無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

価格は安いですが性能良いです

2012/02/19 14:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

殿堂入り クチコミ投稿数:20333件

最近、常用してるノートの内蔵無線の調子が悪いので試しに1個購入してみました。
今までが内蔵なので、USBで出っ張るのが嫌だったのでこの製品をチョイスしました。

性能的には十分ですね。
心配した感度も、1階と2階で離れても内蔵と遜色ありません。

レビューで見た発熱が気になるってのも、実際この大きさだと当然って気がします。
ただ熱くなってもほとんど本体内なので全く気になりません。
発熱して特に速度が落ちてく感じも無いですね。
Windows7の休止状態からの復帰も違和感なしです。

今のところ問題はないですが、今後気になるようならまたレポートしたいと思います。
取り敢えず手軽に買える非常に良い商品だと思います。

それにしてもこの値段で高性能な無線子機が買える事になんか感激。
古いノートをお使いの方にぜひお勧めしたいと思います。

書込番号:14175393

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件

2012/02/20 10:27(1年以上前)

自己レスです。
個人的にはこの手の小型アダプタは感度が悪いとバカにしてた面があります。
内蔵アンテナも小さいのでちゃんと使えるはずが無いと信じ込んでました。

でも実際使ってみたらちゃんと使える事にビックリ。
親機と同じメーカーなので相性が良いのは分かるんですが。
良い意味で期待を裏切ってくれました。

旧型のWLI-UC-GNMはさらに安いので、もう一個買って色々試してみようかと思います。

書込番号:14179360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 WLI-UC-GNM2のオーナーWLI-UC-GNM2の満足度4

2012/02/25 20:57(1年以上前)

先ほど評価のほうにも書きましたが、旧型のWLI-UC-GNMは
GNM2と比較して受信感度がかなり悪いので気をつけて下さい。

書込番号:14203323

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件

2012/02/26 16:19(1年以上前)

beck野郎さん、アドバイスありがとうございます。
ただ実は言われる前に買ってしまってもう使用してます。
我が家の環境では電波強度の違いはほとんど感じられません。
狭い範囲でだと違いは出ないんでしょうね。

書込番号:14207214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件

2012/03/20 18:01(1年以上前)

内蔵無線からこれに変えて気が付いたのが、inSSIDerで見るとかなり発見数が違います。
今までは常時20以上のAPが発見できたのが、ほとんど自宅のAPしか見つかりません。
比較するとやはり感度がかなり悪いのかな。
もしかしてバッファローのAP以外はフィルターして見え無くしてるとか。
まあそれは無いか。

書込番号:14319283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

代行商品のおすすめ(PLANEX MZK-RP150N:2450円)

2012/01/22 12:00(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100

クチコミ投稿数:25件

40EX720背面写真

BRAVIAを買いましたが、無線LANするのに汎用品が使えないのが
しゃくなので、代行商品を紹介します。

PLANEX MZK-RP150N (2012/1/22現在:Amazoneで2450円)
http://kakaku.com/item/K0000186342/

こちらの商品は、モバイル向けの無線LANルータ/アクセスポイント/コンバータ機能を
もつ商品でとにかく小さいです。使うのは、コンバータ機能ですが、コンバータ機能を
持つ商品は他にもあるんですが、BRAVIAで使うメリットとして、
ACアダプタなどの配線が不要なところです。
(一人で使う場合、出張時に外してホテルの無線LAN化などにも使えます)

USB給電方式の為、UWA-BR100用のUSBコネクタから給電し、有線LANジャック同士を
繋げばOKです。同梱のケーブル以外購入不要です。(別途設定は必要)

■設定方法
1.コンバータモードへ変更
Braviaのブラウザでも設定出来ますが、パソコンに有線LAN接続して
http://rp.setup にアクセス(ID:admin,PW:password)しコンバータモードに変更
2.無線LAN設定(WPS)
本体のWPS長押しと、親機のWPSの長押し
3.BRAVIA接続
BRAVIAにUSBケーブルと有線LANを繋ぎ、
ホーム→設定→ネットワークの設定→自動設定

詳細は、マニュアル参照
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-rp150n.shtml

これでネット機能は十二分に楽しめます
(11n接続(150M)ですので、100Base-TX有線接続(100M)と遜色ありません。
USB2.0のUWA-BR100より接続速度は速いかもしれません)

※表からは見えませんが、本体やケーブルが白色なので、気にする方は
黒色他の家電向けの奴にした方がいいと思います。(写真参照)

書込番号:14053506

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/22 15:39(1年以上前)

PLANEXのは普通のイーサーネットコンバーターと違ってUSB給電出来るのが強みですね。
テレビのUSB端子は普通まず使わないので良い使い方だと思います。
気になるのは、テレビの電源切った時にUSB給電も止まるのでは。
するとテレビの電げ入れて、立ち上げと親機接続に若干時間がかかったりしないですかね。

書込番号:14054296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/01/24 01:13(1年以上前)

ひまJINさんへ

>気になるのは、テレビの電源切った時にUSB給電も止まるのでは。

確認しました。40EX720では、テレビの電源を切ってもUSB給電は切れないようです。
電源が切れている間も通信はしているのかもしれませんね。

書込番号:14060841

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/24 09:33(1年以上前)

MZK-RP150Nの消費電力は最大でも約2.3W。
待機電力と考えれば大したことありません。
小型LED電球1個分くらいでしょうか。
テレビの電源オンですぐ使えるので良いと思いますよ。
電源入ってないと無線リンク取得までに1分とかかかりますから。
良い買い物だったんじゃないでしょうか。

書込番号:14061527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

すばらしいです

2011/12/30 12:45(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:8件

あまり期待していませんでしたが、家電店のポイントで購入(無料)してみました。プロバイダをケーブルTVから光ファイバに切り替えたのを機に、親機を最新のハイパワー機(バッファロー製)にしたのですが、思ったほど速度がでませんでした。既存子機(WLI-UC-GN)は20Mbps前後で、重いサイト閲覧時にイライラしていましたが30Mbps前後に向上(五割増し)し、よろこんでいます。ちなみに有線では60Mbps前後なので、落ち幅が少ない上出来な子機だと思います。数え切れないほど子機を購入しましたが、設定の簡単さを含めよくできた子機だと思います。

書込番号:13958665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

調子よし

2011/12/28 17:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

スレ主 asakusamanさん
クチコミ投稿数:54件

WHR-G301Nをアマゾンで購入し、
XP3ノートPCの内蔵無線(11g)で繋いでいましたが、
11nを味わいたくて、価格コムナンバー1のこの機器を
NTT-Xストアで試し購入。
安価で小さく、あまり期待していなかったのですが、
切れることなく、なかなか調子よく働いています。
休止やスタンバイ状態からも、意外と速く繋がります。
異常発熱も心配していましたが、大丈夫そうです。
使用一週間ですが、特に不具合は今のところありません。
主にリビング・隣の部屋で使っています。(5〜7m)
40HZで150Mですが、体感的には有線とほとんど
同じ速さです。(フレッツひかりマンションBタイプ)
長期使用(年単位)に耐えるかは、価格から考えてもチョット?
11nを内蔵していないPCで試してみるには、
CPの大変良い機器と思います。
外れても、懐はあまり痛みませんので。
※セッティングする時に念のため、内蔵無線の接続を「無効」に
してから行いました。
(ソフトの重複で悪影響があるかも?との配慮)
手頃な価格のWi-Fi化で遊べました。
(親機+子機=4000円でおつり)

書込番号:13951694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ubuntuで継がりました。

2011/10/24 18:18(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G300HP

クチコミ投稿数:4件

私個人での環境でですが下記ubuntu
バージョンで作動しました。
(注意ー 差しただけでの1発認識はしません)

11.10 rt3070(認識 rt2870)
11.04 rt2870
10.10 rt2870
10.04 rt2870
本機 ID 0411 01a8
ID番号の違う機種が有るみたいなので
この無線LANアダプターは2種類あるのではないでしょうか
或いはそれ以上か?
どちらにしても大変安定しています。





書込番号:13672674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/10/24 18:45(1年以上前)

簡単にLinuxで使える無線LANアダプタ、なかなかありませんね。

プラネックスの「GW-USMicroN」でしたら、挿しただけでubuntuでは1発認識します。

しち面倒くさいndiswrapperを使わなくて良いのでとっても楽チンでした。

書込番号:13672771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/10/25 07:30(1年以上前)

ツキサムanパンさんお早う御座います。

大変申し訳有りませんが文章の説明をさせていただきますと

私も一発認識派です

11.10 11.04 10.04 それぞれ別な方法をとりました。

11.10にrt2870を make make install するも ledランプの点滅のみで

私の能力では接続にいたりませんでした。

それで10.04にて日本語フォーラム内容そのままに検証いたしました

10.04を一定期間使用した訳ではありません。

11.04はご存知のように内部にrt2870を持っております。

そのrt2870を利用致しました。

# echo "rt2870sta">>/etc/modules

# echo 云々(私が考えたのではなくうつしただけです。)

要は認識させるだけで接続できるのです。

11.10はその結果rt2870を放棄することにきめrt3070にてインストール

する事にきめました。

make

make install の部分ははぶきますが。(重要ではない)

結果モジュールの完成にはいたりませんでした。

(rt3070staをインスモードできなかったのです。)

そこでわたし単に認識をさせたのです。

結果偶然に継ることができたのです。(何度やっても出来ます。)












書込番号:13675354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本日届きました

2011/10/12 10:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > UWA-BR100

スレ主 F103さん
クチコミ投稿数:27件

テレビ購入時のキャンペーンに応募して、本日届きました。応募してから3ヶ月ほどかかりました。

早速家のWiMaxと無線LAN接続してみました。設定も簡単で、検索で親機を見つけてWEPキーを入力するだけで接続できました。簡単でしたよ。YouTubeを見てみましたが、想像以上の高画質なのでビックリしています。

書込番号:13615274

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング