
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月25日 07:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月13日 16:01 |
![]() |
2 | 5 | 2004年5月15日 08:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月4日 09:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月20日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月5日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G54/U2
旅行で無線Lanを売りにしているホテルへ連れてってもらうことになって、
この商品を買いました。PCMCIAタイプが良かったのですが、たまたまカード
I/FにはHDDが刺さっていて本体と一体化していたため、USBタイプしか
選択枝がありませんでした。
下に色々書かれている様に、確かにこの商品は訳ありみたいです。
1.感度はあまり良く無い。
2.11bの環境下では意味も無く切れてしまう。いったん切れると
パソコンを再起動しないと復活しない。
3.2の状況になると、パソコンの電源を正常に切ることができなくなる。
で、何で使用レポート(良)?っていうと
1.USBタイプで、11bと11g共用タイプはこれぐらいしか選択肢がない。
2.本体デザインは悪くない。
3.電波が安定しているところでは、問題無く使える。
なんとなくですが、ハードはすごく安定している感じです。
温度もほとんど上がりません。
多分Windowsのソフトに問題があるみたいです。
先日、制御ソフト「クイックコネクト」がバージョンアップしたみたいなので
早速試してみたいと思います。
0点


2004/05/23 22:54(1年以上前)
初めまして、今機種選びで迷っているのでちょっと質問させて下さい。
ソフトをバージョンアップさせてからは調子はいかがですか?
> 1.USBタイプで、11bと11g共用タイプはこれぐらいしか選択肢がない。
色々出ているみたいですよ。
コレガとかLinkSys、プラネックスやバッファローまで出ていました。
USB2.0と11g対応というのを探しているのですが、どれもOSが不安定に
なるという報告ばかりでこれが一番評価が良さそうです。
PCIボードの方でも良いんですが、起動時にBIOSが認識する時間を
短縮したいのと、おそらくたまにしか使わないので普段は抜いて
おけるUSBタイプが良いのですが…。
書込番号:2842351
0点


2004/07/02 01:24(1年以上前)
意外と使えますよ。意外とですが。
我が家ではデスクトップに接続してます。
アクセスポイントまで壁、室内ドアを含み約4m。ですが、通信は安定しています。
そのかわり、クイックコネクトは使ってません、いや、使えません(笑)
通信速度もだいたい20Mps近くでますし。
ただ、11bでは使ってなくて11gオンリーなので、11bのほうはわかりません。
参考までに、おすすめは、
11g接続のXPのワイヤレス接続です。お試しください。
書込番号:2984458
0点

結局この商品ですが、替わりの商品が見つかったのでお蔵入りとなりました。
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wusb54g/wusb54g.html
さすがは世界のLinksysって感じで、すげー安定してます。
どうやらIOのって、環境によっては無線Lanアダプターがフリーズするみたいです。
残念ながら、いったんアダプターがフリーズしてしまうとパソコンを再起動するしか
復帰する方法がありません。しかもこの状態だと必ずパソコンのシャットダウンに
失敗しちゃうので、電源ぶっちでパソコン本体の調子が悪くなるなど、も散々です。
もう少しソフトが安定していたらよかったのにね。アップデートでも改善されず。
さようならIODATA。
書込番号:3229926
0点


2004/09/26 14:36(1年以上前)
私もフリーズ現象に困っていましたが、エスパシオさんの書き込みを参考に買い替えをしました。大変快適でびっくりしています。今までBフレッツの光ファイバーを体感できませんでしたが、Linksisに変えてから驚くばかりです。ありがとうございました。
書込番号:3316201
0点


2005/01/25 07:10(1年以上前)
1.感度はあまり良く無い。
2.11bの環境下では意味も無く切れてしまう。いったん切れると
パソコンを再起動しないと復活しない。
3.2の状況になると、パソコンの電源を正常に切ることができなくなる。
で、何で使用レポート(良)?っていうと
1.USBタイプで、11bと11g共用タイプはこれぐらいしか選択肢がない。
2.本体デザインは悪くない。
3.電波が安定しているところでは、問題無く使える。
>>>>
おお〜〜〜なんということだ
もっと早く観てればよかった
まさに 同じ症状で OS 2000から Xp
にクリンインストールして なおらなくて ・・・・・・・・・・・・・
原因不明で。。。。 IOで 1回交換してもらったが、、改善せず
でも みなさんも 同じ状態なんですね
書込番号:3831971
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL54G/PCI


良好良好。
非常に安定してます。
ちなみにPCは自作機で、環境は、、
MB:ECS 661FX−M
OS:windowsXP
ルータ:プラネックス「BLW−04G」
キャリア:イーアクセス
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL54AG/CB


DIONのADSL40M(eaccess)でのモデム aterm wd605cv(k)において、空きになっている無線LANカードのスロットに挿す事でとりあえずは正常動作しましたのでご報告いたします。
公式ページなどではこのモデムの無線LANカードはNECのAtermWL54AG専用と書かれていますが、大丈夫でした。以下が動作した環境になります。
コンピューター: DynaBook T1 460CRC
OS: Windows2000 sp4
ADSLモデム: Aterm WD605CV(k) ファームウェア(Ver1.60)
モデム側無線LANカード: LD-WL54AG/CB
PC側無線LANカード: LD-WL54AG/CB (ドライバ:Ver.3.0.0.43 ユーティリティ:Ver.3.0.20.31121)
私自身ぜんぜん詳しくないので完璧なのかどうかはわかりませんが、現在のところ目立ったトラブルはありません。しかしながら、我が家ではモデムをおいた階ではフルにつながるのですが、鉄筋コンクリート造りのためか、二階の私の部屋では電波こないです。ちょっとがっかりです。
1点


2004/05/09 22:42(1年以上前)
To:N○C様
「charleskittel」さんは、WL54AGが欲しかったのですが例の問題でやむなくこのカードを入手したのでしょうから、この書き込みを見なかった事にして下さい。ファームウエア変更でカードのベンダIDチェックするような過剰反応しないでください。
To:「charleskittel」さん
モー! ワザワザ書き込むなんて。大人の楽しみ方をして下さい。(苦笑)
秘密にしておいてくれないと、Y!BBみたいに対策されたらどうするんですか!
書込番号:2790793
1点



2004/05/10 23:46(1年以上前)
いやぁ、実際 Atermのカードを買うつもりだったんですが、
WL54AGの名前だけを頼りに探してしまったため、”間違って”このLD-WL54AG/CBを買ってしまったんですよね。2枚も、、、
そいで動いてしまったので、ついうれしくなってしゃしゃり出てしまいました。
書込番号:2794789
0点


2004/05/11 02:12(1年以上前)
###ナイスです!###
特に秋葉原あたりのお店は、大型家電店を除くとほとんどの場合間違って買っても交換してくれませんからね。
書込番号:2795359
0点


2004/05/14 01:13(1年以上前)
NECのLANカードとチップセットが同じですら、使えるでしょうね・・・
わたしも最安値の時に2480円で購入しました。快適で〜す。
書込番号:2805636
0点


2004/05/15 08:48(1年以上前)
も〜! 大人なんだから文脈・行間・雰囲気を察してあげれば。(笑)
書込番号:2809220
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G54U2/CB


コンビ、PCカードですね。
アッカさんの40メガに契約しています。無線LANのホストは、モデムルーターのNEC製です。無線LANは使えています。ちょっとI・OデータさんのこのPCカードは、アンテナ感度が悪るめかなァ〜と言った感じです。
ちょっと、これって仕様通りなのか?ただ単に、そう言う物なのか?
無線LANとUSB2.0が同時に使えな〜いみたいです。
USB2.0を使うと無線LANが断線致します。復帰もしません。
今の処は、それだけですねェ〜・・・・
0点



2004/05/06 23:41(1年以上前)
補足です。
無線LANとUSB2.0は、同時に使えます。
USB接続によって電波が遮られるのか、無線LANは、感度悪いかなァ〜・・・・と言った感じです。
書込番号:2778344
0点


2004/12/04 09:54(1年以上前)
こちらの評価を見ているとすごく悪いのですが、私の環境ではまったく問題はありませんよ。ADSL12Mで6〜8Mは出るし、同時に外付けのHDDにDLすることもCDRを焼くことも問題なく可能です。ノート2台に一つずつ取り付けていますがソフトはIBMの物の方が良いですね。添付の無線用のソフトは問題はないがIBMの方が判り易く見た目にも良いですね。無線対応ルーターはIOの物でWN-G54BBRを使用しています。切れやすいことはありましたが、接続ソフトのバージョンを変更すると切れる回数も少なくなり安定しました。
書込番号:3582616
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-PCI-G54


「WLI2-PCI-G54」買いました.
取り付けてから1週間くらいですが,トラブルは起きていません.
ドライバ組み込みも難なく行えました.
今まで,無線LANコンバーター「WLI-TX1-G54」を使っていたのですが,
PC内蔵型ということで,他から電源を取る必要も無いし,場所もとりません.
また,前モデル「WLI-PCI-G54」に比べて・・・
・付属アンテナが小さくなっているので電波の感度を心配していましたが,付属のアンテナでも十分でした.
オプションアンテナを買わなくて助かりました.(私の環境下での話です)
・付属アンテナはネジコミ式なので,確実に取り付けできますし,コネクタ部分の強度も十分だと思います.
通信速度ですが・・・
「WLI-TX1-G54」の時よりも若干アップしていました.
カードに乗っているチップが良いのか,ドライバの出来が良いのか
よく分かりませんがなんだか得した気分です.(私の環境下での話です)
0点


2004/04/20 00:06(1年以上前)
私も2台購入して、WLA-G54と正常動作しております。壁一枚だと
airstationの電波状態表示は、ほぼ100%ですが、壁3枚、約10mだと40-60%くらいに落ちますが、ADSLの速度考えると十分です。
書込番号:2717418
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/PCI3


非常によいです。
設定がわかりやすくラクでした。
ルーターまで15mくらい(壁2枚、屋外ごし)ですが、
常時2Mほど出ています。シグナルも「非常に強い」か「強い」です。
実はバイオの無線LANで非常に困ったことがあったので、一発でつながったのはうれしいです。
0点



2004/04/05 09:25(1年以上前)
全く意味のない書き込みだったので追加します。
ルーター:IOデータ製
距離:15m(壁2枚、屋外ごし)
暗号化:あり
OS:XP home
回線:Yahoo!BB 12M
実効速度:3.5M
です。
書込番号:2668308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





