私も同様です。
2000からXPのアップグレードなんですが、XPにしてドライバをインストールし、ファームウェアの更新をしても使えませんでした。
電波は捕らえており、ルータのDHCPサーバーからIP、DNS、サブネットアドレスは取得できているのですがIEを起動し、Webページを表示させようとするとつながりません。
無線ブロードバンドルータ(アクトンADS7004BR)側にPingを打っても返答なし。
たまに数十分くらいつながるときはあるのですが、ほとんどの場合つながりません。
もちろんネットワーク共有もできないので、仕方なく有線LANで接続しています。

XPドライバの不具合かと思い、またWin2000で使おうとインストールし直したのですが、こちらでもXPのときと同様でした。
きっとファームウェアがおかしいのでしょう。

ほかにも同じような境遇にあった人がいてほっとしました(笑
カード壊してしまったかと思いましたよ。

書込番号:410742

ナイスクチコミ!0


KID@紫色のなにかさん

2001/12/12 18:42(1年以上前)

らちが明かない&気分悪いのでMELCOに乗り換えました。
MELCOの最新型は出っ張りも少なく、薄いので便利です。

書込番号:420345

ナイスクチコミ!0


おとぼけさん

2001/12/15 23:38(1年以上前)

脅かさないでくださいよ!
先日 WN-B11/PCMを購入しました。でも…XP版ノートPCの納品が遅れている為、確認はとれていませんが、IOデータのHPにXP対応のサポートソフトVer1.00がダウンロードできるようになっていました。どなたか早々に結果を教えてください。

書込番号:425606

ナイスクチコミ!0


takaboさん

2001/12/16 10:43(1年以上前)

はじめまして、ODNのJ−DSLでAXPとB11/PCM2枚を使用しています。VAIOのR53、505V、FX33S/BP(XP)で使っています。XP用のドライバですが、ダウンロードしたものではうまくできず、付属のフロッピーのサポートソフトを入れたところ、すぐにリセット状態になり大変な目に遭いました。サポートソフトをアンインストール後、一度WIN2000のドライバを入れ、その後XPのドライバを入れたところOKでした。ファームウェアもアップできました。サポートは電話では繋がらないのでFAXorメールで質問した方がよいと思います。

書込番号:426196

ナイスクチコミ!0


あらららんさん

2001/12/17 00:55(1年以上前)

これ、WN-B11の問題だったんですね。Acctonの親機の方を疑ってしまいました。IOデータの親機でも同様な不具合はおきないのですかねぇ。
なんにしても早めになんとかしてほしいところです。
とりあえず、現状を解決しない限り買うべきカードじゃないですね。

書込番号:427256

ナイスクチコミ!0


あらららんさん

2001/12/17 00:58(1年以上前)

あ、追伸ですが、最新(12月16日現在)のドライバを使ってもぜんぜんダメでs。

書込番号:427261

ナイスクチコミ!0


KID@紫色のなにかさん

2001/12/17 09:04(1年以上前)

MECCOのWLI-PCM-L11GPに乗り換えましたが、I/Oよりはマシ、
といった程度で、やはり頻繁に不具合が発生します。
「現状を解決しない限り買うべきカードじゃない」というよりは、
「現状を解決しない限り買うべきOSじゃない>Xp」が正しいかも(汗)

書込番号:427551

ナイスクチコミ!0


KOBA2さん

2001/12/23 22:46(1年以上前)

この掲示板みました。
私も同じ症状です。LAVIE LC500の純正XPです。
数十秒で切断です。他のSOTECのWIN2000等
では、問題ありません。IOに何度も言いましたが、他に
そのような方はいないとのこと。大うそつきです。
 しかたないので、現在NECにWNB11PCMを
送付してみてもらってます。LL500では問題ないとの事。
来週始め、LC500で試験してくれるそうなので、
はっきりすると思います。

 IOに問い合わせると、当社環境のXPでは問題なしとの
こと、

書込番号:436531

ナイスクチコミ!0


えりこパパさん

2001/12/30 18:49(1年以上前)

私もxpで使用していますが、全く問題ないです。
アップグレードではないので何ともいえませんが。

書込番号:447622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジェンダで使いたい。

2001/12/05 19:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G

どなたかカシオペア ラジェンダ(BE500)でご利用の方いらっしゃいませんか?このLANカードに付属しているドライバがどうしてもラジェンダにインストールできなかったんで・・・。CE対応と言っても、PocketPCしかダメなんでしょうか?ラジェンダは、PC接続ソフトが「アクティブシンク」ではなく「インテリシンク」だからダメなんでしょうか?

書込番号:408795

ナイスクチコミ!0


返信する
ホリホリさん

2001/12/28 21:09(1年以上前)

ラジェンダで使えるようになったようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-cf-s11g.html

書込番号:444679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

助けて下さい

2001/12/16 00:07(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

スレ主 ダイアナさん

WLI-PCM-L11GPをXPパソコンに差し込んで、
WLA-S11Gを検出しようとしたが、全く
検出されません。
ちなみに、ドライバは正常にインストール
されています。TCP/IPも同様。
クライアントマネージャも最新版です。
実は、その前に、WIN98のパソコンに
WLI-USB-S11をつないで無線LAN設定
して、うまくいっています。
もちろん暗号化しております。
WLI-PCM-L11GPの方は、手動設定
で「default」入力後、暗号キーワード
を入力しています。
しかしながら、全くステーションが
検出されません。
何か間違っているのでしょうか。
それとも、カードが不良なのでしょうか。

書込番号:425653

ナイスクチコミ!0


返信する
宗春さん

2001/12/17 14:00(1年以上前)

僕の場合も、WLI-PCM-L11GPをWIN98のVAIOノートに挿して、
WLA-S11Gの組み合わせで同様の症状が出ています。エアス
テーションは検出されないのですが、ESS-IDと暗号化キーの
設定を行うと、無線通信自体は正常に行われています。
インターネットも他のマシンとのファイル転送も行えてます。
WLA-S11GとWLI-PCM-L11GPの相性がクライアントマネー
ジャーを使った場合に悪いような感じがしますね。

書込番号:427802

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイアナさん

2001/12/18 08:03(1年以上前)

宗春さん、RESありがとうございます。
おっしゃるとおりの現象でした(過去形)
そこで、乱暴でしたが、Station name
を入力する画面を開いて、強制的に
「unknown」と入れたら、認識しました。
今は正常に動いています。

書込番号:428289

ナイスクチコミ!0


宗春さん

2001/12/28 15:43(1年以上前)

もうみなさん解決されてる問題かもしれませんが、クライアントマネージャ
のVer.3.90をダウンロードして入れ替えたら、正常に検出されるように
なりました。

書込番号:444379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

つながるのかな???

2001/12/26 20:20(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

スレ主 taro-さん

今、家ではVAIOノートにこのカードを挿して使っています。ルーターはBLR2−TX4です。このカードのHPを見ると、
他メーカ認定製品との相互接続が可能な無線LAN国際標準規格「Wi-FiTM」認定取得。
と書いてあるのですが、NECのルーター(WRPSTARなど)でも使えるのですか?
使えるとしたら、どんな設定をすればいいのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:441511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

L11GPがL11と認識されます。何故?

2001/12/23 09:43(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

スレ主 ゲオルク・恥さん

もしかしたら、[425653]のダイアナさんと似た種の質問かもしれませんが。
 無線LAN初心者です。今年10月にAIR STATIONとデスクトップ(FMV OSはWin.Me)を繋いだ所に、WLI-PCM-L11GPを買ってきて職場で使っているノート(VAIO PCG-R505F/BD,OSはWin.XP)を繋ごうとしています。L11GPの梱包をあけたところXPについてのマニュアルは後からとってつけたようなA41枚だけだったので少し不安だったのですが‥
 取説に書いてある手順は、1)スロットにこの無線LANカードを挿すと 2)ドライバーが入っていないので「新しいハードウェアの検出ウィサード」が立ち上がり 3)付属のCD-ROMからドライバーをインストールする というものなのですが、
 1)実際にスロットにこの無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)を挿すと 2)VAIOがこのカードを"WLI-PCM-L11"と認識して 3)付属のCD-ROMをセットする前にどこかから(もともと入っているのか?)L11のドライバーなどがセッティングされているようです。(デバイスマネージャー確認するとネットワークアダプタ下に〜L11の名前があります)
 なんだかんだ試行錯誤して、現在AirStationつながっているようなので(クライアントマネージャはインストールしたのですが、それを使っているのかどうかもわからない)良いといえば良いのですが、結構気持ち悪いのです。この状態は問題がないのでしょうか?どうやったらL11GPとして認識させることができるのでしょうか?

書込番号:435618

ナイスクチコミ!0


返信する
ダイアナさん

2001/12/25 21:41(1年以上前)

よくマニュアルを読むと分かりますが、L11GPの場合も
L11としか表示されません。従って、それでいいのです。
また、WinXPの場合は自動的にドライバがセットされる
ようです。心配ありませんよ。

書込番号:439933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 kenjiroさん

Win2000のノートPCに本品を装着し、Macのベースステーションとつないで、Macを含めた無線LANの環境を構築しようと考えています。暗号(WEP)をはずすとうまくいくのですが、WEPを設定するとWin2000から認識できなくなります。Macからはアルファベットで5文字、Win2000からはASCII→16進変換して(例えば"A"なら'41'に)設定しました。
暗号化を設定してつなげる方法をご存じでしたら教えてください。

書込番号:436963

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/12/24 10:59(1年以上前)

MACのベースステーション間との通信は、WEPを使った通信はできませんよ。

書込番号:437360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング