
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月9日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月16日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月7日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月7日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月22日 03:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月30日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54G


I-O DATA製のWN-G54/AXPと全く繋がらずあきらめかけた時、PLANEX社のHPにバージョンアップしたドライバがアップされました。取りあえず入れ替えたところ、なんとあっさり繋がってしまいました。今のところ、Win2K上、WEP 64ビットで問題なく動作しています。
0点


2004/04/19 00:28(1年以上前)
私のもすぐ切断されます。ここの書き込みで、最新のファームアップをすれば問題解消されるということで先週買いました。ところが、悲しいかなアップの仕方がわかりません。ダウンロードファイルをクリックして自己解凍するまではよいですが、何をいれたらいいのか・・それと、3月2日のバージョンはWin98向けなのでその前のバージョンを入れるのですか?
すいません御教授下さい。自作マシンでWin2k、ルータはBuffalo,WHR-G54です。
書込番号:2714146
0点



2004/04/20 03:02(1年以上前)
解凍すると11個のファイルが出来ますよね。その中のsetup.exeをダブルクリックするとOKです。
もし、既に付属のCDROMからドライバをインストールされているならばコントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」からGW-US54Gを一旦削除してからインストールするといいと思います。インストールの手順は付属のマニュアルを参考にしてください。(GW-US54GをUSBにさした状態でドライバをインストールする必要があったと記憶しています)
あと、3月2日のバージョンはWin98とWinMEにも対応を拡張したもので、もちろんWin2Kにも対応しております。(私はこれを使用しています)
なお、私は自宅ではBuffaloのWBR-G54とつないでいます。(ただし、WBR-G54側で接続先のMACアドレス限定機能を使用しており、WEP64ビットは使用していません)
書込番号:2717909
0点



2004/04/20 03:05(1年以上前)
あーごめんなさい。
3月2日のバージョンはWin98SEとWinMEにも対応を拡張したものでした。
Win98には対応していませんね。
書込番号:2717913
0点


2004/04/25 00:03(1年以上前)
へのへもへじさん、アドバイスありがとうございます。
このところ平日は出張で家にいないため、返事が遅くなりすいません。今日、早速ファームアップしましたが、やはり3分程度で切断されます。ただ、これまでと違うのは切断状態となった後も、GW-US54Gのランプが2箇所とも点灯したままという点です。切断状態で一旦、GW-US54Gを抜き差しすると再度接続できる状態に戻ります。このままネット接続せずに置いておくと、30分後も状態が変わりません(接続できる状態のままです)。つまりデータのやり取りがあると切れてしまう、という感じです。もう少し勉強してみます。
書込番号:2733292
0点


2004/05/09 16:19(1年以上前)
自己レスです。結局、”11b”で使ってます。あれから最新のファームアップをし、それでも3分で切れるため、ルーター(B社WHR-G54)とはWiFiで接続できる”11b”に設定しました。バーストは使用せず、WEPを64bitに設定して試したところ、切れずに動いています。ルータは1階で本機は木造の2階、2M程度出ています(Bフレッツ)。”11g”だからこれを買ったのに・・
書込番号:2789172
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C800S
PCWA-C800SのSuperA/G対応ドライバが公開されたので
さっそく速度の測定を行ってみました。
詳細な測定環境は欄が狭いのでここには乗せませんが、
LAN内のFTPサーバに置いた「WindowsXP ServicePack1a 全ファイル インストール」を
ftpコマンドでダウンロードして速度を測定しました。
無線LANアクセスポイントとしてIODATAのWN-APG/BBRを使用。
128bitWEP WPA(TKIP)
IEEE802.11a 22.55Mbps 20.86Mbps
SuperA 29.11Mbps 27.17Mbps
IEEE802.11g 21.20Mbps 19.39Mbps
SuperG 27.00Mbps 26.15Mbps
今回使ったファイルの転送では3割ほど速度の向上がありました。
送るファイルの種類や使用環境によって速度が異なるでしょうが、
SuperA/Gを有効にすることによって、かなり速度の向上が望めるでしょう。
0点



無線LAN子機・アダプタ > Apple > AirMac Extremeカード M8881J/A


AirMac Extremeを買いました。
箱はそこそこおおきかったのですが、カードがすごく小さいです。
もっと大きいものを想像していたので感動しました。。
早速装着。
BSがないのでだめかと思っていましたが、つながりました!
G54でしたが、何もしなくてつながるんですね。。
ま、でもこのアクセスポイントを使用するということは、Win側で設定しないと、他の無線PCも接続し放題でしょうけどね..
価格がもっと適正になればmacユーザは即買いですね。
0点


2004/03/07 18:58(1年以上前)
超初心者なんです。
MACを無線にするには、AIRMACカードとベースを買えばできるのですか?
購入にあたって注意点とアドバイスがあればお願いします。
ちなみに私はIMACです。
書込番号:2557353
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL54G/PCI

2004/02/07 05:16(1年以上前)
どもーっすす。
昨日とりあえず、このアンテナだけ淀橋で買いました
あとは、無線ルーターの中古で安い奴買う予定です
IOの方がアウトレットの安いルーターが多いんですが<中古
ん〜やはりメルコのほうがいいかな?
情報ありがとうございました
設定も簡単そーなのでひとまず安心
書込番号:2436798
0点


2004/02/07 20:23(1年以上前)
メルコの無線ルーター買ってきました!
一発認識で簡単に接続しました。
快適に通信しています
このアンテナはいろいろ詳細に設定できるので
メルコのカードよりいいかもしれません。
ではでは。
書込番号:2439370
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54G
先日無線ルーターがお亡くなりになり、しかも
USBの無線アダプタも同時に壊れたのでこの製品を
購入しました。
USB2.0の製品としては一番安かったので(ヤマダ)
つい手が出たのですが、とりあえず1週間無事作動
しております。
0点


2004/10/22 03:03(1年以上前)
この掲示板ではあまりに評判が悪かったのですが、
デザインというか、形状に柔軟性がありそうなため、
思い切ってオークションで入手しました。
このUSBアダプタ、11gでUSB2.0対応なのですが、
私は周辺環境の制限で11bでUSB1.1で使っています。
そのせいもあるのでしょうが特に不具合は出ていないようです。
以前に使っていたPCカード(Cardbus)の無線LANが、
パソコンとの相性の為か、しばしばブルースクリーンの原因になり、
差したまま電源の入り切りどころか、休止状態もままならなかったのと比べると
そういうのに神経を使うことなく好きに付けつけ、取り外しができ、
付けっぱなしで起動する場合も特に支障は起きていませんので
重宝しています。
接続が切れるというのはアイコンでその警告が起こるのですかね?
そういう状態も発生していません(まあ前述のように11bですけど)。
それから横に2つ並ぶポートで使っていますが、私のパソコンの場合には
このアダプターのアンテナを回転させると、なんとか隣に別なUSBのコネクタを
差すことができます。
私の持っているUSB機器(外付けHDD、電源コード、マウス、テンキー)では
隣に一緒に差せないものはありませんでした。
ただし他のコネクタに比べて幅広なのは確かで
この製品を二つ差すことは出来ないような気がしますし、
隣り合ったUSBポートの距離によってはshintokさんのように
隣が使えなくなる場合もあるかもしれません。
あと、11g、USB1.1で使っていても確かに触ってみるとかなり熱くなっています。
ただ私のパソコン自体が古めのモバイルで裏面がひじょ〜に熱くなりますし、
PCカードなどはそれこそ取り出すと金属面が熱くて
触っていられないくらいですので
それに比べても特に問題は思ってはいません。
ということでまだ一週間ほどしか使っていませんが
かなり満足しています。とりあえず御報告まで。
不具合が出たらまた報告します。
書込番号:3411257
0点


2004/10/22 03:09(1年以上前)
> あと、11g、USB1.1で使っていても確かに触ってみるとかなり熱くなっています。
これですが11bの間違いです。失礼しました。
書込番号:3411261
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C800S
この製品の一番の特徴は他社のものにはない小型のアンテナですね。
PCカードスロットに装着してもあまり出っ張らないで邪魔にならず、
ノートPCに取り付けたままカバンに入れて持ち歩いても大丈夫そうです。
アンテナが小さいことによる電波の受信への影響ですが、
他に無線LANカードは持っていませんが、PC内蔵の無線LANと比較しても、電波の受信レベルはあまり変わらないみたいです。
また、IEEE802.11a/b/gとWPA全てでWiFiの認証を受けていますし、
WPAでは、暗号化方式でTKIPだけでなくAESにも既に対応しています。
対応予定となっているSuperA/Gも、他のメーカが対応してきているところを見ると、
そう遠くない将来に対応することが予想されます。
無線LANユーティリティですが、
WinXP上ではこれにはIEEE802.11aとb/gのオンオフと、
現在のステータスを表示する機能しかありません。
接続の設定にはWinXP側の機能を使います(Win2Kではこのソフト上で設定できる模様)。
わかる人にはB社やI社の「親切」過ぎるソフトよりも
こちらの方が良いのかもしれませんが、
初心者が使うには設定に手間取るかもしれません。
説明書はあまり見ていませんが、わかりやすさは可もなく不可もなくというところでしょうか。
でも、1枚の大きな紙を折りたたんだものではなく、
冊子にしてくれた方が使いやすいと思います。
一番欠点は値段ですね。
他社製のPCにも使えると謳っていますが、
一応メーカ純正のオプションのようなもので値段は他よりも高いです。
特に、I社のWN-AG/CB2が5千円半ばで売っているのと比べるとその差は大きいですね。
でも、小型のアンテナにその付加価値を見出せる人にはお勧めです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





