
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年11月4日 06:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月4日 04:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月4日 04:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月4日 02:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月3日 13:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月2日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


この詳細を見たところ、Win95は対応していないと思うのですが、やはり使えないのでしょうか?
セットになっているWLS-L11GSU-Lの詳細を見るとWin95でも使えて、この製品のUSBポート用無線LANアダプタ(WLI-USB-L11G)だけでの詳細を見るとWin95は使えないとなってます。
違う製品になっているのでしょうか?
ディスクトップ(Win95)なのですが、このような無線LANアダプタ使用場合、どんな機種やメーカーでも、専用ボードをパソコンの中にいれたりしなくても良いのでしょうか?
他のメーカーで、ディスクトップ(Win95)に対応します無線LANアダプタがありましたら、教えてください。どんな情報でも良いのでお願いします。
よろしくお願いします。
0点

答えではありませんが、WIndows95ではたしかUSB機器は使えないのではなかったのではないでしょうか?(OSR2では大丈夫でしたっけ?)OSをWindows98SEなどにアップグレードすることはできないのでしょうか?
書込番号:356704
0点

それから、あもさんもご指摘のとおり、書き込みはひとつ出せば常連の方たちは大体見てくれているので、同じテーマでの書き込みは1箇所にまとめたほうが、情報を得るのに効率的だし、マナーとしても良いでしょう。
書込番号:356710
0点


2001/11/03 06:35(1年以上前)
OSR2ではUSBに正式対応していますが、WIndows95の時点ではまだ正式には対応していなかっただけで、ドライバさえ入れれば使えます。
もし使ってみて不具合があればその時、OSのアップグレードを考えても遅くはありませんが・・・95ねぇ・・・。
書込番号:356718
0点

95最近使ってないので忘れつつある
実際USB使ったことがないので何ともいえぬ
書込番号:356730
0点

Windows 95でUSBが使えるようになったのはOSR2.1からです。
それと、正式対応と言えるかどうか。なにせOSR、OEM Service Release、いわゆるOEM版しか存在しないマイナーバージョンですから、Microsoftはサポートしません。言い換えるなら責任を取らないバージョンです。
しかもUSBドライバは別ディスクに入っていて、PCメーカーの任意でインストールすることになっていました。USBをサポートしたのはNECなど一部のPCメーカーだけでしたし。
書込番号:356737
0点


2001/11/03 07:11(1年以上前)
>きこりさん・・ども
うーん、USB使えないか・・・。
書込番号:356744
0点



2001/11/04 03:04(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。書き込みはひとつ出せば、その場所で色々と質問すれば良いのですね。。。なんか、その製品ごとの所でするものかと思いまして。。。重複してしまったこと謝ります、すみませんでした。TOMITOMIさん優しいご指摘ありがとうございました。『他のメーカーで、ディスクトップ(Win95)に対応します無線LANアダプタがあったら教えていただきたいのですが』というのは、こういうコーナーでは無理なのでしょうか?どういう所で聞いたらよろしいのでしょうか?よかったら教えてください。お願いします。
書込番号:358094
0点

メルコといえば無線LANの老舗といわれるくらいなので、ここ以外に無線LANの製品が充実しているところはあまりないのではないかと思いますので、他のメーカーでもお目当ての製品を探し出すのは難しいでしょう。それに、Windows95はもう古い(Microsoftのせいなのでしょうが)製品となってしまい、これで動作確認をしている機械はもう出回っていないと考えてください。無線LAN自体が最近流行ってきたものなので、なおさらだと思います。それに、かりに95対応と銘打ってあったとしても、不具合が起こったときの対処法の情報もほとんどないと思われるので、95のPCを使って無線LANをするのは避けたほうが無難ではないかと(個人的に)思います。
あと、無線LANについては、ここの常連さんのゆうしゅんさんのホームページ(やさしい無線LAN講座)に行かれたら、もっと情報が得られるのではないかとも思います。
書込番号:358249
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN PCIA-11


コレガのHPでWindows95のOSR2はサポート対象外だが使えるような表記があります。またユーティリティーを立ち上げたまま終了すると再起動する旨の表記もありました。
これは、問題はあるが使えない事は無いと信じて購入に踏み切ったのですが、ドライバーのインストールが完了しません。
どなたか、Windows95 OSR2で使われている方いらっしゃいますか?
気を付けなければならない事項があれば是非教えて下さい。
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN PCIA-11


ADSLで無線LANを考えているんですがPCIA-11とPCIadapter + PCCA-11もしくはPCCB-11とでは何か違いや特徴はあるのですか?誰か教えてください。
0点


2001/11/04 04:22(1年以上前)
APや無線アダプターの位置にもよるのであくまで一般論です。
私の環境で言えば感度はアンテナ位置が変更出きるPCIA-11の方が良いと思います。
デスクトップのみで使うのであればPCIA-11かUSBのタイプ、ノートと共有されるのであればPCIアダプター+カードでしょう。
カード型はアンテナ内臓ですので、位置が悪いと感度が落ちてスピードも出なくなります。
PCCA-11には外付けアンテナもありますがPCIアダプター、カード、アンテナを揃えるとそれなりの出費が予想されます。
USBタイプもPCIA-11同様にケーブルがある為にある程度設置場所が選べますのでカードと比較して感度はかなり良いはずです。
いずれにせよ、APと非常に近い位置で使っていれば差が出ないかもしれませんが、部屋が違うとだいぶ差が出ます。
ADSLが今後1.5Mbpsから8Mbpsへの移行が進む事を踏まえると、スピードが出るように感度は落とさない方が良いですね。
まぁ、無線LAN以前にADSLのスループットが実際どの程度でるかの方が問題かも知れないのですが・・・
カードの違いについては、私自信PCCA-11しか持っていませんので自分では比較出来ませんが、BBSの話題では廉価版のカードは感度が低い等の話題を目にしています。
書込番号:358186
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-ISA-OP
駄目。
PC98-NXはISAスロットが無いという建前になってるから。
あっても隠して使わせないようにしてたりするし。
書込番号:358040
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G
=製品情報=
1Mbps 無線LAN "AirStation"シリーズに
コンパクトフラッシュTMタイプ LANカードがラインアップ追加
WLI-CF-S11G \14,800 出荷予定:2001年11月中旬
と書いてあるけど、もう売っているの ?
書込番号:345668
0点


2001/11/03 00:41(1年以上前)
秋葉原じゃないけど、ヨドバシで売っていました。
定価。
ポイント還元あり。
書込番号:356321
0点



2001/11/03 13:29(1年以上前)
LAOX ザコン館 2F でも売ってたそうです。
書込番号:357025
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


先月からADSLにして、知人おすすめのリンクシスのルーターを8ポートのブロードバンドルーターを使用しています。ところがノートパソコンを持ち運ぶのに毎日数十メーターものイーサを利用していて、非常に面倒なため、とりあえず無線になればと思っています。おすすめの無線LANシステム、ありますか?また注意点などがあれば教えてください。
0点


2001/10/28 02:03(1年以上前)
メルコの「WLS-L11GS-L」に一票。
書込番号:347535
0点



2001/10/28 23:51(1年以上前)
メルコのWLS-L11GS-Lを購入したらリンクシスのがいらなくなるんですよねぇ・・多分。併用ってできないですよね?教えてください!
書込番号:348870
0点


2001/10/30 23:32(1年以上前)
> メルコのWLS-L11GS-Lを購入したらリンクシスのがいらなくなるんですよね
いらなくなっちゃいますね。
まぁ、あっても困らないとは思いますが。
> 併用ってできないですよね?
できます。
問題ありません。
ただ意味はないですけど・・・。
オークションか何かで安く現金にしたほうが良いかと思いますね。
ところでえびっちさんのADSLってどこですか?
書込番号:351940
0点



2001/11/01 22:10(1年以上前)
売る方向もちょっと考えます(T^T)
ちなみにうちのADSLはOCNです♪
理由はもともとOCNに加入してたからなんですが、最初YAHOOを申し込んだら
ぜんぜんエリア対象地域にならなくて・・。いらいらした挙句、結局OCNで
申し込みました。
書込番号:354596
0点


2001/11/02 02:15(1年以上前)
OCNですか。
もし「将来ADSL業者を変える」or「8Mプランへの変更」などがある
んなら、コレ(↓)もいいかもしれませんね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-8000acg/index.html
・ADSLモデム(AnnexA&AnnexC 両対応、1.5Mbps&8Mbps 両対応)
・無線LAN(PPPoE/PPPoA 両対応)
・スイッチングHub 4ポート
・ルータ機能
・スプリッタ(同梱)
これならどのADSL業者でもOKでしょ!
乗換えなんかは楽チンですよね。
もっとも
@8M提供のADSLには現在まだモデムの買い取りプランがない
Aメルコがまだ対応ADSLを発表していない
って問題もありますが・・・。
書込番号:355016
0点



2001/11/02 16:39(1年以上前)
ありがとうございます。これ、↑いいですね。やっぱりリンクシス、売るべきだなぁ。無線もしたいし・・・。
ありがとうございました!(^-^)/
書込番号:355635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





