
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月3日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月4日 09:35 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月29日 14:49 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月18日 05:32 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月25日 21:49 |
![]() |
1 | 0 | 2010年3月13日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
mouseLB-F1500Bの、内蔵Lanで上下8〜9M前後…。
てなわけで、此方を参考に購入しました。
1Fの親機から、2Fの部屋迄の距離は約10M位で、
速度+電波も安定していて良い感じです。
メインの自作デスクトップ(無線-WL300NE-AG-有線-PC)より
早くなりました(ぇ
1F PA-WR8700N-HP(PPPoE)
2F mouseLB-F1500B (WLI-UC-GNHP(倍速))
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/06/25 15:26:
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :85.5M(85,464,097bps)
上り速度 :34.4M(34,419,857bps)
0点

すいません。横から便乗させてください。
私もeo光で、有線でノートPC(DELL INSPIRON9200 /XP)を繋いでおります。
本機を親機として使用し、iphoneをWifi接続をしようと購入しました。
しかし本機を使用すると、eo回線が切れてしまいます。
どうもポートが塞がって(?)しまうようなのですが、この場どうやって設定すればよいのか困っております。
無線初心者で恐縮ですが、どなたかお教えください。
よろしくおねがいします。
書込番号:11852216
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLI-UC-GNHP
かなり迷って買いました
いざ買ってみて7には対応していないとか接続しにくいとかあると見たのでどの製品を選んだら良いのか大変迷ったのですが、これに決めて大変満足です
ゲームのWi-Fi用に買ったのですが、以前の任天堂純正より早く確実で、インストール作業もセキュリティなどに左右されず私でも最後まで自分で設定できました
たったひとつ難点があったとするとゲーム用に買う人もかなりいると思うので説明書にゲーム用設定の場合を分けて書いてあると良いと思います
凄くおまけ的に最後の方にゲームには親機としてという小さい欄で書いてあったので気づくまで少しかかり、子機としての設定をしてしまっていました
当たり前かもしれないですが初めにゲーム用はこちら〜とわかりやすく書いていたら100点満点でした
でも、本当にバッファロー製にして良かったと思います
先日かったDVDドライバ?も調子が良いのでバッファロー製のファンになりそうです
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USValue-EZ
GW-USValue-EZとノート内蔵無線LANとを比較したので連絡します。
-----------------------------------
PC : Dynabook SS1620(WinXP)
親機 : BUFFALO WZR-HP-G300NH(倍速モード無し)
子機1: Atheros AR5008(MiniPCI,液晶裏アンテナ3本)
子機2: PLANEX GW-USValue-EZ(USB,側面)
測定環境
距離8mくらい、木造住宅、壁2枚
データ
700MB WMV動画データ
-----------------------------------
Atheros AR5008 : 270秒(4分30秒) 2.6MB/秒 20Mbps
速度 : 130Mbps シグナルの強さ : 3/5本
GW-USValue-EZ : 890秒(14分50秒) 0.7MB/秒 6Mbps
速度 : 52Mbps シグナルの強さ : 4/5本
ちなみに、倍速モードを有効にすると、接続は可能で、速度もおのおの300Mbps,120Mbps
となりますが、Atheros AR5008は約15分位、GW-USValue-EZは約13分位でした。
-----------------------------------
サイズに関してですが、実際に出っ張るのは、樹脂の黒い部分の2倍位(10mm)になります。
ドライバのインストールで、気に入らない点があります。ドライバ単体でのインストールが出来ず、接続ユーティリティが同時にインストールされてしまいます(即アンインストールしても問題ないようですが・・)。
速度は出ませんが、サイズ的に申し分なく、とても良い製品だと思いました。
以上参考にしていただければ・・・。
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
今までiPhoneのアクセスポイントに利用しようとしてもなかなかうまくいきませんでしたが、
Connectifyというフリーソフトを利用したらあっさり出来ました。
もし、うまく出来ない方がいたら試してみて下さい。
自分のOSはWindows7 homePremium 32bitです。
1点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSBNM
親機はバッファローのWHR-AMG54を使っています。
今回デスクトップパソコンの子機として本機を購入。
以前から、WHR-AMG54親機としてWIFIでiphoneでゲームなどをしていましたが、
受信感度が悪く、しょっちゅう切れていました。
通信は11gでしています。無線ルータのユーティリティーで見てみるとチャネル設定は
自動にしているにもかかわらず、周辺とチャネルの干渉をしていました。
11gの場合は1,6,11しか選べないので周辺に11と6がが多いということで1に
設定しなおしました。(注意:1,6,11以外も選べるが干渉してしまう)
それ以降、電波も安定して飛ぶようになり、壁越しでもなんなく届きます。
7m離れたデスクトップパソコンの子機としてCG-WLUSBNMを購入。
これまた、なんなく14MBほどの速度が出ています。(NTT西日本光プレミアム)
受信感度が悪い方は、無線のチャネルの干渉を調べてみてはいかがでしょうか?
私も当初は、WHR-AMG54の親機のせいにしていました。これの評価を見たら受信感度が
最悪であるとか不評が多かったものですから。
1点

ミドリの宝石箱さん こんにちは。
>WHR-AMG54
>無線ルータのユーティリティーで見てみるとチャネル設定は
自動にしているにもかかわらず、周辺とチャネルの干渉をしていました。
とりあえず良かったですね。
バッファローに限らず、一般的に無線ルータ(AP)の自動サーチ機能は、無線ルータの起動時(無線ルータの電源OFFから再起動)、若しくはAOSSや、他の自動設定等の場合は機能しますが、それ以外の無線ルータ(AP)が常時電源オンの状態では機能していません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-amg54/#auto_ch
ご自宅内外の無線AP(特に2.4Hz帯使用の場合)の場合、定期的に他の無線chと検索し、使用する無線chを、その都度干渉の影響が少ないchに固定されたほうが、いいのではないでしょうか?
>11gの場合は1,6,11しか選べないので
この辺りは、自宅以外の無線APや、2.4GHz帯を使用している機器(Bluetooth等の含め)が、どの程度干渉しているかにもよりますが、他の2.4GHz帯の無線chから、5ch外れれば全く干渉しないと言うことですね。
(1ch/6ch/11ch、2ch/7ch/12ch、3ch/8ch/13ch 等)
また例えば以下のようなツールで他の無線APが検索出来ます。
inSSIDer
http://www.metageek.net/products/inssider
※私自身、以前から割と使っていますが、他のフリーツールよりも対応OSが多く、汎用的に使えています。
書込番号:11140502
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL54G/CB
中古ThinkPad-X30にUbuntu9.10をインストールし、このカード(中古)を挿したところ、特に何もしなくてもあっさり認識して、自宅のYahooBBの無線をキャッチしました。
良かった良かった!
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





