
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月24日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月23日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月17日 00:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月14日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 20:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月11日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


ートPC(WIN95 ダイナブック サテライト4320.内
臓LANアダプター付き。スロットx2あり、そのうち1個はPHS用モデムカードで使用)にWLC−PCM−L11GPを差し込んでドライバーをインストールしようとしたのですが、デバイスマネージャのところで!マークがついてしまいます。内臓LANアダプタの使用不可にもしました。
気になるのがカードを差し込んでもウィザードがあがりません。どなたか詳しい方よろしくお願いします。
0点



2001/12/24 00:04(1年以上前)
自己レスです。
何とか自力で解決しました。
快適です。お騒がせしました。
書込番号:436694
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


初めまして。
InterLink C-304に、PCMCIAアダプタ「WLI-CF-OP」を合わせて
アクセスポイント経由で使っています。
一時、接続できていたのですが、CF単独で使ってみて以降、つながらなく
なりました(もっともこのせいかは不明です)。
ノートPCは問題ありません。
もっとも、接続条件もよく分かっていないのですが…。
WLI-CF-S11G設定では、ESS-IDをアクセスポイントで設定したIDを入れ、
ネットワークでWLICFS11G1のプロパティで、適当なローカルIPと、アクセス
ポイントで設定したサブネットを入れるとまずつながったように思うの
ですが…。確実な方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
したサブネット
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


Gのときはサポート無しでMacでも使えたようなきがするのですが、GPは使えないんでしょうか?カタログにもMac対応の文字が消えたし・・だめですかね?どなたか使われて方いらっしゃいますか?Win。Mac混在の環境なので悩んでいます.
0点


2001/11/20 17:51(1年以上前)
powerbook333(bronze)、前はWLI-PCM-L11でしたが、同じドライバで全く問題なく使えてます。ちなみに当方は鉄筋コンクリートのビルですが、1F・2Fのフロア間も感度良好です。値段が安いのでAirmacカード非対応のマックではおすすめだと思います。
書込番号:384487
0点



2001/11/21 09:21(1年以上前)
aianさん、ありがとうございます。
これでこころおきなく?購入できます。
書込番号:385495
0点


2001/12/06 13:49(1年以上前)
ホーミーさん、その後、使用感はいかがですか?
私もPB5300に挿す安価な無線LANカードを探していたもので、思わずレスしてしまいました。
たしかドライバの関係でWLI-PCM-L11はマックでも使えて、L11Gは使えないと聞いたことがあるのですが・・・。
aianさんのレスを読むとL11GPはL11用のドライバでOKとのことですが、ということはL11GPはL11Gの後継ではなく、L11の後継と考えていいのでしょうかね?
だとすると、品薄で割高なWLI-PCM-L11を探す手間が省けますね。
なんだか文章がくどくなってしまってすいません。
書込番号:409967
0点


2001/12/17 00:53(1年以上前)
WLI-PCM-L11GPですが、PowerBook1400で使えてます。
新しいドライバ(V6.00.6)がでてるんで、それを使えば
WLI-PCM-L11GでもOKかと思います。
(未確認ですが、それ用のドライバみたいなんで)
www.buffalotech.com/drivers/index.cfm
書込番号:427251
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11G


先日、デスクトップで使用の為WLI-PCM-L11Gとデスクトップ用
の差込LANを購入しました。
しかし、通信は出来るのですがIEを起動するとすぐに
フリーズしてしまいます。それが、毎回続きます。
勉強不足でその設定の仕方が分からないので、宜しければ
教えてください。お願いします。
0点

差込LANとは、有線のLANアダプタのことでしょうか。
上にIE 6.0bとありますけど、ベータ版を使っているということでしょうか。
なら、まずInternet Explorer 6.0の正式版にアップデートするとどうなるでしょう。
書込番号:321244
0点



2001/10/09 17:51(1年以上前)
早速ありがとうございます。
差込LANは、PCカードの無線LANです。
IEバージョンアップは今からやってみます。
説明不足ですいません。
書込番号:321260
0点



2001/10/15 13:01(1年以上前)
きこりさん先日は助言ありがとうございました。
IEを6の正規版にバージョンアップしましたが
同じ現象になってしまいます。
TAはNTTのSOHO SLOTINです。
やはり、相性が悪いので使えないのでしょうか?
書込番号:329712
0点


2001/10/27 22:15(1年以上前)
BIOSで内臓のNICを殺したら?
書込番号:347146
0点


2001/12/14 18:37(1年以上前)
フリーズするのはメモリーを食いすぎるからではないでしょうか?メモリーの増設をお勧めします。
書込番号:423557
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


こんにちは。ADSL導入に伴い無線LANを構築しようとしています。
メルコ製品で固めようと思っていますが、いくつか疑問がありますので
皆さんの経験とお知恵を拝借したいと思います。
構成は
●WLAR-L11G-L
●WLI-PCM-L11GP
●WLI-PCI-OP
という内容でデスクトップマシンを接続しようと思っています。
なぜUSB接続の物にしないかというと、USBの転送スピードがネックになって
ADSLの速度が犠牲になりそうな気がしますし(それだけ速度が出れば良い
ですが…)、なによりもPCMCIAカードならば後々使えるような気がするから
です。
しかし、メルコのホームページを見ると「WLI-PCI-OP」と「WLI-PCM-L11GP」
の組み合わせはサポートされていません。これは、技術的な問題なのでしょうか?それとも、在庫で残った「WLI-PCM-L-11G」あたりを売り切るための
戦略(?)なのでしょうか?どなたか実際に動かした方がいたら教えて下さい。
また、以前どこかのショップで、フロントの3.5”ベイにPCMCIAを増設する
タイプのスロットを見かけたような記憶があります。どこか売っている店を
知っていたら教えて下さい。
そのほかPCMCIAの増設方法や、それに限らずデスクトップを無線LANに
接続する方法など何か良いアドバイスがあれば是非是非教えて下さい。
お願いします。
0点


2001/12/12 16:42(1年以上前)
カードタイプとUSBの両方使用していますが
どちらも変わりませんよ。
むしろ、私の環境ではUSBの方が速いです。
WLI-PCM-L11GPとWLI-PCI-OPの組み合わせがサポートされているかは
私には分かりませんが
以前、秋葉原の九十九の店員が使えると言ってました。
書込番号:420190
0点



2001/12/13 20:43(1年以上前)
トッティさん、ありがとうございます。
そうですか、USBの方が速いですか…。
どうせ、PCカードが他で必要になる頃には、11aが主流に
なりそうだし、今回は今必要な物だけで構成してみます。
ありがとうございました!
書込番号:422164
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP




2001/12/10 00:48(1年以上前)
>YAMAHAの無線LANのカード
YWL-11Bですか?
http://www.yamaha-is.co.jp/YIS/products/card.html
標準規格IEEE802.11b対応の無線ルータアクセスポイント間で広い互換接続、
らしいですから、たぶん使えるのでは。
書込番号:415867
0点


2001/12/10 00:58(1年以上前)
勘違い、PCIですね。
FAQによると、
http://www.yamaha-is.co.jp/YIS/faq.html
Q5.デスクトップPCで無線LANカードを使用したいのですが、PCにはPCMCIAスロットがありません。動作確認したPCI拡張ボードはありますか?
弊社で動作確認済のPCIバスオプションボードは以下の1件です。
ELECOM社 Laneed LD-WL11/DOC
Q2.使用しているPCは5Vのみ対応しているPCです。無線LANカードは使えますか?
YWL-11Bでしたら問題ありませんが、YWL-11B5の場合はPCMCIAの入力電圧が5Vのみ対応のPCですとドライバが認識されません
書込番号:415892
0点


2001/12/10 01:00(1年以上前)
で、メルコの仕様が
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/siyou.html
5Vですので、YWL-11Bでしたら使えそうですね。
書込番号:415894
0点


2001/12/10 01:13(1年以上前)
ELECOM社 Laneed LD-WL11/DOCについては、ここにありました。
http://www.rakuten.co.jp/elecom/409820/412092/
書込番号:415919
0点



2001/12/11 07:49(1年以上前)
持っているカードがYWL-11B5でしたので、「Laneed LD-WL11/DOC」を購入しました。すんなりと認識して利用できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:417834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





