
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 14:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月15日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月17日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月25日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月30日 14:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月1日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US11H


自作デスクットップで使用。mATX機なのでPCIバスの
余裕がなく、内蔵LANに繋げるタイプのコンバータタ
イプも外から電源とらなければならないのでこれまた
ただでさえコード類が多いトコに来て大変な混線に
なってしまう。
必然的にPCIを使わないでかつ電源をPCからのみで
賄えるものとなるとこの商品しかありませんでした。
僕みたいな要求ってやっぱイレギュラーだと思うのですよ。
最近は自作やってる人も多いかもしれないけど、mATXって
のはまだ少数派だし・・・・・・。
それに普通の人はたった3つしかないとはいえPCIバスを
全部使う事なんて滅多にありません。
因みに私がつけているのは、ファンコントローラ、
RAIDカード、サウンドカードです。
本当はキャプチャも付けたいというトコですが、
それはもう片方のマシンに付けています。
これだけならコンバータタイプでも良いのですが、
PC2台分のマウスキーボードサウンドビデオの配線
と外付けのDVD-RAM/RW/R機がありそれの電源の
ACアダプタとかPCへのケーブルとか、キャプチャ
カードからのケーブル類等もあってPCの裏が
凄い事になっていてこれ以上配線を増やしたく
ないというのがありました。
0点



2003/12/17 14:41(1年以上前)
これだけの条件が揃わないと買う理由まで到達しないので
この系統の商品はメーカーにとっても主力ではないですよね。
だから心配はありました。
メーカーも力を入れていないかもしれないので品質。
この掲示板にも少しカキコがある程度で動作の安定性
に関する保証。
です。ネットワーク関連の商品はハズれを買ってしまうと
ホントに悲惨なんですよね。。。
で断線をしばしばするって商品が特に低価格系のクラス
に散見されます。
そもそもUSBでネットワークなんて今まで全く考えた
事すらない位だったので(当たり前ですね。こんな
事がなければ考えません)、優先LANと比べてドライ
バの安定性とか使い勝手とかも不安でした。
書込番号:2240823
0点



2003/12/17 14:45(1年以上前)
まあとにかくGW-AP11Xとあわせて使っているのですが
すこぶる安定しています。
この商品のポジションからして結構いい加減な作り
になっているのではないかと不安でしたがそういう
事は一切ありません。
とにかく全て理想的に稼動しています。
値段も安いし良い商品ですね。。。
ちなみにUSB無線LANが「売れてない」と勝手に
判断したのはここのカキコも少ないのと、
当方の憶測です(根拠は上で書きました)。
特に数字的データを持っているわけではあり
ませんのでご了承下さい。
書込番号:2240836
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


となりに住んでいる弟がY〜BBのADSL12Mbpsを導入して、息子(私から見れば甥)のPCと無線LANを構築したので、私も相乗りさせてもらうことにしました。
甥のPC [Celeron533 TYANのMB(型忘れ) 128MB GeForse256 Windows98] にこのボード。
私のPC [Celeron1.2(OC1.58 132/132/44) TUSL2-C 256MB G550 Windows98] にこのボード。
Y〜BBのトリオモデムは11.bですが、将来のことも考えてこのボードを選択しました。有線で繋いでいる弟のPC(NEC)は回線速度6Mbpsでてますが、甥と私のPCでは3.4Mbpsが最高速度です。まあ私はただなのでまったく文句はありません。
甥のPCはなんの問題もなく動いているようです(なにも言ってこないので)。私のPCはときどき起動直後にipaddressを失うことがありますが、クライアントマネージャーで再検索すれば戻ります。それ以外はノープロブレム。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


COMPAQ Presario3567にWindows2000環境でWLI-PCI-G54を使用していた所、
(有線時には無かった)タイミングでフリーズするようになっていました。
・ダウンロードを複数実行しようと、ボタンやハイパーリンクを押したとき
・RealPlayer実行時にダウンロード開始、またはその逆
色々と試したのですが、HPのUSサイトの最新BIOS(マザーはintel810e)で
フリーズが無くなりましたので報告して置きます。
WLI-PCI-G54買って失敗した。WLA-G54Cが出るまで我慢すれば良かったと
後悔していましたが、安定動作するようになり快適です。
相性や使いまわし考えると、今からだとWLA-G54Cなんでしょうが、
WLI-PCI-G54などでフリーズされている場合はBIOSのアップデートを
(自己責任&ダメ元)試すと良いかも知れません。ではでは。
0点



2003/12/07 15:38(1年以上前)
○ WLI-TX1-G54
× WLA-G54C
の間違いでした。
書込番号:2205308
0点


2004/12/06 21:31(1年以上前)
ほぼ1年ぶりの書き込みです。
結果ですが壊れました。
ここ数ヶ月、繋がり難い、切断されるなどの症状が出ていました。
ここ1週間で、
・OSが起動しない
・ネット中に切断される、
・デバイスマネージャー上から消える
・COMPAQのダイアグ機能で診断すると、再起動する
(ダイアグのプログラムのインストール中にも再起動する)
・デバイスマネージャー上で認識してもネットワークにつながらない
(マイネットワークから無効→有効にしても接続に失敗する)
という状況でした。
何度かOSのインストールも行いましたが
一番最後の状態から改善しないので修理に出しました。
店頭で別のPCに接続すると動作しましたがメーカー送りにしました。
しかも、5日前なら保証期間でした...orz
(修理から戻れば、友人にあげるか、売り飛ばします)
時間がかかるかも知れないので
旧型のWHR2-G54とWLI-TX1-G54のセットを購入しました。
(これが、調子が良いです。あと数ヶ月待てば良かったなぁ...)
少なくともこれならPC側の相性や不具合も多少は回避できると思います。
書込番号:3595123
0点


2004/12/17 00:35(1年以上前)
再生品との見込み交換(無償)となりました。
BUFFALOさんの商品はイマイチでしたが、対応はまずまずですね。
ちなみに友人には、タダでもいらないと言われたので売り飛ばします。(^^;
書込番号:3643758
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-KB11


今日11/25ビッグカメラ名古屋駅西店で見つけて即購入。
6800円とほとんど値引きなし。ただし、ポイント10%還元有り。(クレジットで買っても8%還元と良心的。)
自宅で、gatewayの古いデスクトップの(WIN2K)外付け電源付きUSBジャックに挿し、らくらくセットアップシートと、インストールCDで簡単に取り付けが出来ました。
YBB12Mトリオモデムから、無線で快適にインターネットが出来、古いPCもよみがえりました。
インターネットはYBB無線LANパックのみで、メインPCデスクトップ(有線)、サブノート(無線・YBBについてたメルコのカード)に加えてオマケデスクトップ(無線・WLI-U-KB11)でフルに使えるようになりました。
0点





無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-CF-S11


ヤフオクで落としました。結構、良い値がしましたが・・・
b-○obileのPCアダプタでOKでした。やはりセキュリティをいれて速度低下はしょーがないですね。まぁーこんなものですか。
0点


2003/11/01 02:29(1年以上前)
自分もヤフーオークションでこちらの商品を購入しようと考えているのですが、セキュリティ使用での速度低下とは、どれくらい低下するのですか?
とりあえず、8MタイプのADSLに接続して、最低2Mbpsくらいは出れば充分と思っているのですが。
当方 GENIO e550GT を使用しています。
どなたか、お教えください。
書込番号:2081032
0点


2003/11/01 02:33(1年以上前)
補足書き込みです
当方、TOSHIBA GENIO e550GT を使用しており、この無線LANカードを接続して使いたいと考えています。
書込番号:2081036
0点



2003/11/01 19:41(1年以上前)
当方CATV8Mで、計測サイトで有線4〜5M、無線で2〜3M程度です。
やっと今しがたルーターのセキュリティ設定がOKになりました(^_^)。
どうもバグがあったようです。
Network Stumblerというフリーソフトで電波強度が測定できます。
書込番号:2082710
0点


2003/11/01 21:53(1年以上前)
なるほど
お話の感じでは、LAN機器による速度低下は、それほど極端に起こらないのかな、と感じました。
ADSLの実測値くらいは出てくれるのですね
購入の決心がつきました。
ありがとうございました^^
書込番号:2083110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





