無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とても快適です

2002/01/12 21:20(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11

スレ主 hamtaroさん

この掲示板ではWLI-USB-L11の評判が余り良くないようですが、私は
Win-Meで快適に使用しています。
当初WLI-PCM-L11GとWLI-PCI-OPで使用していましたスピードも遅く
システムも不安定気味でした。USB-L11に変えてたところスピードは
4倍強になりシステムも安定し非常に満足しています。

書込番号:468726

ナイスクチコミ!0


返信する
タブなしさん

2002/01/13 18:20(1年以上前)

ワイヤレスネットワークのプロパティでワイヤレスネットワークの
タブの中のチェックは、外しましたか?
私はそのタブが出てこなくて困ってます。
それとUSBコントローラーは、インテルのですか?
お教えください

書込番号:470545

ナイスクチコミ!0


DD_さん

2002/01/30 02:26(1年以上前)

WLS-128Gとの組み合わせですが、Win98SEデスクトップで 大変快調につながっています
トラブルらしいものは、まったくなく 開梱からものの5分で 快調な無線LAN環境を楽しんでおります。

書込番号:502079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

普通に使えます

2001/12/24 22:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ADTEC > ADLINK340C

スレ主 無線LAN初心者さん

値段にひかれて、購入しました。
使用中のアクセスポイントは、SONY純正です。
既に1台目はSONY純正のPCカードです。
今回は別のノートの無線接続だったのですが、純正を買えば、
¥15000以上するのが悔しくて。
ちょっとチャレンジするつもりで、ADTECにしてみたんです。
用語の違いで、設定にてこずりはしましたが、問題はないと思
いました。
お買い得ですよ。

書込番号:438456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MacでBLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP

2001/11/19 18:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

スレ主 むーむさん

BLR2-TX4でWLI-PCM-L11GPが使えるかという話題で盛り上がっているので報告します。

今回無線LANを初めて導入しました。BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを差しての使用は問題ありませんでした。

購入の前にお店の方からメルコのサポートセンターにBLR2-TX4+WLI-PCM-L11GPが使えるか確認してもらったところ、皆さんの例と同様、「対応していないし、対応の予定もない」とのことでした。

私の環境はMacなので「AirStation導入・活用ガイド(株式会社ラトルズ)」を参考にしました。付属のユーティリティソフトがFDのみですが、Web画面での設定なのでFDDのないMacにおいても問題ありません。

私の環境を書いておきます。
ADSLモデル(Yahoo!BBブリッジタイプ)
|
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GP>>>無線>>>iBook(OS9.2)+AirMacカード
|
G4Mac(OS9.2)

迷える皆さんとMacユーザーの参考になれば幸いです。

書込番号:382970

ナイスクチコミ!0


返信する
konchanさん

2001/11/20 22:45(1年以上前)

BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを挿して使えてます。Speed testの計測だとルーターなしで6.5Mbps(最高9Mbps )、BLR2-TX4のみでも変わらず。またWLI-PCM-L11GPを挿しても有線のスループットは落ちませんでした。無線だと
旧バージョンのAirmac card(in Powerbook G3 2000)との間では
約3.5Mbpsで40bitsで暗号化通信を行ってもパフォーマンスの違いは
わかりませんでした。距離も鉄筋コンクリートの3LDKマンションでは楽勝で
鉄の扉とコンクリートの壁越しに20m位外でも300kbps位は出ました。この組み合わせが一番コストパフォーマンスが良いのは(というか最安?)
と満足しています。かえってセキュリティが心配になるぐらいです。

書込番号:384923

ナイスクチコミ!0


TRY1さん

2001/11/30 22:17(1年以上前)

BLR-TX4+WLI-PCM-L11Gにトライしたところ、問題なく使えてます。

BLR-TX4+WLI-PCM-L11GPがOKならこっちが安いかも。

書込番号:400645

ナイスクチコミ!0


yamakioさん

2001/12/06 13:57(1年以上前)

TRY1さんへ
『BLR-TX4+WLI-PCM-L11Gにトライしたところ、問題なく使えてます。』って、BLR-TX4に挿入するのは、簡単にできるのできるのですか?

教えてください。

書込番号:409979

ナイスクチコミ!0


TRY1さん

2001/12/06 21:05(1年以上前)

>yamakio さん
BLR-TX4への挿入ですが、簡単に分解(ネジを4本はずす)できます。
後は中にあるカードスロットに差し込んで元に戻すだけです。
http://www.be.wakwak.com/~yokohama/bb/airstation/as2.htm#4
ちなみに、BLR-TX4 + WLI-PCM-L11GPでもOKでした。

書込番号:410512

ナイスクチコミ!0


taka1217さん

2001/12/08 23:43(1年以上前)

みなさんのコメントを読んで参考にさせてもらっています。
まだ、無線LANは未導入ですが、BLR2-TX+WLI-PCM-L11Gと組み合わせでは、
・AirNavigatorが添付されていない
ですが、無線LANの設定は簡単なのでしょうか?(Win環境)
これがあると簡単にLAN接続できると聞いています。
また、木造2F−1F間で使用検討していますが、
・WLAR-L11G-L 等に比べて電波状況は?
差異があるのでしょうか?

初心者の質問ですいませんが、宜しくお願いします。

書込番号:413974

ナイスクチコミ!0


YBBはまだか!?さん

2001/12/17 13:52(1年以上前)

便乗質問です。
むーむさんのレスによりBLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを私も購入しエアマックで
利用しております。有線LANの環境共々ホントになんら問題なく認識しいきなり使えているのですが現在のWAN利用?はISDNでダイヤルアップルータ経由にてインターネットにつなげています。来るべきYBB開通に向けてセキュリティが心配になっておりますが皆さんはどんなセキュリティを講じているのでしょう?今は暗号化も何もしていない状態です。特にマックユーザの方、教えてください。

書込番号:427795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本日、買いました。

2001/11/07 22:49(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G

今週の月曜日に注文して、今日届きました。早速ノートPCのPCスロットに挿入し、TDKの無線アクセスポイントに接続して使っていますが、とても快適です。昨日まで使っていた、TDKの無線LANカードと比較して、感度が全然いいです。同じ802.11b規格の無線LANカードでもメーカーや機種によって感度の差は大きいんでしょうか?

書込番号:364123

ナイスクチコミ!0


返信する
クマ公さん

2001/11/08 01:22(1年以上前)

> 同じ802.11b規格の無線LANカードでもメーカーや機種によって
> 感度の差は大きいんでしょうか?

はい、非常に大きいです。

802.11b規格の無線チップは主として下記の2メーカのモノが流通してます。
(1) ルーセント社製チップ
(2) インターシル社製チップ

ルーセントチップとインターシルチップの電気的な仕様の違いは専門的で
長くなるため省きますが、一般的には
・ルーセント=高性能、高品質、高価格
・インターシル=エコノミーモデル、低価格
という位置付けがされてます。
XPは無線LAN対応OSですが、標準サポートしているのはルーセント
のみです。
最近、無線LAN機能標準搭載PCがIBMやらSONYから発表されてま
すが、それらPCメーカの採用チップはルーセント社製です。

メルコの無線LANはこのルーセントチップを採用しています。
感度が悪いはずがない。

一方、メルコを除く周辺機器メーカ(アイオー・コレガ・エレコム・
プラネックスなどなど)はインターシル製チップです。
環境次第ではルーセントチップと感度の差が大きく出ます。
無論、インターシルチップはWiFiも取得できない。

正直言って、メーカが採用している無線チップを知っている人は、メルコか
NECの無線LANカード以外 買おうとは考えられないと思われます。

また感度の差はチップメーカの違いだけじゃないと思います。

無線LANはメルコが先手をきって開拓した機器です。
現在もシェアは50%を越えています。
この他社を圧倒する無線LANの実績は、製品の設計・カスタマイズにも大
きく反映されてるはずです。

以上のような背景がsosyさんの感じた感度の違いなっているのではない
でしょうか?

書込番号:364449

ナイスクチコミ!0


Ted ..さん

2001/11/08 17:25(1年以上前)

知ったかぶりは恥ずかしいですね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cf-s11g/index.html
メルコも最近はインターシル社製のチップを使っています。
インターシル社製でもWiFiは取得できます。
1年前はそうかもしれませんが,今は状況が変わっています。

で,ベースの方がなぜ早く感じたかというと,要は新しい製品だからです。
日々改良されていますから,今売られているTDKの製品を買っても同じこと
を感じたはずです。

書込番号:365301

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/11/08 23:48(1年以上前)

突っ込みたいのをぐっとこらえて。。。
でも、我慢出来そうもないので(体に悪いもの)ちょっとだけ。

>また感度の差はチップメーカの違いだけじゃないと思います。
感度と転送速度は「チップセットドライバ」の差でしょ。

>無線LANはメルコが先手をきって開拓した機器です。
違う(きっぱり)。
シスコ製品を日本NCRが販売(設置工事も)したのが最初と私は記憶しているが、違ったかな。
低価格の製品を[AirConnect(現行機種の前身シリーズ)]と名前を付けてその後(99年頃だと思う)発売したのが、メルコであってメルコが最初に投入したのではない。

それに、この製品(WLI-CF-S11G )はintersil社製PRISM2.5チップセット採用との事。
メルコ=ルーセント製チップの製品とは言えません。


書込番号:365876

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/11/09 00:03(1年以上前)

訂正
>感度と転送速度は「チップセットドライバ」の差でしょ。
感度と転送速度は、設置環境による影響のほうが大きいかもしれない。

書込番号:365909

ナイスクチコミ!0


クマ公さん

2001/11/09 01:14(1年以上前)

失礼しました。
勉強不足でした。

今しばらく精進・謹慎いたします。

sosyさん、ごめんなさい。

書込番号:366014

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/11/11 13:52(1年以上前)

[366014]クマ公さん

私の言葉がちょっとキツかったのかもしれませんが、気にしないで下さい。
あなたの真面目にレスをしている姿勢は好感が持てますので。
これからも、今までと同じようにレスしてくださいね。

書込番号:369992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用しての

2001/11/02 11:14(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 mymyさん

私はCATVにて木造家屋の2階にアクセスポイント1階にてPCMを使っていますが
大体65-80%の感度です。縦の方向でこの位で横でしたら100%です。
一戸建ての方は端と端の部屋ではUSBの方がいいでしょう

書込番号:355305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

とても良いです。

2001/10/30 23:19(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

今日、WN-B11/AXP WN-B11/USB を、購入して使用してますが、とてもいい環境で使っています。ADSLで、WN-B11/AXP を、お店にセットして道路をはさんで50メートル先の3階建ての鉄筋の3階に住んでいますけど、とてもいいスピードで届いています。

書込番号:351923

ナイスクチコミ!0


返信する
はこふぐさん

2001/11/01 12:32(1年以上前)

差し支えなければ接続業者(フレッツ/e-access/Acca等)を教えてください。
接続する際、なにか苦労した点はありますか?よろしくお願いします。

書込番号:353951

ナイスクチコミ!0


LB-2TG1さん

2001/11/01 22:35(1年以上前)

接続業者は、e-accessの1,5Mです。モデムは、ルータータイプでe-accessの買取です。お店のデスクトップとルーターをつなげていましたが、少し離れ
た自宅でノートでもやりたくて、WN-B11/AXP WN-B11/USBを購入しました。
最初のデスクトップとルーターは、説明書どうりにやって、つながりました。
WN-B11/AXP WN-B11/USBを、つなげるときは、ルーターから、ハブにハブから1つは、デスクトップ  もう1つは、WN-B11/AXP に接続しています。
ノートの方には、WN-B11/USBのドライバーをインストールするだけで
すぐに使えました。WN-B11/AXPの方は、線をつなげるだけで
大丈夫みたいです。でもセキュリティーが心配です。
スピードは、デスクトップが1,3Mでノートが750Kbps
でています。

書込番号:354640

ナイスクチコミ!0


レオンの友達さん

2001/11/05 22:32(1年以上前)

スピードは、デスクトップが1,3Mでノートが750Kbps
  → 無線LANのスピードは、こんな感じで落ちてしまうものなのですか?

書込番号:361006

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2001/11/05 22:35(1年以上前)

>[361006]レオンの友達 さん
距離、見ましたか?
近距離なら、その程度の速度では落ちる要素はないです。

書込番号:361015

ナイスクチコミ!0


スレ主 LB-2TGさん

2001/11/06 01:15(1年以上前)

もう少し詳しく説明します。
6月に、ADSLが繋がった時のデスクトップのスピードは、900Kbpsでした。
それから、パソコンに詳しい友人にMTU調整RWIN値を調整してもらい1,3Mになりました。
ノートの方は、WN-B11/AXPから、2メートル位の時は、880Kbpsです。
    (ノートの方は、MTU調整RWIN値を調整してません)
近いうちに、調整してみたいです。

PS,雨が強く振っていると、ノートは、400Kbpsになってしまいました。
雨のせいか、それとも、ただ混んでいるだけかも?

書込番号:361312

ナイスクチコミ!0


スレ主 LB-2TGさん

2001/11/06 01:42(1年以上前)

PS,雨が強く振っていると・・・
訂正・・・雨が強く降っていると・・・の間違いでした。。。
\(__ ) ハンセィ

書込番号:361346

ナイスクチコミ!0


powerpcさん

2002/04/10 20:46(1年以上前)

LB−2TGさん、こんにちわ。
私もユーザーなのですが多分スループットが600kbpsなのです。
CPUは、K6-2/300MHz。
LB−2TGさんのPC環境を教えていただけませんか?

ISDNで接続していたときは気にならなかったのですが
ADSLに変えて気になるようになりました。

モデムリンクスピード:1.9Mbpsで600kbpsとは・・・・

新しくスレッドをたてたのですが最近のアクセスを見ると
ずいぶん間隔が開いているようなので直接メールさせていただきました。

書込番号:649562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング