
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年6月20日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月13日 22:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月18日 20:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月7日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月13日 01:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月20日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


このたび「IEEE802.11g」(以下「11g」)の正式規格承認に合わせて、世界で初めて「11g」に正式準拠したファームウェア及びドライバの配布を開始いたします。
だそうです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/022_1.html
「WLI-CB-G54」ドライバを早々にインストール。いままでのドライバでもっともレスポンスが良く且つ、フォールバックも少ないです。やっと出たと言う所ですが・・。WLA用ファームも、早くリリースしてもらいたいものです。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


マック使ってる方へご報告です。このカードは以前からマックでも使える(メーカーサポート外)カードとして有名ですが、僕はOSXでは使えないと思っていました。が、OSXでもきっちり動作してくれます。当方の環境はPowerbook333(ブロンズ)、MacOS10.2(jaguar)です。動作確認済。Airmac非対応の機種のパワーブックをお使いの方で、OSXで使える無線LANカードがこの金額で買えるのは、きっと得だと思うので、ご存知の方も多いとは思いますが報告しておきます。
0点


2003/06/09 21:18(1年以上前)
私もこれなら使えると思って購入したのですがうまく動作しません。aian2001さんと同じPowerbook333(ただしpowerlogixのG4カードにCPU交換しています)MacOS10.2.6です。LANカード自体の認識はあり、電源も入ります。ドライバはIOXpertsのものを入れていて、AirMacからの信号はひろっているようですが、LANカードはactiveの状態にならず、うまくつながりません。何か特別なセッティングやほかによい方法があればどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:1655834
0点



2003/06/10 13:00(1年以上前)
こんにちわ。http://wirelessdriver.sourceforge.net/←左記アドレスのダウンロードページよりドライバーをDLする必要があります。PDFのマニュアルも付属してますので、設定もわかりやすいと思います。このカードはLucent社製のチップを使っているようで、LucentのORINOCOなどのドライバーでも動作するようです。
書込番号:1657836
0点


2003/06/11 20:45(1年以上前)
さっそくのアドバイスありがとうございます。wirelessdriverも試しましたがやはりうまくいきません。カードの認識、airmac base stationからの信号も拾っているようですが、つながりません。G4カードがいけないんですかねぇ。うーっむ、なんとかめげずにいろいろやってみます。
書込番号:1661971
0点



2003/06/16 21:59(1年以上前)
こんにちわ。このURLは参考になりますか? http://www.amulet.co.jp/orinoco/orinoco-macosx.shtml 僕はWirelessドライバーで、比較的すんなり動作しましたので、このURLにあるようなことはしていませんが、一度のぞいてみてください。
書込番号:1674778
0点


2003/06/18 20:41(1年以上前)
やっと、うまくつながりました。いやーうれしいですね。IOXpertsで64-bit WEP keyに16進数を入れたら成功しました。いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:1680621
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C300S


アンテナの小さいカードで以前C150Sを使ってたんですが、WEPを使うと4Mが3M程度に落ちてちょっと心配してましたが、WEPでも低下が確認できませんでした。有線とほぼ同じの9M程度と、とりあえず安心です。
SONYの製品は所詮待っていてもあまり安くなるとは思えず、思い切って買ってしまいました。移動が楽になりそうです。
3COMのg規格でアンテナ収納の製品が出たら・・・
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


BAR_HGWLとの組み合わせで使用しています。
OSは WIN2000 。
快適に使用しております。
先の書込みにもありましたが
ドライバのインストールは すんなりいかないところがありましたね、
私には問題は無かったですが、要改良点です。
タバコほどの大きさで軽く、邪魔にならない。
パイロットランプも必要充分。
受診感度が良いのには 感心しました。
と 言っても 比較は BARSET HGWLに付いていた
カード式との比較です。
ユーティリティーもわかりやすく使いやすいです。
リソース食われまくる感じは無いです。
シャットダウン スタートアップの 時間伸びは無し
ドライバを入れたときの再起動が 長かっただけです。
有線LANの時の比較と変わりなしです。
部屋のLANケーブルが無くなって 見た目にもすっきり
いい買い物でした。
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US11H


NTT-MEのMN7500との組合せで
木造住宅1階と2階の間で無事通信できました。
通信速度はたしか2Mbps近く出てたと思います。
自分としては満足な買い物でした。
気付いた点としては
キャップがゆるいかも。
硬すぎると使いたいときにキャップを取るのに時間がかかって困るけど、
使っているうちにゆるくなっていったら、
何かの拍子にはずれて無くしてしまわないかと少し不安。
使っていると1時間程度でも本体がそこそこ熱くなる。
これだけ小さいので発熱するのも無理無いかもしれませんが。
Linkランプは裏表両方に付いてます。ノートパソコンによっては裏向きに挿すことになることもあるでしょうし。これは良いかと。
紐などをつけられる小さな穴があります。付属品としては紐などは付いていませんが。
0点

>紐などをつけられる小さな穴があります。付属品としては紐などは付いていませんが。
メルコでこれに近い製品はアンテナケーブルを通す穴です。
これもそうだったりして(^^♪
書込番号:1547489
0点



2003/05/05 11:48(1年以上前)
メルコのこれに近い製品というのはこれのことですか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-usb-ks11g/index.html
でも、この製品も、Webの製品特徴のところには、アンテナ部に穴をあけたSecurityLockデザイン(特許出願中)採用、金属ワイヤーを通すと盗難防止に。
と書いてあるようですが。
アンテナ部に穴があいているということもあり、
アンテナケーブルを通すと、多少なりとも受信感度に向上がみられたとしても
おかしくはなさそうですね。試してみても面白いかも。(アンテナケーブル
持ってないけど。。)
sho-shoさんの書き込みを読んで「そういわれてみればそうかも」と思って、
説明書をざっとですが、ぺらぺらとめくってみたのですが、穴については
特に記述は無かったように思います。うーん。
書込番号:1551077
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/wle-da/index.html
遅れて大変恐縮です。
カードにも使えると思えるのですが…(^^♪
穴に通して使うと解釈してますが違います?
その他に方法が見つからないものですので、推測でゴメンなさい。
書込番号:1594671
0点

追加。
●AirStationだけでなく
無線LANカードにも使用可能
AirStationと無線端末の相互に使用することによ り、 通信距離が3〜5倍に向上。
書込番号:1594679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





