無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

Windows10 で使えるドライバー

2015/08/30 13:50(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-867SU3SBK [ブラック]

クチコミ投稿数:268件

MediaTek製ドライバのプロパティ

Windows10 pro(x64)にアップグレードしたら、機器は正常に認識しつつも何をやっても繋がらなくなってしまいました。
ネットで調べていたら、チップ製造元のMediaTekからダウンロードすると動作するとのことのようなので、試してみたら見事に使えました!

どうもチップはMediaTek製の「MT7612U」とのことのようなので、
http://www.mediatek.com/jp/downloads1/downloads/
から「MT7612U」を含むドライバをダウンロード。先ずはELECOMドライバ・ユーティリティはアンインストールしておいた方が無難でしょう。そして、まだWDC-867SU3Sは挿さずに実行。なぜかインストーラは日本語です(インストール後のデバイスマネージャの「詳細設定」タブも日本語表示です)。そしてWDC-867SU3Sを挿すと自動認識で即使えるようになります。チャンネルコードもしっかり「36-140」が選択されているので、日本語のみならず規定値も日本向けに設定されていると思われます。
インストール前に「ドライバのみ」と「ドライバとユーティリティ」の選択項目があり、私はドライバのみを選択したので、ユーティリティもインストールした場合に何がインストールされるのかは不明です。当然ながらドライバのみだとELECOMのいう親機としての機能はありません。PCを親機として使うことがないのなら、ドライバのみの方が好都合です。
近々ELECOMも正式にドライバをリリースしてくれると思いますが、当然ながら中身はチップ製造元であるこのドライバだと思われます(8.1までのELECOMドライバもその実体はMediaTek製です)。接続速度も8.1のときは500Mbpsくらいまで下がることがありましたが、このドライバにしたらほぼ常時866.5Mbpsがでてるので、今までよりも安定しているようにも思います。何らか改良されたのかも知れません。

但し、MediaTekサイトでもまだ対応OSにWindows10が記されてないことから、動作はしつつも正式対応ということではなさそうです。でも日付はELECOMより新しくなっているので、何らかの改良はされていると思われます。何れにせよ、MediaTekからWindows10対応ドライバが正式リリースされない限りはELECOMからのリリースはないでしょう。

書込番号:19095598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/31 09:49(1年以上前)

私も昨日、Windows 10にアップグレードしました。
エレコムのドライバー、ユーティリティはともに動作しません。
MediaTekのドライバーで動作してます。ただしユーティリティは動作しませんからインストールするのはドライバーのみです。
ドライバーのバージョンはエレコムのものより上がってますね。

書込番号:19098252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2015/09/02 20:07(1年以上前)

MediaTek製内蔵2.4GHzのドライバ(参考)

昨日、PCの電源を入れてネット閲覧しようと思ったら、Wi-Fiが繋がっていませんでした。
このUSB子機は認識しつつも何故かAPの接続設定が消えてしまっていたようで、単純に再度SSIDと暗号キーを入力しただけで使えるようになりました。
う〜ん、やっぱり正式対応じゃないとまだ不安定なのかも知れません。また内蔵2.4GHzでの使用に戻しました。
この内蔵2.4GHzのドライバも偶然にMediaTek製ですが、Windows10へのアップグレードと同時に更新されたものです。バージョンをよく見ると、5.0.57.0となっていて、Webサイトで公開されているバージョン(5.0.55.0)より新しいんです。OEMメーカーにはWebサイトで公開するバージョンより新しいものを提供することもあるのかも知れないです。やはり販売するメーカーがリリースするものを待った方がいいのかも?
ただ、ELECOMはからはWindows10対応予定が何も記されてないんですよね、なんかとても不親切です。NECは予め対応予定を公表して実際に対応ドライバーをリリースしていますが、ELECOMは今後Windows10に対応してくれるのかが疑問に感じるようになってきてしまいました…。

書込番号:19105117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/30 08:56(1年以上前)

新しいバージョンが出ました。
デバイスマネージャからドライバーの更新をしてください。
バージョン 5.1.24.0

書込番号:19186704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/02 14:19(1年以上前)

エレコムのHPでもWIN10対応ドライバーを載せました。
ただしバージョンは5.1.22.0

書込番号:19192723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2015/10/02 19:49(1年以上前)

ということは、ELECOMのWindows10用ドライバーにした後にデバイスマネージャーで更新すると、ELECOMドライバーから上書きされるのでしょうかね?
どっちのドライバーを使うべきなのか…。

書込番号:19193359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/03 18:51(1年以上前)

エレコムのドライバーをインストールすると、デバイスマネージャからはアップデートできませんでした。
ユーティリティーもインストールされませんでした。

書込番号:19196142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/03 19:32(1年以上前)

MediatekのVer 5.1.24.0はこちらからダウンロードできます。
http://www.mediafire.com/download/v2cdhq0ttsok2op/MediaTek_RALink_WLAN_USB_5.01.24.0.zip
インストーラはないのでデバイスマネージャからWIN10_64のフォルダを指定してインストール。

書込番号:19196244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2015/10/03 19:33(1年以上前)

ELECOMサイトのドライバーも5.1.24.0のようです。
ダウンロードサイトの説明文上ではWDC-867SU3S_Win10_5.1.22.0.zipと記述されていますが、実際にリンクからダウンロードしたファイル名はWDC-867SU3S_Win10_5.1.24.0.zipなので、デバイスマネージャから更新したドライバーと同じバージョンと思われます。

同じバージョンなら、いきなり挿せばWindowsUpdateでダウンロードされるかと思いきや…
以前のドライバーはファイル共々HDD上からアンインストール・削除したはずですが、アーカイブファイルからなのか8.1のときの旧バージョン(5.1.21.0)がインストールされてしまっていました。
その状態でデバイスマネージャからドライバー更新したら5.1.24.1になりました。ELECOMのインストーラーを使わないこの方法の方がドライバー単体でインストールできるので、余分なユーティリティもインストールされなければプログラム一覧にも余分なプログラムとして残らないので好都合です。

これでまた5GHzで快適に使用できそうです!

書込番号:19196250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2015/10/03 20:48(1年以上前)

>はなおかじった2さん
9月30日に投稿された画像のドライバーは、どちらから仕入れたドライバーでしょうか?
ELECOM? デバイスマネージャから更新? mediafire.com?

というのも、私がデバイスマネージャから更新したドライバーもバージョンが5.1.24.0で同じですが、日付が違うのが気になります。

はなおかじった2さん 2015/9/21
私のは2015/8/31

書込番号:19196448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/04 07:58(1年以上前)

画像のはデバイスマネージャから更新分です。
mediafire.comからダウンロードしたものも9/21になってます。

書込番号:19197615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2015/10/04 09:50(1年以上前)

ありがとうございます。
同じ方法、同じバージョンなのに日付が違うとは謎ですね。
32bitと64bitの違いかも?

書込番号:19197826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/21 18:42(1年以上前)

新しいバージョン5.1.25.0 出ました。
このバージョンは去年出ていましたが、証明書が無効になっていてインストールできなかったのが、有効な証明書で再リリースされました。
http://www.mediatek.com/en/downloads1/downloads/

書込番号:19511777

ナイスクチコミ!2


hixixhixiさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/28 18:54(1年以上前)

げ〜む小僧様

自作PCでELECOMのドライバーでは、ある日突然繋がらなくなってしまった為
1日試行錯誤をした後、こちらに記載されてるドライバーだけをインストールしたら
解決いたしました。

有線を引けない環境なので、インターネットにつながらなくて、とても困っていたので
助かりました。

書込番号:19911547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2016/07/06 17:42(1年以上前)

新バージョン 5.1.26.0 出ています。
デバイスマネージャーからドライバーの更新をして下さい。

書込番号:20016116

ナイスクチコミ!0


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/16 15:06(1年以上前)

こちらの情報を参考に現在「5.1.25.0」のドライバをインストールして利用していますが、やはり不安定な状況です。
接続できなくなることがしばしば。。。

みなさまは、、問題なく利用できていますでしょうか?

書込番号:20042345

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/28 14:31(1年以上前)

使い始めてから3週間ぐらい、毎日使っていますが、今のところなんともないです。
ドライバは同じく「5.1.25.0」です。
ノートPCのUSB3.0にバッファアローのUSB3.0ハブ繋げて、そこ経由で使ってます。

書込番号:20073138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/13 00:58(1年以上前)

ダウンロードリンクが死んでるようなので更新
https://www.mediatek.com/products/broadbandWifi/mt7612u
Win,Linux,Mac用が持ってこれる模様

なおバージョンは変わらず

書込番号:21354003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライバ・ユーティリティの分割

2015/06/30 20:13(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-300S KATANA

クチコミ投稿数:460件 GW-300S KATANAの満足度5

レビューにてドライバ・ユーティリティについて書いていましたが、
いつの間にやら別々にダウンロードができるようになっておりましたので
ここで報告しておきます。

これでネット接続ユーティリティの競合は防げそうです。

書込番号:18923989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D

スレ主 george1963さん
クチコミ投稿数:4件 GW-450Dの満足度5

こちらと同モデルが簡易パッケージにてAmazonにて下記名にて販売されています

Amazon.co.jp限定】PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型) 小型モデル 11ac/n/a/g/b 433Mbps FFP-450D (FFP)
値段も送料無料で1600円程と超リーズナブルです

さて本題ですが我が家に強烈に増えた無線機器でどうもノートパソコンに挿してるアイ・オー・データの子機ではもう対応できないみたいでしたのでクチコミ読みつつダメ元で買ってみました

ドライバはまずサイトからダウンロードしておかないといけませんが初期導入時のみに必要なものにCD付けて値段が上がるよりは懸命かと思います

本体を差し込みドライバを認識させて、後はタスクバーのアンテナマークをクリック11AC用のSSIDに暗号キーを入力で終わりです

ずっと貯まってたフラストレーションが一気に開放されました

半分あきらめていましたが何気にタブレットでwifiAnalyzerで見てたらウチの親機11AC対応やんって・・・購入に至りました

同じ悩みを持っている方でNTTのホームターミナル使ってて上から挿すタイプの無線親機の方、対応してますよ・・・

今までブラウザ開くとGmailのバーが5分割程で右端まで行ってたのがほぼ一気に読み込んじゃいます
USEDのヤフオクパソコンが最近のパソコンのようにサクサクで嬉しいです

すべての人に当てはまらないと思いますがどう環境の方は1600円程ですので宜しかったらお試しあれ

書込番号:18545457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

感度良好

2015/02/28 19:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-300S KATANA

スレ主 HEBONNさん
クチコミ投稿数:1件 GW-300S KATANAの満足度5

買って損はしない商品です。安定感があります

書込番号:18528300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アマゾンで購入、使ってみた。

2014/12/12 21:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA

クチコミ投稿数:8件

無線ルーターを11ac対応機種に交換、アダプターも11ac対応の本機に取替え。メーカーのHPからドライバーを落として。無事11acで繋がっているようです。最近は無線の普及が顕著、安価、又簡単に無線LAN環境が構築できますね。

この度、地元のCATVのネットに加入しましたがwifi機器を借りると毎月500円ほどの負担だそうです。
CATVは新規のユーザー獲得したいため、タブレット端末等、一見安いように錯覚するような商法だわ。機種を
選択できませんしね。

書込番号:18263416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Win8.1での5Ghz利用法

2014/12/02 18:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W450ANU2E

スレ主 tk84さん
クチコミ投稿数:346件 LAN-W450ANU2Eの満足度4 価格.com 

レビューでも書いたのですがなぜかWin8.1だと5Ghzの帯域電波が拾えない問題がある様ですが、
以下URLよりチップメーカーのドライバーを直接インストールすることにより、
5Ghz帯の電波が拾える様になりましたのでご報告です。
http://www.mediatek.com/en/downloads/usb/

こちらの製品にのっかっているチップはRalinkのRT3573だそうで、上記URLよりドライバーがDL出来ます。
.exe形式のインストーラになります。

お困りだった方は是非お試しください。
出来ればロジテックが対応ドライバー出してくれるとみんな楽なんだけどなぁ…。

書込番号:18230679

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング