無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

安定性無し

2020/06/16 05:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T9UH

スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

元々はバッファローのアンテナタイプ433を使ってました。速さも平均でダウンが200mbsでしたが更に上をと思い本製品を購入したが、速さは260ほどでアップは400とまあまあだが安定性が無い。時たま切れるし、パソコンのスリープからの接続がダメ、繋がらず使い物になりませんでした。残念ながら返品としました。受信安定性と速さを期待してたが前のバッファローの安価なもののほうが安定性バツグンに良いです。こちらの口コミもイマイチだったけどその通り。やっぱり日本製が良いのでしょうかね。残念です。

書込番号:23472138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2020/06/16 07:57(1年以上前)

親機はTP- LINKですか?

書込番号:23472294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2020/06/16 10:40(1年以上前)

私は同社の別の無線LANアダプタを使用しています。
Windows 10 標準ドライバで認識・動作しましたが、
安定性に欠けたので、同社サイトからドライバを入手して
インストールしたところ安定しました。

どんなOSで使用されているか不明ですが、OS標準ドライバで
使用しているなら、メーカーのドライバを入れてみてください。

書込番号:23472514

ナイスクチコミ!1


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2020/06/16 11:17(1年以上前)

KIMONOSTEREO さんへ、親機はNECの
BL1000HWです。AUひかりを使ってます。相性があるのでしょうか?

書込番号:23472562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2020/06/16 11:28(1年以上前)

猫猫にゃーご さんへ、Windows10です。ドライバーの更新はパソコン側から自動アップデートもしましたが、メーカーサイト側だったのですかね。すでに返品してしまったので確認できませんが、返品は早急でしたでしょうか。今は別の子機を探してます。候補はIODATAのWN-AC1300UAです。他に良いのがあればご指摘いただければ助かります。

書込番号:23472583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2020/06/16 14:27(1年以上前)

メーカーは無設定を謳うでしょうが、実際には機器それぞれで微妙な違いがありますから、相性的なものは生まれます。

親機子機というようなものはまずは同じメーカー品で揃えるべきだと思いますけどね。

書込番号:23472853

ナイスクチコミ!1


スレ主 inrock01さん
クチコミ投稿数:207件

2020/06/16 18:44(1年以上前)

KIMONOSTEREO さんへ 相性の件、了解です。親機、子機については、ほとんどの場合ネット光を契約時に契約会社からの支給される親機となるケースが多いのではと思われます。よって子機と同一メーカーとはなかなか難しいものかと・・・。今回は相性が悪いのか、自分の設定等に不備があったものと判断したいと思います。

書込番号:23473242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

地上波デジタルの電波に干渉

2020/06/02 14:48(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX3000E

スレ主 Coikoiさん
クチコミ投稿数:4件

Archer AX11000とArcher TX3000Eとで接続。
上記二つとも2階に設置しており、TVは2台とも1階という環境。

TVの受信感度が悪くなり、屋外で電波状況が悪いのかと、〔NHK〕・〔電気業者〕の方に見ていただいたが改善せず。
PCをつけているときになりやすいと気が付き、Archer AX11000の電源を切っても変化なし。
TX3000Eの電源を切る(PC電源オフ)とTVの受信感度がアップ。TX3000EをPCから外し、内臓WiFiで通信をしたところ問題なし。(TX3000Eをつけている際は、未接続)
TVのアンテナ線は4CFBのため影響が乗りにくいはずなのですが、改善方法が見当たらないです。

もし同じような方がいれば、対策をした内容を教えていただけないでしょうか。

書込番号:23442891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2020/06/02 15:25(1年以上前)

分配器は性能の良いものを使っていますか?

もし、ひかりTVの話ならTV専用のハブが必要になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000675143/SortID=18146947/
https://vogel.at.webry.info/201601/article_3.html

書込番号:23442950

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/02 15:26(1年以上前)

>Coikoiさん こんにちは

TV電波へ悪影響とは初めてお聞きします。
TVの受信方式が有線(同軸)ならケーブルも疑われますが、戸別アンテナとすれば、アダプターから
出た電波をTVのアンテナで拾っていると考えられます。
TVのアンテナから出来るだけ離してやってみてください。
また、ご近所のTVアンテナが近いとそちらにも干渉する場合も考えられます。

書込番号:23442953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:29件

2020/06/02 15:35(1年以上前)

これつけたPCのモニタにしてる4Kテレビで確認してみましたけど
PCのONOFFでは地デジのアンテナレベルはほとんどかわらなかったです

書込番号:23442973

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/02 15:43(1年以上前)

TVの作りや設計によって、障害に強い弱いの違いがあることも確かでしょう。

書込番号:23442985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/06/02 19:08(1年以上前)

電波に干渉なんてありえるのでしょうか?
普通は、AC電源ノイズを疑います。
パソコンの電源ラインにフェライトコアを挿入してみましょう。
最も、電波による健康被害を避けるため、LANは有線を推奨します。

書込番号:23443310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2020/06/02 19:23(1年以上前)

Coikoi さん

TVの受信ブースターは着いていませんか、TVの受信ブースターが

拾ってしまう事があります。

書込番号:23443339

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coikoiさん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/02 22:55(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。
回線はnuro光で、特段変わった使用はしておりません。

TV回線のブースターかアンテナが壁面の壁にデザインアンテナとしてついており、
どちらかか周辺の配線に干渉している可能性があります。

電気屋さんに相談し、アンテナからの配線を変更する相談をしておりますが、
費用が高いためブースターをノイズ対策しているものがないか検討し、
改善しないかを試します。

費用が掛かるため、実施までには時間がカk理ますので、少々情報更新には時間がかかると思います

書込番号:23443871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 11acで接続できません

2020/05/05 12:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2M2WH [ホワイト]

スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

★ 親機(ルーター)  WXR-1750DHP2(バッファロー製:IEEE802.11ac(1300Mbps)対応)
★ ノートパソコン    ThinkPad X230
という環境で11ac通信を実現するつもりで、子機(アンテナ)にWDC-433SU2M2WHをUSB3.0規格のポートに設置したのですが 11ac で接続することができません。
Win10のWiFiのプロパティーを確認すると プロトコル:WiFi 4(802.11n )と表記されています。

子機付属のユーティリティソフトで確認すると Tx/Rxともに親機との間では400Mbs程度は出ていますが、、Win10のWiFiのプロパティーでは何度確認しても 802.11n のままですし、タスクマネージャーでも接続の種類は 802.11n となっています。
Web上での実行速度も最高で160Mbs程度しか出ていません。

ドライバーを再インストールしてもダメでした。
古いノートパソコンでも親機が802.11acに対応していればWDC-433SU2M2WHを設置するだけでOKだと思うのですが・・・、どうやっても802.11acでの通信がてきません。

どうすればいいのかご教示ください。

書込番号:23382375

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/05/05 13:21(1年以上前)

a_kutaungさん、こんにちは。

親機 WXR-1750DHP2で5GHzの設定でチャンネル固定、バンド幅設定などで
自動ではなく手動設定はしていませんか?

WXR-1750DHP2を一旦初期化してからインターネット側の設定をして後は
デフォルトで動作確認をしてみてください。


書込番号:23382440

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2020/05/05 13:24(1年以上前)

>a_kutaungさん
こんにちは。
無線LANアダプタをX230に増設したということですよね?
X230に元々入っている無線LANが有効のままで、そちらに接続されたままということはないですか?

・タスクバー右下のWiFiマークを右クリック→「ネットワークとインターネットの設定を開く」→左メニューの「WiFi」をクリック→右の項目から「ハードウェアのプロパティ」をクリック

これで出てくるプロパティの説明の欄で、WDC-433SU2M2WHではなく元の無線LANカードの名前が出てくるようであればそういうことだと思います。

もしそうなら該当無線LANカードををデバイスマネージャー上で無効にしてから、WDC-433SU2M2WHを接続して試してみたらいかがでしょう?ドライバ類が必要なら予め落としておくのをお忘れなく。もし既に無効にしてあるのであれば申し訳ありません。

書込番号:23382449

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/05/05 13:30(1年以上前)

後はこのUSB無線LANアダプタは1本アンテナですので、リンク速度としては

11ac 最大433Mbps
11n 最大150Mbps
11a 最大54Mbps

となります。

書込番号:23382456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/05 13:39(1年以上前)

無線LAN機能を内蔵したPCなら、念のためデバイスマネージャで内蔵無線LANを無効にしておく。
それとPC用子機で11n接続している場合は300Mbpsが限界、実測で400Mbps出ているならそれは11acで接続されている。

書込番号:23382478

ナイスクチコミ!1


スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/05 14:13(1年以上前)

>jm1omhさん
回答、ありがとうございます。

“XR-1750DHP2で5GHzの設定でチャンネル固定、バンド幅設定などで自動ではなく手動設定はしていませんか?”
につきましては、そのとおりでしたので、“WXR-1750DHP2を一旦初期化してからインターネット側の設定をして後はデフォルトで動作確認”をしてみましたが、結果は変わりませんでした。


>KS1998さん
回答、ありがとうございます。

“230に元々入っている無線LANが有効のままで、そちらに接続されたままということはないですか?”
につきましては、そのとおりでしたので、
“該当無線LANカードををデバイスマネージャー上で無効にしてから、WDC-433SU2M2WHを接続して試してみた”のですが、やはり結果は変わりませんでした。


>Hippo-cratesさん
回答、ありがとうございます。

“PC用子機で11n接続している場合は300Mbpsが限界、実測で400Mbps出ているならそれは11acで接続されている”とのことですが、400Mbs近く出ているのが確認できるのはエレコムのユーティリティ上のみで、Web上やアプリで実行速度を測定した結果はどれも最高で160Mbs程度なのです。
そして、Win10上での接続は802.11nと表示されているのです。

書込番号:23382550

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/05/05 14:26(1年以上前)

>a_kutaungさん

確認して自動に戻されても変化なしでしたか。

あとは皆さんから出ている回答とその結果の経過からすると、ユティリティやWindows 10での
表示が問題ということになりそうです。

Webの速度測定サイトでの測定結果が160Mbpsあたり出ているとすると、11nのリンク速度を
超えていますので、誤差を加味しても11nでの接続では無いです。

動作としては、11acでの接続になっているのは間違いないでしょうか。

今後の選択肢としては、このまま表示を気にせず使い続ける、または別なUSB無線LAN
アダプタ、

例えばTP-Link T3U
https://kakaku.com/item/K0001110882/

に交換してしまうでしょうか。こちらはサイズはすこし大きくなりますが、IEEE802.11ac は、
2ストリーム最大867Mbpsのリンク速度となります。

書込番号:23382578

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/05 14:26(1年以上前)

>jm1omhさん

うっかりして

“ このUSB無線LANアダプタは1本アンテナですので、リンク速度としては

11ac 最大433Mbps
11n 最大150Mbps

となります。”

という部分を読み飛ばしてしまいました。

Web上やアプリでの速度測定結果として最高値が190Mbs近く出ているということは、 11ac での接続が確立しているということなのでしょうか?
でも、Win10上での表記が 11n のままなのが気になるのですが・・・。



書込番号:23382579

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2020/05/05 14:59(1年以上前)

>>“230に元々入っている無線LANが有効のままで、そちらに接続されたままということはないですか?”
につきましては、そのとおりでしたので、
“該当無線LANカードををデバイスマネージャー上で無効にしてから、WDC-433SU2M2WHを接続して試してみた”のですが、やはり結果は変わりませんでした。

そうでしたか、改善しなかったということですみません。
他の方も仰る通り、11nの実行速度は超えているので、11ac接続は既にされていて表記だけがおかしい可能性はありますが…
念のため伺いますが、5GHz帯のSSIDに接続されていますよね?

書込番号:23382665

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/05 17:20(1年以上前)

>KS1998さん

“そうでしたか、改善しなかったということですみません。”

いいえ、とんでもありません。いろいろとご検討いただきありがとうございました。

なお、間違いなく「5GHz帯のSSIDに接続」しております。

そして、つい先ほどWeb上(https://www.bspeedtest.jp/?id=348154192&again=pageWithResults)の速度測定結果として、ダウンロード232.38 Mb/s  アップロード95.89 Mb/sという結果も出ていますので、

“11ac接続は既にされていて表記だけがおかしい可能性”

が高いものと思います。

書込番号:23382979

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2020/05/05 17:49(1年以上前)

>a_kutaungさん
>>なお、間違いなく「5GHz帯のSSIDに接続」しております。

なるほど、それは失礼しました。
計測されている実効速度からするに、11acで接続されていて表記だけがおかしい可能性が高そうですね。なぜそうなっているのかは謎ですが…
その速度で不都合が無ければ、あまり気にされない方がいいかも。

書込番号:23383071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2020/05/05 20:16(1年以上前)

>でも、Win10上での表記が 11n のままなのが気になるのですが・・・。

どこを見られているか分かりませんが、デバイスマネージャーで
11ac に固定して変わるか確認してみましょう。

画像は、TP-Link Archer T2U Nano のものです。

書込番号:23383469

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/05 21:15(1年以上前)

ワイヤレスモードに該当する項目がありません

>猫猫にゃーごさん

私も“デバイスマネージャーで11ac に固定”しようとして、同様の画面から当該項目を見つけてみたのですが、WDC-433SU2M2WHのプロパティーには「ワイヤレスモード」なる項目が見当たりません。

ThinkPad X230内臓アンテナの場合には、同様の画面にご指摘の項目がありますので、間違った画面を見ているのではないと思います。

書込番号:23383601

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

2020/05/06 11:46(1年以上前)

左:タスクマネージャー 11n 右:WiFiアナライザー 11ac

>ご回答いただいた皆様

いろいろとお世話になりました。

結論的には 「11ac は実現できているが、Win10上での表記が 11n となっている」 ということで納得いたしました。

画像は、左:タスクマネージャーの表記 右:WiFiアナライザー(フリーソフト)の表記 ですが、右側の画像にははっきりと 11ac と表記されていますし、速度も 325Mbs となっています。

なぜWin10上での表記が 11n となってしまうのかは疑問のままですが、一応の結論に達しましたのでご報告いたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:23384741

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_kutaungさん
クチコミ投稿数:22件

2020/06/11 11:12(1年以上前)

>回答いただいた皆様へ

一応、表記上の問題ということで解決済みとは致しましたが、その後も何となくしっくりいかなかったので、いろいろと試しながら原因を調べてみました。

結論は、WDC-433SU2M2BK購入時に添付されていたデバイスドライバー(HPからダウンロードしたドライバーでも同じ結果でした)を当てると"n"と表記されるのですが、Win10付属のデバイスドライバーを当てると正しく"ac"表記されることがわかりました。
WDC-433SU2M2BK(メーカー提供)のドライバーは2015年であるのに対して、Win10のドライバーは2018年でした。

詳細な性能の比較は分かりませんが、正しく"ac"が表記される方が気持ちいいので、Win10付属のドライバーを使うこととしました。

いろいろとご回答いただいた皆様には改めてお礼申し上げます。

書込番号:23461541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NEC Aterm MR05LN とは相性が良くないです。

2020/04/17 22:49(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G150UMK [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

ノートPCをWin7から10に更新したら
今までの無線LANアダプターが使用できなくなったので、
安価なこの機種を購入しました。
家庭内WiFiや公衆WiFiには問題なく繋がります。
しかし、以前から使用しているモバイルルーターの
MR05LNには暗号化キーで弾かれます。
ノートPCにSSIDは表示されますが、
暗号化キーを入力すると「このネットワークには接続できません。」との表示が...
NECのサポートもお手上げでした。

書込番号:23344755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

安定しない。使用やめ

2020/01/20 12:26(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T9UH

スレ主 kaka777さん
クチコミ投稿数:10件 Archer T9UHのオーナーArcher T9UHの満足度5

TP-Link Archer T9UH を使用しました。
起動時に中々接続しない(毎回)。
立ち上がっても制限あり。
時どき切れる。
が頻繁に発生。
使用をやめました。
今は、Amazonで購入した
WiFi 無線LAN子機 1200Mbps 802.11ac/11n/11g/11b と互換できる
SANYEE (RealTeck 8812BU)を使用しています。
TP-Link Archer T9UH より実効速度が少し遅いようだが、
起動時に直ぐに繋がるし問題なく使用できています。
TP-Link Archer T9UH は色々問題の書き込みがあり実際そうでした。

書込番号:23180225

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/20 12:30(1年以上前)

>kaka777さん

スレ主さんの環境に適していないのでしょう(干渉電波などで)

返金された方が良いのでは?

書込番号:23180238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

1年ほどでダメになる

2019/10/23 10:30(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件 WDC-150SU2MBK [ブラック]のオーナーWDC-150SU2MBK [ブラック]の満足度1

安価なので買ったが、1年もたず不安定になり、メーカー修理。
原因不明で新品と交換。またもや使い始めてちょうど1年ほどで不安定になり故障。
この製品は1年ほどで、またもやダメになってしまった。
ちなみに年に使用時間は100時間も使っていないと思う。
運が悪かったのかなぁ。
(´;ω;`)ウゥゥ

書込番号:23003781

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/20 12:07(1年以上前)

>ウズナルさん
運が悪かったですね。次はもっといいの買っちゃいましょう!
ちなみにうちのは毎日2〜3時間使って1年以上使えています。ラッキーです。

書込番号:25309201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング