無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電波状況どうですか?

2001/03/09 12:58(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 みー2さん

安さに惹かれて購入し、2階の私の部屋と1階のリビングでアドホックモードで使用しています。直線距離では10mほどなんですが、電波状況が良くないのか途中で通信が切れることが良くあります。我が家は木造2階建てです。皆さんどうですか?
それと、2台をすぐそばに近づけてもユーティリティー画面で電波強度の表示が出ません。アドホックモードでは出ないの?

書込番号:119809

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでとさん

2001/03/19 13:26(1年以上前)

私も同じような環境で、木造1F,2Fで直線では5mほどで
アドホックモードです。
約150メガを超えるデータでほぼ確実に途中で切れます。
しかも、それ以下の容量のデータのやり取りも非常に遅くて
使い物になりません。
環境的にもそれほど電波状況が悪い地域&状況とも思えません。
2万2千くらい捨てた気分です。
面倒くさくても有線を考えたほうがよかったです。
皆さんも導入時はある程度覚悟してください。

書込番号:126499

ナイスクチコミ!0


ひでとさん

2001/03/19 17:26(1年以上前)

どうやら返金してくれるようです。ふとっぱらですな。
家庭内LANの夢は消えました。

書込番号:126619

ナイスクチコミ!0


つかやんさん

2001/07/20 23:15(1年以上前)

私はWN-B11/AXP とUSBとPCを複数枚をインフラモードで利用しています。AXPは防水ケースに入れてベランダにだしていますが、USBでは50m近く離れている部屋で利用できています。 
(ただ、電波的には50mはなれている隣の建物の反射だろうとおもう伝播をしていますが・・・ つまり、飛んでいる距離は100m以上??)
もちろん、50mはなれている部屋では40〜50%の強度しかでませんが、ADSLで利用する分では問題ありません。

しかし、PCカードの製品は全然です。 一度交換してもだめでした。
メーカー曰くUSBとの大差は無い らしいので 一度メーカーで点検してもらうつもりです。(ちなみに、USBのは今のところ電波的な不良は見られなかった)

お話にあるように木造の2階と1階なら普通はいけそうな気がします。

アンテナのすぐそばに金属物があると特性が変わります。
色々変えてだめなら、窓際に近づけたり階段のそばに近づけるのもいいでしょう。 あと、USBを延長して、そういうところに近づけるのも方法です。

電波的にはAXPもUSBもアンテナが外に飛び出ているし、いい製品だと思います。特にAXPは2本のアンテナで補完しながら受信するスペースダイバーシティ構成ですので。。
ただ、メルコのは外付けANTがありますよね? あれは使ったこと無いのでわからないんですけど? どなたか、メルコと電波の飛びを知っている人がおられたら教えてください。では。

書込番号:228315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WLI-PCM-L11 - WN-B11/USB

2001/07/06 12:45(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 hogeさん
クチコミ投稿数:139件

WLI-PCM-L11 と WN-B11/USB をアドホックモードで通信できている
方はいらっしゃいますか?

無線のチャンネルも合わせています(7 channel)し,WEP は使ってい
ません.SSID は,WLI-PCM-L11 が設定できないですが,一度インフ
ラストラクチャモードで SSID を設定し(abcd),アドホックモードに
戻すことによって設定(?)しています.

IPアドレスは静的に設定しています.

書込番号:213381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メルコの無線との混在は?

2001/06/15 19:01(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 ウルトラKYKさん

はじめまして。現在フレッツADSLを申し込んでいます。
自宅に3台のデスクトップがあり(すべて自作)、
メルコの無線LANのセットWLAR-L11S-LとPCIボード
のほか、IODATAのWN-B11/USBを購入し、
2台は無線LAN、1台は有線で接続することを考えています。
このようなメルコとIODATAを混在させるより、無線LAN/
ルーターはメルコのWLAR-L11-Lにして、デスクトップにつなぐのは、
IODATAのB11/USB2台のほうがベターでしょうか?
最近新しい書き込みがないようなので、どなたかそういう方が
おられるかもしれないと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:193712

ナイスクチコミ!0


返信する
カプリさん

2001/06/15 21:44(1年以上前)

通信可能なようです。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/compatible.htm#1

WN-B11/USB をノートPCで使用したことがありますが、相当CPUパワーを使っているらしく、
PCのパフォーマンスを低下させます。DVD のコマ落ち、音飛びが激しく、
初め DVDドライブが故障したのかと勘違いした程です。
WN-B11/USB 関連ソフトをアンインストールしたら、なおりました。

無線LANカード・ボードの方がいいような気がします。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-l11/index.html

新商品が出るかもしれません。

書込番号:193812

ナイスクチコミ!0


中年のTOMOさん

2001/06/15 22:40(1年以上前)

私もメルコ(WLAR-L11-L)とIOデータ(WN-B11/USB)の組み合わせを心配しつつ、IOデータのカタログに接続確認済みとなっていたので購入しました。我が家のLAN環境は、2台のデスクトップを有線でWLAR-L11-Lに接続し、あと2台のデスクトップをWN-B11/USB2台で接続しています。インターネットはCATVでWLAR-L11-Lに接続しています。インターネットはWN-B11/USBのパソコンから問題なく接続できます。しかし、ファイルの共有などの各パソコン間の通信の場合は、WN-B11/USBのパソコンと有線のパソコンとの接続で問題が有りそうです。私の場合メルコもIOデータも無線通信の暗号化をOFFに設定すれば互いに相手のパソコンが見えますが、ONに設定すると見えなくなります。接続できない状態(無線通信の暗号化をON)でもWN-B11/USBのパソコンからインターネットには接続できるから不思議です。やはり同じメーカーで揃えるのがベターでしょうが、セキュリティにこだわらなければメルコとIOデータの組み合わせも経済的で悪くはないと思います。安いデスクトップ用の無線LANボードがあれば問題ないのですが。
参考になれば幸いです。

書込番号:193861

ナイスクチコミ!0


ウルトラKYKさん

2001/06/20 23:11(1年以上前)

カプリ様、中年のTOMO様
情報ありがとうございました。
メルコのWKAR-L11SとIO-DATAのUSBのものとの
接続については心配していないのですが、
片方はメルコの無線との組合せで、片方はIO-DATA
との組合せが大丈夫なのかということに心配して
いたわけです。
ですが、その件はもうよくなりました。
実はIO-DATAの液晶ディスプレイを2年2カ月前に
買って使っていたのですが、縦の変な線が出るように
なったので、修理に送ったら、何と6万円以上の修理費
とのことで、IO-DATAの製品は一切買うのをやめました。
今なら5万円で新品が買えるのに・・・
12万円近くしたものが、2年余りでパーになったわけで
修理はやめて、安い普通の17インチCRTにします。
どうもすいませんでした。


書込番号:198345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日本電気製「PC-WL11C」との接続

2001/05/06 15:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11

スレ主 値引き交渉マンさん

この間書きましたが、日本電気製ターミナルアダプタ Aterm WARPSTAR PC-WL30A〜PC-WL11C間の電波がどうしても弱いです。
そこで、同じOEM製品のメルコ社の製品のカタログを覗いていたところ、
PC-WL11Cと同等品のWLI-PCM-L11にも使えると言う「外部平面アンテナ」を発見しました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html

他社製品でもOEMで中身は全く同じなので使えるとは思うのですが、
外部平面アンテナを実際に使用されている方がいらっしゃれば、感想をお聞かせ願えないでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:159783

ナイスクチコミ!0


返信する
R/DKさん

2001/05/06 15:59(1年以上前)

1回でいいです、同じ内容は。
一度、メインページで見てください。

書込番号:159800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC Cardは別売?セット?

2001/04/23 15:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-L11

WLI-PCI-L11って、PC Cardは別売なのでしょうか?それともセットなのでしょうか?

書込番号:150089

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/04/23 15:43(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11/index.html
セットっつ〜か…実際の製品写真はこれ。でもOPの存在は気付かず(笑)。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.aspで頭の『WLI』で
検索かけると、該当製品に関してこれまでのいろんな掲示板での
やり取りが読めるかと思いますので、そちらも御参考にどうぞ。

書込番号:150096

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanさん

2001/04/23 16:28(1年以上前)

Bambooさん、誤算15さん、すばやい reply を有難う御座います。
WLI-PCI-OPなんてものもあったのですね。
PC Card も欲しいので、WLI-PCI-L11 を中心に、掲示板なども
参考にしながら検討を進めます。

書込番号:150117

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/04/24 00:16(1年以上前)

WLI-PCM-S11
チップセットがルーセント.テクノロジーからインターシル(I.O DATAと同じチップセット)になっています。
個人的には興味ありますけれどもね〜。

書込番号:150438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 akira99さん

WN-B11/USBは,メルコのWLAR−L11との動作確認がされているようですが,WLAR−128のアクセスポイントを使用しても大丈夫なのでしょうか?
どなたかこのような環境で使用されている方がいらっしゃったら,教えてください.よろしくお願いします.

書込番号:103585

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/02/14 02:46(1年以上前)

お使いの使用環境がわからないので回答に困りますね。
ご自宅で使われるんでしょうか?それとも会社で?
無線での使用と思われるので、AP-PC間の距離や隔壁の有無などで通信距離が変化します(1階−2階間の通信等)。
規格が同じなら大丈夫でしょう。
私はWLAR−L11SなのでAPもPC側もメルコ製ですが。
他に有線で3台接続していますが、
AP側でアドレスの設定が必要です(常識)

書込番号:104380

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/02/14 02:49(1年以上前)

訂正
WLAR−L11S>WLS-128Sでした。

書込番号:104382

ナイスクチコミ!0


あずおやさん

2001/04/11 11:59(1年以上前)

akira99さんえ
初めまして、かずおや、ともうします。KAKAKU.COM掲示板で
投稿を見たものですがよろしく。
IODATAの以下のページをみてください自分もWEPの暗号化に
悩みましたメルコのWLAR-128と、違い暗号化の方法が違い最近このページを
みつけましたが16進のリストを取接に書かいてあれば1ヶ月の
ブランクが無かったのですがB11-USBをあやうくお蔵入りさせるところ
でしたが、今は2階のノートパソコンで活躍していますが、電波状態は
65%ですがデーターの取りこぼしもありませんまずは参考までと思い
メールしました。
http://www.iodata.co.jp/support/qanda/plant/s0008445.htm

メルコのエアーステーションマネージャーとWN-B11-USBと互換性
は無いのでエアーステーションマネージャーはWN-B11-USB認識しませんが
IO-DATAのツールでは認識しますが、いわばエアーステーションの電波の横取り
かも知れません。
ツールを使いまず動作設定のタブで設定変更にチェツクしデフオルトの項目に
128の名称とグループ名を入れ(SSID)
モードはinfrastructuctureにする前にチャンネルを希望のチャンネルを書き込む
まだ更新ボタンを押さないで次に暗号化タブを、押して取説通りp72
キー#1の欄にエアーステーションマネージャーで設定したWEPを16進
先ほどのペ−ジを参照しながら入力して更新ボタン押し動作設定タブに戻り
更新ボタンを、押してくださいそれで設定は終わりですがあと再起動すれば
タスクバーにアンテナアイコンから矢印の電波がウインドウを開いた儘にしても
矢印が消えなければ成功ですUSBのアクセスランプは点滅しているはずです。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/index.htm
にアクセスしてみてください。
   

書込番号:142582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング