無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T9E

スレ主 cafeteriaさん
クチコミ投稿数:17件

SSID名が異なっている

Archer T9Eを使用し始めて4か月になりますが、ここ数日の間に、急に速度が出なくなりました。

パソコンに組み込んでからは、「ネットワークと共有センター」で状態を確認すると、11ac接続で、Maxで1.3Gbps、遅くても800Gbpsの表示がされていたのですが、27mbpsとか表示されています。多少前後はしますが、酷い時など、7Mbpsです。

これと何か設定を変更を加えた覚えもなく、ルーターの周辺など干渉するようなものもありませんし、機器の位置も変えておりません。

いつも快適に使えていたものが、ある日を境にこんな現象が起こりうるのでしょうか??

ネットワークの知識がまったくないのでまず何から疑ったら良いかわからない状態です。

※他に接続しているノートパソコン(11ac)やスマートフォンはスピードに変化はなく快適なままですので、親機の問題ではなさそうで

す。

ちなみに、画像を添付したのですが、「ネットワークと共有センター」の「アクティブなネットワークの表示」において、プライベートネットワークのSSID名と接続しているSSID名が異なっているのは何故なのでしょうか?(トンチンカンな質問かもしれません、すみません。)

書込番号:21097430

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cafeteriaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/15 09:53(1年以上前)

本件、原因は結局わからないのですが、
TP-LINKに問い合わせて返品手続きしたところ、
商品不良の可能性があるとのことで交換していただきました。

交換品を取り付けたところ問題なく動作しております。1日目ですが・・。

今後また不具合が発生しないことを祈るだけです。

書込番号:21118023

ナイスクチコミ!1


Lotus99Tさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/25 10:30(1年以上前)

私も昨年の4月に購入し、使い始めました。初めは早くて1.3Gbps出ていたんですが、数ヶ月後には受信感度も悪くなり、当然速度も落ちてきて、外して使用を止めました。取り付けた時から、アクセスしていないにもかかわらず、ランプが頻繁に点滅していて、怪しいとは思っていました。こんなに早く劣化するのはおかしいと思います。同じタイプのASUSの方が良いですね。この会社の製品は信用出来ないので、2度と買うことはないと思います。

書込番号:22135677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

WPA2の脆弱性対応が不備

2018/02/11 11:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL900U PA-WL900U

クチコミ投稿数:5件

平成29年夏にWPA2脆弱性の不備問題が発生、各社の関連機器対応策を検討・対処にも拘わらず、このメーカーはこの機種への対策ファームウエアを提供しておらず半年が経過、未だ{Wi-Fi子機モード}で影響あり(対策検討中)のままであり、当方も子機として使用出来ず、長々と有線で繋いだままの状況にあります。にも拘わらず、売れ筋上位にあるのは、皆様はどのような使い方をしておるのでしょうか。

書込番号:21589103

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/02/11 14:14(1年以上前)

気にし過ぎだと思います。
WPA2が使用され10年以上が経ちます。脆弱性が見つかったからと言って、即座に使用を止めるような類ではありません。

NECも対策を怠ってるわけではなく、順次調査の上FWを提供しているところです。それが速いか遅いかだけのこと。
打ち切ると言ってるわけではないので、嘆くこともありません。

どうしても、嫌だというなら対策済みの機器へ買い替えてください。もしくは、有線でのみ使用して下さい。
それだけです。

書込番号:21589480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/02/11 14:30(1年以上前)

ごもっともな意見です。ありがとう

書込番号:21589516

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/11 14:39(1年以上前)

>どないするさん

どうしても気になるのようでしたら、WPA-PSK(AES)を使用できるルータをお持ちなら、
WPA2をやめて、WPA-PSK(AES)をご利用ください。

ご参考
Aterm シリーズ無線LAN製品のセキュリティについて
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/guideline/aterm.html
抜粋
なお、WPA-PSK(AES)とWPA2-PSK(AES)は同等の暗号化強度です。
抜粋終わり

書込番号:21589546

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/02/11 15:08(1年以上前)

WPA2の脆弱性ですが、攻撃者が特別に作成したパケットを WPA / WPA2
認証ハンドシェイクの中間に挿入することで、攻撃者にとって既知であるか、
攻撃者が制御できる鍵が強制的にインストールされてしまうことができる恐れ
というものであり、WPA2→WPAにしても同じです。

むしろWPAはWPA2より他のセキュリティについて劣っている部分があります
ので、通常はそのままWPA2で運用されることをお勧めします。

攻撃が成立する条件ですが、APと端末、双方が見えている場所かつ攻撃者
から双方へ脆弱性を突いた通信操作をする必要があり、リモートではできま
せん。

書込番号:21589618

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/02/11 16:06(1年以上前)

最近 この種の脆弱性に気を配る、放置が気持ち悪いと考える事が、気にしすぎとか、神経質すぎると言う常連の発言が目立ちすぎる。

分かったこといてやらぁ

などと感じる。 これが正なのなら、WindowsUpdateその他ソフトウェアアップデートでPCの環境を最新環境に保ち続けるという行為全体が、神経質というのと、 言ってることは、あまり変わらない。

どこで良しとするか.... そんなもの一般人に判断出来るはずもない

と私など感じる。  脆弱性が一般に知られている以上、それを利用される側に回らないとは誰にも分からない。

基本は全ての穴を塞ぐ という姿勢でよろしかろう、それ以外はないと考える。

書込番号:21589784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/02/11 19:20(1年以上前)

Lamusiqueさん 同感なんです。それで迷っているのですが・・・。当面、現状の有線で使ってみます。

書込番号:21590252

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/02/11 20:56(1年以上前)

どないするさん、

脆弱性でもリスクの高中低、顕在化の頻度があります。
脆弱性の対策が一律にベンダから提供されない場合を含め、
その程度をどう評価して対応するかが重要です。
(個々の対応はユーザーに任されています。)

WPA2の脆弱性については、そのリスクを使って攻撃者が
得ようとすることを他の脆弱性(やソーシャルエンジニア
リングも含む)などで実現することがたやすいですので攻撃者
があえて危険を冒してまで選択する手法ではないものの
一つと言えます。

先週、Adobe Flash Playerの脆弱性で普段より注意レベルの
上がった対応があったのはご承知でしょうか?
また、このセキュリティ更新は対応済でしょうか。

セキュリティ対策で、セキュリティパッチなどが提供されたものは
適用する、されないものはリスク判断値(CVSS)などを参考に
リスク受容するか回避するかは個々のポリシーによるものと
なります。

WPA2は騒ぎに対応したレベルの動き(リスク顕在化)は現状
ありません。

また、心配させるわけではありませんが、セキュリティリスクは
公表されているもの「だけ」ではありませんので、念のため。

書込番号:21590550

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/02/11 21:21(1年以上前)

>jm1omhさん

何が言いたいのかね、
知らぬが仏と書いてるようにも感じる。

書込番号:21590650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2018/08/30 11:54(1年以上前)

バージョンアップしていますよ。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2018/info0824.html

書込番号:22069478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/08/30 14:15(1年以上前)

やっと対応されましたか。問題発生から1年、当方が有線に切り替えてから半年、長かったですね・・・でも、気持ち的には安心して再接続します。皆様、お騒がせ致しました。

書込番号:22069736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

USB抜き差ししてやっと・・・

2018/03/24 09:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4UH

スレ主 gakusinさん
クチコミ投稿数:25件

皆様こんにちは、先日この商品を購入したのですが商品としては申し分ないコストと製品だと思うのですが
自分のPCには相性が悪かったのか、最新ドライバを入れても、USB3・USB2に差し替えても起動時認識しません。
一度アンテナのマークが立つのですが、その後消えてネットにつながらない状態です。
USBの抜き差しを何度か繰り返すと、5回に1度?多いときで10回に1度ぐらいの感じでアンテナが右したに表示され
快適にインターネットを行う事ができます。が放置してるとまた接続されてないこともしばしば・・・・
メーカーに問い合わせしたところ、初期不良の可能性もあるので買ったお店で新品と交換していただいたのですが
症状的には全く改善されませんでした。自分なりに色々試してみたのですが、お手上げです。
もし、何か改善策がありましたらご教授していただけたら幸いです。
ちなみに当方OSはwin7です。

書込番号:21699706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2018/03/24 17:04(1年以上前)

>自分なりに色々試してみたのですが、お手上げです。

重複アドバイスは不要と思いますので、既に試されたことを
すべて書き出しましょう。

1.Archer T4UH を、他のPCに接続して動作するか確認。
2.他のバスパワーUSB機器が正常動作するか確認。
3.セルフパワーのUSBハブ経由で接続してみる。

書込番号:21700651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/20 23:33(1年以上前)

繋がったときは快適に動作するようなら本体の異常ではないと思います。

予想される問題としては
・USBケーブルの異常(ケーブルが長すぎる、端子の接触不良、本体側端子異常)
・デバイスの競合(ノートPCならば内蔵のワイヤレスLANを無効にする)

などが思いつきます。

書込番号:21839966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 win10で使えず 困っています

2018/02/13 11:23(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-867SU3SBK [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

【ショップ名】パソコン工房

【価格】1900円位

【確認日時】2018年2月12日

【その他・コメント】新規購入したASUS X555UA-6200F(win10 64bit)で使えない→ SSIDがでてこない
@ドライバーはエレコムのHPで最新のをインストール
Aデバイスドライバーは認識している
B別の自作win10パソコンでも同様にSSIDがでてこない
C別のwinVISTAのノートではSSIDが出て使える

どうぞ解決策をお願いします。エレコムへの電話サポートは30分待っても繋がらない・・・

書込番号:21595456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/13 15:27(1年以上前)

これ5GHz専用だけど家の電波が2.4GHzしか出てないとかそういうオチではないのかな?

書込番号:21595948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/13 15:33(1年以上前)

>C別のwinVISTAのノートではSSIDが出て使える

ん?ということは5GHzは飛んでるってことか…

Win10の“設定”→“ネットワーク”→“Wi-Fi”のところにはなんて出てくるのかな?

ASUS X555UAだと内蔵の無線があるからここが“ELECOM・・・”(←実際どう出るのかは分かんない)ってなってるか確認してみる

書込番号:21595961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/02/13 18:05(1年以上前)

エレコムと連絡が取れて、解決しました。
デバイスマネージャーのドライバーの更新で、互換性のあるハードウェアを表示で
2つの選択があり(mediaTek,lnc)を選択して更新したらSSIDが出るようになりました。
WIN10では、この設定をしないといけないのと、何もせずできるものがあるとの事。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:21596265

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

使い物にならない

2017/09/09 02:29(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4UH

クチコミ投稿数:71件

こちらのT4UHと親機にC5400を購入しました。以前の子機が11acに未対応な為、子機も同一メーカがいいと思いこちらの商品を購入しました。ところが使用してみると開始数分で回線が途絶えてしまい全く使えません。
 メーカーに問い合わせると、同様の症状を訴える人が多いらしく、「個体差が大きくドライバーを再インストールしても改善されない場合は交換させて頂きま」とのことでした。個体差が大きいって、不良品がまじっているてことですよね?生産時にチェック体制はないのでしょうか?交換品が届いてもまた不良品だったらどうしよう・・・。
 色々な書き込みを拝見するとwindows10で接続不良のトラブルが多いようです。windows10の方は注意が必要です!

書込番号:21181083

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G301N

スレ主 paaaanさん
クチコミ投稿数:3件

Windows 10 Creators Updateを適用したところ、ネット接続ができなくなりました。
デスクトップですが、モバイルルーター経由でこの製品でネット接続しています。

Windows 10 Creators Updateはスタートメニューが出てこなくてスタートボタン押した途端、
スタートメニューが動作していません⇛次のログイン時に修復を試みます⇛サインアウト⇛ログイン⇛スタートメニューが動作指定ません⇛無限ループ
です。
windows10のクリーンインストールオプションを選択してみましたが、これまでインストールしてきたソフトを大量に再インストールしなければならず、とてもではないですが無理。(スレ違い失礼しました)

まずネットに繋がらないと何も始まらないのですがドライバーを最新にすれば治りますかね。

書込番号:21029622

ナイスクチコミ!2


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2017/07/09 11:24(1年以上前)

ID認証の不良なのでは無いでしょうか?
自分の場合再起動を何回も繰り返して通常起動しました。

但し通常時なので見当違いの場合申し訳ない・・・
復元ポイントからになりますが
「セーフモード 復元」
https://inouetetsurou.wordpress.com/2015/08/17/windows%EF%BC%91%EF%BC%90%E3%80%81%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86/

書込番号:21029641

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/01 18:16(1年以上前)

『Windows 10 Creators Updateを適用したところ、ネット接続ができなくなりました。
 デスクトップですが、モバイルルーター経由でこの製品でネット接続しています。』

WLI-UC-G301Nは、Windows 10(64/32ビット)に対応しているようです。

●エアナビゲータライト対応OS
WLI-UC-G301N
Windows 10(64/32ビット) :〇
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite_oslist.html

エアナビゲータライト(Ver.13.60)をダウンロードして、ドライバを再インストールしては如何でしょうか?

●エアナビゲータライト Ver.13.60 (2017年5月31日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html

『Windows 10 Creators Updateはスタートメニューが出てこなくてスタートボタン押した途端、
スタートメニューが動作していません⇛次のログイン時に修復を試みます⇛サインアウト⇛ログイン⇛スタートメニューが動作指定ません⇛無限ループ
です。』

以下の内容を参考にして、スタートメニューを再作成しては如何でしょうか?

Windows 10 Creators Update を適用した後、スタートメニューのアプリ一覧にストア アプリ以外が表示されない【Ver1703】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start/windows-10-creators-update/e6cfce4f-f7b8-4826-a172-959fda1605a6

書込番号:21086378

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13107件Goodアンサー獲得:2009件

2017/08/01 19:02(1年以上前)

追加情報です。

Windowsのアップグレードインストールで改善することもあるようです。

Windows10で重大なエラー[スタート]メニューが動作していませんが出た時の対策!

Windowsのアップグレードインストール

私のようにWindowsの重大なエラーで困った際にはWindowsのアップグレードインストールを試してみることをおすすめします。
http://shopdd.jp/blog-entry-1316.html

書込番号:21086482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング