
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年5月8日 12:46 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月19日 22:36 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月16日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月14日 08:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 16:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月8日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G54/USB
去年、ドスパラにて購入したゲーミングノートPC(ガレリア)に接続して使っております。
とは言うものの、もともと購入したPCには無線LANアダプタが標準で付いてますが、アクセスポイントには正常に繋がっているものの、ある程度時間が経過するとネットが突然閲覧不能(ルーター経由でインターネットにアクセス不能)になる事が多く、無線LANアダプタのドライバのアップデートも行ったが相変わらずで、その度に無線LANの電源を入り切りするのに嫌気がさしてきて、もうこれ以上面倒な事は御免だと思って購入したのがコレでした。
結構物自体は安いですが、これでまともに動いてくれるのでひとまず、ほっとしています。
1点

どうも、はじめまして。ちょっと教えていただきたいのですが、バッファローのエアステーシヨンでも使えますかねえ?
書込番号:9509145
0点

エアーステーションでも使えますよ!
ただAOSS非対応なので、事前共有キーをコピペしてキーを登録してやる必要があります。
今のところ、これといった問題はありません。
非常に安定しております。
書込番号:9510302
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB300NBK
私も3ヶ月前ぐらいからホワイトですがCG-WLUSB300NWHを使用しておりますが、
切断などは気になる様なことはあまり御座いません。
私自体はバッファローのAPでクライアントマネージャー3で使用していますが
たまにIPが取れないと御座いますが修復すれば、問題なく通信するし
なによりバッファローより速いかも平均値がバッファローより良いかも^^
まぁ機械ものなので相性?不良はしょうがないかなと思いますが。。。
0点

>まぁ機械ものなので相性?不良はしょうがないかなと思いますが。。。
って、あんたはCOREGAの関係者でしょ。
無線LANで相性なんて聞いたことないし・・・
悪い物は悪い、これ間違ってません。
書込番号:8808732
0点

って、あんたはCOREGAの関係者でしょ。
違いますが。。。。全くの他人にあんた。。。って
機械物だし、人間不良品にも不良な人間と話すことも御座いますでしょう
悪いもの機械でも食べ物でも巡りあわせが悪かっただけだと思いますが。。。
書込番号:8809130
0点

コレガやプラネックスなどは製造に関して完全に丸投げですので、どうしてもコスト優先の製品は品質が落ちますね。
バッファローは海外に製造子会社を持っていますので、目が届きやすい点が不良率などに反映するのでしょう。
とはいえどこの製品であろうと、良品は良品、不良品は不良品です。
>不良な人間と話すことも御座いますでしょう
残念ながら、誰でも投稿できるサイトである以上、デタラメや放言などが返信に付く可能性は排除できません。
こうした不適切投稿が多い人がある程度決まっているのも確かですが、すべての投稿の内容が必ず正しいという人がいないのも確かです。
書込番号:8809252
0点

WhiteFeathers様
有意義なご連絡有難う御座います。
そうですね、おっしゃるようにバッファローでもプラネックス
でもコレガでも、ヤマハでも良品があれば不良品も御座いますね。
確かにコレガ製は。。。私も1度無線ルーターで失敗御座いますし
だからと言って全ての商品に当てはまる事もないと思いますし、ファームで直る事も
なきにしも在らず。ですね。私自体はコレガ派でもバッファロー派でも御座いません。
良い物は良い、悪いものは悪いだけです。
悪いものに当たった時は運が悪かっただけだと思っておりますので。。。
こちらのサイト意外と言っては失礼ですが、影響があるので。。。多少心配です。
度が過ぎる発言がWhiteFeathers様の指摘のように。。。。
(不適切投稿が多い人がある程度決まっているのも確かですが・・・)
書込番号:8809359
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
知り合いのノートパソコンに小さくて良さそうなので、薦めてみたいので手持ちのMSI Netbook U100にこれをつけて試してみます。
U100には内蔵の無線LANがあるのですが、これを電源OFF状態でGW-USMicroNをUSBに挿して無線LANクライアント(子機)として使ってみます。
親機はバッファロー AirStation HighPower WHR-HP-G(11gです)
を使いますので、11nの使用記ではありません。
CDの内容をUSBフラッシュメモリにすべてコピーして、説明書どおりにインストールします。
まず、インストールの最後で、インストールできない旨が出て失敗しました。
デバイスマネージャをみてみるとドライバーが正しくインストールされません。
\driver\setup.exeを手動で起動して、難を脱しました。
その後、親機と子機のボタンを押すWPSの簡単設定で接続終了。
何度か再起動しましたが、問題なく動きました。
通信速度測定システム Radish Network Speed Testingの結果では
隣の部屋で22Mbpsとなりました。1戸建てフレッツ光100Mの接続環境です。
ちなみにデスクトップでは説明通りのインストールでドライバーが正しく組み込めたところまで確認しています。
1点

唐突ですが使用環境が近いので、セキュリティ(暗号化)設定について質問させてください。
当方も、WHR-HP-Gを無線親機にして、ノートPC(DELLのVOSTRO1510)にGW-USMicroNを挿して利用しています。
(自動接続は繋がらなかったので)現在、WEP128で手動設定して接続しています。
WEPでは心もとないので、できればWPAなどを使いたいのですがWEP以外では繋がりません。
子機にGW-USMicroNではなく、同じPLANEXのGW-US54Mini2Gを挿した場合はWPA2-PSK(AES)でもうまく接続できるのですが・・・
何かご存知でしたら教えてくださいませ。
なお、私も付属のCD-ROMでは当初ドライバがインストールできませんでした。
メーカーのHPよりドライバをダウンロードしたらところインストールできました。
また、光電話のルータがあるのでWHR-HP-GはルータOFFにしています。
書込番号:9255356
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G
WLRのほうに書いてしまいましたが、
WLI-UCでしたのでむこうは削除依頼しました。
正しくはWLI-UC-Gの報告ですね。
WLI-UC-Gとiphoneで無線LAN接続できましたので
報告いたします。
以下手順を書きますが、当方の環境で試しただけですので
他の環境ではわかりませんし、責任は負えません。
やってみる場合はテスト前にバックアップや
システムの復元ポイントを作成するなどしてくださいネ。
環境
回線:フレッツ光
ルーター:PR-200NE
パソコン:DELL 4700C 有線LAN接続
ルーターIP:192.168.1.1
パソコンIP:192.168.1.35(固定)
OS:winXP SP3
手順
1.WLR-UC-Gをパソコンに取り付けます。
2.CD-ROMでドライバをインストールします。
3.ネットワークのプロパティを開くと通常のローカルエリア接続1と、
ローカルエリア接続2があります。
ローカルエリア接続2を右クリックし、プロパティのTCP/IPで、
IPアドレス「192.168.0.1」サブネットマスク「255.255.255.0」に
指定します。
4.ローカルエリア接続(有線LANのほう)のプロパティを開き、
詳細設定で、インターネット接続の共有にチェックを入れます。
5.ここで念のためパソコンの再起動をします。
6.iphoneの「設定」「一般」「WIFI」にいくと、「My AP」という
アクセスポイントを発見できます。
それを押せば、自動で接続できるようになります。
ただし、この接続方法ではセキュリティの設定をする方法がありません。
近くに民家がない方の場合はいいかもしれませんが、
そうでない場合は簡単にタダ乗りされてしまいますのでおすすめしません。
ルーターでMACアドレス制限するって方法もありますが、
電波に制限がかかっていないのはあまりよくないですね。
0点

すいません。
素人質問で大変申し訳ございませんが
セキュリティ設定方法を教えて頂けますでしょうか?
macアドレスの指定をしたいと思っています。
書込番号:8931290
0点

sssyodaさん
この方法によるセキュリティの設定方法はできないようです。
MAC制限も現状設定する場所がありません。
根元のルーターのほうでMACアドレス制限すればいいとは思いますが。
力になれなくてすみません。
書込番号:8932885
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMini2N
レビューからの続きです。
時々本体を抜差ししないと認識されないことがあると書きましたが、
こちらの(Macの設定)設定違いでした。
問題なく起動時に自動で接続されるようになりました。
訂正いたします。
因にAPのAirmacExprees(11n対応)にクライアント接続したとき、
データ転送レートは65M程度です。
0点

自己レスです。
認識されない件についてはまだ改善されていません。
時々なのでMac側の問題だと思われます。
何方か此のような問題をお持ちの方は居られるのでしょか。
書込番号:8445325
0点

この問題は結局Mac側の問題でした。
AirmacExprees(11n対応)のファームウェアーのヴァージョンアップにより
最終的に接続できなくなりました。
Macが他メーカーに対して排他的な変更を加えたということですね。
意識的なのかそこまで対応できないのか。
分かりません。
書込番号:9625839
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-UC-G300N
新品で買ったばかりのノートパソコン(OSはvista)にPCスロットが無かったので、事前にバッファローの公式サイトで対応製品検索で調べ、そのノートPCで動作することを確認し、念の為親機のバッファロー製(WHR-3-AG54/P)アンテナ無しのルーターの型番もメモしておいてからヨドバシカメラの方ででUSBタイプの無線子機を買いにいきました。
レジの店員さんにまずは質問しました。このルーター使ってるんですがこちらの製品は対応してますかと答えた所、電話で問い合わせて貰いました。しばらくして店員さんが戻ってきて一応この製品でも対応してますと答えてくれました。実はPCカードに挿すLANカードの方が安定してると聞きまして少々不安はありましたが、万が一の場合は親機を買い換えれば良いのでその他いろいろと店員さんに質問していろいろと親切に答えてくれまして納得した上で購入を決意しました。
家に帰りまずはWLI-UC-G300NのドライバソフトをノートPCに組み込み、USBに子機差し込んでいざ親機と子機のAOSSのスイッチを押してみましたがちゃんと自動的に暗号方式を選択してくれて接続も上手くいきました。
ちゃんとネットワーク接続が完了した後は回線が安定していました。この時ルーターは1階に置いてありノートPCは2階に置いてある状態です。
実はこの商品昨日買ったばかりで自分の所の回線は現在ADSLを使ってますがその分には問題なく動作してると思います。
0点

数年前のバッファローのルータでAOSSができてもおかしくないと思いますよ。
というよりは、できないとおかしいです。
書込番号:8184670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





