
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月2日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月3日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月3日 14:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月22日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月14日 13:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月22日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KAMG54
1.環境
(1)1戸建 光ファミリー100
(2)無線ルーター WZR2-G108/P
(3)ディスクトップ OS Windows XP SP2
(3)Firewall Norton Internet Security 2006
2.WLI-U2-KAMG54のドライバーの導入時に、パソコンがフリーズ状態
になり、ドライバー以外を導入して、電源OFF。
3.再起動して、再度ドライバーを導入しようするも、同じ状態。
4.サポートセンターに連絡し、次のサポートの結果ドライバーが
導入できた。
(1)デバイスマネージャーで確認
WLI-U2-KAMG54が、USBコントローラーと認識して、ドライバーも
正常に作動している状態。
ネットワークアダプターには、WLI-U2-KAMG54は出てきていませんで
した。
(2)USBコントローラーにあるWLI-U2-KAMG54を削除
(3)再起動させて、WLI-U2-KAMG54をUSBに挿し、デバイスをネット
ワークアダプターにして、CDからドライバーを導入し、デバイス
マネージャーで、ネットワークアダプターに表示されていることが
確認できた。
5.このあと、
(1)再起動して、無線ルーターとLAN接続を確認
最初に暗号化せずに接続
接続が確認できたあと、暗号化した。
(2)5回ほどくりかえしてやって、うまくいきました。
Firewall機能だけでなく、Norton Internet Security 2006
の場合は、全て機能を無効にする必要がありました。
6.インターネット接続
インターネット接続は問題なく、接続できました。
7.現在
上りと下りで速度は違いますが、wireの時と通信速度に違いなく交信
ができています。
WLI-U2-KAMG54を購入してから、この掲示板を見て、うまくいくか
大変心配していましたが、サポートセンターの方の適切なサポートで
うまく接続できるようになり、厚く感謝しています。
どうやら、ドライバーの導入は、添付のCDからやらずに、プラグ&
プレイでやるほうが簡単と思いました。
0点

このLANアダプターは、Windows Vista RC1でも使えますね。最新版
のドライバーとソフトairnavi852.exeをダウンロードしてWindows Vista RC1に入れたらうまく動きました。接続もairnaviを使って、何の問題もありませんでした。いずれ、正式に対応すると、思いますけれど・・・。
ルータ WHR-AM54G54
Server Windows Server 2003 (DHCP はこちらを使用)
なお、Windows Vista RC1のマシンでは B・GでなくAを使用しています。
書込番号:5703045
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB2GL
今まではPCの上に置いたイーサネットコンバータで母屋のAPに
つないでおり、リンク速度は12Mから18Mでした。
窓へ貼りつけての感度アップを目論みKeyタイプのこれを購入。
付属のケーブルではAPは検索で出てくるもののリンクが出来ま
せん。牛のWLI-U2−KG54にしてみるとなんとかリンクします。
それで5mのUSB延長ケーブルを使って窓際で色々と位置を変え
てみました。
その結果、WLI-U2−KG54は24M、CG-WLUSB2GLは36Mでリンク
できました。
CG-WLUSB2GLは内蔵アンテナの指向性があるようで、縦か横か
など向きの影響があるようです。
0点

チップメーカーであるRaLinkのRT2571W用のユーティリティは使用できませんでした。ちなみに同じチップを採用しているWLI-U2-KG54は使用できます。
CG-WLUSB2GLはチップメーカーのリファレンスそのままとは異なるようです。
書込番号:5402742
0点

先週購入しました。
アンテナの指向性はかなりあるようです。
指向性よりも送信出力が?と言う気がします。
最初に二階のPCに接続しましたが不安定でした。
シグナルの表示は5目盛りまで振れていますが接続断が頻発すしたため、一階のPCで使用しています。
それにしても5mの延長ケーブルとはチョット悲しいですね。
書込番号:5709753
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-WAG/USL
商品が到着し、インストール作業、PC認識、動作開始まで5分とかかりませんでした。マシンを再起動してもドライバは正しくデバイスを認識し、非常に安定した通信速度、状態を保ってくれます。形状固定が可能なUSB延長コードで、デスクトップに指したまま指向性の調整も楽に行うことができます。お値段も手ごろで、効率性、安定性から考えると本当にお得な商品で大変満足しています!
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-KG54

既にやっておられたら要らぬおせっかいですが...
Yahooの無線LANは、初期値がセキュリティ無しです。
ESS-IDの変更とWEP128暗号化は最低して下さいね。
書込番号:5278325
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLCB54AG2
PanasonicのCF-R2CW1AXRで無線LANの11aを使いたく、無線LANカードを探していました。価格の割安感と11aのJ52が不要だったので、この製品を購入してみました。
NECのWL54SCと比較したところ、実際の使用においては遜色はないようです。個人的には11aを使ってみたい人にはお勧めです。
暗号はWPA-AESを指定していますが、NECのWR6650Sとの組み合わせで調子良く動いています。
余談ですが、最新のドライバー(無線LANユーティリティを含む)ではWEPの暗号指定に文字入力が使えるとあります。
0点



無線LAN子機・アダプタ > NETGEAR > WG511A
11台分のNote PC用の無線LAN子機が必要となり、安価な製品を物色してみました。
Corega の CG-WLBARGP 無線LAN と接続をさせましたが、特にトラブルはなく、少し拍子抜けした感じです。
ただ、電界強度は、かなり変動します。しかしながら、切れるような事はありません。
http://www.takajun.net/pc/storyp060702.htm
に詳細を記載しましたので、ご参考まで。
0点

前回の接続チェックPC はEpson NT2700 でしたが、東芝 dynabook Satellite J50 140C/5 でも問題なく使用出来ました。
Epson NT2700 同様に電波強度の変動があります。
とはいえ、切れることはないので Netgear WG511A に 省電力機能が組み込まれているのかもしれません。
http://www.takajun.net/pc/storyp060708.htm
に簡単なコメントを記載しておきました。
書込番号:5236493
0点

NETGEAR WG511A を Sharp Mebius PC-BE3BL7 で使用してみました。
WG511A と Mebius PC-BE3BL7 とを組み合わせ場合は、WG511A をPCMCIA Slotに挿入し Driver をあてるだけでは PCMCIA MTD-0002 と認識され、動作しません。
添付の説明書通り、WG511A の ドライバインストールツールを使用してドライバを導入する必要があります。
Epson NT2700、東芝 dynabook Satellite J50 140C/5 では、電界強度の揺らぎが気になりましたが、Mebius PC-BE3BL7 でも症状が出るものの、それほど気になるものではありません。
Mebius PC-BE3BL7 10台に WG511A 10台を組み込みましたが、全て問題なく動作しています。
WG511A は価格も安く、特段の癖もありませんので、初めての方でも使いやすいと思います。
http://www.takajun.net/pc/storyp060722.htm
にコメントを記載していますので、ご参考まで。
書込番号:5277917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





