無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WN-B11/USBの設定

2001/09/17 00:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 MASAMASAMASAMASAさん

先日、IO-DETA WN-B11USBと同/PCMを購入して、アドホックで繋ごうと思ったのですが、どうしても繋がりません。色々見ていると、設定はアドホックにしているのに、タスク上に表示されているのはグリーン色のアイコンなのです。(本来は黄色のはず・・・)リンクのランプも付きません。LANに関しては、ほとんど無知なので、状況もいまいち説明出来ませんが、設定のわかる方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:292648

ナイスクチコミ!0


返信する
せら_さん

2001/09/19 10:22(1年以上前)

MASAMASAMASAMASAさんへ、
私の場合、コレガのアクセスポイントを介してUSBとPCMを繋げていましたが、先日、アクセスポイントの調子が悪くなり、私もMASAMASAMASAMASAさんと同じ構成にして確認しました。私もあまり詳しくありませんが、
グリーン色は電波が強い場合の色で、黄色は電波が弱いときの色、赤はリンクできていない色では?
SSIDは同じにしてますよね。
PCMの方の設定がただの「アドホック」ではだめでした。
PCMの方を「802.11アドホック」にしてみてください。この名称が正しいかちょっと怪しい。
がんばってください。

書込番号:295333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハブでも?

2001/08/14 10:18(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 S520さん

初歩的質問させてください。
USBタイプで無線しようと思っています。
USBポートが1つしかなく、4口ハブを使用しています。
最後の1口に接続しようと思いますが、問題はないのでしょうか?
速度が落ちるとか、何かと競合してしまうとか・・・。

書込番号:252557

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/14 10:27(1年以上前)

問題があるかどうかはつないでみないとわかりませんね。
もしかしたら、ハブを介してることでトラブルがあるかもしれません。

そうなれば、ハブを違うものにすれば解決するかもしれません。
また、最終手段として、USB増設カードの導入ならより確実だと思いますが。

書込番号:252565

ナイスクチコミ!0


たまたまーさん

2001/08/14 19:42(1年以上前)

電源が足りるのかな、という問題はどうなんでしょうか
なんか聞いたことがあるような気もする。。

書込番号:252981

ナイスクチコミ!0


あぶさんさん

2001/09/07 11:38(1年以上前)

USBハブですと、ACつきのものなら使うことができます。
私がUSBハブ経由で使用できていますので大丈夫だと思います。

書込番号:280202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

WN-B11/USBの接続距離

2001/08/21 20:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 AB-ROADさん

コレガのアクセスポイントAPRS-11を使っています。同じくコレガのPCカードを接続していますが、玄関を挟んで隣の部屋(壁はコンクリと一部は木)では信号が弱くて殆ど通信が出来ません。
アンテナの位置を変更できないからでしょうか。
この為、WN-B11/USBを使って出来るだけ高い(信号が届きやすい)位置において早く確実な通信が出来ないかなと考えています。
実際、WN-B11/USBにしたらPCカードタイプより通信状況って良くなるのでしょうか。
それともPCカードに外部アンテナ付けた方が良いのでしょうか。

書込番号:260741

ナイスクチコミ!0


返信する
たまたまーさん

2001/08/22 15:42(1年以上前)

USBのほうが、PCMCIAカードより感度が抜群にいいことは
確かです。うちは鉄筋の2階建てですが、1階と2階の通信で、U
SBだと依然100%近いリンク率を示すものの、PCMCIAだ
と0%なんてときもあります。0%でもリンクはできるのでなんと
かなるのですが、やはり場所があるのであれば、USBがお勧めで
す。
 USBと外部アンテナだとそれは比較したことがないのでよく分
かりません。想像であれば、似たような感じになるのではないかと
おもいます。USBも線がアンテナみたいなものですから。ただ外
部アンテナだといまの資源が利用できますが、USBだといちから
ということになります。しかしマシンを代えた時はUSBのほうが
いいかもしれません。悩んでください

書込番号:261600

ナイスクチコミ!0


スレ主 AB-ROADさん

2001/08/22 22:11(1年以上前)

たまたまーさん、
丁寧なご説明とアドバイス有り難うございます。

USB接続タイプはそこまで違うのですね。想像以上です。
これで悩まずにUSBタイプを購入する事が出来ます。今後流用も出来ますしね。

書込番号:262016

ナイスクチコミ!0


speedさん

2001/08/29 07:45(1年以上前)

私もAB-ROADさんと、まったく同じ物を使っていました。
コレガのAP+PCカードを使っていましたが電波が弱くて
たまーに通信が途切れると言う状況でした。(その他、快適)

PCをもう一台つなぐことになったので、電波が強いと噂の
WN-B11/USBにしたのですが、これがまた・・・。
電波状態は同じ環境で比較して非常に良いのですが
何故かフリーズしまくり。 その他変更無いので
原因はこれかと。
特にPC負担のかかる使い方をするとフリーズするようです。
(わざと負担をかけてやると一発です)
WN-B11/USBはCPUパワーをかなり使うとの噂を聞いた事が
有るので、もしやそのせい?
CPU アスロン800
メモリー 386
OS ME
なんだけどな〜。

使用した感想を聞かせてもらえると助かります。

解る方居ましたらアドバイスお願いします。

あっちを立てれば、こっちが立たず  といった所か?
            
        



書込番号:269571

ナイスクチコミ!0


スレ主 AB-ROADさん

2001/08/29 21:38(1年以上前)

SPEEDさん、貴重な情報をありがとうございます。
実は、もう手配済みで今週手元に来る予定なのですが、心配です。
PCがすごーく古いのです・・・MMX200で64MB
確実にハングしそうですね。
試したらレポートします。
メーカーさんでソフトをバージョンアップしてくれると良いのですが。

書込番号:270275

ナイスクチコミ!0


speedさん

2001/08/30 18:23(1年以上前)


まだ買ってないようなので補足すると。
 気を使って負担をかけない様に使ってやれば
 まーそれなりに動いてくれます。
 (なんで気を使わなきゃいかんんねん!)

 それとリソースをかなり消費します。
 アイコンを消してやれば増えますが。

 あとは大きいデータをダウンロードした時に
 通信が途切れる事があります。

 コレガのPCカードに付けるアンテナですが
 電波を安定させるもので強くはならないとの事。
 (コレガサポート談)     よーワカラン?  
 携帯電話のアンテナ位のつもりで考えた方が・・・?
     

 

書込番号:271280

ナイスクチコミ!0


たまたまーさん

2001/08/31 16:08(1年以上前)

 うーん、フリーズの件は、よく分からないです。 
 ソフトの設定なのか、ハードの相性なのか、その点の見極め
も重要なのではないでしょうか。

 基本的に(これいっちゃいけないのだろうけれど)他のメー
カーで接続させるのには、ためらいがあります。NEC98以
来のクセなんですけどね(^_^;)。
 私の場合、暗号とかもしたかったし、ファースト機材でした
ので、アイオーデータで固めることが出来ました☆。
 今のところ1ヶ月、常時接続で使用していますが、フリーズ
というのは経験ないですねぇ。アスロン1Ghz+256MB
ですが。ふつうに使用しています。

 なので、コレガのAPではなくアイオーデータのAPでフリ
ーズしまくりなら、アイオーデータの責任と考えてよいと思い
ますよん☆

書込番号:272304

ナイスクチコミ!0


スレ主 AB-ROADさん

2001/09/01 13:03(1年以上前)

WM-B11/USBが手元に着ましたが、
フリーズ以前にドライバー入れても認識しないのです。
悲しい!!!
接続しているPCは正式にサポートされていないWIN95SEなので・・・
新しくHPにあったNET BEUIにも対応した98のドライバーを使いました。

どなたかWIN95で認識されている方いらっしゃいますか?
問題はなかったでしょうか。
是非、教えてください。

書込番号:273193

ナイスクチコミ!0


スレ主 AB-ROADさん

2001/09/01 15:17(1年以上前)

先ほどのコメントでは情報が少なすぎますね。

98SEのノートではちゃんと通信が可能ですので、本体やドライバーのFDの問題では無いと思われます。
一方、95SEではディバイスマネージャーで「!」マークがついてしまい、正しいドライバーを云々と出ています。
何回入れ直しても同じ結果です。

悲しい週末となりそう
どなたか95での実績をお持ちなら希望の光となるのですが・・・

書込番号:273298

ナイスクチコミ!0


たまたまーさん

2001/09/03 05:46(1年以上前)

うーんサポートされていないOSでの動作というのは???
です。

書込番号:275279

ナイスクチコミ!0


2001/09/03 07:54(1年以上前)

>WIN95SE
???95のSEってなんですか?

書込番号:275314

ナイスクチコミ!0


スレ主 AB-ROADさん

2001/09/03 22:07(1年以上前)

たまたまーさん、

確かにおっしゃる通りなのですが、
オフィシャルには95はUSBをサポートしていないので、周辺機器もオフィシャルにはサポート出来ないだけだと思っていました。ソフトがインストール時にOSのタイプを見ているようですね。やはり難しいのでしょうか。
とてもショックです・・・
WIN98のノートでは問題無く、感度も良好で動いていたのでこのまま使えないととても残念です。


ひたっちくんさん、

SEはSecond Editionの略のつもりで書きました。
95はSecond Edition以降のみがUSBサポートしているんですよね。確か。

書込番号:276096

ナイスクチコミ!0


2001/09/03 23:27(1年以上前)

USB対応なのはOSR2.1以降です。SEはwin98にしかありません。使えるといってもUSB1.0規格で現行の1.1規格や新しい2.0で動くものであっても動作保証をされないものがほとんどです。

書込番号:276238

ナイスクチコミ!0


スレ主 AB-ROADさん

2001/09/05 06:35(1年以上前)

ひたっちくんさん、

ご指摘の通りですね。98と95が混乱していました。
勉強になりました。ありがとうございます。
OSを入れ換えるか、買い替えるかのどちらかしか無さそうですね、残念ですが。

書込番号:277681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2001/08/19 17:46(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

先日 WN-B11/AXPとWN-B11/USBを購入しました。
使用環境は自作のDOS/V機で、↓
CPU:PENV500 メモリー:PC133 128×3=384MB(ノーブランド)
OS:WIN Me
ADSLモデム:NTT東日本製
マザー:AOPEN AX3S PRO
ビデオ:ミレニアムG400
サウンド:SB!LIVE
上記機器を使用しNTT FLET'S ADSLにてインターネットに接続していますが、
ネットに接続中にPCがハングアップしてしまいます。
一応、関係しているソフトはバージョンアップをすべてしましたが、現象は
変わりません。

どなたか、このような現象になった方はいらっしゃいますでしょうか?
自分にはもう限界なので、皆様のお力を貸して頂きたいのです。
宜しくお願い致します。

ちなみにWinの起動時はネットワークログオンでは無く、Windowsログオンに
なってしまいます。マニュアルにはネットワークログオンになると書いてある
のですが....

書込番号:258327

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/08/19 17:47(1年以上前)

>ちなみにWinの起動時はネットワークログオンでは無く、Windowsログオンに
なってしまいます。

ネットワークログオンに変えてみては?

書込番号:258328

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/08/19 20:34(1年以上前)

>上記機器を使用しNTT FLET'S ADSLにてインターネットに接続しています
>が、ネットに接続中にPCがハングアップしてしまいます。

どういった状況のときにハングアップするのか、詳細に記していただかないと....多分誰も回答できないですね。

書込番号:258444

ナイスクチコミ!0


たまたまーさん

2001/08/20 14:13(1年以上前)

Meに従って、ネットワークの設定をきちんとしているか
ですよね。あとハングアップの状況もよく分からないので
すが。。
 いろいろな選択肢がありすぎて、超能力者ではないので
特定しづらいです。個人的には私の場合、LANボードを
接続させていた理由によって、設定がうまくいかなかった
ことはありますが、それ以上のことは分かりせん。

 トラブルが起きたときはノーマルな状態からやってみま
しょう。

書込番号:259196

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kussyさん

2001/08/20 22:39(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
ハングアップ時の状況を書いてませんでした。スミマセン。
状況は、インタネット(Ie5.5)を開始して5分位たった時に
よく固まる気がするのです。たとえば、ネットに接続し始めて5分位たった時にハイパーリンクをクリックした瞬間や、ファイルをダウンロード完了の
少し前で固まってしまいます。

ネットワークの設定も出来ていると思うのですが...

>ネットワークログオンに変えてみては?
プロパティーでネットワーククライアントを選択していますが認証画面では、Windowsログオンにしかなりません。再起動を何回かしていると、たまに
ネットワークログオンになります。

文章が下手で大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:259642

ナイスクチコミ!0


たまたまーさん

2001/08/22 23:39(1年以上前)

うーん、わからないですねぇ。
常駐もののソフトとかって全部はずしてみてますか?
また最終的にはクリーンインストールもしてみるべきでしょう。
ハード的な問題なのか、ソフトの問題なのか。
まずそこからひとつずつ探ってみては?

書込番号:262185

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/08/24 13:12(1年以上前)

リソース不足によるものでは?
確認してみましょう。

書込番号:263849

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kussyさん

2001/08/26 12:47(1年以上前)

たまたまーさん、ゆうしゅんさん、レスありがとうございます。
明日クリーンインストールをしてみようと思います。
それでも解決出来ない時は、また宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:266126

ナイスクチコミ!0


jiiyaさん

2001/08/26 21:57(1年以上前)

僕もWN−B11/USBを買ったのですが、同じく自作のパソコンでは、ハングアップしてしまいます。
環境は
CPU:Athlon850 OS:WINDOWSMe 
マザボ:AOPEN AK73PRO VG:玄人志向 GF2MX200S

ハングアップの原因はマザーボードあたりのハードかOS自身にあると思います。
かつてSAVAGE4を使っていたのでビデオカードは違うと思います。
あと一回再インストールしてまっさらな状態からやり直してみましたが、同様にとまってしまいました。
まだ「これだ!」と言う確証がどこにもないんですよねぇ。
ぐはぁ・・・。
 

書込番号:266654

ナイスクチコミ!0


たまたまーさん

2001/08/28 19:06(1年以上前)

ほんとうにこのへんは、なにが問題か特定しづらい
ですねぇ。田のパソコンとかをもっていると、もう
少し区別しやすいのですが。 
 たとえばバイオスのアップデートとかも関係ある
かもしれません。また他の周辺機器とのかねあいも
あります。もちろんバスにさしているボードとの関
係もありましょう。Meは問題多しのOSと思って
いますが、そこにも問題があるかもしれません。

書込番号:268863

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/08/29 06:37(1年以上前)

OSをWin2kに変えてみるとかの選択肢もありでは?
そのくらいのスッペクがあればストレスなく動くでしょう。

書込番号:269537

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/08/29 06:41(1年以上前)

[266654]jiiya さん
その自作機って、最小構成での起動すら不可能なのでしょうか?

書込番号:269541

ナイスクチコミ!0


jiiyaさん

2001/09/03 16:31(1年以上前)

ゆうしゅんさん

返事遅れてすみません。
最小構成では動きます。ってかWN-B11/USBをつけると数秒後にとまるのです。
これのドライバをインストールする前は安定してるのですが、いったんインストールするとUSBに接続してなくてもとまるようになる。
ハードと無線LANの相性問題のような?

書込番号:275686

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/04 15:57(1年以上前)

USBドライバのバグかな?

メーカーサイトでドライバが更新されていれば、新しいものにする。
なければ、サポートへ連絡すればβ版などで提供してくれる可能性も有ります。
実際、メルコなどはそうやって対応してくれるようです。
OSを最新のものにバージョンUPしてみたりして、エラーの原因をひとつずつ
潰していくしかないですね。

ちなみに、起動時のリソースはどの位確保されていますか?

書込番号:276886

ナイスクチコミ!0


jiiyaさん

2001/09/04 22:52(1年以上前)

ゆうしゅんさん

そのパソコンは実家においてあって詳しくは覚えてはいないのですが少なくても40は超えてました。
最近マザーボード自体の評判をネット上で見ていたら、このマザーはいろんな人が「不具合が多い」と言ってました。
この事もふまえて冬には戻って直そうとしてるところです(^0^ゞ

書込番号:277317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

値段に引かれてかってみたものの

2001/02/08 23:11(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 maruseiさん

値段に引かれて買ってみたものの、全く認識されずに苦労しています。
ネットワークアダプタが表示すらされません。
パソコンとの相性かなー。
IBM ThinkPad iSeries1200 1161-234を使っている方、認識してくれてますか?
情報よろしくお願いします。
 

書込番号:101192

ナイスクチコミ!0


返信する
いまださん

2001/02/08 23:39(1年以上前)

私も、最初、PCMが認識されずに相当苦労しました。
マニュアル通りにやると失敗します。デバイスドライバがインストールされないのです。
デバイスマネジャーでPCMを選択して、そのプロパティからドライバソフトを
インストールしたらOKとなりました。

書込番号:101219

ナイスクチコミ!0


やちよさん

2001/02/17 21:55(1年以上前)

IBM ThinkPad iSeries 1464(Windows-SE)でPCM導入しましたが
マニュアル手順通りで全く問題無く導入完了しました。
モデルが違うので何とも言えませんが、
PCMの装着順番とか、マニュアル通りでしょうか?

書込番号:106803

ナイスクチコミ!0


荻原徹さん

2001/07/10 00:44(1年以上前)

ThinkPad 240 2609-43jを使っています。わたしはなかなかインストールできませんでした。原因は設定用のフロッピー。No1,No2の2枚入ってましたがNo2のFDをいれたところ「ファイルが見つかりません」のコメントが出ました。FDの中を見るとNo2の中身もNo1と同じ内容でした。サポートに連絡するとメーカーHPから設定ソフトをダウンロードしてくれという回答でした。ダウンロード後、インストールは成功しました。もしかしたら参考になりませんか?

書込番号:217078

ナイスクチコミ!0


どーしてさん

2001/08/13 23:33(1年以上前)

いなださんに質問なのですが・・・(便乗いいですか?)

認識されないカードのドライバって
デバイスマネージャでみれるんですか?

いや、実はこのカードの話じゃなくて申し訳ないんですが、
メルコのカードのドライバがうまくはいらなくて、
デバイスマネージャでドライバを見ることもできません。

書込番号:252182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

128bitSSL対応?

2001/07/14 10:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11

スレ主 すいたのたぬきさん

はじめまして。フレッツADSLのモデムにWLAR-L-11Lをつなぎイーサケブル
でPCにつなぎ、2台目のPCをWLI-USBーL11で接続しました。
E-コマース系のサイトに行くとブラウザが落ちるので調べると、128bitの
SSLのせいのようでした。最新のエアステーションマネジャとクライアント
マネジャーを取り込んだところ、イーサ接続のエアステーションマネジャの
乗ったPCはアクセス可能となりましたが、USB-L11側は依然だめです。
クライアントマネジャーのバージョンアップ情報ではUSB-L11も対応と
読めるのですが。やはり無理なのでしょうか。
ここのリストには出ていないGモデルが必須なのかなあ。
詳しいかたがおられましたらひとことご教示のほどよろしく
お願いします。
それから、イーサ側は500k、無線側は280k程度のスピードです。
プロバイダ(asahi-net)のほうの影響が大きいような。。

書込番号:221257

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/07/17 23:02(1年以上前)

ブラウザの方にも問題ないですかね?

書込番号:225140

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいたのたぬきさん

2001/07/21 21:34(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。わたしもそう思って何度か入れなおしたりE−TRADE系からもらったNETSCAPEをいれてもやはりだめでした。2台のPCは同じOSでおなじブラウザで、異なるのはUSB−L11
経由かどうかだけです。また、無線経由のNETSCAPE4.75は終了時にエラーが出ます。
無線経由でIEでE−TRADEにアクセスすると警告はいくつか出るけど接続できるのです。
どうもNETSCAPEとUSB−L11との相性が悪いのではないかと思うようになっています。
前回WEPとSSLを混同して書いてしまいましたが、別物であることはわかっていますが、どこかで影響し合うことはないのでしょうか?

書込番号:229237

ナイスクチコミ!0


すいたのたぬき(質問取りさげ)さん

2001/08/02 10:50(1年以上前)

その後、ドライバやマネジャーソフトを最新にしても状況かわらず。
USB−L11をはずしてイーサケーブルで接続したところ、同じエラーになりました。
したがって、無線LANの疑いは薄れ、どうもPCとNETSCAPEの間の問題のような。
自作PCなもので、根が深そうです。
一旦質問を取り下げさせていただきます。お騒がせしました。

書込番号:240246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング